JPS5849736B2 - カクチヨウガタエンバンブレ−キ - Google Patents

カクチヨウガタエンバンブレ−キ

Info

Publication number
JPS5849736B2
JPS5849736B2 JP50118743A JP11874375A JPS5849736B2 JP S5849736 B2 JPS5849736 B2 JP S5849736B2 JP 50118743 A JP50118743 A JP 50118743A JP 11874375 A JP11874375 A JP 11874375A JP S5849736 B2 JPS5849736 B2 JP S5849736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pressure
reaction force
respect
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50118743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5162263A (ja
Inventor
バード ジヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Girling Ltd
Original Assignee
Girling Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Girling Ltd filed Critical Girling Ltd
Publication of JPS5162263A publication Critical patent/JPS5162263A/ja
Publication of JPS5849736B2 publication Critical patent/JPS5849736B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/04Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by moving discs or pads away from one another against radial walls of drums or cylinders
    • F16D55/14Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by moving discs or pads away from one another against radial walls of drums or cylinders with self-tightening action, e.g. by means of coacting helical surfaces or balls and inclined surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/36Helical cams, Ball-rotating ramps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は拡張型円仮ブレーキとして知られる形式、すな
わち軸にキー止めされて軸上を軸方向に運動可能の、該
軸と共に回転可能の円仮が、2枚の軸方向に互に分離可
能の圧力板の片方と静止の・・ウジングの半径方向表面
との間に把持される形式の円仮ブレーキに関する。
両圧力仮の互に隣接する表面内の対向的に傾斜した凹所
と共働するように円周方向に間隔をおかれた複数の球が
配置され、両圧力仮の相対的回転によって両圧力仮は互
に離れるように嬬倚せしめられる。
ブレーキ作用は両圧力仮を互に反対方向に回転させ、圧
力仮を円仮に押しつげることによって開始される。
両圧力仮は円板の回転に連行され、円板の回転方向によ
ってき1る一方の圧力仮に設けた衝当部が・・ウジング
の制止部と係合して回転が停止した後も曲方の圧力仮が
円仮に連行されて回転を続けることによって両圧力仮は
球によってさらに離れさせられ、ブレーキは自己附勢作
用すなわちサーボ作用を伴って作動する。
ブレーキ作動を開始させるときの両圧力仮間の相対的回
転はぺ夕”ル作動の引張ロツドによって与えられ、引張
ロツドの作用線はブレーキの軸線に関して実質上半径方
向である。
通常の場合引張ロツドは両圧力仮の角度的に間隔をおか
れて半径方向に突出する連結ラグに枢着された対称的に
傾斜するトグルリンクの相互の連結点に連結される。
ブレーキ作動時に圧力仮に作用するブレーキトルクに対
抗する反トルクは、通常引張ロツドと直径的に反対側の
固定の碇止ピンが作用する反力により生じるが、このた
めに圧力仮の半径方向に突出する衝当ラグが碇止ピンと
係合する。
圧力仮の碇正ピンと係合する衝当ラグの衝当面は、従来
は、ブレーキの碇止ピンの中心を通る半径すなわち碇止
ピンの中心とブレーキの中心とを結ぶ半径線に実質上平
行となされ、従ってブレーキトルクに対抗して碇止ピン
に生じる反力の方向は圧力仮に関して接線方向で且っ引
張ロッドを介して作用するブレーキ作動力の方向に実質
上直交する。
ブレーキベタ゛ルにより引張ロッドを介してブレーキが
作動され、圧力仮のサーボ作用が生じはじめるときブレ
ーキペダルに「キックパック」が生じる場合がある。
ブレーキ作動時に生ずる力について分析を行った結果、
この「キックパック」は圧力仮が半径方向に碇止ピンの
方へ移動することに基くことが判った。
本発明は、回転可能に案内され相対的回転により互に軸
方向に分離されるようになされた2枚の圧力仮と、該圧
力仮と静止のハウジングの半径方向表面との間に把握さ
れる回転呵能なブレーキ円仮とを備え、ブレーキ作動を
開始するため上記両圧力仮を互に反対方向に回転させる
引張ロッドの作用線の方向が、ブレーキ軸線に関し実質
的に半径方向であり、ブレーキ作動時に上記圧カ仮に作
用するブレーキトルクに対抗する反トルクは、上記作用
線上でブレーキ軸線に関し上記引張ロッドの反対側に固
定された単一の碇止ピンが作用する反力により生じる拡
張型円仮ブレーキにおいて上述の「キックパック」を解
消することを目的とするものである。
本発明の拡張型円仮ブレーキは、上述の型式の拡張型円
仮ブレーキにおいて碇止ピンに係合して上記反力を受け
る上記両圧力仮のそれぞれの衝当面が、ブレーキの該碇
止ピンの中心を通る半径に対して互に反対方向に傾斜し
、上記両衝当面はブレーキの半径方向外方へ拡開してい
ることを特徴とする。
