JPS5849848A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JPS5849848A
JPS5849848A JP56148480A JP14848081A JPS5849848A JP S5849848 A JPS5849848 A JP S5849848A JP 56148480 A JP56148480 A JP 56148480A JP 14848081 A JP14848081 A JP 14848081A JP S5849848 A JPS5849848 A JP S5849848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
storage tank
water supply
heat storage
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56148480A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuji Nishijo
西場 徳二
Motomitsu Erikawa
江利川 基光
Kazuo Nomura
野村 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP56148480A priority Critical patent/JPS5849848A/ja
Publication of JPS5849848A publication Critical patent/JPS5849848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷凍機の冷媒凝縮熱を低温熱源とし、゛ボイラ
ー、電気ヒータ等を高温熱源として利用した#AsIk
l!(二関するものである。
従米此櫂装置として第1図に示すよう1二蓄熱タンク(
1)の下方に低湿熱源として冷凍機121の凝縮器(3
1を、上方C二高温熱源として電気ヒータ141を配設
し、下部給水管15Jからの市水な順次加熱して上部高
j1不出管(6)から湯水を取り8丁ようにした装置又
はs2図1:示すようC:冷凍II(21の凝縮器(3
1を内設した第1水熱交換器17)と、電気ヒータ(4
1を内股した第2水熱交換器(81とを蓄熱タンク(1
1と別C二設け、下部給水管(51からの市水な蓄熱タ
ンク(1)の下部より循環ポンプ(91を介して順次率
1、第2の水熱交換器(71(81で加熱し湯水を蛇口
GOから取り8丁と共(二残りを蓄熱タンク41)に貯
湯するよう鑑ニジた装置があった。崗、第1図、第2図
に於いてII9は圧縮機、 (13は空冷ファン03で
外気熱源を汲み取る蒸発器、a−は膨張弁等の減圧器で
ある。
しかしながら前者製置は凝縮器(31及び電気ヒータ(
41で蓄熱タンクロ:内を直接加熱する構造であり、し
かも冷凍機(2)と蓄熱タンク…との組み合わせで構成
されている為、給湯容量は蓄熱タンク(1)の容量で自
ずと定められてしまい、又後者装置は凝縮器(31及び
電気ヒータ(41で蓄熱タンク、田を間接加熱している
ものの給湯容量を一足以上得るには蓄熱タンク(1)が
必要であり、冷凍II(21と蓄熱タンク(1)とを1
つに納めた。ユニットa4として使用されている為、前
者装置と同様給湯容量が蓄熱タンクil+の容量で自ず
と定められていた。
従って顧客は良に給湯容量の大きい給湯装置を欲する場
合両者装置とも蓄熱タンク1りと組み合わされている冷
凍機12)及び電気ヒータ(4をも同時に交換しなけれ
ばならず極めて無駄であった。勿論当初から給湯容量の
大きい給湯装置を購入して8けば良いが、必要もないの
に大容量の蓄熱タンク(1)を用いることは購入コスト
が高い上に貯湯水の放熱6二よりランニングコスートが
高くなり、不経済であった・ 本発明は斯かる点に鑑み、最小限必要とTる給湯容量に
見会った小容量蓄熱タンクを低温熱源機と高温熱諒機と
組み合わせることにより小容置蓄熱タンクから最小限の
給湯を行ない、大容置の給湯な欲する場合は大容置蓄熱
タンクのみを追加購入して小容直蓄熱タンクに配管接玩
するだけで高低温熱源機をそのまま活用できる、経済性
の良い給湯装置を提供するものである。
以下本発明の実施例を第3図、第4図に基づいて説明す
る。第6図に於いて、(2)は圧縮a1011.凝縮器
(31、減圧器a41.蒸発器03からなり、凝縮器(
3)とじ〔使用するボイラー等の高温熱源機で、基本的
1:は上述した第1図、第2図の従来装置と同じである
