JPS58501513A - 置換ピペリジニルキナゾリン類 - Google Patents

置換ピペリジニルキナゾリン類

Info

Publication number
JPS58501513A
JPS58501513A JP57502713A JP50271382A JPS58501513A JP S58501513 A JPS58501513 A JP S58501513A JP 57502713 A JP57502713 A JP 57502713A JP 50271382 A JP50271382 A JP 50271382A JP S58501513 A JPS58501513 A JP S58501513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
compound represented
solution
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57502713A
Other languages
English (en)
Inventor
ノーレ・ペンチ・タピオ
ホンカネン・エルキ・ユハニ
カルパネン・ハイキ・オラビ
パーカリ・アスコ・ツモ・イラリ
Original Assignee
オリオン−イチメ オイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリオン−イチメ オイ filed Critical オリオン−イチメ オイ
Publication of JPS58501513A publication Critical patent/JPS58501513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 置換ピペリジニルキナゾリニ・類 本発明は2−(4−41換ピペリジノ)−4−アミノ−6,7−ジメトキシキナ ゾリン類に関する。これら新規化合物は有用な薬理特性を有する。
フランス特許第2,350,101号およびフランス特許第2,389.621 号には2−(4−フェニルピペリジノ)−4−アミノ−6,7−シメトキシキナ ゾリンならびにそのフェニル基がフッ素あるいはメトキシ基で置換されている化 合物が示されている。
公開フィンランド特許出願第80 0481号には2−(4−アルキルカルボニ ルピペリジノ)−および2−(4−シクロアルキルカルボニルピペリジノ)−4 −アミノ−6,7−シメトキシキナゾリンが示されているに れらの化合物は血圧を低下させる。
本発明は式 式中Rは炭素原子3〜7を有するシクロアルキル、炭素原子2〜6を有するアル ケニルあるいはベシジル基である、で示される化合物に関する。
本発明はまた a)式 て表わ−される化合物をアンモニア、アンモニウムハライド、7累あるいは尿素 ハイドロハライドと反応させシか、b)式 式中2はシアノあるいはアミジノ基、 で表わされる化合物を式 2′ はシアノあるいはアミジノ基、 で表わされる化合物と反応させるか、あるいはC)式 式中Xは塩素の如きハロゲン、 で表わされる化合物を式 で表わされる化合物と反応させるか、あるいはd)式 で表わされる化合物を1式VIの化合物と反応させるか、あるいはC)式 で表わされる化合物を対応するアルコールに還元する。
式1の化合物の製造方法にも関する。
本発明はまた式Iの化合物の1造における有用な中間体である式IIの化合物に も関する。
式Iの化合物は高血圧症の処置薬剤として用いることができる。
a、b、Cおよびdの方法はフィンランド特許出願第80 0481号記載の如 〈実施せられる。式VIの化合物は対応するケトンから還元で製造せられる。4 −(1−ヒドロキシエチル)ピペリジンはジャーナルオブオルガニツクケミスト ル−31,(4976)1732により公知である。
方法eの還元はパラジウム、白金、あるいはニッケルの如き普通の水添触媒を用 い約1〜7気圧の水素を用い約20〜100℃で実施せられる。他の還元剤例え ばナトリウムボロハイドライドあるいはイソプロポキシドも用いうる。
自発性高血圧に対する本発明化合物の経口投与による効果をラッチでしらべ、フ ィンランド特許出願第80 0481号記載の化合物の効果と対比した。実施例 3の化合物0.5uモル/ラッテで投与3時間内に血圧は30mmHg低下した 。これはフィンランド特許出願第80 0481号記載の化合物による効果より 大であった。
本発明の新規化合物の毒性も公知化合物の毒性より幾分低い。
下記実施例で本発明を説明する。
実施例 1 15m1の水に1.3gのNaBH4をとかした液が4.7g (0,026モ ル)の4−シクロペンチルカルボニルピペリジンを501111のメタノールに とかした溶液に0℃で加えられる。これが0℃で1時間、さらに20℃で2時間 撹拌せられる。メタノールが蒸発され、水が加えられ、溶液がクロロホルムで抽 出され、抽出液が蒸発乾固せしめられ、3.’4gの4−(1−ヒドロキシ−1 −シクロペンチルメチル)ピペリジン(VI)が得られる。融点123〜5℃、 収率72%。
