JPS5850333Y2 - 光走査位置検出装置 - Google Patents

光走査位置検出装置

Info

Publication number
JPS5850333Y2
JPS5850333Y2 JP14388378U JP14388378U JPS5850333Y2 JP S5850333 Y2 JPS5850333 Y2 JP S5850333Y2 JP 14388378 U JP14388378 U JP 14388378U JP 14388378 U JP14388378 U JP 14388378U JP S5850333 Y2 JPS5850333 Y2 JP S5850333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position detection
detection device
optical scanning
scanning position
grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14388378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5560107U (ja
Inventor
卓 吉田
喜久夫 三田
雅人 中島
勝美 藤原
正幸 尾山
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP14388378U priority Critical patent/JPS5850333Y2/ja
Publication of JPS5560107U publication Critical patent/JPS5560107U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5850333Y2 publication Critical patent/JPS5850333Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は格子板面で走査し光点の位置信号を検出する光
ビームの断面を長円形に形成し、格子上に存在する塵埃
等の影響を少なくした光走査位置検出装置に関するもの
である。
従来、光ビームを格子板面で走査し光点の位置クロック
信号を検出する際に、格子パターンにパターン欠けや塵
埃等の微小欠陥が存在すると、検出信号に欠落を生じテ
゛−タ座標を誤ってしまう。
第1図は従来のこの種の光走査位置検出装置の1例を示
す。
すなわち、周辺に複数のミラーを取付けた走査用回転ミ
ラー1のミラーに光ビーム2を当て反射光をレンズ3に
より集束して被走査面4上を走査させる。
この場合走査位置を検出するため、レンズ3と被走査面
4との間に45°のハーフミラ−6を配置し、走査ビー
ムの1部を反射させて被走査面4の走査位置と1:1に
対応させた格子板7の面を走査させる。
格子板7はたとえば5部mm長にピッチ20μmで数μ
m幅の格子を2500本程度故障、この上を光ビームで
走査し格子を透過した光を光検知器8に入射してクロッ
ク信号を発生させ、これが被走査面4の被検査パターン
を検査する際の位置検出クロックとして与えられる。
このように、格子面における光点の位置信号は高分解能
が要求されるから、格子面のパターンに欠けや格子に塵
埃が付着したりすると位置検出の誤りになる。
第2図は位置検出信号の欠落を示す説明図である。
同面aは格子板7の1部拡大図である。ここで平行に配
列した複数の格子11に直交して円形の光ビーム10で
走査を行なう場合、格子上に黒点で示す塵埃12が存在
すると、格子からの透過光による光検知器8の光導電信
号は同図すに各格子に対応して示され、塵埃12の存在
する格子に対応する信号は低く現われる。
そこで、閾値電圧Vsでスライスすると同図Cで示すよ
うに、塵埃12の存在する格子に対応する検出信号が欠
落し、位置検出の誤りの原因となる。
またパターンの欠阻等においても同様の誤りを生ずる。
本考案の目的は光ビームで格子板面を走査し光点の位置
信号を検出する場合格子上に存在する塵埃等の影響を少
なくした光走査位置検出装置を提供することである。
前記目的を遠戚するため、本考案の光走査位置検出装置
は光ビームで媒体面と格子板面とを同時に走査し、光点
の媒体面上の位置を対応する格子板の位置信号により検
出する光走査位置検出装置において、前記格子板面での
走査ビームの断面を長円形に形成する手段を具えたこと
を特徴とするものである。
以下本考案を実施例につき詳述する。
第3図は本考案の実施例の要部の構成を示す説明図であ
る。
本考案で第1図と異なる点は第3図に示す格子板7の前
に板面を走査する光ビームの断面形状を長円形とするた
めのレンズ13を設けたことである。
すなわち、カマボッ形の凸レンズを用いて焦点を用いて
焦点をレンズの前方におくことにより、また凹レンズを
用いて焦点をレンズの後方におくことにより、この目的
を達することができる。
他の構成は第1図のとおりである。第4図は第2図の従
来例に対応する本考案の検出信号の状態を示す説明図で
ある。
同図aにおいて、第2図aと同様の状態で格子11上に
塵埃が存在した場合、本考案の長方形の光ビーム20で
走査すると、たとえ塵埃12上を走査しても長方形の光
ビームの上部、下部から十分な透過光が得られるから、
同図すの光導電信号に示すように、他の格子に比し余り
低くならないレベル信号が得られ、閾値電圧V、でスラ
イスすることにより、同図Cで示すような欠落のない検
出信号が得られる。
以上説明したように、本考案によれば、格子板面での走
査ビームの断面を前述のレンズ等により長円形に形成す
ることにより、格子上の塵埃や格子パターンの欠陥等に
もとづく検出信号の欠落をなくすることができ、被走査
面の検出パターンに対する正確な位置検出クロックが得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の構成を示す説明図、第2図は従来例の
問題点の説明図、第3図は本考案の実施例の要部の構成
を示す説明図、第4図は本考案の効果を示す説明図であ
り、図中、1は回転ミラー、2は光ビーム、3はレンズ
、4は被走査面、6はハーフミラ−17は格子板、8は
光検知器、13はレンズ、20は長円形ビームを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 光ビームで媒体面と格子板面とを同時に走査し、光点の
    媒体面上の位置を対応する格子板面の位置信号により検
    出する光走査位置検出装置において、前記格子板面での
    走査ビームの断面を長円形に形成する手段を具えたこと
    を特徴とする光走査位置検出装置。
JP14388378U 1978-10-19 1978-10-19 光走査位置検出装置 Expired JPS5850333Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14388378U JPS5850333Y2 (ja) 1978-10-19 1978-10-19 光走査位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14388378U JPS5850333Y2 (ja) 1978-10-19 1978-10-19 光走査位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5560107U JPS5560107U (ja) 1980-04-24
JPS5850333Y2 true JPS5850333Y2 (ja) 1983-11-16

Family

ID=29121986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14388378U Expired JPS5850333Y2 (ja) 1978-10-19 1978-10-19 光走査位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850333Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5560107U (ja) 1980-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795595B2 (ja) 透明板状体の欠点検出方法
US4197011A (en) Defect detection and plotting system
JPH0786470B2 (ja) ディスク表面検査方法及び装置
JP2657505B2 (ja) マーク位置検出装置およびマーク配置方法
JP2003202677A (ja) ドラム型画像処理システム上に取付けられた印刷版のエッジ検出をするための方法および装置
JPH02114228A (ja) 光ビーム走査装置
US5105296A (en) Method and apparatus for detecting beam spot shape
JPH0412062B2 (ja)
JPS5850333Y2 (ja) 光走査位置検出装置
JP4822548B2 (ja) 欠陥検査装置
JPS59225320A (ja) 走査ビ−ム径測定装置
US4121251A (en) Method of detecting a synchronizing light beam
JP2906745B2 (ja) 表面うねり検査装置
JPS59201176A (ja) 刻印情報読取り方法
JPH0349543U (ja)
JPS59100988A (ja) 刻印文字読取装置
EP0087235A1 (en) Surface fault detector
JPS5842933Y2 (ja) 欠陥検出装置
JPS6321854B2 (ja)
JPS59151008A (ja) 円形物の外観検査方法
JPS5913905A (ja) 反射受光装置
JPH0122951B2 (ja)
JPH05107043A (ja) 外観検査装置
GB2140156A (en) Position and/or attitude sensing system and methods
JPS58108423U (ja) パタ−ンの特徴抽出装置