JPS5849500B2 - 発泡ガラス焼結物の製造方法 - Google Patents

発泡ガラス焼結物の製造方法

Info

Publication number
JPS5849500B2
JPS5849500B2 JP4187381A JP4187381A JPS5849500B2 JP S5849500 B2 JPS5849500 B2 JP S5849500B2 JP 4187381 A JP4187381 A JP 4187381A JP 4187381 A JP4187381 A JP 4187381A JP S5849500 B2 JPS5849500 B2 JP S5849500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
sintered
nitride
sintered product
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4187381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56140040A (en
Inventor
優 新保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP4187381A priority Critical patent/JPS5849500B2/ja
Publication of JPS56140040A publication Critical patent/JPS56140040A/ja
Publication of JPS5849500B2 publication Critical patent/JPS5849500B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発泡ガラス焼結物の製造方法に関する。
Si02−B203−R20 (RはNa%K等のア
ルカリ金属)系のガラスを加熱処理して分相させ、酸に
可容な相を溶出させることによって得られる多孔質ガラ
スは、透明石英ガラスに類似した特性を有するため、ガ
ラス製品の材料として非常に重要である。
しかし、この多孔質ガラスをそのまま焼成して肉厚製品
を作るには、溶出時間が長く必要なこと、割れ防止のた
めの高度な技術を必要とすることなど、技術的にきわめ
て困難である。
このため、一般には得られた多孔質ガラスを予め粉砕し
て粉末化した後、この粉末を焼結して製品を製造してい
る。
ところが、多孔質ガラスの粉末を焼結して得られる製品
は、高温にさらされると容易に失透してしまうため、焼
或時あるいは製品を高温で使用した時などに失透してし
まうことがしばしばある。
こうしたことからガラス製品の失透を防止する方法とし
て、製品をアンモニア雰囲気中で処理し、その一部を窒
化する方法が知られているが、この方法を焼結製品に応
用するには種々の幣害がある。
すなわち、取扱いの煩雑な高温のアンモニア雰囲気炉を
必要とするため、製品の肉厚が厚い場合製品内部の窒化
の度合いをコントロールすることが難しく、均質なもの
を歩留り良く製造できない。
特に、表面の窒化が進みすぎると、焼成に非常な高温を
必要とし、焼結が困難になる。
これに対し、本発明者は上記欠点を克服すべく鋭意研究
した結果、多孔質ガラスの粉末が焼結するときには、例
えば のように非架橋同志が重合して水を放出し、この際該多
孔質ガラス粉末に窒化ホウ素等の窒化物を添加すると、
酸素や前記反応で放出した水に対して不安定な窒化物は
加熱されて、例えば窒化ホウ素の場合 のように分解して発生期窒素を生じ、上記多孔質ガラス
の分解温度と、窒化物の分解温度とが一致した場合、窒
化物の分解により発生した窒素が直接多孔質中のOH基
と置換されて多孔質ガラスを窒化し、ガラス焼結物の失
透を防止できることが究明した。
しかして、本発明者は上記知見に基づき、多孔質ガラス
粉末に窒化ホウ素等の窒化物を所定範囲で多量添加して
焼結したところ、添加した窒化物が焼結後も残り、ゆっ
くり分解してガラスへ発泡でき、ひいてはコントロール
の難しい雰囲気調整をせずに失透のない発泡ガラス焼結
物を製造し得る方法を見い出した。
すなわち、本発明はS i02−B203−R20(R
はアルカリ金属)系のガラスを加熱処理して分相させ、
酸に可溶な相を溶出させて得られた多孔質ガラスの粉末
を焼結して焼結物を製造する際、前記多結晶ガラス粉末
に窒化ホウ素、窒化珪素及び窒化アルミニウムのうち少
なくとも1種の窒化物を1〜15重量%添加して焼結す
ることを特徴とするものである。
本発明において、窒化ホウ素などの窒化物の添加量を上
記範囲に限定した理由は、その添加量を1重量%未満に
すると、窒化物が焼結中にほとんど分解して焼結後に残
らず、ガラスへの発泡作用が期待できなくなり、かとい
ってその添加量が15重量%を越えると、発泡ガラス焼
結物の耐熱性が低下するからである。
本発明における多孔質ガラス粉末に窒化ホウ素等の窒化
物を添加した原料粉末の焼結にあたっては、次のような
点に留意して行なうことが望ましい。
即ち、原料粉末は通常の方法で焼結できるが、多孔質ガ
ラスには多量の水が吸着しているため、昇温速度をあま
り大きくすることは好ましくない。
一方、窒化を効果的に行なうためには、900〜100
0℃の温度で3時間程度保持しておき、しかる後に焼結
温度まで加熱して焼結することが望ましい。
次に、本発明の実施例を説明する。
実施例 まず、Si02−B203−Na20系のガラスを加熱
処理して分相させ、酸に可溶な相を溶出させることによ
りSi0296.5重量%、B2033.O重量%、A
l2030,4重量%及びNa200.01重量%から
なる多孔質ガラスを造り、これを粉砕して多孔質ガラス
粉末とした。
つづいて、多孔質ガラス粉末に純度99%のBN粉末、
Si3N4粉末、又はAIN粉末を夫々1重量%もしく
は10重量%添加して添加量の異なる6種の原料粉末を
調製した。
次いで、各原料粉末をアルミナ製ボールミルで2日間乾
式混合粉砕した後、20φX10mmのペレントに圧力
2 ton/ciの条件でプレス成形し、更に各ペレソ
トをコントローラ付き電気炉に入れて同時に850℃ま
で加熱し、850℃で3時間保持した。
ひきつづき。1200℃まで5時間で加熱した後冷却し
たところ、1.3〜3倍に体積が増加され、失透のない
6種の発泡ガラス焼結物を得ることができた。
特に、BN粉末を添加した発泡ガラス焼結物は体積増加
が他のSi3N4、AINを添加したものに比べて大き
かった。
以上詳述した如く、本発明によればコントロールの難し
い雰囲気調整をせずに、極めて簡単な手段にて軽量断熱
材等に有効な失透のない発泡ガラス焼結物を製造し得る
方法を提供できるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. I Si02−B203−R20 (Rはアルカリ
    金属)系のガラスを加熱処理して分相させ、酸に可溶出
    させて得られた多孔質ガラスの粉末を焼結して焼結物を
    製造する際、前記多結晶ガラス粉末に窒化゛ホウ素、窒
    化珪素及び窒化アルミニウムのうちの少な《とも1種の
    窒化物を1〜15重量%添加して焼結することを特徴と
    する発泡ガラス焼結物の製造方法。
JP4187381A 1981-03-23 1981-03-23 発泡ガラス焼結物の製造方法 Expired JPS5849500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4187381A JPS5849500B2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 発泡ガラス焼結物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4187381A JPS5849500B2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 発泡ガラス焼結物の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1349673A Division JPS5648449B2 (ja) 1973-02-02 1973-02-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56140040A JPS56140040A (en) 1981-11-02
JPS5849500B2 true JPS5849500B2 (ja) 1983-11-04

