JPS5849240A - 羽毛ラミネ−ト - Google Patents

羽毛ラミネ−ト

Info

Publication number
JPS5849240A
JPS5849240A JP14814281A JP14814281A JPS5849240A JP S5849240 A JPS5849240 A JP S5849240A JP 14814281 A JP14814281 A JP 14814281A JP 14814281 A JP14814281 A JP 14814281A JP S5849240 A JPS5849240 A JP S5849240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feather
fabric
laminate
layer
cotton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14814281A
Other languages
English (en)
Inventor
北川 具緒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITAGAWA SEIMEN KK
YAMAMOTOTEI KK
Original Assignee
KITAGAWA SEIMEN KK
YAMAMOTOTEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITAGAWA SEIMEN KK, YAMAMOTOTEI KK filed Critical KITAGAWA SEIMEN KK
Priority to JP14814281A priority Critical patent/JPS5849240A/ja
Publication of JPS5849240A publication Critical patent/JPS5849240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、保温用衣料、布団等の素材として適用でき
る新規な羽毛ラミネートに関する。
従来、羽毛はその軽さ、保温性の良さから、二枚の布地
の間に充填してキルテイングしたものを、保温用衣料、
布団の素材として用いていた。しかし、キルテイングし
たものを裁断する際、羽毛が飛び散り、また飛散した量
を補充する必要があり縫製作業に手間を要した。また、
羽毛はその毛先が布地の表面に突き出したり (いわゆ
る吹き出し現象)、羽毛の地色が布地から透過したりす
るため、カバー布地はそれらの現象の生じない合成皮革
やビニールシートに限定され、織、布を使用する場合は
厚物に限定された。
この発明は、上記にかんがみ、羽毛を用いた保温用衣料
、布団等を容易に効率よく綿製でき、しかもカバー布地
の種類・厚さも自由に選定できる羽毛ラミネートを提供
することを目的とする。
この発明の要旨は、布地上に接着固定された合繊わたロ
ック層を介して羽毛層が形成されている羽毛ラミネート
にある。
以下、この発明の羽毛ラミネートについて詳細に説明す
る。
第1図に示すように、布地l上に接着固定された合繊わ
たロック層2を介して羽毛層3が接着固定されている。
ここで布地/は、通常、木綿、絹等の天然繊維若しくは
ポリエステル、ナイロン、アクリル、ビニロン等の合成
繊維からなる又はそれらの混紡力らなる織布を用いるが
、ビニルシートや、合成皮革であってもよい。また、合
繊わたロック層2に用いるわたは、ポリエステル系のも
のが望ましく、木綿わたと混合したものでよい。なお、
ロック層とは繊維相互間の交差部を接着結合したウェブ
をいう。合繊わたロック層2及び羽毛層3の厚みはそれ
ぞれ02〜29cmとする。合繊わたロック層の厚みが
薄すぎると吹き出し、羽毛の布地からの地色透過防止の
作用がなくなる。ここで合繊わたを用いるのは、繊維の
長さが自由に選択でき、わたの太さも自由に選択でき、
さらにわたの色が表へ透過する場合は布地と同系色のカ
ラーわたを使用できるためである。
また、接着剤は水溶性アクリル系のものが望ましいが、
ウレタン系、ポリエステル系であってもよい。
次に、上記羽毛ラミネートの製造方法の一例を、第2図
に基づいて説明をする。
カードSで屑綿にしながら合繊わたを、複数のエプロン
コンベヤで構成されたレイヤー装N6に供給してウェブ
となし、該ウェブ上にノズル7から接着剤全噴霧して合
繊ねたロック層2を形成する。続いてこのロック層2上
に羽毛供給機ざから羽毛を吹き出させ羽毛層3を形成す
る。このとき、ロック層2の上面には接着剤が残ってい
るので羽毛層3はロック層2上に接着固定される。続い
てガイドロールワで羽毛層3とロック層2とからなるラ
ミネートを反転させ、ロック層2の下面にノズル//か
ら接着剤を噴霧する。この噴霧は、ロック層コに対して
ロック層形成の際とは逆の面に対して行なうため、ロッ
クが完全となる。再びラミネートをガイドロール12で
反転させ、ロック層−の下面に布地/を供給しロール1
3で押圧しながら布地/とロック層−とを接着固定する
゛こうして羽毛ラミネートは形成され、巻き取られて出
荷される。なお、上記において接着剤としてアクリレー
ト系のものを使用するときは、噴霧後/30〜ノ乙0°
Cで数分間加熱する。
上記羽毛ラミネートは、所定形状に裁断後、ビニルシー
ト・合成皮革等を羽毛側に被覆して縫製するか、又は羽
毛ラミネートの羽毛層相互を合せて縫製して衣料又は布
団を作くる。この羽毛ラミネートの裁断の際、羽毛層は
合繊ゎたロック層を介して布地上に接着固定されている
ので、飛び散ることなく、従って縫製に際して羽毛を補
充する必要もなく、縫製の作業効率が向上する。
この発明の羽毛ラミネートは、羽毛層が合繊ねたロック
層を介して布地上に接着固定されているので、羽毛を用
いた保温用衣料、布団等を容易に効率よく綿製できる。
また、同様な理由で、布地からの羽毛の吹き出しや地色
の透過がなく、布地の種類や厚みが限定されないので、
羽毛の衣料等への適用範囲が広がる。例えば、布地lを
木綿織布を用いて裏地とした場合は、肌ざわりの良好な
衣料又は布団とでき、布地lを薄いビニルシートや合繊
織布とした場合は軽量な保温衣料とできる
【図面の簡単な説明】
図例はこの発明の実施例を示し、第1図は羽毛ラミネー
トの断面図、第2図は羽毛ラミネートの製造方法を示す
概略図である。 /・・・布地、2・・・合繊わたロック層、3・・・羽
毛層 5−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 布地上に接着固定された合繊わなロック層全介して羽毛
    層が接着固定されている構成の羽毛ラミネート。
JP14814281A 1981-09-18 1981-09-18 羽毛ラミネ−ト Pending JPS5849240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14814281A JPS5849240A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 羽毛ラミネ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14814281A JPS5849240A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 羽毛ラミネ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5849240A true JPS5849240A (ja) 1983-03-23