本発明の拡張型円仮ブレーキは、碇止ピンに係合する圧
力板の衝当面が上述のように傾斜しているから、ブレー
キ作動時に圧力仮が半径方向に碇止ピンの方へ移動する
ことが防止され、従って「キックバック」が生じない。
本発明が上述の効果を生じる理由は添附図面を参照する
以下の説明によって明かとなされる。
図示する拡張型円板ブレーキにおいて、共働する圧力仮
1,2の内側の面に形或された凹所4内に球3が配置さ
れている。
対称的に傾斜するトグルリンク5,6が圧力仮1,2の
角度的に間隔を?かれた連結ラグ7,8にそれぞれ連結
されている。
ブレーキを作動させるため圧力仮1,2を互に反対方向
に回転させることはリンク5,6の相互の連結部に連結
された半径方向の引張ロッド(図示しない)により半径
方向のブレーキ作動カPを与えることによって行われる
圧カ板1,2の中心位置決めはブレーキを取囲む静止の
ハウジングから内方に突出する角度的に間隔をおかれた
案内ラグ9,10と、引張ロッドとトグルリンク5,6
とによって構或されるブレーキ作動装置に対して直径的
に反対側の位置でハウジングに固定された碇止ピン11
とによって与えられる。
碇止ピン11は圧力仮1,2に作用するブレーキトルク
に対抗する反トルクを生じるための反力を圧力仮に作用
させるもので、ピン11の両側にそれぞれ係合する衝当
面を持って半径方向に突出する衝当ラグ12.13がそ
れぞれ圧カ仮1,2に設げてある。
ブレーキ作動力Pが引張ロッドにより作用すると案内ラ
グ9,1oに反力R2,R1が作用する。
第4図はこのときの力の関係を示す代表的なダイアグラ
ムである。
第3図に示すように衝当ラグ12,13の碇止ピン11
と係合する衝当面がブレーキ作動力Pの方向と実質的に
平行な従来のブレーキの場合には、ブレーキトルクに対
抗して碇止ピン11に生じる反力Fがブレーキ作動カP
の方向に対して直角をなす。
第4図の夕゛イアグラムはこのときの力の関係を示すも
ので、ブレーキ円板の回転方向は第1図示方向(時計方
向)と仮定してある。
第4図において反力R2は池のカに比して著しく小であ
ることが判る。
サーボ作用のために、ライニングの摩擦力が階かに増カ
目すると或る一定のブレーキ作動力Pに対してブレーキ
トルク、従って、碇止ピン11の反力Fが著しく増大す
る。
反力Rの方向は一定であるから、この値もR で示す如
く増大する。
カダイアグラムを完戊するために反力R2はゼロとなり
、新しい反カR3が碇止ピンに生じて圧力板に作用する
通常圧力仮と案内ラグおよび碇止ピンとの間に半径方向
の遊隙が存在し、ブレーキが作動させられるとき始めに
圧力仮が案内ラグと係合するから、圧力板は碇止ピンと
係合して反力R3の作用を受ける寸では碇止ピンに向っ
て半径方向に移動し「キックバック」がブレーキペダル
に感知される。
本発明では、第1図に示す如く碇止ピンと係合する衝当
ラグ12,130両衝当表面が碇止ピンの中心を通るブ
レーキの半径に対して鋭角をなして互に外方に拡開する
よう傾斜し、ブレーキトルクに対抗して碇止ピンに生じ
る反力Fはブレーキ作動力Pに対して直角とならないよ
うになされている。
通常の場合に碇止ピンの反力Fが案内ラグの反力R1
よりも小さい角度をブレーキ作動力Pに対してなすよ
うに衝当ラグ12.13の衝当表面を傾斜させることが
できる。
このとき力のダイアグラムは圧力仮のサーボ作用が生じ
ている状態で第5図に示すものとなる。
第5図のダイアグラムに釦いても第1図に矢で示す方向
に円板が回転しているときに案内ラグ9に生じる反力R
2は比較的に小である。
第5図のグイアグラムから、上述のように衝当ラグ12
.13の衝当表面を傾斜させることにより、第3図のダ
イアグラムの反力R3、即ち、碇止ピンにおけるブレー
キの半径方向の反力が生じ得ないことがわかる。
つ1り、ブレーキ作動時に圧力仮が碇正ピンの方へ半径
方向に移動させられることはなく、従って、「キックバ
ック」は生じないのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例として示す拡張型円仮ブレーキ
の端面図。 第2図は第1図の線2−2に沿う断面図。 第3図は従来使用されている形式の碇止ピンおよび衝当
ラグを示す部分拡大図。 第4図は第3図の従来の碇止ピンおよび衝当ラグを使用
した場合のカダイアグラム。 第5図は第1図のブレーキの場合のカダイアグラム。 図において、1,2は圧力板、3は球、4は圧力板1,
2の内面に設けた凹所、5,6はトグルリンク、7,8
は連結ラグ、9,10は案内ラグ、IL 15,16は
碇止ピン、12,13.17.18は碇止ピンに対する
衝当表面を有する衝当ラグ、Pは引張ロツドによって与
えられるブレーキ作動力、R1,R2は案内ラグ9,1
0に生じる反力、Fはブレーキトルクに対抗して碇止ピ
ンに生じる反力。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転可能に案内され相対的回転により互に軸方向に
    分離されるようになされた2枚の圧力仮と、該圧力仮と
    静止・・ウジングの半径方向表面との間に把握される回
    転可能なブレーキ円仮とを備え、ブレーキ作動を開始す
    るため上記両圧力仮を互に反対方向に回転させる引張ロ
    ツドの作用線の方向が、ブレーキ軸線に関し実質的に半
    径方向であり、ブレーキ作動時に上記圧力仮に作用する
    ブレーキトルクに対抗する反トルクは、上記作用線上で
    ブレーキ軸線に関し上記引張ロツドの反対側に固定され
    た単一の碇止ピンが作用する反力により生じる拡張型円
    仮ブレーキにむいて、該碇止ピンに係合して上記反力を
    受ける上記両圧力仮のそれぞれの衝当面が、ブレーキの
    該碇止ピンの中心を通る半径に対して互に反対方向に傾
    斜し、上記両衝当面はブレーキの半径方向外方へ拡開し
    ていることを特徴とする拡張型円板ブレーキ。
JP50118743A 1974-10-11 1975-10-01 カクチヨウガタエンバンブレ−キ Expired JPS5849736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB4409974A GB1487595A (en) 1974-10-11 1974-10-11 Spreading disc brakes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5162263A JPS5162263A (ja) 1976-05-29
JPS5849736B2 true JPS5849736B2 (ja) 1983-11-07

