JPS5850128A - フレ−ムベンダの制御方法 - Google Patents

フレ−ムベンダの制御方法

Info

Publication number
JPS5850128A
JPS5850128A JP14804081A JP14804081A JPS5850128A JP S5850128 A JPS5850128 A JP S5850128A JP 14804081 A JP14804081 A JP 14804081A JP 14804081 A JP14804081 A JP 14804081A JP S5850128 A JPS5850128 A JP S5850128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
frame
displacement
work
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14804081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS643578B2 (ja
Inventor
Shinichiro Yasuda
晋一郎 安田
Masaaki Aokage
青景 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP14804081A priority Critical patent/JPS5850128A/ja
Publication of JPS5850128A publication Critical patent/JPS5850128A/ja
Publication of JPS643578B2 publication Critical patent/JPS643578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/06Bending rods, profiles, or tubes in press brakes or between rams and anvils or abutments; Pliers with forming dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発−は7レームの曲げ加工を自動化し得−フレームベ
ンダの制御方法に関する。
従来、フレームをその長手方向に曲げる加工を行なう鳩
舎にはフレームペンダを用−・、所定距離離れた2点を
クランプし、その中間部に―げ力を与えて−げ加工を行
なってX、)る。
この鳩舎の−げ角度は被加工物である7レームに曲げ加
工後の加工状態と逆向ぎの曲線をあらかじめケガキ入れ
、この曲線が直線となるよう作業者が7レームベンダを
目視操作することで制御する完全な手動操作であった。
このためケガキKl!する時間も長く煩雑で作業能率も
低く、加工むら等加工精度も低いという欠点があった。
本発明はかかる従来の欠点を解消し、7レームの曲げ加
工を自動化し得る7し一へベンダの制御方法の提供を目
的とする。かかる目的を達成する本発明の構成は、被加
工物をその長手方向に一定ピッチで送るとともに各送り
停止位置で前記被加工物を所定距離離れた2点で支持す
番一方、あらかじめ定められた目標−げ角度に対する前
記被加工物の長手方向直角の変位を演算し、自該変位に
、応じ【前記被加工物の支持点の中間11111に−げ
加工を行なうよ5Kしたことを特徴とする。
以下11本発明方法の一実施例を図画を参照して詳11
1に説明する。
第1図および第2Eは本発明の7レームベシダの制御方
法を適用する7レー五ベンダの曲げ加工部の平面図およ
び正面図である。
フレームベンダには被加工物である7レーム1(図示例
では不等辺山形鋼を示した)をその長手方向(II中、
1−b方向)K送るため前後に送り謬−ツ鵞、3が設け
られ上下方向(図中、g−h方向)Kll動可能とされ
、上位置gで送り冒−ツ鵞、3を回転駆動することでフ
レーム1を送ることができる。こうして送られる7レー
ム1をり9yプするため、所定距離離れた前後2個所お
よびその中央にそれぞれ7レーム1を上下に挾んでクラ
ンプする流体圧シリンダを具えたクランプ機構4,5.
