JPS5851027A - ファスナ−部品の抜き取り装置 - Google Patents

ファスナ−部品の抜き取り装置

Info

Publication number
JPS5851027A
JPS5851027A JP14683181A JP14683181A JPS5851027A JP S5851027 A JPS5851027 A JP S5851027A JP 14683181 A JP14683181 A JP 14683181A JP 14683181 A JP14683181 A JP 14683181A JP S5851027 A JPS5851027 A JP S5851027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
catcher
loosening
shaft
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14683181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234501B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Hashimoto
橋本 清孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP14683181A priority Critical patent/JPS5851027A/ja
Publication of JPS5851027A publication Critical patent/JPS5851027A/ja
Publication of JPS6234501B2 publication Critical patent/JPS6234501B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数の物品を一旦組付けて所定の加工を加えた
後、物品を組付けているボ/L’)あるいはねじ等のフ
ァスナ一部品を再び弛めてこれを抜き取るファスナ一部
品の抜き取り装置に関するものである。
例えば、自動車のエンジン等のように複数の物品を組付
けて互いに精密加工仕上げが必要な場合、特にエンジン
内部に軸を取付ける場合においてはこれら物品をボルト
あるいはねじ等で一旦仮締めして組付けてから加工を行
い、この後、ボルトあるいはねじ等を弛めて加工個所に
軸を嵌込んで再び組付けているのが現状である。
しかしながら現在の自動車業界においてはほとんどの工
程が自動化されているが、この加工工程におけるファス
ナ一部品の弛緩作業は現在も作業者が一本宛作業工具で
弛めるかあるいは作業者が自動ドライバーで弛めるかの
いずれかの方法で行っているため、この工程において作
業時間が多、くかかり、作業コストが高くなっていた。
また作業者も疲労を生じやすく、作業者の不注意による
不良の発生も多い等の問題がある。
本発明はこのような問題に鑑み案出されたもので一旦仮
締めされたファスナ一部品を加工終了後、再び弛めて抜
き取る作業を自動化することを目的とするものであり、
以下本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す概略正面図であり、(
1)はベース(2)に直立固定されたフレームである。
このフレーム(11には水平方向にガイド′軸(3)が
配置されており、この両端は支持部材(4)により支持
されている。このガイド軸(3)には支持板曲に固定し
たスライド軸受OIlが軸方向に摺動自在に設けてあり
、この支持板α〔はフレーム+11に固定された水平ピ
ストンンリンダ(7)により往復動可能である。この支
持板OIには後述のファスナ一部品弛緩抜き板りユニッ
ト(5)が設けてあり、この支持板O1は第1図の左右
両端の位置検出スイッチ(8a)(8b)により移動位
置が決定されている。また右方位置はファスナ一部品弛
緩抜き取りユニット(5)が物品(5)からボルト(6
1を抜き取る位置であり、左方位置は抜き取られて保持
されたボルト(6)を収納する受は箱(91の直上位置
である。
第2図及び第3図は前記ファスナ一部品弛緩抜き取りユ
ニット(3)を示す要部拡大図であり、前記支持板曲に
はこれの上方に配置した取付板α2に固定した第1の昇
降ピストンシリンダ0国のピストンロッド(13a)の
−先端が連結されている。
この取付板(I2には物品(5)に締付けられたボlレ
ト(6)と同数の駆動モー20番が固定されている。ま
た取付板@には前記第1の昇降ピストンシリンダf13
の伸縮動作によってこれが昇降動作するのを案出するス
ライド軸叩の一端が固定してあり、このスライド軸O9
は前記支持板OIを往復摺動自在に貫通して下方へ達し
、他端は下方に取付板αりと平行に配置したキャッチャ
一台頭に固定されている。キャッチャ一台(旧にはポI
レト(6)を保持する一対のジョー(171とこのジョ
ー(I?lを揺動自在に枢支するノーズt181とから
成るキヤ・ノチャー(I3)が取付けてあり、一対のジ
!−+171はノーズ0秒の先端前方にて相対向して圧