。異なるのは低温熱源用の冷凍機(2)と高温熱餘機0
eとに例えば501容置の小容歇蓄熱タンクOnを組み
合わせてユニツー)O5を構成し、この小容壜蓄熱タン
クOnの下部室dllに凝縮器(3)を上部室a9に放
熱器(1)を配設すると共に下部に第1の給水管■を上
部に第1の高温水出管+211を設けてこの管(Jlか
ら直接給湯取り出し可能とし、且っ1iG1の給水管■
と下S接続されJ$1の高温水出管lとよ都掻統され小
容置蓄熱タンクa負を介して給湯が取り出される別付4
ffiな大容置蓄熱タンクQ3を備えたところにある。
尚、ののは給水用第1フランジと品温ボ用第1フランジ
、+251J1Gは給水用第1フラン!7@付きの第2
の給水管と、制温水用第2フランジ■付きの第2の高温
本田管、 OQは蛇口である。
父、■は小容量蓄熱タンク旺の下S室1gと上部室0の
間に設けられ、凝縮器(31で給水を予熱した後、加熱
器(41で再加熱されるよう響:第1の給水管■及びj
iii温水出管c111側から突出させた隔壁で、下部
室Qll及び上部室Ojで温水が滞溜しないように断面
楔状砿;形成されCいる。
以上の如く本発明はlllff1され”Cいるので、当
初50#の給湯装置を必要と°「る場合、ユニット0り
を購入して給水用第1フラン?ンのと高温水用第1フラ
ンジc141t:直接第2の給水管■と第2の高温水出
管■を配管接続Tれば、蛇00・から給湯を取り8丁こ
とができる。
その后、必要に応じて例えば500 g(q給湯装置な
欲する場合は上述の配管接続を取り外して第5図の如く
給水用第1フランジのと高温水用第1フラ2!2G!4
に5001の大容置蓄熱タンク■を、且つ該タンクに給
水用第27ランジ額と高温水用第2フランジ(2)を夫
々配管接続子れば良い。即ち第2の給水管15からの市
水が大容置の蓄熱タンクのを介して小IJiiilの蓄
熱タンク1nの下部室11組二流入され、凝縮器(31
で横倫約50℃まで予備加熱された后、楔状隔lll@
の傾斜下壁面Iに沿つ°C4溜Yることなく上部室11
gに上昇し、放熱器(!1で桝長約85℃111′再加
熱される。上部室09内の温水も検状隔1■の傾斜上壁
面(2)C:沿つて上昇し、滞溜することなく第1の高
温水出管Qllから大容量蓄熱タンクのに流出して該タ
ンク(2)円で実線矢印の如7く自然対流し、蛇口0α
から給湯を収り8丁ことができる。
しかもこの大:Jil給湯運転時、大容量蓄熱タンク@
で高温水と誉亀し下降した低温水が小容量蓄熱タンクa
9の下部室特に循環流入するので凝縮器(3)に於ける
冷媒凝縮効率が高くなり冷凍8121の運転成績係数t
IIIIiめることができ、併せ°にの冷凍612+に
て予熱運転を行なうことにより高温熱源機tteでの再
加装置は備かで済みトータルランニングコストを割安と
することができる。
このように本発明@湯装置は圧縮機、J#@器、減圧器
、蒸発器からなり、前記凝N器の冷媒凝縮高温熱源機と
、前記凝縮器を下部室に前記加熱器を上部室に配設する
と共に下部に給水管を上部(=高温水出管を設は直接給
湯取り出しが可能な小吉′量蓄熱タンクと、@配給水管
と下部接続され前記高温水出管と上部接続され前記小容
量の蓄熱タンクを介して給湯が取り出される別付til
能な大容置蓄熱タンクとを備えたので、 ■ 冷凍機と高温熱源機及び小容量蓄熱タンクからナル
コンパクトなユニットのみの購入で顧客の要望C:応じ
た小容量の給湯取り出しが行なえ、購入コスItびにラ
ンニングコストを割安に抑えることができる。
■ 大容量の給mIV装置に置き換えたい場合は既設使
用中のユニットをその!1活用し、要望容量の大容量蓄
熱タンクのみを購入して組み合わせれば良いので無駄が
なく低購入コストで納めること−ができる。
■ コンバク)71ユ慕ツトと大容量の蓄熱タンクとが
別置きされるので設置条件が拡大される。
しかも小容置蓄熱タンクの上下部室間に凝縮器で給水予
熱して加熱器で再加熱Tる隔壁を設けたので、低高温熱
源が有効に作用し、更にこの隔壁を断面楔状に形成Tる
ことにより小容量蓄熱タンク内の上下部室で滞溜するこ
とがなくなるので加熱尊重が上昇する等、実用上極めて
有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来装置の概略構成図、第3図は本発
明による給湯装置の概略構成図、第4図は第3図の要部
拡大構成図である。 +21−、冷凍機  (3)・・・凝縮器  (41・
・・加熱器01−・圧縮機  a−・・・蒸発!IQ釦
・・減圧器ae・−ili6MMjilI   Q?)