Family

ID=12620377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4187381A Expired JPS5849500B2 (ja) 1981-03-23 1981-03-23 発泡ガラス焼結物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849500B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113602A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 Toyo Electric Mfg Co Ltd 車両用制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2721311B1 (fr) * 1994-06-20 1996-09-13 Cernix Aluminosilicate monolithique partiellement cristallisé et procédé de fabrication.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113602A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 Toyo Electric Mfg Co Ltd 車両用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56140040A (en) 1981-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4080415A (en) Method of producing high density silicon carbide product
US4264548A (en) Method of making silicon nitride based cutting tools-I
EP1676812B1 (en) Process for producing boron nitride
JPS5814391B2 (ja) セラミツク材料の製造方法
CN111423236A (zh) 一种(Hf0.25Ti0.25Zr0.25W0.25)N高熵陶瓷粉体及其制备方法
US3572992A (en) Preparation of moulded and sintered aluminum nitride
US4341874A (en) Si3 N4 Ceramic powder material and method for manufacturing the same
JPS5849500B2 (ja) 発泡ガラス焼結物の製造方法
GB1602821A (en) Ceramic powder material and method for manufacturing the same
USRE30286E (en) Method of producing high density silicon carbide product
US4501723A (en) Method of making yttrium silicon oxynitrides
JPS5839764B2 (ja) 窒化アルミニウム質粉末の製造方法
US3455729A (en) Silicon nitride
US3976735A (en) Fabrication of boron articles
US4021529A (en) Non-catalytic synthesis of silicon oxynitride
KR900004489B1 (ko) 질화알루미늄 분말의 제조방법
JP2654108B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
SE409202B (sv) Forfarande for framstellning av en keramisk produkt
JPS5891019A (ja) 窒化アルミニウム質粉末の製造方法
JPS61132511A (ja) TiB2粉末の製造方法
JPH0375485B2 (ja)
JPS5951515B2 (ja) サイアロン焼結体の製造方法
US3218130A (en) Method of producing magnesia clinker using anhydrous magnesium chloride as a mineralizer
JPS6111887B2 (ja)
JPS623007A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法