いに閉鎖するようショーばね09で付勢されている。
ノーズ(!印の中心線上に穿設された貫通穴(18a)
にはこの穴に沿うて回転且つ往復動自在なドライブ軸回
が遊挿してあり、このドライブ軸頭の先端は先端にボl
レト(6)の頭部に嵌合可能な形状の穴が形成されたボ
ックスピッ) +211が結合さrている。このボック
スピノ1) +211の中心線上にはボルト(6)の頭
部を穴から押出す作用を行う押圧棒@が貫通してあり、
この棒のには先端が所定址だけ突出して係止されるよう
つば部(22a)が形成されており、ドライブ2軸■に
内蔵された第1の圧縮はね■により前記押圧棒@は前方
へ付勢/ されている。更にドライブ軸■の上部の有底孔(20a
)には1記駆動モーターで回転される回転軸(至)が往
復動自在に遊挿してあり、この、回転軸(至)の先端に
は有底孔(20a)の側壁に相r対向して形成した侵入
(20b)に白い往復動ρJ能且つ二体回転p■能に係
合するピン(至)がこの軸(財)に直交して植設されて
いる。
またドライブ軸−の上端と回転軸(財)の上部との間に
は第2の圧縮ばね彌が巻設してあり、ドライブ軸■は下
方、へ常時付勢されている。ドライブ軸(至)の上部に
は夫A円板@が固定して゛あり、この円板面は回転軸@
と平行に配置した操作棒■に高さ調整自在に固定した操
作板■が保合可能である。操作棒(至)は駆動モータQ
−と平行に取付けられた第2の昇降ピストンシリンダ(
至)のピストンロフト(30a)に連結されている。更
にキャッチャ一台lIeの上面にはボルト(61が完全
に弛められる高さに達した円板@を感知するセンサー(
2)等の検出手段があらかじめ所定の高さに夫磯のドラ
イブ軸−に対応して設けられている。
次にこの実施例の動作を説明する。この実施例は複数本
のボルトJlを同時に弛緩するものであるが、これらは
全て同じ動作を行うので、−軸の動作について説明する
と、ファスナ一部品弛緩抜き取りユニット囚が第4図(
イ)に示すように即ち、ボソクスビ7 ) +211が
一対のジー−αηから下方へ突出した状態において、ボ
# トte+で組付けられた物品(5)がこの下方へ供
給された後、スタート信号力【入゛盃と、−第1の昇降
ビヌトンノリンダu3が縮遣動作するから取付板f12
とキャッチャ一台αeが一体となって所定位置まで下降
する。この時押圧棒@は先端が第4図(ロ)に示すよう
にボルトト(6)の頭部に当接して第1の圧縮ばね(至
)に抗して後退する。駆動モータ141は回転している
からボックスピノ) Ca1lの先端の穴にポIレト(
6)の頭部が嵌合し、ボルト(6)は第4図(ハ)に示
すように弛緩されるからドライブ軸ωとボックスビット
clLlは第2の圧縮ばね(至)に抗してノーズα瞠に
対して相対移動して上昇する。このようにしてボルト(
6)は弛められるからボw ト161はジ1−+I71
内に入り、脚部がジa−a’11に保持される。またド
ライブ軸■の上部の円板面は前記検出手段て1 を感知されるから第2の昇降ピストンシリンダωが動作
して操作棒■が上昇するため、操作板(2)は円板@を
休止する。このためボスクヌビットt211はノーズ0
εに進入したままとなる。
この後、第1の昇降ピストンシリンダ(13が伸張動作
するから板付板[Izとキャッチャ一台頭は一体となっ
て上昇し、第4図に)に示すようにポ# l−161は
押圧棒@でボックスピッ) G!+1の穴から押出され
ジm−a’nに保持されたまま上昇する。
続いて水平ピストンシリンダ・(7)が動作して第1図
において左方へファスナ一部品弛緩抜き取りユニット囚
が移動し、あらかじめ左方に配置した受は箱(9)の上
方に達すると、再び第2の昇降ピストンシリンダωのピ
ストンロンド(30a)が下降して操作仮置が下降子る
から第4図(ホ))に示すようにドライブ軸■とボック
スビット(2Dも所定量だけ下降し即ち、ボックスピッ
) 011がジジ−071から突出してジー−aηは開
放されるからボルト(6)は受は箱(9)に放出される
。そしてファスナ一部品弛緩抜き取りユニット囚は再び
水平ピストンシリンダ(7)により元の位置に戻り、作
業が終了する。
尚、前記実施例ではファスナ一部品弛緩抜き取りユニッ
ト(3)を水平方向へ往復動させる構成としたが、これ
に代え、このユニソ)(A)を固定し、受は箱(9)を
ボ1& )放出時にユニット体)の直下へ出入する゛よ
うにしてもよい事は勿論である。
本発明は以上の実施例から明らかなように、ポ/L/ 
)あるいはねじ等のファスナ一部品を保持する一対のジ
目−面とノーズtmとから成るキャッチャ−(Blをキ
ャンチャ一台111i1に固定し、常時はキャッチャ−
(B)の前方へ突出し、弛緩作業時にはキャッチャ−f
Bl内へ後退し且つ先端にファスナ一部品の頭部に嵌合
する嵌合部を有するボックスビットC11とこのボック
スビットQ11を先端に結合するドライブ軸−とから成
る弛緩部材をノーズa秒の貫通穴(18a)に回転且つ
往復動自在に遊挿し、この弛緩部材がキャッチャ−(B
)内に後退した時、この状態に保持するように前記ドラ
イブ軸■に固ゼした円板のに係合する操作板(至)とこ
の操作板■を取付けた操作棒(至)とから成る係止手段
