JPS585028A - レベル変換回路 - Google Patents
レベル変換回路Info
- Publication number
- JPS585028A JPS585028A JP56102871A JP10287181A JPS585028A JP S585028 A JPS585028 A JP S585028A JP 56102871 A JP56102871 A JP 56102871A JP 10287181 A JP10287181 A JP 10287181A JP S585028 A JPS585028 A JP S585028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reference voltage
- transistor
- level
- circuit
- sense amplifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/0175—Coupling arrangements; Interface arrangements
- H03K19/017509—Interface arrangements
- H03K19/017518—Interface arrangements using a combination of bipolar and field effect transistors [BIFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/08—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
- H03K19/094—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
- H03K19/0944—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
- H03K19/09448—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET in combination with bipolar transistors [BIMOS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manipulation Of Pulses (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はICチップの内部回路をMOSレベルで動作し
、かつ該内部回路に対する入力レベルをECL (エミ
ッタ・カップルド・ロジック)レベルで動作させる場合
において、外部からの任意の入力レベルをMO8回路を
駆動できるレベルに変換するレベル変換回路に関するも
のである。
、かつ該内部回路に対する入力レベルをECL (エミ
ッタ・カップルド・ロジック)レベルで動作させる場合
において、外部からの任意の入力レベルをMO8回路を
駆動できるレベルに変換するレベル変換回路に関するも
のである。
外部からの任意の入力レベル、例えばECLレベルをそ
のままメモリ等の内部回路におけるMO8回路に入力し
て%H’、’L’に振らせても該MO8−回路は動作せ
ず、したがってECLレベルで動作する論理振幅を入力
としてMO8回路を駆動する場合には、外部入力レベル
をMO(′ζ 8回路を駆動する。必要な電圧レベルに変換してやらな
ければならない。この場合、基準電圧源を設け、この基
準電圧と人力信号の%H#、%L’の差を増幅すれば良
いのであるが、このような基準電圧をMO8)ランジス
タを用いて発生させることは極めて困難である。このた
め従来では’H’、’L’の入力信号を抵抗分圧するこ
とで基準電圧源を得ることが考えられるが、これでは入
力信号の’ H’ y ’ L ’のレベル変化に伴い
基準電圧も変化してしまい安定したものが得ることがで
きなかった0 本発明は上記のような問題を解決するためになされたも
ので、その目的とするところは、入力信号の%H′と1
Llの中間レベルに相当する基準電圧の安定化を図り1
かつ前記基準電圧と外部入力信号の’H’、’L’との
電位差を増幅することによりMO8回路の駆動に必要な
レベルに変換できるようにしたレベル変換回路を提供す
るにある。
