JPS5849375B2 - Pcコンクリ−ト版摺動成形装置 - Google Patents

Pcコンクリ−ト版摺動成形装置

Info

Publication number
JPS5849375B2
JPS5849375B2 JP9148381A JP9148381A JPS5849375B2 JP S5849375 B2 JPS5849375 B2 JP S5849375B2 JP 9148381 A JP9148381 A JP 9148381A JP 9148381 A JP9148381 A JP 9148381A JP S5849375 B2 JPS5849375 B2 JP S5849375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
plate
lower frame
unit lower
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9148381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57207011A (en
Inventor
義彦 村上
登 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji PS Corp
Original Assignee
Fuji PS Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji PS Corp filed Critical Fuji PS Corp
Priority to JP9148381A priority Critical patent/JPS5849375B2/ja
Publication of JPS57207011A publication Critical patent/JPS57207011A/ja
Publication of JPS5849375B2 publication Critical patent/JPS5849375B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はPCコンクリート版摺動戊形装置に関し、特
にその長尺下枠を構成する単位下枠を、上面板、側板、
端板中にコンクリートを充填した合戎材とし、厚みを従
来より著しく薄くして軽量化、可搬化し、各個に連結機
構をつけ、長尺コンクリート材上に整列させ多くのアン
カーボルトにより、これと一体化して寸法精度、強度を
高め、さらに長尺下枠を縦貫する養生用蒸気孔の接続部
に工夫を加え組立作業を簡易化したものである。
本発明者がさきに開発した上記PCコンクリート版摺動
或形装置は、多数の単位下枠を連結して長尺下枠の上面
沿いにPC鋼線を張り、硬練コンクリートを敷き、上型
を摺動させてPCコンクリート版を製造する新力式であ
る。
その製品が軽量、強じんで各種断面形状が得られるため
設備増強に追われる状況になった。
しかし、全長100mにおよぶ長尺下枠を増設、移設す
る場合、当初、考えていた単位下枠の作り力では能率が
悪く、また下枠を縦貫する蒸気孔の接続や、糺立時の寸
法精度にも難点があった。
上記摺動成形装置の基本構想は、コンクリート成形用長
尺下枠そのものをPC鋼線緊張用ベンチとして兼用する
ものであるため、多数のPC鋼線に強い張力を与えても
変形、移動しない厚く重いコンクリート材の上面に型板
を付けて単位下枠とするものであった。
具体的には所要形状の戒形型粋の底に上面板を敷き、そ
の上にコンクリートを打設、固化し、脱型して大重量の
単位下枠を作っていた。
また、その単位下枠を整列させて長尺下枠とする作業で
は、各単位下枠のコンクリート部分をストランド鋼線で
一体に締付ける時、上面板端面同士が密着し、コンクリ
ートを縦貫する蒸気孔接続部にはパッキンがうまく挟ま
れている状態に調整するのは容易でなかった。
この発明の単位下枠は、反転姿勢で上面板裏面上に補強
用コンクIJ−トを平らに充填、固化させた作りつけ側
板、端板と、その端板を隣接する単位下枠の端板に締め
寄せる連結機構とを備え、連結された各単位下枠は夫々
、両側複数本ずつのアンカーボルトにより共通の長尺コ
ンクリート材上に固定されている事を特徴としている。
また、その単位下枠は上記補強用コンクIJ−ト、端板
を縦貫した養生用蒸気孔の開口部周縁に接着した軟質パ
