JPS5849226Y2 - ゴム堰 - Google Patents

ゴム堰

Info

Publication number
JPS5849226Y2
JPS5849226Y2 JP16902178U JP16902178U JPS5849226Y2 JP S5849226 Y2 JPS5849226 Y2 JP S5849226Y2 JP 16902178 U JP16902178 U JP 16902178U JP 16902178 U JP16902178 U JP 16902178U JP S5849226 Y2 JPS5849226 Y2 JP S5849226Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weir
shaped hollow
band
dam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16902178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5588432U (ja
Inventor
守 栗原
建夫 村松
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to JP16902178U priority Critical patent/JPS5849226Y2/ja
Priority to AU50641/79A priority patent/AU523045B2/en
Priority to NLAANVRAGE7906713,A priority patent/NL190529C/xx
Priority to US06/073,333 priority patent/US4299514A/en
Priority to IT25576/79A priority patent/IT1163711B/it
Priority to DE792936515A priority patent/DE2936515C2/de
Priority to FR7922600A priority patent/FR2438714A1/fr
Priority to GB7931385A priority patent/GB2030624B/en
Publication of JPS5588432U publication Critical patent/JPS5588432U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849226Y2 publication Critical patent/JPS5849226Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は農業用水を取入れるための堰、高潮時の防潮
堤、または河口での海水堰止め等に用いるゴム堰、特に
堰高の高いゴム堰に関するものである。
農業用水の取入れ、河口での海水堰止め等の水位調整用
の堰として鉄製の自動転倒堰が従来より知られている。
二の鉄製自動転倒堰は油圧シリンダー等で作動させるも
ので、保守作業が極めて困難で、その上軟弱地盤個所で
は設置が不可能であるという欠点がある。
近年、空気、水等の流体の出入れにより作用し、取付作
業および保守作業が容易なゴム製袋体による水位調整堰
、いわゆるゴム堰が開発され、実用化されている。
しかし、現用のゴム堰はゴム製シートを現場加工により
袋状に形成することにより構成されているので、堰高の
高いゴム堰が要求される場合には、非常に大きなゴム製
シートの使用が必要で、場合によってはこれらシートを
貼り合せることも必要である。
すなわち、現用のゴム堰において堰高を高くすることは
ゴム堰自体の大型化につながり、施工時の作業性が極め
て悪い。
また、膨満部内へ封入する流体の内圧が堰高に比例して
高くなるため、非常に大きな力がゴム製シートは取付金
具に加わり、その結果シートの損傷および気密不足の原
因となっていた。
この考案は上述した諸欠点を除去し、現場への運搬が容
易でしかも河床への取付作業が簡単な堰高の高いゴム堰
を提供せんとするもので、その要旨は空気、水等の流体
を封入することにより管状となる膨満部を有する帯状中
空体を上下方向に重ね合わせ幅方向の一部を連結すると
ともに、最下段の帯状中空体を直接河床に固定し、前記
各膨満部を上、下に載置された状態で注入口からの流体
の封入により膨満させて堰を形成することを特徴とする
ゴム堰にある。
以下図面にしたがいこの考案のゴム堰を説明する。
第1図において、1は帆布2等で補強されたゴム製帯状
中空体1′および1″をその一端部において連結してな
るゴム堰本体である。
このゴム堰本体1は空気、水等の流体を封入することに
より、第2図に示すように2本の管状となる各々独立し
