JPS5850091A - 飲料自動販売機 - Google Patents

飲料自動販売機

Info

Publication number
JPS5850091A
JPS5850091A JP14792081A JP14792081A JPS5850091A JP S5850091 A JPS5850091 A JP S5850091A JP 14792081 A JP14792081 A JP 14792081A JP 14792081 A JP14792081 A JP 14792081A JP S5850091 A JPS5850091 A JP S5850091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
reservoir
container
gas
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14792081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6230680B2 (ja
Inventor
泰雄 清水
池田 静雄
岩崎 保隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsugami Corp
Original Assignee
Tsugami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsugami Corp filed Critical Tsugami Corp
Priority to JP14792081A priority Critical patent/JPS5850091A/ja
Publication of JPS5850091A publication Critical patent/JPS5850091A/ja
Publication of JPS6230680B2 publication Critical patent/JPS6230680B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は飲料自動販売機に関する。
一般に、飲料自動販売機においては飲料(ポストミック
ス飲料およびグレミノクス飲料)の腐敗、変質を防止す
るため飲料を密封して外気と遮断することが要求される
。この要求を満たす方法の一つとして充填した飲料の放
出に伴なって縮少変形するような飲料容器を使用するこ
とが考えられるが、この発明はとくにかかる飲料容器に
飲料と共に所定量の気体(清浄空気または窒素等の不活
性ガス)を充填密封したものを使用した新規な飲料自動
販売機の飲料ラインに関する。
以下、この発明を図面に示す実施例に従って説明する。
第1図は第1の実施例を示す概略図で、同一種類の飲料
を販売する飲料ラインを示している。図において1、l
a、lbは飲料の放出に伴なって縮少変形する飲料容器
(図では3個示しているが、これに限定されない)で、
例えば第2図に示すように飲料22と共に所定量の気体
23を充填しているポリエチレン等の軟質材料でつくら
れる袋10とこれを保護するべく包囲した外箱11とで
構成され、上方に飲料22の放出口12が形成されてい
る。袋10内には飲料22を吸上げる吸上げパイプ20
がその一端をシール膜19と共に放出口12に固定され
て延長している0 第2図は以上のごとき飲料容器1に自販機側の配管パイ
プ21先端の継手13が結合された状態を示している。
継手13の先端は前記/−ル膜19を突き破るように鋭
利に構成され、この近辺には飲料吸込穴18が複数個守
役されている。継手13を放出口12に挿し込み、上側
シール部材15でシールされながら先端部がシール膜1
9を突き破ったところでナツト17を締めつけて下側の
シール部材15全テーノZ部に押しつけて外気と遮断さ
れた状態にて継手13を飲料容器1に結合する。飲料2
2を放出する場合は後記する飲料ポンプ6の作動によっ
て弁体14がスプリング16を圧縮して弁を開放するの
で(図において実線で示す)、これによって飲料22は
矢印のごとく放出される。かくして飲料容器1.1a、
1bは配管パイプ(飲料パイプ)21.21a、21b
に接続される。
3は切替パルプで、前記飲料容器1.1a、1bと後記
する飲料リザーバ4との間に設けられ、飲料容器側の飲
料パイプ21.21a、21bと飲料リザーバ4側の飲
料パイプ24が接続されている。第3図は切替パルプ3
の一例を示すもので、そのハウジング30には3本の飲
料ノく側には一端が集合受口24aとなった飲料、Sイ
ブ24が取りつけられている。3本の飲料ノζイブ21
.21a、21bはノ\ウジング30内ではフレキシブ