3.5g (0,016モル)の3.4−ジメトキシ−6−イソチオシアナート ベンゾニトリルを25m1のエチルアセテートにとかした溶液に、2.9g ( 0,016辱ル)の4−(1−ヒドロキシ−1−シクロペンチルメチル)ピペリ ジンを25「lのエチルアセテートにとかした溶液が少量づつ0〜5℃で加えら 九る。この溶液が0℃で18時間撹拌される。得られた沈澱がろかされ、冷エチ ルアセテートで洗われ、乾燥せられる。4.1gの2−(4−(1−ヒドロキシ −1−シクロペンチルメチル)ピペリジノ)チオホルムアミド−4,5−ジメト キシベンゾニトリルが得られる。融点196〜200℃、収率64% 4.04g (0,01モル)の2−(−(1−ヒドロキシ−1−シクロペンチ ルメチル)ピペリジノ)チオホルムアミド−4,5−ジメトキシベンゾニトリル 、4.0gのメチルヨーディトおよび0.6gのカルシウムオキサイドを30m 1のエチルアセテートにとかした溶液が徐々に60℃まで加温され、同温度に1 8時間保たれる。冷却した混合物がろかされ、ろ液が希NaOH液で洗われ、水 洗され、蒸発乾固せられる。3.6gのメチル N−(2−シアノ−4゜5−ジ メトキシフェニル) −(4−(1−ヒドロキシ−1−シクロペンチルメチル) ピペリジノ)チオホルムアミデート(■■)が得られる。融点41〜45℃、収 率86% 4.17g (0,01モル)のメチル N−(2−シアノ−4,5−ジメトキ シフェニル)−(4−(1−ヒドロキシ−1−シクロペンチルメチル)ピペリジ ノ)チオホルムアミデートと15gのアンモニウムクロライドを45m1のホル ムアミドにとかした溶液が窒素気流下に120℃で24時間加熱撹拌される。混 合物が冷却され。
水が加えられ、次いでクロロホルムで抽出される。抽出液が水で数回洗浄され、 溶媒が減圧下に除去される。残渣がアセトンにとかされ、乾燥)ICIガスがこ の溶液中に導かれる。2.8gの2−(4−(1−ヒドロキシ−1−シクロペン チルメチル)−ピペリジノ)−4−アミノ−6,7−シメトキシキナゾリン塩酸 塩が得られる。融点269〜73℃、収率66% 実施例2 方法e: ]Om]の水に1,2gのNaBH4をとかした溶液が4.35g (0−01 モル)の2−(4−シクロへキシルカルボニルピペリジノ)−4−アミノ−6, 7−シメトキシキナゾリン塩酸塩と20m1の0゜5 N N90tl溶液を8 0m1のメタノールに加えた溶液に水浴中で加えられる。この溶液が0℃で1時 間さらに20℃で18時間撹拌される。メタノールの幾分かが減圧下に除去され 、生成せる沈澱がろ別され、水洗、乾燥せられる。この生成物がアセトンにとか されl+c1ガスで沈澱せしめられる。2−(4−ヒドロキシ−1−シクロヘキ シルメチル)ピペリジノ)−4−アミノ−6,7−シメトキシキナゾリン塩酸塩 が得られる。融点196〜200℃方法b: 0.75g (0,03モル)のナトリウムハイドライドが1.78g(0,o tモル)の2−アミノ−4,5−ジメトキシベンゾニトリルと2.38g C0 ,01モル)の1−シアノ−4−(1−ヒドロキシ−1〜シクロヘキシルメチル )ピペリジンを25m1の乾燥ジメチルホルムアミドにとかした溶液に加えられ る。この溶液が窒素雰囲気下に80℃で5時間加熱され、冷却され、水が加えら れ、クロロホルl−で抽出される。溶媒が減圧下に除去される。残渣がアセトン にとかされ、この中に乾燥11C1ガスが導かれる。所望生成物が2−4g ( 0,01モル)の2−クロロ−4−アミノ−6,7−シメトキシキナゾリンと2 .0g’(0,01モル)の4−(1−ヒドロ上シー1−シクロヘキシルメチル )ピペリジ〉゛を30m!のイソアミルアルコールにとかした溶液が18時間還 流され、冷却さ汎る。
沈澱生成物がろかされ、エーテルで洗われ、乾燥せられる3所望生成物が得られ る。
方法d: 2−5g (0,01モル)のS−メ芋ルーN−シアノ−N′−(3゜4−ジメ トキシフェニル)イソチオ尿素と3.0g (0,01モル)の4−(1−ヒド ロキシ−1−シクロヘキシルメチル)ピペリジンを35川1のジグリコールジメ チルエーテルにとかした溶液が5時間還流され、冷却せられる。水がこの混合物 に加えられ、次いでクロロホルムで抽出せられる。溶媒が抽出液から蒸発せしめ られ、残渣がアセトンにとかされ、この中に1(CIガスが導かれる。所望生成 物が得られる。
国際調査報告 Inl#+na116”alAOn11+MhanNoPCT/r182100 034第1頁の続き 0発 明 者 パーカリ・アスコ・ツモ・イラリフィンランド00560ヘルシ ンキ56キミンチー35