のままメモリ等の内部回路におけるMO8回路に入力し
て%H’、’L’に振らせても該MO8−回路は動作せ
ず、したがってECLレベルで動作する論理振幅を入力
としてMO8回路を駆動する場合には、外部入力レベル
をMO(′ζ 8回路を駆動する。必要な電圧レベルに変換してやらな
ければならない。この場合、基準電圧源を設け、この基
準電圧と人力信号の%H#、%L’の差を増幅すれば良
いのであるが、このような基準電圧をMO8)ランジス
タを用いて発生させることは極めて困難である。このた
め従来では’H’、’L’の入力信号を抵抗分圧するこ
とで基準電圧源を得ることが考えられるが、これでは入
力信号の’ H’ y ’ L ’のレベル変化に伴い
基準電圧も変化してしまい安定したものが得ることがで
きなかった0 本発明は上記のような問題を解決するためになされたも
ので、その目的とするところは、入力信号の%H′と1
Llの中間レベルに相当する基準電圧の安定化を図り1
かつ前記基準電圧と外部入力信号の’H’、’L’との
電位差を増幅することによりMO8回路の駆動に必要な
レベルに変換できるようにしたレベル変換回路を提供す
るにある。
以下、本発明の実施例を図面について説明する。
第1図は本発明にかかるレベル変換回路のブロック図を
示すもので、1はECLからの小信号レベルの変化を検
出し、増幅するセンスアンプ1,2は外部入力信号(B
CL出力信号)の1H′と1L′の中間レベルに相当す
る基準電圧を発生させる基準電圧発生回路であり、この
基準電圧発生回路2からの基準電圧および前記センスア
ンプ1からの出力信号は増幅器3に入力されるようにな
っており、該増幅器3は基準電圧と1人力信号Ainの
′H″または1L′に追随して振れる1H′または1L
′の出力信号との電位差を、MO8回路を駆動できる%
l(#、%l#のレベルに、増幅するものである。
示すもので、1はECLからの小信号レベルの変化を検
出し、増幅するセンスアンプ1,2は外部入力信号(B
CL出力信号)の1H′と1L′の中間レベルに相当す
る基準電圧を発生させる基準電圧発生回路であり、この
基準電圧発生回路2からの基準電圧および前記センスア
ンプ1からの出力信号は増幅器3に入力されるようにな
っており、該増幅器3は基準電圧と1人力信号Ainの
′H″または1L′に追随して振れる1H′または1L
′の出力信号との電位差を、MO8回路を駆動できる%
l(#、%l#のレベルに、増幅するものである。
第2図は上記センスアンプ1の具体的回路例を示すもの
で、/々イ?−ラトランジスタQ11Q2およびデイゾ
リーシ田ン形のMOS)ランジスタQ3、Q4を有し、
前記パイ?−ラトランジスタQlとM2S)ランジスタ
Q3は電源vCCとアース電源Vmm間に互に直列に接
続され、かつノ々イポーラトランジスタQ1のペースは
ECL等の出力信号が入力される入力端子T1に接続さ
れている。また、前記/9イ4−ラトランジスタQ2と
MOS)ランジスタQ4は抵抗R1およびダイオードD
とともに電源Vccとアース電源Vss間に互いに直列
に接続され、かつ該ノ9イd−ラトランジスタQ2のペ
ースとMOS)ランジスタQ4のゲートは、前記ノセイ
4−ラシランジスタQlのエミッタとMOS)ランジス
タQ3のドレインとの接続点N1に接続されている。ま
た前記センスアンプ1はディプリーションMO8負荷形
のイン/々−夕INVI〜INv3を備え、これらイン
ノセータINVI〜IN■3は縦続接続されているとと
もに、それぞれはディシリ−ジョン形MOB)ランジス
タQδ。
で、/々イ?−ラトランジスタQ11Q2およびデイゾ
リーシ田ン形のMOS)ランジスタQ3、Q4を有し、
前記パイ?−ラトランジスタQlとM2S)ランジスタ
Q3は電源vCCとアース電源Vmm間に互に直列に接
続され、かつノ々イポーラトランジスタQ1のペースは
ECL等の出力信号が入力される入力端子T1に接続さ
れている。また、前記/9イ4−ラトランジスタQ2と
MOS)ランジスタQ4は抵抗R1およびダイオードD
とともに電源Vccとアース電源Vss間に互いに直列
に接続され、かつ該ノ9イd−ラトランジスタQ2のペ
ースとMOS)ランジスタQ4のゲートは、前記ノセイ
4−ラシランジスタQlのエミッタとMOS)ランジス
タQ3のドレインとの接続点N1に接続されている。ま
た前記センスアンプ1はディプリーションMO8負荷形
のイン/々−夕INVI〜INv3を備え、これらイン