を弛緩部材と平行に昇降動可能に0[!置し、前記弛緩
部材を回転させる駆動モータ+141と係止手段を昇降
動させる第2の昇降ピストンシリンダ田とを前記キャッ
チャ一台Of9と一体昇降動する取付板02に固定した
構成である。
このためボルトあるいはねじ等のファスナ一部品の弛緩
抜き取り作業が完全に自動化できるとともにこの工程の
無人化が可能となる。また従来のように作業者がファス
ナ一部品を一本宛弛緩抜き取りするものに比べて作業時
間が短縮でき、作業コストが安くなる。更に作業者の不
注意による不良発生も皆無となり、常時安定したこの作
業が得られる等の顕著な特有の効果が得られるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、$を図は本発明
を使用する機械の概略正面図、第2図は本発明の要部を
示す部分断面拡大正面図、第3図は第2図の部分断面側
面図、第4図(イ)〜ポ ーは弛緩抜き収り作業工程を示す要部断面図である。 偽)はファスナ一部品弛緩抜き取りユニット、(10は
キャッチャ−1 (1)はフレーム、    (2)はベース、(3)は
ガイド軸、     (5)は物品、(6)はボルト、
(91は受は箱、 11[1は支持板、      α2は取付板、u3は
第1の昇降ピストンシリンダ、αOは駆動モータ、α9
はスライド軸、  ・ aeはキャッチャ一台、171
はジッー、     aSはノーズ。 器はジ望−ばね、   田はドライブ軸、Qllはボッ
クスピット、@は押圧棒、■は第1の圧縮ばね、 (至
)は回転軸、■は第2の圧縮ば’tx、  @は円板、
(至)は操作棒、     ■は操作板、(至)は第2
の昇降ピストンシリンダ、特許出願人   日東精工株
式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ファスナ一部品を保持するキャッチャ−(Blと、キャ
    ッチャ−tBlを固定するキャッチャ一台Qeと、 常時はキ゛ヤソチャー(13)の前方へ突出し、弛緩作
    業時にはキャッチャ−tBl内へ後退する弛緩部材と、 この弛緩部材がキャッチャ−tBl内へ後退した時、こ
    の状態に弛緩部材を保持するように作用する係止手段と
    、 前記弛緩部材を回転“させる駆動モータQ41と係止手
    段を昇降動作させる昇降ピストンシリンダ■とを取付け
    るとともに前記キャッチャ一台aSと一体昇降動作する
    板付板13 とから構成したことを特徴とするファスナ一部品の抜き
    取り装置。
JP14683181A 1981-09-16 1981-09-16 ファスナ−部品の抜き取り装置 Granted JPS5851027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14683181A JPS5851027A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 ファスナ−部品の抜き取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14683181A JPS5851027A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 ファスナ−部品の抜き取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851027A true JPS5851027A (ja) 1983-03-25
JPS6234501B2 JPS6234501B2 (ja) 1987-07-27

Family

ID=15416501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14683181A Granted JPS5851027A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 ファスナ−部品の抜き取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851027A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212424A (ja) * 1987-02-28 1988-09-05 Miyoutoku:Kk 自動ネジ締め装置
JPH04289034A (ja) * 1991-03-15 1992-10-14 Rohm Co Ltd 半固定抵抗器の検査方法および装置
JPH08632U (ja) * 1991-10-11 1996-04-16 東備工業株式会社 農用高床式運搬排出作業車
US9169738B2 (en) 2010-04-09 2015-10-27 Abb Turbo Systems Ag Shaft seal
JP2019029587A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 日本電気株式会社 入出力回路特性調整装置および入出力回路特性調整方法
