JPS5849259Y2 - マンホ−ルの蓋 - Google Patents

マンホ−ルの蓋

Info

Publication number
JPS5849259Y2
JPS5849259Y2 JP1979067598U JP6759879U JPS5849259Y2 JP S5849259 Y2 JPS5849259 Y2 JP S5849259Y2 JP 1979067598 U JP1979067598 U JP 1979067598U JP 6759879 U JP6759879 U JP 6759879U JP S5849259 Y2 JPS5849259 Y2 JP S5849259Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manhole cover
frame
bolt
frame body
lid body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979067598U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55168556U (ja
Inventor
誠 佐野
練一 大西
Original Assignee
日進化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日進化成株式会社 filed Critical 日進化成株式会社
Priority to JP1979067598U priority Critical patent/JPS5849259Y2/ja
Publication of JPS55168556U publication Critical patent/JPS55168556U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849259Y2 publication Critical patent/JPS5849259Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本案はマンホールの蓋に係るもので、その目的は路面換
言すれば舗装面をかさ上げしたり或は掘削した場合でも
マンホールの蓋本体の表面を簡単に舗装面に合すことが
できる如くした構造簡単なマンホールの蓋を提供しよう
とするものである。
従来マンホールには、電気用、ガス用、水道用、或は消
火栓用等多数のマンホールがあるが、何れも多くは道路
に設置されている。
従って道路の維持補修のために既設舗装をかさ上げする
場合とか或は路盤を改良するために掘削した場合には、
その都度舗装との取付けのためにマンホールのかさ上げ
や掘り下げを行って来た。
これに伴う経費や労力は最近の交通事情による舗装の補
修が多発する場合にはかなり大規模となり舗装の維持の
裏面にかくれた隘路となっている。
この点に鑑み考案したものとして例えば実公昭50−3
9977号公報に開示された考案があるが、この考案は
構造が複雑で操作が面倒であるという欠点がある。
この欠点を解消するために考案したのが本案で、本案は
、筒状をしたコンクリートブロックの上端面に、内周面
に段部を形成した筒状の支持体を固定し、該支持体の段
部で、貫通孔を設けた枠体を支持すると共に、該枠体が
支持する蓋本体の下面に前記貫通孔に突入するボルトを
固定し、該ボルトにナツトを前記枠体より上方の位置で
進退自由に螺合した点を要旨とするものである。
次に本案マンホールの蓋の一実施例を図面に基づいて説
明する。
1はマンホールの内壁を形成する角筒状のコンクリート
ブロックで、該コンクリートブロック1の上面には、後
記する枠体を支持する段部8を内周面に形成した角筒状
の支持体12を例えば接着剤を介して固定するのである
尚前記支持体12はセメントコンクリートにより前記コ
ンクリートブロック1と一体に形成してもよいのである
又13は前記枠体で、該枠体13は角形をしており例え
ばアングルの如き材料で形成するのである。
又該枠体13の例えば四隅附近には後記するボルトの貫
通孔14を形成し該枠体13は前記段部8を介して支持
体12で支持するのである。
又9は角形をしたマンホールの蓋本体で、該蓋本体9の
裏側で、前記貫通孔14に対向する位置には前記ボルト
15を固定するので゛ある。
又16は前記ボルト15に進退自由に螺合したナツトで
、該ナツト16は前記枠体13より上方の位置でボルト
15に螺合するのであり、該ナツト16の位置を変える
ことにより前記枠体13と蓋本体9との間隔を変えて、
蓋本体9の表面を舗装面に合す如く構成するのである。
本案マンホールの蓋は前記の如く構成するもので、次に
舗装面をかさ上げする場合を一例として挙げて使用方法
、作用効果を説明する。
適宜手段で蓋本体9を枠体13より取外した後、前記ナ
ツト16を下動して前記枠体13と蓋本体9との間の間
隔が長くなる如くナツト16の位置を調節し、換言すれ
ば蓋本体9を枠体13に対して上動した後、ボルト15
を前記貫通孔14に挿入してボルト15ナツト16を介
して前記枠体13で蓋本体9を支持し、蓋本体9の表面
を新らしくアスハアルト合材を敷均す面と合う如くする
のである。
従って蓋本体9の表面を新らしく敷均すアスハアルト合
材の面に簡単に合すことができるのである。
前記の如くして蓋本体9を上動した後、例えば段ボール
紙等で形成した型枠で蓋本体9の周囲をかこい、新らし
く敷均したアスハアルト合材の舗装面と蓋本体9との間
隔部分にアスハアルト合材を充填して新らしく敷均した
前記舗装面と蓋本体9の表面とを合すのである。
換言すれば舗装面にマンホールを取付けるのである。
従って前記の説明から明らかな如く、従来方法の如く既
設舗装をかさ上げする場合、その都度コンクリートブロ
ックを積重ねて該ブロックで蓋本体をかさ上げする必要
がないのである。
然して舗装面を掘削した場合は、蓋本体を下動してその
表面を新らしく敷均す舗装面に合すのである。
本案は前記の如く構成したので以上の説明により明白な
如く舗装面をかさ上げしたり或は掘削した場合、マンホ
ールの蓋本体の表面を簡単に舗装面に合すことができる
のである。
又構造簡単で製造が容易で安価に提供でき、しかも操作
が簡単であるという顕著な効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本案マンホールの蓋の一実施例を示し第1図は平
面図、第2図は第1図B−B線断面図である。 1・・・・・・筒状をしたコンクリートブロック、8・
・・・・・段部、9・・・・・・蓋本体、12・・・・
・・支持体、13・・・・・・枠体、14・・・・・・
貫通孔、16・・・・・・ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状をしたコンクリートブロックの上端面に、内周面に
    段部を形成した筒状の支持体を固定し、該支持体の段部
    で、貫通孔を設けた枠体を支持すると共に、該枠体が支
    持する蓋本体の下面に前記貫通孔に突入するボルトを固
    定し、該ボルトにナツトを前記枠体より上方の位置で進
    退自由に螺合したことを特徴とするマンホールの蓋。
JP1979067598U 1979-05-18 1979-05-18 マンホ−ルの蓋 Expired JPS5849259Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979067598U JPS5849259Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 マンホ−ルの蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979067598U JPS5849259Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 マンホ−ルの蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55168556U JPS55168556U (ja) 1980-12-03
JPS5849259Y2 true JPS5849259Y2 (ja) 1983-11-10