ノセータINVI〜IN■3は縦続接続されているとと
もに、それぞれはディシリ−ジョン形MOB)ランジス
タQδ。
Q7.Q9とエンハンスメント形MO8)ランジスタQ
6.Q8.QIOとから構成され、そして前記最前段に
おけるイン/々−夕INVlの入力端、即ちMOS)ラ
ンジスタQ6のゲージ接続点N3は前記MO8)ランジ
スタQ4のドレインと抵抗R1との接続点N2に接続さ
れている。また、エンハンスメント形MO8)ランジス
タQllおよびデイゾリーシ冒ン形MO8トランジスタ
Q12は接続点N3の電位をあまり変化させないための
保障用のトランジスタであって、該MO8)ランジスタ
Q11.Q126− は電源Vccとアース電源Was間に互に直列に接続さ
れ、そしてM08トランジスタQllとQ12のソース
とドレインは接続点N3に接続され、さらに最終段のイ
ンノータINV3の出力端に設けた端子T2から入力信
号Aimの%H# 。
6.Q8.QIOとから構成され、そして前記最前段に
おけるイン/々−夕INVlの入力端、即ちMOS)ラ
ンジスタQ6のゲージ接続点N3は前記MO8)ランジ
スタQ4のドレインと抵抗R1との接続点N2に接続さ
れている。また、エンハンスメント形MO8)ランジス
タQllおよびデイゾリーシ冒ン形MO8トランジスタ
Q12は接続点N3の電位をあまり変化させないための
保障用のトランジスタであって、該MO8)ランジスタ
Q11.Q126− は電源Vccとアース電源Was間に互に直列に接続さ
れ、そしてM08トランジスタQllとQ12のソース
とドレインは接続点N3に接続され、さらに最終段のイ
ンノータINV3の出力端に設けた端子T2から入力信
号Aimの%H# 。
1L′に追随した’)l’、’L’の論理レベル信号が
取出されるようになっている。
取出されるようになっている。
第3図は前記基準電圧発生回路°2の具体的構成例を示
すもので、人力信号AimのSR’と1L′の中間レベ
ルを設定する基準電圧設定部RFiFとその増幅用セン
スアンプAMPとから構成されており、前記基準電圧設
定部RBFGま・セイポーラトランジスタTkLl、T
R3およびディシリ−ジョン形、、MOS)ランジメタ
TR2,TR養を備え、このうちノイ4−ラシランジス
タTR1とMOS)ランジスタTR2および、ノイポー
ラトランジスタTR3とMOS)ランジペタTR4は互
に直列にして電源Vccとアース電源Vss間に並列に
接続され、そしてノイポーラトランジスタTRIのペー
スにはその/々イアス6− を設定する抵抗RRI、RR2が接続されているととも
に、ノンイポーラトランジスタTR1のエミッタとMO
S)ランジスタTR2のドレインとの接続点NR1には
ゾル・ダウン用ノイぽ一うトランジスタTR3のペース
が接続されている。
すもので、人力信号AimのSR’と1L′の中間レベ
ルを設定する基準電圧設定部RFiFとその増幅用セン
スアンプAMPとから構成されており、前記基準電圧設
定部RBFGま・セイポーラトランジスタTkLl、T
R3およびディシリ−ジョン形、、MOS)ランジメタ
TR2,TR養を備え、このうちノイ4−ラシランジス
タTR1とMOS)ランジスタTR2および、ノイポー
ラトランジスタTR3とMOS)ランジペタTR4は互
に直列にして電源Vccとアース電源Vss間に並列に
接続され、そしてノイポーラトランジスタTRIのペー
スにはその/々イアス6− を設定する抵抗RRI、RR2が接続されているととも
に、ノンイポーラトランジスタTR1のエミッタとMO
S)ランジスタTR2のドレインとの接続点NR1には
ゾル・ダウン用ノイぽ一うトランジスタTR3のペース
が接続されている。
また為前記センスアンプAMPは、前記基準電圧設定部
RgFの出力点NR,2にペースを接続したノ々イポー
ラトランジスタTR5とこれに直列に接続されたディシ
リ−ジョン形のMO8トランジスタ’I’R6と、この
ノ々イポーラトランジスタTR5とMOS)ランジスタ
TR,6の接続点NR3にペースおよびゲートを接続し
た、互に直列に接続されているJイポーラトランジスタ
TR?、ディシリ−ジョンMO8)ランジスタTRQお
よび抵抗RR3、ダイオードDB。
RgFの出力点NR,2にペースを接続したノ々イポー
ラトランジスタTR5とこれに直列に接続されたディシ
リ−ジョン形のMO8トランジスタ’I’R6と、この
ノ々イポーラトランジスタTR5とMOS)ランジスタ