6が殻けられ、曲げ加工中のフレーム1をクランプする
。また、前後のクランプ機構4,6には、曲げ加工時の
支点η、島となる支点用プ冒ツク41.6mが取付けで
ある。一方、中央のクランプ機構器は。
フレーム1の幅方向(長手方向直角:c−d方向)に移
動可能とされ、さらに、7レーム1の幅方向Kll動自
在とされた中央シリンダ7とともに7レームIK曲げ加
工、円曲げあるいは外―げを行なうための曲げ力と変位
とを与えることができる。
また、加工前のクランプ状態での7レーム1の輻方−変
位および曲げ加工中の曲がり具合、さもKは曲げ加工完
了後の状態を検出するため、前後のクランプ機構4.6
と中央のクランプ機構5のそれぞれの支点8.為あるい
は作用点aの中間点R、P4にそれぞれ測長It’ 8
 * *が設け【あり、変位を電気的に出力する。また
、中央シリンダ7の後端にも曲げ加工時に加える変位を
測定するための測長1111Gがwkけてあり、これら
3個の測長器8,11.10で7レーム1の−が9状態
等の3点の1準位置に対する幅方向の変位を測定でする
。さらに、7レームlの長手方向の送り量を検出するた
め、図示しない機械の肯定部分KVンIされて送り量検
出器11がW&ケられフレーム1の−げ中心線(―げ加
工llKも長さの変化のないII)〜上KE1ってフレ
ーム1の移動量を検出するが、7レームの形状に応じ【
當に―げ中心線上に位置するようスライド可能としであ
る。
かような構造のフV−ムペンダによるーげ加工では、あ
る状態、例えば直線状態やわずかに−げられた状態から
目標曲げ角度−!まで曲げ加工を行なう場合の曲げ量6
1、すなわち中央シリンダ7の押出量01をあらかじめ
知る必要がある、。
そこで、第3図に示すように、曲げ加工の毫デルで目標
−げ角度−!と−げ゛量cPとの関係を求める。この峰
デルは、未加工の直線状の7レームの中間部111K角
度へなるーげ加工を施こしたのち、この7レーム゛を送
9H点を角度−!(目標―げ角度)だけ曲げようとする
場合を示す同図に示す−げ加工モデルでは、加工の前提
条件として■左右クランプ点ム、llは拘束力のないビ
y支゛持であり、■中央シリンダ点Cは拘束支持とする
この前提条件[F]、■により下記のことがわかる。
@ 0点で押すことにより区間A−Bの部材長は伸びる
が、この伸びはム点の左又は1点の右から支給され、部
材自身の伸縮はない。
@ 0点の左と右とは金(独立であり、0点の右から左
への動きや逆の左から右への動きは無い。
以上の関係から点Hを曲げる時には、下記の関係式が成
文する。
一! Mれ+fix   −、、、−(@−1冨へ+0
4+ 4− ”(り ここで、へ冨乙ALC へ+#4冨ムFHP■−1−zth■乙F’LI’つま
り、1点の角度4はH点の曲げによって4変化せず、従
って、ΔAFH■ΔRFLとなる。
こhとともKH→Lへの曲げによりs材長ApHはAJ
LK変化し、この伸びはム点の左から4支艙される。
ムF H+ rl) ’ =ムJL したがって、この長さの伸びにより生ずる角度がへとな
る。そこで、作図では、まず。
ΔAFHmΔにF’Lを作り、に?の延長上にムL蹴P
’Lなる点P′を求め、この三角形ΔP’F’LをJ中
心として回転したΔ人JL(■ΔP’P’L)がHをL
まで曲げた時の形状となる、ここで、−8は一般に押し
量(L−H)が小さい範囲では無視できることから、 ’L ’;; ’4+へ −−−−CHI)この(4式
は、第3図に示すよ5KAFがB〜Cの範囲外にある場
合には、点HからACと平行に補助線を引き、その線上
KA”点を取ると、LXhム! em ^ 冨 を暑m   (b6 −C@  )x  漬a
”* 54冒へ+へ’ −〇t +taJ虱にゴaが成
文する。
一方、点FがB−Cの範囲内にある場合には、第411
に抽出して示すよ5に、Ar上KO点をとると、 −1−=乙 p Hxw4Hx で近似されもこととなるため、一般的には−6は←)式
で表わされることになる。。
したがって、 #昧ついては、前記前提条件■、■から−Lと全く同様
にして算出することができる。    □#凰zト夜l
j  −(7) 。
結果的に要求する曲げ角度むけ となぁ。
、++ g、吟−#t)x I +be + 4−侮−
−)−5−414+4 (g→t)−t−bo +do
 jl Co −(10)なる関係式が得られる。 ・ ここで、4は7レームペンダによって決まる固有の値で
あり、b)、c・、d4は曲げ加工前の7レーム1の状
態の基準線からの幅方向の変位であり、測長器8,9.
