JPS5850183Y2 - 除湿機 - Google Patents

除湿機

Info

Publication number
JPS5850183Y2
JPS5850183Y2 JP1977115813U JP11581377U JPS5850183Y2 JP S5850183 Y2 JPS5850183 Y2 JP S5850183Y2 JP 1977115813 U JP1977115813 U JP 1977115813U JP 11581377 U JP11581377 U JP 11581377U JP S5850183 Y2 JPS5850183 Y2 JP S5850183Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehumidifier
evaporator
housing
condenser
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977115813U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5442377U (ja
Inventor
正幸 菊池
友紀 萩尾
定雄 高田
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP1977115813U priority Critical patent/JPS5850183Y2/ja
Publication of JPS5442377U publication Critical patent/JPS5442377U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5850183Y2 publication Critical patent/JPS5850183Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は除湿機の内部構造の改良に関するもので、その
目的とするところは、筐体の薄形化を図り、除湿機設置
の室内専有面積の縮少化を実現しようとしたものである
わが国は気象的な条件から6月の入梅時、或いは、地方
によっては冬期降雪地帯で、湿気の害に悩まされること
が多く、従がってその湿気を排除する必要から除湿機の
使用が漸次普及しつ・ある。
これら従来の除湿機の構造を第1図により説明する。
1は除湿機の筐体であり、該筐体内に圧縮機2、凝縮器
3、蒸発器4、送風機5、露受皿6、除湿水貯水タンク
7が収納配置されている。
而して、圧縮機2−@綿密3−蒸発器4は公知の冷凍サ
イクルを構成し、該サイクル中に封入された冷媒が凝縮
−蒸発を繰り返す間に送風機5により室内空気が吸排さ
れ、空気中の湿気は蒸発器4に結露し、露受皿6に落下
し除湿水貯溜タンク7に集溜される。
8は操作スイッチである。か・る従来構造の除湿機では
図に示すごとく圧縮機2と除湿水貯溜タンク7とは筐体
1下部に前後方向に配置されておす、凝縮器3、蒸発器
4とも筐体1上部に1列に構成配置されている為、奥行
方向が大きく従がって、その分だけ筐体1を大きくして
いた。
また室内空気の吸排も矢印で開示の如く正面吸込み、背
面吐出となっている為、除湿機を設置する際、除湿機と
部屋の壁の間に空気吐出に必要な適当な空間をとる必要
があるので、筐体の大きさと相俟って除湿機設置の有効
面積を大きく専有するという欠陥があった。
本考案は上記欠陥に鑑みてなされたものである。
即ち圧縮機と除湿水貯溜タンクを左右位置に配置し、凝
縮器、蒸発器を一列化し配置することにより、筐体を薄
形化し、且つ室内空気の吸込みを正面に、吐出しを前記
側熱交換器の後方の筐体上面に設け、部屋の隅の壁等に
押し着けて使用することが出来るようにし除湿機による
専有面積を縮少して室内空間の有効利用を図ったもので
ある。
本考案の詳細を第2図により説明する。
1は筐体であり、該筐体1内下部には圧縮機2と除湿水
貯溜タンク7が左右方向に設置されており、筐体1内上
部には凝縮機3、蒸発器4がそれぞれ一列化されて設置
されている。
5は送風機であり、6は露受皿、8は操作スイッチであ
る。
9は電源コード収納部で、筐体1背面板に凹部を形成し
て設置しである。
10は室内空気吸込口、11は同空気の吐出口である。
吐出口11は筐体1の上板後部に設けである。
而して、圧縮機2−凝縮器3−蒸発器4は冷凍サイクル
を構成しており該サイクル中に封入された冷媒が凝縮−
蒸発を繰り返す間に送風機5により室内空気が吸込口1
0より吸込まれ吐出口11より吐出される吸排作用を繰
り返し、公知の除湿作用を行なうものである。
以上説明したように、本考案は上部に蒸発器、凝縮器及
び送風機を配置し、下部に圧縮機、除湿水貯溜タンクを
配置し、両者中間に露受皿を設置してなる除湿機におい
て、圧縮機と除湿水貯溜タンクの配列を左右位置にする
と共に上部に設置した凝縮器、蒸発器の配列をそれぞれ
一列化したので、除湿機筐体を薄形化することが出来、
且つ室内空気吸込口を筐体正面に、吐出口を前記同熱交
換器の後方の筐体上面に設け、更に該熱交換器の上部と
筐体上板との間には空間を設ける必要がないので、同熱
交換器の上部より該上板までの高さ寸法を低くでき、背
面を部屋の壁等に押し着けて設置出来る。
従がって、従来の除湿機のように背面吐出の為、除湿機
と壁等の間に適当なスペースをおく必要もないので、筐
体の薄形化と相俟って、除湿機設置の際、部屋の専有面
積を最少限にすることが出来る。
また、本考案の内部構造の改良によって生じた圧縮機、
露受皿の間の空間を利用して、筐体背面板に電源コード
収納部を設けたので、シーズンオフ等の除湿機不使用時
には、該コードを収納できるので、とかく邪魔になりが
ちなコードをきちんと収納整理出来るので、コードの保
守の上からも極めて有効な除湿機を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の除湿機の縦断面図、第2図は本考案の除
湿機の縦断面図である。 1・・・・・・除湿機筐体、2・・・・・・圧縮機、3
・・・・・・凝縮器、4・・・・・・蒸発器、5・・・
・・・送風機、6・・・・・・露受皿、7・・・・・・
除湿水貯溜タンク、8・・・・・・操作スイッチ、9・
・・・・・電源コード収納部、10・・・・・・空気吸
込口、11・・・・・・空気吐出口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部に蒸発器、凝縮器及び送風機を配置し、下部に圧縮
    機、除湿水貯溜タンクを配置し、両者中間に露受皿を配
    置してなる除湿機において、圧縮機と除湿水貯溜タンク
    の配列を左右位置にすると共に、凝縮器、蒸発器の配列
    を前後に一列化して設け、室内空気の吸い込み口を正面
    に、吐き出し口を前記側熱交換器の後方の筐体上面に設
    けたことを特徴とする除湿機。
JP1977115813U 1977-08-31 1977-08-31 除湿機 Expired JPS5850183Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977115813U JPS5850183Y2 (ja) 1977-08-31 1977-08-31 除湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977115813U JPS5850183Y2 (ja) 1977-08-31 1977-08-31 除湿機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5442377U JPS5442377U (ja) 1979-03-22
JPS5850183Y2 true JPS5850183Y2 (ja) 1983-11-15