ルに構成され、このフレキンプルパイプ31.31a、
31bに各々対応するプノ7ヤ−32(第3図a参照)
がこれを押しつぶすことにより飲料パイプ21.21a
、21bを閉塞する。第3図の状轢は一対のプッシャー
カム35がプッシャー32つフラット部33.33を介
してプッシャー32を後退させてフレキシブルパイプ3
1を開放させ、他の2本のフレキンプルバイア’31a
、31bはプッシャーカム(35,36)がいずれも作
用していないため、そのプレッシャー32がスプリング
38の弾力によって前進し、閉塞されている。カム軸3
7が図の状態から時計方向に90度回転されると、プッ
シャーカム35はプッシャー32を作用させなくなるた
め、プッシャー32は前進してノくイブ31を閉塞する
と共に、プッシャーカム36が別のプッシャー32(パ
イプ31の裏側に配置されているパイプ31aに対応し
ている)を後退させるため、該当するノくイブ31a(
)きイブ31によって隠されている)を解放する○尚、
左側のパイプ31bは依然として閉塞されたま壕である
。かくしてカム軸37の回転によって3本のフレキシブ
ルパイプ31.31a、31bのうち1本が順次開放さ
れ、結局飲料容器1゜la、lbが切替パルプ3によっ
て順次切替わることになる。
密閉構造の飲料リザーバ4には前記切替パルプ3からの
飲料パイプ24、飲料ポンプ6を経て販売カップ7に導
びかれる飲料パイプ25およびガス抜きパイプ26が接
続されているっ8はガス抜き装置としてのガス抜きポン
プで、後記するように飲料容器1.la、lbの切替時
に飲料リザーバ4内の気体23をガス抜きパイプ26を
介して大気中に放出するためのものである。また、飲料
リザーバ4内には、該リザーバ4内の飲料22が所定の
最犬貯溜量に相当する第1の飲料レベル4に上昇したと
きこれを検知する第1の飲料レベル検知装置42(以下
、第1の検知装置42と云う)、飲料22が飲料容器1
+ 1a、lbからの気体23の流入により第1の飲料
レベルtより下方の所定の第2の飲料ル ベルt2に低下したときこれを検知する第2の飲料レベ
ル検知装置43(以下、第2の検知装置43というジ、
飲料22が第2の飲料レベルt2よりさらに下方の所定
の第3の飲料レベル即ち売切れレベルt5に低下したと
きこれを検知する第3の飲料レベル検知装置44(以下
、第3の検知装置44と云う)が設けられている。後記
するように第1の検知装置42が作動するとガス抜きポ
ンプ8を停止させ、第2の検知装置43が作動すると切
替ノ(ルプ3を駆動してリザーバ4に対する飲料容器1
.la、lbの接続?切替えるようになっており、第3
の検知装置44が作動すると飲料22の供給を停止する
ようになっている。
第4図(a)および(b)は、飲料リザーノ;4の一例
を示すもので、それぞれ異なる位置で断面しである。リ
ザーバ本体40には蓋41が0リング等によって緊密に
シールされた状態で装着され、この蓋41に飲料パイプ
24,25、ガス抜きパイプ26および棒45を介して
検知装置42.43.44が取りつけられている。飲料
ノ(イブ。
24およびガス抜き)(イブ26は蓋41の箇所で開口
しているが、販売カップ7に導びかれる飲料パイプ25
はリザーノ(4内を延長し底壁付近で開口されている。
第1の検知装置42、第2の検知装#43および第3の
検知装置44は例えば図示のように棒45に装入された
り−ドスイノテ46およびサークリップ49によって移
動量が規制される磁石47付きフロート48からなって
いる。即ち、各フロート48が対応する飲料レベルt1
1 !、2+ ’3に移動するとその磁石47によって
リードスイッチ46を切換えて前記動作を行なわせしめ
る信号を発する。
次にこの発明の飲料自動販売機の動作について説明する
っ 〔販売準備動作〕 当初、飲料リザーバ4内には空気のみが入っており、切
替パルプ3には飲料22および所定量の気体23が充填
された飲料容器1. la、 lbが接続されている。
この状態で先ずガス抜きポンプ8によってリザーバ4内
の空気をガス抜きパイプ26を介して大気中に抜くと、
飲料容器1、la、lbのうち、例えば飲料容器1力為
ら飲料22が切替パルプ3を通ってリザーバ4内に流入
する。飲料22がレベル1.−1で上昇すると第1の検
知装#42が第4図(a)の鎖線の位置から実線の位置
まで浮上して作動しその出力信号によってガス抜きポン
プ8が停止される。次いで飲料ポンプ6を動作させて飲
料22を飲料パイプ25内に充満させる。尚、飲料ライ
ンはすべて外気と遮断されているので、飲料ポンプ6に
てリザーバ4内の飲料22を抜いてもその量だけ飲料容
器1から供給されて飲料レベルは前記レベルtより低下