10をそれぞれ7レ一ムIKm触させ、接触前と接触後
とのす、、c・、d・の変化率の変化から、測定するこ
とができる値である。
したがって、目標曲げ角度−テを与えれば必要な曲げf
−を演算でき、逆に曲げ量り會与えれば曲げ角度−!を
演算できることとなる。
そこで、実際の曲げ加工にあたっては、第S11に示す
ような製作図中に示される一定長さ毎の変位を入力デー
タとして用いる。
また、7レー五ペン〆の制御を行な5制御系は、gas
にそのブロックを示すよ5′に1フレームの初期状態を
測定する測長器8,9,10からの414#が測長器入
力部富Oに入力され、測定値処S*X*を経て−げ量計
算部22に入力される。また、°製作図から読み取られ
た曲げデータが−げデータ入力部24に入力され、曲げ
デーpie、115g5ttll+)r量計算11tz
vc入力される。さらに、フレームの絶対位置、すなわ
ち7レームの送り量が送り量検出器11で検出されて送
り量入力部冨iK入力され曲げデータ処@111A23
に送られるとともに送り、制御部26にも入力される。
そして、曲げ量計算部冨2からの出力信号は曲げ制御部
27に送られ駆動制御部2tIを介して中央シリンダ7
を制御する。
この−げ制御部27は送り制御部冨・および整列クラン
プ制御部28と相互に接続されており、送り制御部@X
・および整列フラング制御部!8からの出力備考がそれ
ぞれ駆動制御部!IIKも入力部れる。
実際の加工では、先ず、製作図で与えられる第SWtの
1零〇から1−s等の各データを−げデータ入力部!!
4に入力し、曲げデータ処理部23にて記憶させるとと
もに送り量入力部2sおよび3119制御部26により
送り制御を行ない7レームを例えば第111F)j−0
の状1から1=1の状態に移動する。次に、整列クラン
プ曽御部28によりフレームを整列させるとともにクラ
ンプ機構4,5.6でクランプし、3個の測長器8,9
.10です、 、C@ 、d、なる7レームの初期状態
の基準11に対する変位を検出するとともに1−1にお
ける曲げ角度#轟@を曲げデータ旭瑠部冨3の記憶値よ
り得る。そして、これらデータから必要な曲げ量c1t
−上記演算式に基づき曲げ量計算部22で演算し、曲げ
制御部27および駆動制御部29を介して中央シリンダ
7を駆動して必要な曲げ量ちだけ変位を与えて曲げ加工
を行なう。こうして、一定ピツチ例えば、i冨0 、1
−1 、1−2−と7し一ムを送り、各一定ピツチの送
り量だけ送った各停止位置で必要な曲げ量c、tを求め
て順次曲げ加工を行なう。
崗、実際の曲げ加工ではフレームの弾性変形(スプリン
グバック)t−考慮して、卸+偽なる曲げ量を与える。
また、同一個所で曲げ得る量には、7レー五の変形等の
悪影響を生じないようにするため一般に限界がある。そ
こで、曲界曲げ量を越える場合は、一旦限界曲げ量まで
曲げ加工を行ない、次の曲げ加工位置(送り4止位置)
を通常の送りピッチの半分として補間法で求めた入力デ
ー9夕を用いて曲げ量cIiを演算して不足分の曲げ加
工を行ない合せて所定の曲げ加工を行なうようにする。
あるいは、あらかじめ限界曲げ量を越える曲げ加工の必
要が予想され為場合には、送りピッチを小さくして上記
制御を行なうよ5KL、ても良い。
以上、実施例とともに具体的に説明したように本発明に
よれば、目標曲げ角度#Tと曲げ量4との関係を用い、
フレームを4定ピッチずつ送り、各送り停止位置での曲
げ量に応じて曲げ加工を行なうので簡単に曲げ加工を行
なうことができる。
また、制御法が直線近似を用いるものであるが、畳求さ
詐る加工精度の範囲で比較的単純な制御検出機構で構成
できる。かように本発明方法を用いることで7レームベ
ンダの自動化が可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図および第2図は本発明のフレームベンダの制御方
法を適用するフレームペンダの曲げ加工部の平面図およ
び正面図、第3図および第4図はフレームの曲げ加工を
モデル化して示す説明図、菖S図は曲げ加工用の入力デ
ータの説明図、第6図は7レームペンダの制′御系のブ
ーツタ図である。 図面中、 1はフレーム、 2.3は送りローラ、 4.5.11はクランプ機構、 48.68は支点用ブロック、 7は中央シリンダ、 8.1.10は測長器、 11は送り量検出器、 θ! は目標曲げ角度である。 0            ψ 派 へ ゛ 憾

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被加工物をその長手方向に一定ピッチで送尋とともに各
    送り停止位置で前記被加工物を所定距離離れた2点で支
    持する一方、あらかじめ定められた問榔曲げ角度に対す
    る前記被加工物の長手方向直角の変位を演算し、当諌変
    位に応じて前記被加工物の支持点の中間部に曲げ加工を
    行なうよ5Kしたことを特徴とするフレームベン〆の制
    御方法。
JP14804081A 1981-09-19 1981-09-19 フレ−ムベンダの制御方法 Granted JPS5850128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14804081A JPS5850128A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 フレ−ムベンダの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14804081A JPS5850128A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 フレ−ムベンダの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850128A true JPS5850128A (ja) 1983-03-24