Family

ID=33018461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977115813U Expired JPS5850183Y2 (ja) 1977-08-31 1977-08-31 除湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850183Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432967B2 (ja) * 1975-09-10 1979-10-17

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586187Y2 (ja) * 1977-08-09 1983-02-02 三菱電機株式会社 除湿機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432967B2 (ja) * 1975-09-10 1979-10-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5442377U (ja) 1979-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950008734B1 (ko) 공기조화장치
JPS5850183Y2 (ja) 除湿機
KR20010026764A (ko) 가습장치 및 이를 구비한 공조기기
CN209459117U (zh) 一级能效抽湿机
CN208170573U (zh) 一种小型除湿机
CN201203215Y (zh) 除湿机
CN114562771B (zh) 一种高能效的工业级除湿机
CN212961934U (zh) 一种新风除湿机
CN219140946U (zh) 一种加快除湿效果的除湿机
KR20050049953A (ko) 난방 겸용 제습기
CN215808947U (zh) 一种多面出风的除湿机
CN216814430U (zh) 一种多功能可壁挂式除湿风机
CN219478713U (zh) 一种湿度调节装置
CN219389914U (zh) 一种具有加湿功能的新风机
CN220269667U (zh) 一种加湿暖风机
JPH0712872Y2 (ja) 木材乾燥装置
CN218096334U (zh) 一种带有贯流风机的除湿机
JP2507798Y2 (ja) 除湿機
JPS5926187Y2 (ja) 空調換気扇
CN210602030U (zh) 一种开放式除湿机
JPS6227787Y2 (ja)
CN2472108Y (zh) 换热式空气交换机
JPH0431459Y2 (ja)
JPH0544652Y2 (ja)
JPS5910541Y2 (ja) 冷蔵オ−プンショ−ケ−ス