ッキン板とを備え、隣接する単位下枠を締め寄せ連結す
る際、上記パッキン板が圧縮された後、上記上面板同士
が密着する関係寸法にしたことを特徴とするものである
以下、図面を参照して、この発明の実施態様を説明する
第1図はこの発明一実施例の概略説明図で、長尺下枠1
は多数の単位下枠1aを連結したものである。
上面沿いにPC鋼線2を張っている。長尺下枠1の両端
にはPC鋼線2のけん引端、固定端をもつコンクリート
材3,4を並べている。
これら両端のコンクリート材3,4だけ地中の基礎コン
クリート5,5に達するアンカーポルト6,6をもつ。
長尺下枠1は、その全長に等しい三本の長尺コンクリー
ト材7に載り、各単位下枠1aごとに左右各四本のアン
カーボルト8で、両外側コンクリート材7に固定してい
る。
これにより、長尺コンクリート材7は各単位下枠1aを
同一平面上に固定すると共に、PC鋼線2の緊張による
圧縮と変形、移動に対する直接的補強材となり、単位下
枠1aの軽量化を可能にした。
長尺コンクリート材7は地上に長い角材を寝かした形の
簡単なものゆえ、その設置は容易である。
単位下枠1aの外周は鋼材で、その工場製作したものを
輸送して現地でコンクIJ − トを充填すればよく、
従来のように重いコンクIJ − ト材を型枠から脱型
したり、運搬したりする必要がない。
なお第1図の長尺下枠1の上を摺動させる上型は、従来
と変りないので、図面及び説明を略す。
単位下枠1aの構造は第2〜6図によって説明する。
この実施例は本発明者が開発したチャンネル形コンクリ
ートスラブを作るもので、第5図に鎖線のWとして、ス
ラブ断面の一部を示す。
全面に金網が入るが、図では略した。
前述のように、この発明の単位下枠1aは型枠にコンク
IJ−トを打設、固化後、脱型して作るコンクリート製
品ではない。
それは単位下枠として上面に所要形状の上面板10をも
つことは従来と変りないが、180゜反転姿勢で上面板
10裏面(■形棒材24溶接)上に、補強用コンクリー
ト11を平らに充填、固化させた作りつけ側板12、端
板13をもっている。
つまりコンクリート打設用型枠の側板、端板が単位下枠
1aの構或部材になっている。
このように外周を鋼材で取巻いているので、後述の連結
機構を容易に加えられる。
なお、この実施例の単位下枠1aは両縁に上型摺動レー
ル14をつけている。
レール14は上面の厚肉平鋼14aを、下の山型鋼14
bと、飛び飛びに入れたブラケット板14.cとにより
支えた形の一体材で、上面板10の外縁に水密接続して
いる。
側板12は上記山形鋼14bの外縁に水密接続して垂下
している。
端板13は、この実権例では上面板10の溝形端を塞ぐ
板13aと、最外側の横梁13bとの二段に分れている
横梁13b,15は、薄い波形上面板10を下から支え
、その上面板10の溝形を保持している。
この四本の横梁(溝形鋼)の揃えた両端に夫々、上記側
板12を当て、端板13と共にコンクリート型枠の形に
している。
この実施例の側板12は第4図でよく分るように、両側
夫々三枚゛に分断されている。
分断しているのはアンカーボルト装着室16で、片側四
本のアンカーホルト8のナットを締める室が、ポケット
状に単位下枠1a側面に入込んでいる。
両端の装着室16は連結ボルト22締付用にもなる。
単位下枠1aの寸法は、この実施例で長さ3m、横幅2
m、溝形部分の高さ125mm、横梁13b,15の高
さ100mmで、上記アンカーボルト装着室16は縦、
横、高さ共に100imである。
長尺コンクリート材7の断面は3 0 0 X 4 0
0 mrnで、外側の二本は外側上縁に100X10
0mmの段7aを作っておく。
その段7aにアンカーボルト8を下げ、ストランド鋼線
用シース17を寝かせてコンクリートを打込み、段のな
い長方形断面にする。
長尺下枠1に縦貫した養生用蒸気孔を備えるのはこの摺
動成形力式の一つの特徴であるから、この実症例でも単
位下枠1aの四本の溝形部に二本ずつ蒸気孔20を通し
ている。
つまり両端板13に蒸気孔20開口部となる穴を貫通し
、補強コンクIJ−N1には中子による円孔を通ってい
る。
蒸気孔20の開口部周縁には軟質パッキン板19、この
場合、スポンジパッキンを接着している。
軟質パッキン板を使ら理由は、通常のゴムパッキン板は
比較的硬いため、締付けても目に見えて圧縮されないの
に対し、軟質パッキン板は単位下枠1a相互を締合わす
と、その圧力で2〜3關圧縮するのは容易だからである