Family

ID=29301505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979067598U Expired JPS5849259Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 マンホ−ルの蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849259Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039977U (ja) * 1973-05-10 1975-04-23

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441083Y2 (ja) * 1976-05-20 1979-12-03
JPS5379758U (ja) * 1976-12-06 1978-07-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039977U (ja) * 1973-05-10 1975-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55168556U (ja) 1980-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5344253A (en) Adjustable manhole cover
US4536103A (en) Adjustable manhole frame and method of construction and installation
US5318376A (en) Manhole frame
CN215253030U (zh) 一种防沉降窨井盖
US4050839A (en) Process for raising manholes
EP0726361B1 (en) Method of forming pavement on automobile test road and pavement member for automobile test road
JP2010007348A (ja) マンホール補修時のマンホール凹陥処仮設施工法
JPS5849259Y2 (ja) マンホ−ルの蓋
CN2685402Y (zh) 可调式路面井框
KR101591802B1 (ko) 개량형 맨홀구조를 이용한 도로의 시공방법
JP3585567B2 (ja) コンクリート製品の施工方法、コンクリート製品及び埋込インサート
JP2813605B2 (ja) 構築用基礎並びにその施工方法
GB2097843A (en) Manhole structure
CN107401184A (zh) 一种复合材料工井的施工方法
CN207419538U (zh) 一种可调节高度的检查井盖板系统
JP4072716B2 (ja) 自由勾配暗渠側溝
JP3942152B2 (ja) 路面覆工施工法
US4806045A (en) Movable curb structure and method of providing easy access to a manhole structure
CA1204317A (en) Adjustable manhole frame and method of construction and installation
JP3007146U (ja) マンホールの蓋レベル調整部材
JPH09256450A (ja) コンクリート構造物
JPH01318604A (ja) 沈下したコンクリート舗装版の高さ修復方法
KR200219065Y1 (ko) 높이조절 블럭이 내장된 맨홀
JPS5835731Y2 (ja) 地下構造物用蓋の嵩調整リング
JP2008231756A (ja) ガードレール等を支持する為の支柱の沈下防止装置及び支柱の施工方法。