JPS643578B2 JPS643578B2 (ja) 1989-01-23

Family

ID=15443775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14804081A Granted JPS5850128A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 フレ−ムベンダの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850128A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117670A (en) * 1989-09-29 1992-06-02 Amada Company, Limited Press brake system with a worksheet straightening device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912218U (ja) * 1972-05-12 1974-02-01
JPS5124565A (en) * 1974-08-24 1976-02-27 Hitachi Shipbuilding Eng Co Jozaino seikeikako niokeru seigyohoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912218U (ja) * 1972-05-12 1974-02-01
JPS5124565A (en) * 1974-08-24 1976-02-27 Hitachi Shipbuilding Eng Co Jozaino seikeikako niokeru seigyohoho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5117670A (en) * 1989-09-29 1992-06-02 Amada Company, Limited Press brake system with a worksheet straightening device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS643578B2 (ja) 1989-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITRM20090215A1 (it) Macchina per curvare in modo continuo un pezzo allungato secondo raggi predeterminati
US7079919B2 (en) Method for setting the travel of a press brake
US4511976A (en) Press brake having spring back compensation stroke reversal control
JP2001506544A (ja) 矯正プロセスの自動制御方法
WO2020062362A1 (zh) 一种校直方法及应用该方法的校直装置和导轨校直机
US6189364B1 (en) Bending angle correction method and press brake
KR100920370B1 (ko) 가공물의 곡률측정기능을 갖는 벤딩기
JPS5850128A (ja) フレ−ムベンダの制御方法
GB2282090A (en) Adaptive folding
JPH04251614A (ja) プレスブレーキ
JPH01271013A (ja) プレスブレーキの折曲げ角度制御装置
JPH10128451A (ja) 曲げ角度補正方法およびそれを用いるプレスブレーキ
CN115890897A (zh) 一种自动调整石膏板边型的系统
WO2001053018A1 (fr) Procede de detection de l'epaisseur de toles, et dispositif a cet effet d'une plieuse, procede de detection de la distance entre lames de reference, procede de pliage et dispositif de pliage
JP6206422B2 (ja) 鋼板の形状矯正装置および形状矯正方法
JPS6321569B2 (ja)
CN106077148B (zh) 一种带钢反向弯曲控制方法
JPH0753294B2 (ja) 管外径計測および曲がり矯正を行う装置
JPS5850129A (ja) フレ−ムベンダの制御方法
JP3456053B2 (ja) 案内レールの曲がり矯正装置
CN221086861U (zh) 一种全自动弯管机动态校正调节机构
JPS5939419A (ja) 管棒材曲り矯正装置
KR20030030862A (ko) 프로그램식 쉬트 굽힘공정을 위한 세팅 시간이 감소된고성능 장치
JPH04108917U (ja) プレスブレーキの曲げ角度自動補正装置
JP2000246342A (ja) 曲げ加工機およびこの曲げ加工機を用いた曲げ加工方法