・・・小宴tl熱夕yりαト・下部室  qト・上部室
  ■・・・(第1)給水管  αト・(第1)A[i
ボ出蕾  の・・・大容蝋蓄熱タンク  (2)・・・
隔壁 第1図 第2図  。 5 ノ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 … 圧縮機、aims、減圧器、蒸発器からなり前記−
    纏器の冷媒凝縮熱を給湯用低温熱源として利用する冷凍
    機と、加熱器を胃し該加熱器を給湯用高温熱源として使
    用する高温熱t1mlと、前記凝縮器を下部室(:前記
    加熱器を上S室4:配設すると共に下部−二輪本管を上
    部に高温水出管を設は直接給湯取り出しが可能な小容置
    蓄熱タンクと、前記給水管と下部IIII!!され前記
    高温水出管と上S*続され前記小容置の蓄熱タンクを介
    して給湯が取り出される別付可能な大容量蓄熱タンクと
    を備えてなる給湯装置。 檜1 小容量蓄熱タンクの上下部室間に凝縮器で給水予
    熱して加熱器7再加熱するIIMを設けた特許請求の範
    囲第1項記載の給湯装置。 (31隔蜜を゛断面楔状【;形成した特許請求の範囲第
    2項記載の給湯装置
JP56148480A 1981-09-18 1981-09-18 給湯装置 Pending JPS5849848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148480A JPS5849848A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148480A JPS5849848A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5849848A true JPS5849848A (ja) 1983-03-24

Family

ID=15453692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56148480A Pending JPS5849848A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849848A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195048A (ja) * 1983-04-19 1984-11-06 Osaka Gas Co Ltd 給湯装置
JPS59195049A (ja) * 1983-04-19 1984-11-06 Osaka Gas Co Ltd 給湯装置
WO2012080722A3 (en) * 2010-12-13 2013-07-18 Peter Holdsworth Apparatus for hot water storage
JP2020507502A (ja) * 2017-03-23 2020-03-12 ベバスト エスエーWebasto SE 電気加熱装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195048A (ja) * 1983-04-19 1984-11-06 Osaka Gas Co Ltd 給湯装置
JPS59195049A (ja) * 1983-04-19 1984-11-06 Osaka Gas Co Ltd 給湯装置
JPH0319468B2 (ja) * 1983-04-19 1991-03-15 Osaka Gas Co Ltd
JPH0319467B2 (ja) * 1983-04-19 1991-03-15 Osaka Gas Co Ltd
WO2012080722A3 (en) * 2010-12-13 2013-07-18 Peter Holdsworth Apparatus for hot water storage
JP2020507502A (ja) * 2017-03-23 2020-03-12 ベバスト エスエーWebasto SE 電気加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4552208A (en) Heat actuated system for circulating heat transfer fluids
US4114686A (en) Hot water system
US2680565A (en) Solar heating apparatus and method
US6050102A (en) Heat pump type air conditioning apparatus
US3018640A (en) Apparatus for utilizing the heat which is obtained with the production of cold in refrigerating plants
US4513585A (en) Hot water system using a compressor
JPS5849848A (ja) 給湯装置
JPS6155018B2 (ja)
US2484371A (en) Pump utilizing the heat of liquids in a plumbing system
US3308805A (en) Heating and air conditioning apparatus
US4179902A (en) Hot water system and condensing unit therefor
RU2451883C2 (ru) Теплообменный агрегат
US1993288A (en) Heating and cooling system
GB2064755A (en) Central heating system
JPS581346B2 (ja) ヒ−トポンプ装置の熱交換装置
US2031576A (en) Heating and cooling unit for buildings
JPH0227582B2 (ja)
JP2902068B2 (ja) 空調用受液装置
JPH02130334A (ja) 空気調和機
US2678548A (en) Two-fluid refrigeration system
JPH0476391A (ja) 空調用受液装置
US1761762A (en) Refrigerating apparatus and method
JPS621583Y2 (ja)
TWI227774B (en) Heat exchanger using water's liquid-vapor phase transformation to improve heat exchange capability
US1941422A (en) Vacuum producing and heating apparatus