TR,6の接続点NR3にペースおよびゲートを接続し
た、互に直列に接続されているJイポーラトランジスタ
TR?、ディシリ−ジョンMO8)ランジスタTRQお
よび抵抗RR3、ダイオードDB。
1と、互に縦続接続され、最前段の入力点NR5を前記
M08トランジスタTR8と抵抗RR3との接続点NR
4に接続したディプリーションMO8負荷形のインバー
タINVRI〜INVR3と、前記インバータINVR
Iの入力点NRδの電位をあまり変化させないようにす
るための保障用のMOS)ランジスタTRY、TRl0
とからなり、最終段のインバータINVR3の出力点に
設けた端子T3から入力信号Atnの1H′と1L′の
中間レベルに対応した電位の基準電圧を出力するように
なっている。
M08トランジスタTR8と抵抗RR3との接続点NR
4に接続したディプリーションMO8負荷形のインバー
タINVRI〜INVR3と、前記インバータINVR
Iの入力点NRδの電位をあまり変化させないようにす
るための保障用のMOS)ランジスタTRY、TRl0
とからなり、最終段のインバータINVR3の出力点に
設けた端子T3から入力信号Atnの1H′と1L′の
中間レベルに対応した電位の基準電圧を出力するように
なっている。
また、第4図は前記増幅器3の具藝的構成例を示すもの
で、ディシリ−シロン形およびエンハンスメント形のM
08トランジスタQAI。
で、ディシリ−シロン形およびエンハンスメント形のM
08トランジスタQAI。
QA2およびQA3とQA+を互に直列に電源Vcc・
とアース電源Vgs間に並列に接続し、かつこれら対の
MOS)ランジスタのペース間をタスキに接続してなる
第1段〜第3段の増幅回路AMPl〜AMP3からなり
、前記第1段の増幅回路ムMPIの入力端子INlおよ
びIN2にはそれぞれ前記センスアンプ1の端子T2か
の ら、論理レベル信号および基準電圧発生回路2の端子T
3からの基準電圧が導入されるようになっているととも
に、第1段の増幅回路AMP 1の出力端子0UTI、
0UT2は第2段の増幅回路AMP2の入力端子IN3
.IN4に接続され、さらに第2の増幅回路AMP2の
出力端子0UT3,0UT4は第3段の増幅回路AMP
3の入力端子IN5.IN6に接続されており、第3段
の増幅回路AMP3の出力端子0UT5,0UT6から
it VCjCトVss間を振幅ニモつようなレベルま
で増幅されたMO8回路駆動用の電圧を発生させるよう
になっている。
とアース電源Vgs間に並列に接続し、かつこれら対の
MOS)ランジスタのペース間をタスキに接続してなる
第1段〜第3段の増幅回路AMPl〜AMP3からなり
、前記第1段の増幅回路ムMPIの入力端子INlおよ
びIN2にはそれぞれ前記センスアンプ1の端子T2か
の ら、論理レベル信号および基準電圧発生回路2の端子T
3からの基準電圧が導入されるようになっているととも
に、第1段の増幅回路AMP 1の出力端子0UTI、
0UT2は第2段の増幅回路AMP2の入力端子IN3
.IN4に接続され、さらに第2の増幅回路AMP2の
出力端子0UT3,0UT4は第3段の増幅回路AMP
3の入力端子IN5.IN6に接続されており、第3段
の増幅回路AMP3の出力端子0UT5,0UT6から
it VCjCトVss間を振幅ニモつようなレベルま
で増幅されたMO8回路駆動用の電圧を発生させるよう
になっている。
なお、上記センスアンプl、基準電圧発生回路2および
増幅器3は内部回路を構成する同一のICC基板板上一
体に形成されるものである。
増幅器3は内部回路を構成する同一のICC基板板上一
体に形成されるものである。
次に上記のように構成された本発明しくル変換回路の動
作について説明する。
作について説明する。
今、第2wJに示すセンスアンプ1において、入力端子
T1に加えられるECL等からの論理出力のレベルが%
Hlから1L′へ変化すると、これに応じてトランジス
タQ1の導通度も変化し、同時に接続点N1の電位も%
H#から′L′の変化分だけ変化する。そして接続点N
1の電位の変9− 化に伴いトランジスタQ2の導通度も減少方向に変化す
るため、トランジス、りQ2の工之ツタとアース電源V
sg間の電圧が小さくなり、その間を流れる電流が減少
し、また、ディプリーションMO8)ランジスタQ4の
ゲートも1L′方向に変化するため、MOS )ランジ
スタQ4はカットオフする方向に変化し、さらにトラン