することはない。かくして、カップ7への飲料販売態勢
が整のり。
〔飲料販売動作および容器切替動作〕
販売指令により飲料ポンプ6を作動させると、リザーバ
4内の飲料22が一定量カツブ7内に放出されると同時
に、リザーバ4内が負圧になるのでこれに見合う量だけ
飲料22が飲料容器1より切替パルプ3を経てリザーバ
4に給送される。このようにして販売動作が繰返される
と、飲料容器1は最終的には空となり、袋10がつぶれ
てくる(容器1b参照)。
ここで飲料容器1,1a、1bには一定量の気体23が
充填されているので、飲料22がなくなると気体23が
リザーバ4内に流入して飲料22はレベルt2に低下す
る(気体23の充填量はリザーバ4内の飲料22がレベ
ルt2に低下するに十分な量とする)。そのため、第2
の検知装置43が第4図(a)の鎖線まで下降してその
出力信号が切替パルプ3を切替駆動し、飲料容器■から
1aに切替えが行なわれる。次いでガス抜きポンプ8が
駆動される。これによって、リザーバ4に流入した気体
23が大気中に抜かれると同時に容器1aから飲料22
が吸出され、リザーバ4内の飲料レベルがレベルtまで
上昇し、第1の検知装置42が再び実線の位置まで浮上
してガス抜きポンプ8が停止されて飲料販売態勢となる
このようにして容器1.1a、lb内の飲料22が順次
販売されていくので空になった容器を取外し、飲料22
が充填された新たな容器を補充すれば飲料22は常に先
に設置された容器内のものが先に販売される、いわゆる
先入れ先出し方式となる。通常は最後の容器、例えば1
bが空になる前に容器1,1aが新たな容器と交換され
、容器1bが空になると新たな容器1に切替接続される
のであるが、万一容器交換がなされなかった場合には空
の容器に切替接続されるので、例えばリザーバ4内の飲
料レベルがレベルt5以下に下がったとき、あるいはガ
ス抜きポンプ8が一定時間以上運転されたときに売切れ
と判定し、販売を停止する。
第3の検知装置44は上記のごとく空の容器に切替接続
された場合の外、飲料ライン中に何らかの原因により空
気洩れが生じた場合にもリザーバ4内の飲料レベルがレ
ベル13−2で低下するのでこれを検知するようになっ
ている。
第5図は複数の、例えば2種類の飲料(ジュース、コー
ラ等)を選択的に販売するようにした飲料ラインの概略
を示す第2の実癩例である。
図において第1図に示した要素と同一のものには同一の
符号を付し、1つの飲料ラインに対応する他の飲料ライ
ンにはそれぞれダノンユを付した符号としである。27
.27は電磁弁で、それぞれ2つの飲料ラインに共通に
使用されるガス抜きポンプ8と各リザーバ4.4との間
に設けられており、対応するリザーバ4,4内の気体2
3.23  を抜くときに開放される。第5図に示すも
のも各飲料22.22 の〔販売準備動作〕、〔飲料販
売動作および容器切替動作〕は第1図について説明した
動作のもとに行なわれる。尚、電磁弁27.27  を
用いることなく、個別にガス抜きポンプ8を使用して単
に第1図に示した飲料ラインを複数個使用するようにし
てもよい。
この発明は、以上のごとく構成されているので以下のよ
うな優れた効果が得られ、極めて有益なものである。
(1)常に、−飲料容器が空になるまで一定量の飲料が
カップに販売されるので、飲料の消費に無駄がなく、安
定かつ確実に飲料の供給が行なわれる。
(2)複数個の飲料容器と切替バルブとの組合せにより
、各飲料容器の小型化、簡素化が可能となるので、飲料
容器のセツティング、交換、回収等の作業が著しく軽減
され、また、ロケーション先の需要に応じて飲料の種類
別収容量を効果的かつ弾力的に変化させることができる
(3)飲料が常に先入れ先出し方式で販売されるので、
常時、飲料の鮮度が保たれ、かつ、飲料ラインが密閉式
に構成されているため飲料が汚染されず衛生的であり、
従って、各飲料容器は保冷の必要がなく自販機本体に対
する設置箇所が限定されない。
(4)飲料の販売に炭酸ガスを使用する必要がないので
販売すべき飲料が限定されない、。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の飲料ラインの第1の実施例を示す概
略図。 第2図は飲料容器の一例を示す断面図で、第3図および
第3図(a)はそれぞれ切替ノくルブおよびプッシャー
の一例を示す図。 第4図(a)および(b)は飲料リザーバの一例を示す
断面図で、別異の位置において切断しである。 第5図は飲料ラインの第2の実施例を示す概略図。 図において 1、la、1b+ 1 + la + lb  は飲料
容器、ル、6.6は飲料ポンプ、7.7は販売カップ、
8はガス抜き装置。 特許出願人 株式会社 津  上 馬2図 刀 千3図 馬3図(α) 、V