CN112496728A (zh) * 2020-11-25 2021-03-16 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种轴向可伸缩的自动拧紧机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120984A (en) * 1979-03-13 1980-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic driver device
JPS5638738U (ja) * 1979-08-27 1981-04-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638738B2 (ja) * 1975-01-28 1981-09-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120984A (en) * 1979-03-13 1980-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic driver device
JPS5638738U (ja) * 1979-08-27 1981-04-11

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63212424A (ja) * 1987-02-28 1988-09-05 Miyoutoku:Kk 自動ネジ締め装置
JPH04289034A (ja) * 1991-03-15 1992-10-14 Rohm Co Ltd 半固定抵抗器の検査方法および装置
JPH08632U (ja) * 1991-10-11 1996-04-16 東備工業株式会社 農用高床式運搬排出作業車
US9169738B2 (en) 2010-04-09 2015-10-27 Abb Turbo Systems Ag Shaft seal
JP2019029587A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 日本電気株式会社 入出力回路特性調整装置および入出力回路特性調整方法
CN112496728A (zh) * 2020-11-25 2021-03-16 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种轴向可伸缩的自动拧紧机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6234501B2 (ja) 1987-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907337A (en) Apparatus for machining a workpiece of wood, in particular wood beams
US3516149A (en) Machining apparatus with automatic tool changing means
CN110238674B (zh) 一种后桥生产用高精度双主轴机床
US5096108A (en) Apparatus for stripping molded rubber products from a product sheet
JPS5851027A (ja) ファスナ−部品の抜き取り装置
CA2118568C (en) Tool grinding machine
CN210730659U (zh) 一种挡圈冲压机构
CN218533719U (zh) 一种具有金属屑收集功能的钻床
CN114799996B (zh) 一种义齿切削机
US4455044A (en) Tool for picking up and inserting different length bolts
DE19825922A1 (de) Verfahren zum Zentrieren optischer Linsen und Vorrichtung mit CNC-Steuerung zur Durchführung des Verfahrens
CN217200200U (zh) 一种旋转皮带输送机
CN108687295B (zh) 铆钉自动安装装置
KR100259100B1 (ko) 필터 베이스플레이트의 탭핑장치
CN113118479A (zh) 一种仿形车改多刀数控车
CN215033238U (zh) 辗环机自动卸料装置
CN212443785U (zh) 一种激光切管机自动废料分拣装置
CN218342293U (zh) 一种打孔机
RU2108219C1 (ru) Многоцелевой станок
CN114147500B (zh) 一种便于移动的数控车床
JPS6234500B2 (ja)
CN218193855U (zh) 一种数控机床的夹具对准装置
CN116552141B (zh) 钻针半成品检测打标一体机
CN219684855U (zh) 一种去毛刺机
JPH0623401Y2 (ja) 工作機械の材料着脱装置