Family

ID=15446205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14814281A Pending JPS5849240A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 羽毛ラミネ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6268319B1 (ja) * 2017-05-29 2018-01-24 株式会社コゼットクリエーション 繊維積層体及び繊維積層体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6268319B1 (ja) * 2017-05-29 2018-01-24 株式会社コゼットクリエーション 繊維積層体及び繊維積層体の製造方法
JP2018199880A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 株式会社コゼットクリエーション 繊維積層体及び繊維積層体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4895748A (en) Flocked foam fabric with flattened fibers which are color printed
US5059452A (en) Flocked foam fabric with flattened fibers which are color printed
US4307145A (en) Decorative fabric and method of making the same
KR101101265B1 (ko) 직물 벽지와 그의 제조방법
KR20030020936A (ko) 패턴을 갖는 결합 카펫 및 그의 제조 방법
JP2620463B2 (ja) 外被に剛性を付与するための心地及びその用途
CN103382759A (zh) 无缝刺绣墙布及其制作方法
JPH0628934B2 (ja) 歪まない複合積層針編み帆布材料とその製法
DE10123540C1 (de) Stickverfahren
US3236711A (en) Method and apparatus for making non-woven fabric
GB2294060A (en) Combined fur/textile fabric
US4665851A (en) Method of assembling textiles
US5178939A (en) Fabric covered rigid structure and process of manufacture
JPS5849240A (ja) 羽毛ラミネ−ト
GB1570835A (en) Binding tape
USRE33215E (en) Method of assembling textiles
JPH0414060Y2 (ja)
CN1110730A (zh) 羽绒毡
JP6735407B1 (ja) 複数繊維含有衣料品用積層生地及び複数繊維含有衣料品用積層生地の製造方法
JPH0233337A (ja) スリツト糸および同スリツト糸を撚り合わせて形成した交撚糸
JP2506378Y2 (ja) 吸音材料表面材
JPS6323200Y2 (ja)
JPS59150131A (ja) 低融点樹脂含有縫製糸及びそれによる縫製加工方法
JPH0641672B2 (ja) アキスミンスター織カーペットを用いたタイルカーペットの製造方法
JPH0813215A (ja) 衿芯用フェルト