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 飲料放出に応じて縮少変形する飲料容器を有する飲料自
    動販売機において、飲料と共に所定量の気体を充填密封
    した複数個の前記飲料容器と、該飲料容器を切替える切
    替パルプと、該切替パルプを介して前記飲料容器に接続
    される密閉構造の飲料リザーバと、該飲料リザーバ内の
    気体を抜くガス抜き装置とを備え、前記飲料リザーバ内
    の飲料が所定の第2のレベルに低下したとき前記切替パ
    ルプによって飲料容器を切替えると同時にガス抜き装置
    を作動させるようにし、前記飲料リザーバ内の飲料が所
    定の第1のレベルに上昇したとき前記ガス抜き装置を停
    止させるようにしたことを特徴とする前記飲料自動販売
    機。
JP14792081A 1981-09-21 1981-09-21 飲料自動販売機 Granted JPS5850091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14792081A JPS5850091A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 飲料自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14792081A JPS5850091A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 飲料自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850091A true JPS5850091A (ja) 1983-03-24
JPS6230680B2 JPS6230680B2 (ja) 1987-07-03

Family

ID=15441079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14792081A Granted JPS5850091A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 飲料自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287597A (ja) * 1985-05-29 1986-12-17 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ 液体製品の包装及び分配アセンブリ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116683U (ja) * 1988-02-03 1989-08-07

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655985U (ja) * 1979-10-04 1981-05-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655985U (ja) * 1979-10-04 1981-05-15

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287597A (ja) * 1985-05-29 1986-12-17 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ 液体製品の包装及び分配アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6230680B2 (ja) 1987-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5251787A (en) Pressurized container dispenser
CN100522796C (zh) 用于灌装饮用液体的灌装机
US6290090B1 (en) Drip-less carbonated beverage container “flow control element” with suction spout
KR100786962B1 (ko) 흡입관을 갖는 탄산 음료 용기를 위한 유출 방지 유량 제어부재
US6266945B1 (en) Ice supply system
US20040011800A1 (en) Self regulating spout
JP2006520722A (ja) 飲食用容器
US20040007589A1 (en) Device and method for dispensing carbonated beverages
JPS5850091A (ja) 飲料自動販売機
WO2009071085A1 (en) An adapter set for use in combination with a collapsible beverage container
AU2019213858B2 (en) Fluid dispenser
JPH09328152A (ja) 流動体用袋
GB2210680A (en) Float controlled valve
US6209567B1 (en) Foam trap for beer or other gas propelled liquid dispensing systems
JPS5831489A (ja) 清涼飲料自動販売機のシロツプライン
JP4333972B2 (ja) バッグインボックス用充填口
JPS5850092A (ja) 飲料自動販売機
EP1120377A1 (en) A container device, a plant and a method for the distribution of fluids
CN1086671C (zh) 带有分配器的坛体之类的液体容器
JPS5850090A (ja) 飲料自動販売機の飲料ライン
JP2007141141A (ja) 飲料供給装置のシロップ検知回路
US20050005968A1 (en) Automated vacuum waste handling system
JP4226987B2 (ja) 充填機及びガス抜き管
JPS5831490A (ja) 清涼飲料自動販売機のシロツプライン
US5388621A (en) Pressurized transfer tank security system