ジスタQ2のエミッタとVsa間を流りる電流が減少す
る。これに伴い接続点N2の電位が上昇し、MOS)ラ
ンジスタQ6をターンオンする方向に変化する。これに
よりMOS)ランジスタQ6がオンすると、接続点N4
の電位が下がるため、これをゲート入力とするMOS)
ランジスタQ8がカットオフされ、即ちインノ々−タI
Nv2が反転して接点点N5の電位を上昇させる。
T1に加えられるECL等からの論理出力のレベルが%
Hlから1L′へ変化すると、これに応じてトランジス
タQ1の導通度も変化し、同時に接続点N1の電位も%
H#から′L′の変化分だけ変化する。そして接続点N
1の電位の変9− 化に伴いトランジスタQ2の導通度も減少方向に変化す
るため、トランジス、りQ2の工之ツタとアース電源V
sg間の電圧が小さくなり、その間を流れる電流が減少
し、また、ディプリーションMO8)ランジスタQ4の
ゲートも1L′方向に変化するため、MOS )ランジ
スタQ4はカットオフする方向に変化し、さらにトラン
ジスタQ2のエミッタとVsa間を流りる電流が減少す
る。これに伴い接続点N2の電位が上昇し、MOS)ラ
ンジスタQ6をターンオンする方向に変化する。これに
よりMOS)ランジスタQ6がオンすると、接続点N4
の電位が下がるため、これをゲート入力とするMOS)
ランジスタQ8がカットオフされ、即ちインノ々−タI
Nv2が反転して接点点N5の電位を上昇させる。
これによりMOS)ランジスタQIOがオンする方向に
変化するため、インノータIN’r3ff出力端の電位
、即ち出力端子T2の電位は1L′に変化する。
変化するため、インノータIN’r3ff出力端の電位
、即ち出力端子T2の電位は1L′に変化する。
また、入力端子T1に加えられた論理信号レ−l ’O
− ペルが′L′から%H’に変化するときは、この変化に
応じてトランジスタQ1の導通度が増大し、その接続点
N、1の電位も上昇するため、この電位に応じてトラン
ジスタQ2の導通度が増大するとともに、MOS)ラン
ジスタQ4のオン方向に変化し、これに伴いトランジス
タQ2のエミッタとVsa間を流れる電流が増加し、接
続点N2の電位は下がる。このため、接続点N2の電位
をゲーF入力とするインノ9−タINVlのMOS)ラ
ンジスタQ6はカットオフされ、その接続点N4の電位
を1H′にする。これによりインノータINV2のMO
S)ランリスタQ8がオンして、その接続点N5の電位
を1L′にし、出力側インノ々−夕INV3のMOS)
ランジスタQIOをカットオフする方向に変化させて、
その出力端子T2に現われる電位を1L′から1H′へ
変化させる。したがって、出方端子T2には入力信号A
imの1H′または′L1に追従して%H’または1L
′に振れるレベルの電圧が取出されることになる。
− ペルが′L′から%H’に変化するときは、この変化に
応じてトランジスタQ1の導通度が増大し、その接続点
N、1の電位も上昇するため、この電位に応じてトラン
ジスタQ2の導通度が増大するとともに、MOS)ラン
ジスタQ4のオン方向に変化し、これに伴いトランジス
タQ2のエミッタとVsa間を流れる電流が増加し、接
続点N2の電位は下がる。このため、接続点N2の電位
をゲーF入力とするインノ9−タINVlのMOS)ラ
ンジスタQ6はカットオフされ、その接続点N4の電位
を1H′にする。これによりインノータINV2のMO
S)ランリスタQ8がオンして、その接続点N5の電位
を1L′にし、出力側インノ々−夕INV3のMOS)
ランジスタQIOをカットオフする方向に変化させて、
その出力端子T2に現われる電位を1L′から1H′へ
変化させる。したがって、出方端子T2には入力信号A
imの1H′または′L1に追従して%H’または1L
′に振れるレベルの電圧が取出されることになる。
一方、第3図の基準電圧発生回路2においては、その基
準電圧設定部B、EFが動作すると、トランジスタTR
1のエミッタ側の接jlNR1には電源電圧Vccから
抵抗RR1,RR2およびトランジスタTftlのペー
ス・エミッタ電圧で設定される電圧分篩下させた電圧(
例えば4.5V)5f発生し、さらにこの電圧ハ次f(
7))ランジスタTR3のベースに加わるため、トラン
ジスタTR3のエミッタ側の接続点NR2には、前記電
圧(4,5V)からトランジスタTR3(Dペ−x・エ
ミッタ電圧分だけ降下させたし4ルの電圧(例えば3.