た膨満部l’aおよび1″aと、下に位置する帯状中空
体1′の一方側に一体的に設けられた板状部1’bとか
らなる。
第1図に示すようなゴム堰本体1を形成するには、第3
図に示すようにまず2枚の素材生ゴムシート3を重ね合
せてのせ、該素材生ゴムシート3間でその中間域長手方
向に沿って膨満部ン画戊する領域に離型剤4を介在させ
てなる帯状素材2枚を、成形プレス熱定盤上に上、下に
重ね合せてのせ、該帯状素材間には連結端部のみを残し
て離型剤4を介在させ、前記素材生ゴムシートの加硫温
度でプレス加硫すればよい。
この際、帆布等を素材生ゴムシート中に適当に埋設させ
ておけば、所望の補強層が得られる。
特に膨満部の周囲、連結部分および板状部に上述の補強
層を介在させると耐久性の面で有利である。
次に上述した構造のゴム堰本体1の端部の気密方法につ
いて述べる。
先に示したゴム堰本体1の製造時において、中空体の端
部を予じめ加硫接着することももちろん可能である。
しかし、ゴム堰としての使用場所が普通河川等の規格化
の不可能なものであるがら、加硫成形後のゴム堰本体1
の端部に押え板をその両側から当接し、ボルト等で固着
するのが望ましい。
この場合、各帯状中空体1′、1″に別々に押え板を当
接する。
また、ゴム堰本体1の端部を河岸法面部に直接押え板に
て固着してもよく、各中空体の端部を法面部に対し互い
に逆方向に傾斜させてそれぞれ押え板で固着してもよい
このようにすれば、河川等の幅に応じた任意長さのゴム
堰本体1が簡単に構成されることになり、便利である。
このようにして気密性のきわめてすぐれたゴム堰本体が
現場で加工することなく構成されるので、ゴム製シート
を用い、現場加工にて袋状体を形成する従来技術と比較
して作業能率が一層向上する。
なお、空気、水等の流体を膨満部1′a、1″a内に封
入するため、注入口が帯状中空体1′、1“の各々に設
けられている。
なお、注入口は各膨満部の長手方向適当位置に設置され
ている。
次に第4図は上述した十分な気密性を有するゴム堰本体
1を河床5等に固定した状態を示すもので、この場合河
床5にあらかじめ埋設したアンカーボルト6をゴム堰本
体1の板状部1’bに設けた孔に通し、ナツト7にて固
着する。
特に、土砂流の多い個所においては、ゴム堰本体1の板
状部1’aを第4図と逆に上流側に向けて河床に固定し
て異物のかみこみを有利に減することができる。
また、使用時の安定性を考え帯状中空体1′、1″の連
結部を上流側(図中矢印で水流方向を示す)に位置させ
、これを河床5にチェーン8等にて連結固定する。
第5図に示すように、帯状中空体1′、1″の連結部分
をチェーン8等により河床に連結固定する際、該連結部
分に鉄板10等を長手方向に沿って埋設延在させ、その
適当位置にシャックル11を設け、これにチェーン8を
取り付けることができる。
このように鉄板10等の埋設は連結部の剛性を高め、堰
高を一定にし、チェーン等の取り付は本数を少なくでき
る等の利点がある。
第6図は河床に固定したゴム堰本体1に空気、水等の流
体を封入した状態を示す。
空気、水等の流体の供給は各々独立に行なうのが望まし
いが、帯状中空体1′、1″を予しめ適当個所にて(例
えば接点部)連通させておき、先に上に位置する帯状中
空体1″から流体を供給し、漸次下に位置する帯状中空
体1′へ流体を移動させて堰を形成し、倒伏時には上に
位置する帯状中空体1″から漸次流体を排出することも
可能である。
また、図示するように、連結部をチェーン8により河床
5に固定しているので、水流による帯状中空体1′のま
くれ現象を防止することができる。
また、河口等の逆流が生じる場所に設置する場合には、
帯状中空体1″の舌片部1″bにもチェーンを取りつけ
、河床5へ取りつけるのが望ましい。
上述したこの考案のゴム堰の例はゴム堰本体が一体的に
成型されたものであるが、必ずしも一体的に成型する必
要はなく、帯状中空体の複数枚をその端部において適当
手段にて連結することも可能である。
また、第1図に示すようなゴム堰本体1を2つ用意し、
その端部を適当手段にて固着し、合計4つの帯状中空体
によりさらに高い堰を構成することも可能である。
第7図にこの考案のゴム堰の他の実施例を示す。
この例では、各々帯状中空体1/、 l//、 1//
/がほぼ中央部にて接着されており、ゴム堰本体1の河
床5への取付けを容易にするため最下層の帯状中空体1
′には取付部9が設けられている。
河床への固定は取付部9を河床5に予じめ埋設したアン
カーボルトおよびナツトにて固着すればよい。
さらに、堰の安定性を増すためゴム堰本体1の上流側に
位置する舌片部1’b 、1”b 、1”’bに各々チ
ェーン8を取りつけ、河床に固定する。
なお、帯状中空体1′、1″。1″′をそれぞれ少しず
つずらせて重ね合せ、その重ね合せ部分の一部を適当な
手段により接着一体化してゴム堰本体を形成してもよい