従来は通常のパッキンを使い、パッキンが締められた時
、両側単位下枠1ay 1aの上面板端面同士が密着す
るよう調整に苦労した。
第6図に示すように端板13を上面板10の端面から少
し内側へ入った位置に取付け、その蒸気孔20開口縁に
や5厚手(5mm程度)の軟質パッキン板19を接着し
ておけば、両側単位下枠1 a,1aを合わすと、まず
パッキン板19が圧縮されて気密を守り得る状態になっ
た後、双力の上面板10の端面同士が密着する。
これで蒸気の洩れや、上面板の隙間に入った異物等によ
る引かき作用のおそれがなくなる。
単位下枠1a同士を連結する機構としては、各端板(横
梁)13bの両耳部、この場合、レール14の下の位置
を貫通した連結ボルト穴21(第2,6図)を設け、隣
接した端板13b同士をボルト、ナット22で締合わす
ようにしている。
なお、この実施例では、さらにレール14両端のブラケ
ット板14cにもボルト穴を明け、ボルト23(第6図
)により締合わすようにしている。
このように上下のボルト23,22によって各単位下枠
1a相互を逐次締合わせ、長尺コンクリート材7上に整
列させたら、アンカーボルト装着室16から夫々、アン
カーボルト8を下げる。
このアンカーボルト8はコンクリート材7の段部7aに
入る(第5図)。
この段部7aにはストランド鋼線用シース17を横たえ
、外側に仮りの側板を当て、コンクリートを充填して段
を埋めなくす。
そのコンクリートが固化したらシース17にストランド
鋼線18を通し、長尺コンクリート材7全体に圧縮応力
を生じた状態にして、長尺下枠1の設置を終るのである
なお上記ストランド鋼線18による圧縮応力付与は必須
事項でないが、長尺下枠1にPC鋼線2の張力が加わっ
た時、下枠1の彎曲、挫屈を防ぐに有効で、コンクリー
ト材7の断面積を小さくし得る効果がある。
以上、一実施例によって説明したが、この発明はその要
旨を変えることなく、実施に当る設計、現場技術者の周
知技術により、多様に変化、応用し得るものである事は
いうまでもない。
例えば、目的とするPCコンクリート版が上記実施例の
ような溝形材、波形材と異る断面でも、この発明の適用
は容易である。
なおPCコンクリート版の片面が平らな場合は、その平
らな面を長尺下粋の上面で成形し、複雑な面は上型で成
形する方がよい。
上面が平らな長尺下枠の単位下枠は、上記実施例の溝形
部分用突条が無くなるため最も簡素な平面板状となる。
この発明は、当初の目的であるPCコンクリート版摺動
戒形装置の単位下枠軽量化、可搬化、組立時寸法精度向
上、作業簡易化を達成した。
即ち、この発明は単位下枠の摺動成形面となる上面板に
側板、端板を作りつけ、コンクリートを内包させる事に
より補強したので、外殻を工場製作し現地でコンクリー
トを充填すればよく、大きな可搬性を得た(従来は大型
脱型設備がない所ではコンクリート打設できなかった)
一旦設置した単位下枠も、アンカーボルトからはずせば
下記理由により軽量であるため輸送に適する。
長尺下枠一基に単位下枠数十個必要であるから製作、輸
送の簡易化の効果は大きい。
軽量化できた理由は、単位下枠を極力薄くし、これらを
外殻鋼材を利用した連結機構により連結し、長尺コンク
リート材上に、一個ごとに両側複数本ずつのアンカーボ
ルトで固定したから、摺動成形時、PC鋼線緊張による
圧縮力が加わっても、変形、移動のおそれがなくなった
ためである。
また、この発明の単位下枠の外周力5コンクリートでな
く鋼板に変ったため、寸法精度が高く、水平な長尺コン
クリート材上に並べれば、上面板の高さが一定に揃うこ
と、各個にもつ連結機構により上面板端同士を密着させ
たら、そのままアンカーボルトにまり長尺コンクリート
材に固定するので長尺下枠の寸法精度を高め、組立作業
が著しく容易になった。
従来の単位下枠は理論上、上面板端とコンクリート端面
が完全に同一垂直面内になければ完全に連結されなかっ
たのであるが、この発明によれば、上面板端を端板より
少し突出させておけばよいのである。
また、さきに詳述したとおり、単位下枠の連結時、蒸気
開口部間にパッキンをはさんで上面板同士を密着させる
面倒な仕事が、単に単位下枠同士を締め寄せるだけで、
接着した軟質パッキン板が適当に圧縮された時、上面板
同士が密着するようになったのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明一実施例の全体の概略説明図、第2.