8 V )が現われることになる。この電圧(3,8V
)は前記センスアンプ1の入力端子T1に加わる大刀
論理レベル′H′と′L′の中間のレベルに相当するも
のであり、コノヨウニジて得られた基準電圧はセンスア
ンプAMPにより増幅されることにより、その出力端子
T3には、センスアンプ1の入力端子T1に導入される
外部論理大刀信号Ainの′H′または%li追随して
センスアンプ1の出力端子T2に現わる電位が%H’ま
たはSL’に振れるときの中間レベルに位置する安定に
固定された電圧が発生することになる。
準電圧設定部B、EFが動作すると、トランジスタTR
1のエミッタ側の接jlNR1には電源電圧Vccから
抵抗RR1,RR2およびトランジスタTftlのペー
ス・エミッタ電圧で設定される電圧分篩下させた電圧(
例えば4.5V)5f発生し、さらにこの電圧ハ次f(
7))ランジスタTR3のベースに加わるため、トラン
ジスタTR3のエミッタ側の接続点NR2には、前記電
圧(4,5V)からトランジスタTR3(Dペ−x・エ
ミッタ電圧分だけ降下させたし4ルの電圧(例えば3.
8 V )が現われることになる。この電圧(3,8V
)は前記センスアンプ1の入力端子T1に加わる大刀
論理レベル′H′と′L′の中間のレベルに相当するも
のであり、コノヨウニジて得られた基準電圧はセンスア
ンプAMPにより増幅されることにより、その出力端子
T3には、センスアンプ1の入力端子T1に導入される
外部論理大刀信号Ainの′H′または%li追随して
センスアンプ1の出力端子T2に現わる電位が%H’ま
たはSL’に振れるときの中間レベルに位置する安定に
固定された電圧が発生することになる。
前記基準電圧発生回路2からの基準電圧Vnmvの増幅
器3における第1段の増幅回路AMPlの入力端子0t
lT2に加えられ、かつ他の入力端子0UTlにセンス
アンプ1からの%H#、’L’に振れる出力信号が加え
られると、この%H’または%LIに握れる出力電圧と
基準電圧■鳳my との電位差は第1段の増幅回路A
MPl〜第3段の増幅回路AMP3により順次増される
。このためJl終段の増幅回路AMP3の出力端子0U
T5,0UTQに現われる出力レベルは、Vcc(例え
ば5V)とVsa (例えばQV)間を振幅にもつレベ
ルまで増幅されたものとなり、これがMO8回路の駆動
に要求されるレベルの論理入力となるのである。
器3における第1段の増幅回路AMPlの入力端子0t
lT2に加えられ、かつ他の入力端子0UTlにセンス
アンプ1からの%H#、’L’に振れる出力信号が加え
られると、この%H’または%LIに握れる出力電圧と
基準電圧■鳳my との電位差は第1段の増幅回路A
MPl〜第3段の増幅回路AMP3により順次増される
。このためJl終段の増幅回路AMP3の出力端子0U
T5,0UTQに現われる出力レベルは、Vcc(例え
ば5V)とVsa (例えばQV)間を振幅にもつレベ
ルまで増幅されたものとなり、これがMO8回路の駆動
に要求されるレベルの論理入力となるのである。
なお、本発明における回路構成は上記した第2図〜第4
図のものに限定されるものではない。
図のものに限定されるものではない。
以上のように本発明によれば1ノζイボ−ラド13−
ランジスタを用いて入力信号の%H’とt L Iの中
間レベルに相当する基準電圧を発生させ、この基準電圧
と入力信号の%H’または′L′の電位差を増幅するこ
とによりMO8回路を駆動できるMOSしくルに変換で
きるようにしたものであるから、外部からの任意の入力
レベルをMOSしくルに確実かつ安定にレベルに変換さ
せ得るとともに、基準電圧の設定にノ々イポーラトラン
ジスタを利用しているため、基準電圧の入力信号の′H
′とSL’の中間レベルへの設定が容易で1かつ安定し
たものにできるなどの特長がある。
間レベルに相当する基準電圧を発生させ、この基準電圧
と入力信号の%H’または′L′の電位差を増幅するこ
とによりMO8回路を駆動できるMOSしくルに変換で
きるようにしたものであるから、外部からの任意の入力
レベルをMOSしくルに確実かつ安定にレベルに変換さ
せ得るとともに、基準電圧の設定にノ々イポーラトラン
ジスタを利用しているため、基準電圧の入力信号の′H
′とSL’の中間レベルへの設定が容易で1かつ安定し
たものにできるなどの特長がある。
第1図は本発明にがかるしくル変換回路のデルツク図、
第2図は本発明におけるセンスアンプの具体例を示す回
路図、第3図は同じく本発明における基準電圧発生回路
の具体例を示す回路図、第4図は同じく本発明における
増幅器の具体例を示す回路図である。 1・・・センスアンプ、2・−基準電圧発生回路、3・
・・増幅器。 14−
第2図は本発明におけるセンスアンプの具体例を示す回
路図、第3図は同じく本発明における基準電圧発生回路
の具体例を示す回路図、第4図は同じく本発明における
増幅器の具体例を示す回路図である。 1・・・センスアンプ、2・−基準電圧発生回路、3・
・・増幅器。 14−
Claims (2)
- (1) 任意の入力信号し4ルの変化を検出し、増幅
する、/々イ?−ラトランジスタおよびM08トランジ
スタを主体に構成されたセンスアンプと、前記入力信号
の’H1と’Llの中間レベルに相当する基準電圧を発
生する基準電圧発生回路と、前記入力信号の%H#また