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 10式 式中Rは炭素原子3〜7を含むシクロアルキル、炭素原子2〜6を含むアルケニ ル、あるいはベンジル基、で表わされる化合物。 2、Rが炭素3〜7を含むシクロアルキルである請求の範囲第1項記載の化合物 。 3、Rが炭素5あるいは6を含むシクロアルキルである請求の範囲第2項記載の 化合物。 iRがシクロヘキシルである請求の範囲第3項記載の化合物。 5 。 a)式 で表わされる化合物をアンモニア、アンモニウムハライド、尿素あるいは深索ハ イ!〜ロバライドと反応させるか。 1ノ)式 式中Zはシアノあるいはアミジノ基。 て表わされる化合物を式 l′ はシアノあるいはアミジノ基、 で表わされる化合物と反応させるか、 あるいはC)式 式中Xは塩素の如きハロゲン、 で表わされる化合物を式 で表わされる化合物と反応させるか、あるいはd)式 で表わされる化合物を、式VIの化合物と反応させるか、あるいはe)式 て表わされる化合物を対応するアルコールに還元する、式1で表わされる化合物 の製造方法。 C1式IIで表わされる化合物。
JP57502713A 1981-09-09 1982-09-03 置換ピペリジニルキナゾリン類 Pending JPS58501513A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI812796 1981-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58501513A true JPS58501513A (ja) 1983-09-08

Family

ID=8514689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57502713A Pending JPS58501513A (ja) 1981-09-09 1982-09-03 置換ピペリジニルキナゾリン類