Family

ID=10431782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50118743A Expired JPS5849736B2 (ja) 1974-10-11 1975-10-01 カクチヨウガタエンバンブレ−キ

Country Status (11)

Country Link
JP (1) JPS5849736B2 (ja)
AR (1) AR206050A1 (ja)
BR (1) BR7506636A (ja)
DE (1) DE2545360A1 (ja)
ES (1) ES441689A1 (ja)
FR (1) FR2287621A1 (ja)
GB (1) GB1487595A (ja)
IN (1) IN142755B (ja)
PL (1) PL110072B1 (ja)
SU (1) SU624582A3 (ja)
TR (1) TR18798A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169129U (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 北海製罐株式会社 脚台付きのびん
JPH0415637Y2 (ja) * 1986-01-18 1992-04-08

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111651U (ja) * 1980-12-29 1982-07-10
GB2130665A (en) * 1982-11-16 1984-06-06 Lucas Ind Plc Disc brakes for vehicles
GB8501222D0 (en) * 1985-01-17 1985-02-20 Lucas Ind Plc Self-energising disc brakes
GB8503142D0 (en) * 1985-02-07 1985-03-13 Lucas Ind Plc Self-energising disc brakes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB987648A (en) * 1963-03-14 1965-03-31 Girling Ltd Improvements in disc brakes
GB1199821A (en) * 1967-02-24 1970-07-22 Int Harvester Co Improvements in or relating to Disc Brakes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB987648A (en) * 1963-03-14 1965-03-31 Girling Ltd Improvements in disc brakes
GB1199821A (en) * 1967-02-24 1970-07-22 Int Harvester Co Improvements in or relating to Disc Brakes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169129U (ja) * 1984-04-20 1985-11-09 北海製罐株式会社 脚台付きのびん
JPH0415637Y2 (ja) * 1986-01-18 1992-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
IN142755B (ja) 1977-08-20
JPS5162263A (ja) 1976-05-29
GB1487595A (en) 1977-10-05
ES441689A1 (es) 1977-04-01
FR2287621B1 (ja) 1981-06-19
FR2287621A1 (fr) 1976-05-07
BR7506636A (pt) 1976-08-17
AR206050A1 (es) 1976-06-23
PL110072B1 (en) 1980-06-30
SU624582A3 (ru) 1978-09-15
TR18798A (tr) 1977-11-01
DE2545360A1 (de) 1976-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3952843A (en) Spreading disc brake and cam actuator therefor
US2132029A (en) Dual wheel assembly
JPH02168034A (ja) 自己付勢式ディスクブレーキ
GB1482529A (en) Disc brake
US3583529A (en) Spreading type multiple disc brake
JPS5849736B2 (ja) カクチヨウガタエンバンブレ−キ
JPH06185549A (ja) 機械作動式ディスクブレーキ
US3780835A (en) Disc brakes for vehicles
US3204727A (en) Self-energizing, spreading type disc brake
US2423011A (en) Disk brake
US3693763A (en) Self-energizing disk brake for automotive vehicles
US5033591A (en) Disc brakes for vehicles
US3842948A (en) Disc brakes
GB2031082A (en) Spreading disc brakes for vehicles
US3512614A (en) Self-energizing disc brake for automotive vehicles
JPH01224533A (ja) ディスクブレーキ及びこのブレーキに用いられるブレーキパッド
SU271195A1 (ja)
US1911452A (en) Brake
US1726712A (en) Brake
US2233877A (en) Brake
GB1211476A (en) Improvements in self-energising disc brakes
JPS61189333A (ja) 自己サーボ式デイスクブレーキ
JPH0611364Y2 (ja) ディスクブレーキ
GB1443320A (en) Self-energising disc brakes
JPH0247775Y2 (ja)