は′L′に追随して振れる前記センスアンプからの1H
′または1L′の出力信号と前記基準電圧との電位差を
増幅して必要とするMOSレベルに変換する増幅器とか
らなるし碕ル変換回路。 - (2)前記基準電圧発生回路が、・々イI−ラトランジ
スタを主体に構成され、入力信号の%H’と1L′の中
間レベルに基準電圧を設定する回路部と、この基準電圧
を増幅するセンスアンプとから構成されていることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載のレベル変換回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56102871A JPS585028A (ja) | 1981-06-30 | 1981-06-30 | レベル変換回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56102871A JPS585028A (ja) | 1981-06-30 | 1981-06-30 | レベル変換回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS585028A true JPS585028A (ja) | 1983-01-12 |
Family
ID=14338955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56102871A Pending JPS585028A (ja) | 1981-06-30 | 1981-06-30 | レベル変換回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS585028A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61247334A (ja) * | 1985-04-25 | 1986-11-04 | Nakagawa Tekkosho:Kk | 削り節の製造方法及び装置 |
US5251648A (en) * | 1990-10-04 | 1993-10-12 | Japan Tobacco Inc. | Method for plumping and moisture regulating cut tobacco |
-
1981
- 1981-06-30 JP JP56102871A patent/JPS585028A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61247334A (ja) * | 1985-04-25 | 1986-11-04 | Nakagawa Tekkosho:Kk | 削り節の製造方法及び装置 |
US5251648A (en) * | 1990-10-04 | 1993-10-12 | Japan Tobacco Inc. | Method for plumping and moisture regulating cut tobacco |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5855685B2 (ja) | ゾウフクカイロ | |
US6242980B1 (en) | Differential amplifier circuit | |
US5517148A (en) | Low current differential level shifter | |
US10270446B2 (en) | Buffer circuit | |
KR940012851A (ko) | 차동 전류원 회로 | |
JPS585028A (ja) | レベル変換回路 | |
JPH04341009A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2001144558A (ja) | 差動増幅器 | |
JPS6213120A (ja) | 半導体装置 | |
JP2001060832A (ja) | 差動増幅器 | |
JPS62269419A (ja) | 電圧変換回路 | |
KR870003623A (ko) | 슈미트 회로 | |
JP3052039B2 (ja) | 入力アンプ回路 | |
JP2891832B2 (ja) | Lcdドライバー回路 | |
KR200210110Y1 (ko) | 오버스트로크방지용 액셀레이터 케이블 | |
KR100233381B1 (ko) | 입력버퍼회로 | |
KR970072686A (ko) | 고전위 리드 라이트 변환회로를 이용한 입출력 회로 | |
JPS593787A (ja) | 相補型misメモリ | |
JPS6025323A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPS5923653B2 (ja) | インバ−タ回路 | |
KR910007239A (ko) | 푸쉬풀 출력회로 | |
JPH09186535A (ja) | 差動入力型センスアンプ回路 | |
JPH0148689B2 (ja) | ||
JPH04362811A (ja) | 半導体装置 | |
JPH04115397U (ja) | センスアンプ回路 |