3.4図はその単位下枠の端面、平面、側面図、第5図
はX−X部分断面拡大説明図、第6図は第4図右端の隣
接単位下枠との接続部拡大説明図である。 1a・・・・・・単位下枠、10・・・・・・上面板、
12・・・・・・側板、13・・・・・・端板、21・
・・・・・連結ボルト穴、22・・・・・・連結ボルト
、ナット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多数の単位下枠を連結した長尺下枠の上面沿いにP
    C鋼線を張り、コンクリートを敷き、上型を摺動させて
    PCコンクリート版を製造する装置において、上記単位
    下枠は、反転姿勢で上面板裏面上に補強用コンクリート
    を平らに充填、固化させた作りつけ側板、端板と、その
    端板を隣接する単位下枠の端板に締め寄せる連結機構と
    を備え、連結された各単位下枠は夫々、両側複数本ずつ
    のアンカーボルトにより共通の長尺コンクリート材上の
    固定されている事を特徴とするPCコンクリート版摺動
    成形装置。 2 多数の単位下枠を連結した長尺下枠の上面沿いにP
    C鋼線を張り、コンクリートを敷き、上型を摺動させて
    PCコンクIJ−ト版を製造する装置において、上記単
    位下枠は、反転姿勢で上面板裏面上に補強用コンクリー
    トを平らに充填、固化させる作りつけ側板、端板と、そ
    の端板を隣接する単位下枠の端板に締め寄せる連結機構
    と、上記補強用コンクリート、端板を縦貫した養生用蒸
    気孔の開口部周縁に接着した軟質パッキン板とを備え、
    隣接する単位下枠を締め寄せ連結する際、上記パッキン
    板が圧縮された後、上記上面板端同士が密着する関係寸
    法にしたことを特徴とするPCコンクリート版摺動成形
    装置。
JP9148381A 1981-06-16 1981-06-16 Pcコンクリ−ト版摺動成形装置 Expired JPS5849375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9148381A JPS5849375B2 (ja) 1981-06-16 1981-06-16 Pcコンクリ−ト版摺動成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9148381A JPS5849375B2 (ja) 1981-06-16 1981-06-16 Pcコンクリ−ト版摺動成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57207011A JPS57207011A (en) 1982-12-18
JPS5849375B2 true JPS5849375B2 (ja) 1983-11-04

Family

ID=14027648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9148381A Expired JPS5849375B2 (ja) 1981-06-16 1981-06-16 Pcコンクリ−ト版摺動成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849375B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0190178U (ja) * 1987-12-06 1989-06-14
JPH0457270A (ja) * 1990-06-21 1992-02-25 Mitsubishi Materials Corp テープカセット
JPH0457271A (ja) * 1990-06-21 1992-02-25 Mitsubishi Materials Corp テープカセット

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133008A (ja) * 1983-01-21 1984-07-31 富士ピ−・エス・コンクリ−ト株式会社 摺動成形によるコンクリ−ト材製造設備
JPS59137011U (ja) * 1983-03-04 1984-09-12 富士ピ−.エス.コンクリ−ト株式会社 Pcコンクリ−ト梁製造設備
JPS59155108U (ja) * 1983-04-04 1984-10-18 富士ピ−・エス・コンクリ−ト株式会社 コンクリ−トスラブ用プレテンシヨン・ベンチ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0190178U (ja) * 1987-12-06 1989-06-14
JPH0457270A (ja) * 1990-06-21 1992-02-25 Mitsubishi Materials Corp テープカセット
JPH0457271A (ja) * 1990-06-21 1992-02-25 Mitsubishi Materials Corp テープカセット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57207011A (en) 1982-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3570208A (en) Method of forming fireproof layers outside steel skeletons and beams
JPS5849375B2 (ja) Pcコンクリ−ト版摺動成形装置
US4105382A (en) Apparatus for the production of finished prestressed concrete members
US3049785A (en) Apparatus for making hyperbolic-paraboloidal thin shell building units
JPH10259666A (ja) 柱状構造部材を有する既存の鉄筋コンクリート構造物の免震方法
CN107558733B (zh) 伸缩后浇带下模架体系与周边支模架同步拆除的施工方法
CN111791347A (zh) 一种曲线预制板制作模具
US2825957A (en) Improvements in methods for jointing units of concrete
CN101858123B (zh) 能与相邻普通梁弹性缝连接的预应力混凝土刚架索梁
SU1070276A1 (ru) Ленточный фундамент
CN216641101U (zh) 装配式钢壳复合免拆模密肋楼盖
JPH0721707Y2 (ja) パネルの上下調節装置
CN111452211B (zh) 一种防梁端张拉裂缝台座及施工方法
JP2585192B2 (ja) 鉄筋コンクリートフェンスの製造装置
JP2516713Y2 (ja) 鉄筋コンクリートフェンスの製造装置
JP2000027438A (ja) コンクリ−ト水平部材の垂直打継ぎ方法
JPS6241852A (ja) Pc中空構造部材
KR20160073399A (ko) 기계 테이블 기초
CN205711594U (zh) 混凝土板坯布置的伸缩接缝系统
JPS61290137A (ja) 円形柱の構築工法
JPS6018494Y2 (ja) プレストレストコンクリ−トの緊張装置
JPH03212513A (ja) 法面保護工法
JP4236966B2 (ja) 外殻PCa柱の成型方法及び成型型枠
RU1838526C (ru) Дерев нна панель и способ ее изготовлени
JP2000303475A (ja) メッシュ・フレーム工法