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0087456A1 (ja)
JP (1) JPS58501513A (ja)
AU (1) AU8906682A (ja)
DK (1) DK181083A (ja)
ES (1) ES515338A0 (ja)
FI (1) FI831585A0 (ja)
IT (1) IT1156319B (ja)
NO (1) NO831622L (ja)
PT (1) PT75525B (ja)
WO (1) WO1983000866A1 (ja)
ZA (1) ZA826596B (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3517005A (en) * 1967-10-26 1970-06-23 Pfizer & Co C Certain 2- and 4-substituted quinazolines
DK140695C (da) * 1976-05-07 1980-05-12 Synthelabo Analogifremgangsmaade til fremstilling af 2,4-diamino-6,7-dimethoxyquinazolinderivater eller syreadditionssalte heraf
FR2389621A2 (en) * 1977-05-05 1978-12-01 Synthelabo Antihypertensive 4-amino 2-piperidino-quinazoline(s) - prepd. from a 2-halo-quinazoline and a piperidine
IE800178L (en) * 1979-01-31 1980-07-31 Pfizer Ltd Derivatives of 4-amino-2-piperidinoquinazoline
US4287341A (en) * 1979-11-01 1981-09-01 Pfizer Inc. Alkoxy-substituted-6-chloro-quinazoline-2,4-diones
FI800481A (fi) * 1980-02-19 1981-08-20 Orion Yhtymae Oy Foerfarande foer framstaellning av substituerade acylpiperidiner

Also Published As

Publication number Publication date
IT1156319B (it) 1987-02-04
AU8906682A (en) 1983-03-28
PT75525A (en) 1982-10-01
PT75525B (en) 1984-12-12
WO1983000866A1 (en) 1983-03-17
ZA826596B (en) 1983-11-30
FI831585L (fi) 1983-05-09
IT8223168A0 (it) 1982-09-08
EP0087456A1 (en) 1983-09-07
FI831585A0 (fi) 1983-05-09
ES8405389A1 (es) 1983-11-01
ES515338A0 (es) 1983-11-01
DK181083D0 (da) 1983-04-25
DK181083A (da) 1983-04-25
NO831622L (no) 1983-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2088574C1 (ru) Пиперазинил- и пиперидинилциклогексанолы и их фармацевтически приемлемые соли, фармацевтическая композиция и способ повышения серотонинергической нейротрансмиссии
JP5216065B2 (ja) ピリジルテトラヒドロピリジン類及びピリジルピペリジン類とそれらの製造方法
CA1205470A (en) Dihydropyridines
DD284003A5 (de) Verfahren zur herstellung von alkoxy-4(1h)-pyridon-derivaten und deren verwendung
EP0176956A2 (de) Neue Diarylverbindungen
JPH10505826A (ja) ニューロキニン拮抗剤
US5852019A (en) Pyrimidinylpyrazole derivatives
FR2524467A1 (fr) Polymethylene-imines disubstituees, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
CA1211445A (en) Isoquinoline derivatives, a process for their preparation, pharmaceutical formulations based on these compounds and the use thereof
JP2002517386A (ja) 新規なニューロキニン拮抗物質、その調製方法及びその化合物を含む医薬組成物
JPS58501513A (ja) 置換ピペリジニルキナゾリン類
AU744402B2 (en) Synthesis of acridine derivative multidrug-resistant inhibitors
JPH0377867A (ja) 新規オキサゾロピリジン誘導体
AU604756B2 (en) Isoindoline derivatives and preparation thereof
JPH04225975A (ja) N−[3−(1h−イミダゾール−1−イル)フエニル]−4−(置換)−2−ピリミジナミン合成の改良法
US4647684A (en) Process for the production of 4-amino-6,7-dimethoxy-2-[4-(furo-2-yl)-piperazin-1-yl]-quinazoline and physiologically compatible salts thereof
JPS59110690A (ja) ベンゾピラン誘導体
US3733338A (en) 1-oxo-isochromenes
JPS5978187A (ja) 新規ピペリジン誘導体
US5145967A (en) Method for preparing 4-alkoxyalkyl-4-phenylaminopiperdines and derivatives thereof
CA1068690A (en) Antihypertensive agents
JPH0357896B2 (ja)
JPS6153281A (ja) 1,3−置換−2−イミダゾリジノン誘導体,胃腸運動亢進剤及びその製造方法
JPS6045179B2 (ja) 新規環状アミノアルコ−ル類およびその製造法
DD158775A5 (de) Verfahren zur herstellung neuer piperidinochinazoline