いずれにしても、ゴム堰本体の厚さに応じて河床5に溝
12を設けておけば、倒伏時においてゴム堰は何ら水流
を防げるものではない。
この考案のゴム堰によれば、任意の枚数の帯状中空体を
重ねあわせて設置することにより所望の高さの堰が容易
に形成でき、万−一つの帯状中空体が損傷のために倒伏
しても、他の膨満部により堰としての作用が十分維持さ
れるので、直ちに堰の効果が失なわれるものではない。
また、n個の帯状の中空体を使用するとn+1段階の堰
高調整が可能となり、水量の調整を効果的に行なうこと
ができる。
さらに、この考案のゴム堰は従来のゴム製シートで一気
室の高い堰を形成する場合と比較し給排気量が大幅に異
なり、膨満、倒伏にかかる時間を短縮することができる
その理由は、−気室によるゴム堰の膨満部の体積を■。
、内圧をP。とじた場合、この考案のゴム堰で同一高さ
の堰を形成した際の第1の膨満部の体積および内圧を■
1.P1、第2の膨満部の体積および内圧を■2.P2
とすると、Vo> Vt + V2. P o> P
1+ P 2の関係が成り立つからである。
さらにまた、倒伏時においては、ゴム堰本体が予め偏平
なベルト状に形成された帯状中空体で構成されているの
で、何ら河川の流れを阻害するものでなく、土砂流、転
石等による損傷も受けにくく、耐久性がすぐれている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のゴム堰本体を示す斜視図、第2図は
ゴム堰本体の膨満部に流体を封入した状態を示す斜視図
、第3図はゴム堰本体を成形する前の状態を示す要領説
明図、第4図はこの考案のゴム堰を河床へ固定した状態
を示す断面図、第5図は連結部におけるチェーンの取り
付は状態を示す部分断面図、第6図はこの考案のゴム堰
により堰を形成した状態を示す断面図、第7図はこの考
案のゴム堰の他の例を示す断面図である。 1・・・・・・ゴム堰本体、1’、1″、1“′・・・
・・・帯状中空体、1′a 、 l”a 、 l”’a
・・・・・・膨満部、2・・・・・・補強部、3・・・
・・・素材生ゴムシート、4・・・・・・離型剤、5・
・・・・・河床、6・・・・・・アンカーボルト、7・
・・・・・ナツト、8・・・・・・チェーン、9・・・
・・・取付部、10・・・・・・鉄板、11・・・・・
・シャックル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 空気、水等の流体を封入することにより管状となる膨満
    部を有する帯状中空体を上下方向に重ね合せ幅方向の一
    部を連結するとともに、最下段の帯状中空体を直接河床
    に固定し、前記各膨満部を上下に載置された状態で注入
    口からの流体の封入により膨満させて堰を形成すること
    を特徴とするゴム堰。
JP16902178U 1978-09-09 1978-12-11 ゴム堰 Expired JPS5849226Y2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16902178U JPS5849226Y2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11 ゴム堰
AU50641/79A AU523045B2 (en) 1978-09-09 1979-09-06 Collabsible rubber dam
US06/073,333 US4299514A (en) 1978-12-06 1979-09-07 Collapsible rubber dam
NLAANVRAGE7906713,A NL190529C (nl) 1978-09-09 1979-09-07 Opvulbare in buitenwaartse richting welfbare dam.
IT25576/79A IT1163711B (it) 1978-09-09 1979-09-10 Diga in gomma sgonfiabile
DE792936515A DE2936515C2 (de) 1978-09-09 1979-09-10 Aufwoelbbares wehr
FR7922600A FR2438714A1 (fr) 1978-09-09 1979-09-10 Barrage aplatissable en caoutchouc
GB7931385A GB2030624B (en) 1978-09-09 1979-09-10 Collapsible rubber dam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16902178U JPS5849226Y2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11 ゴム堰

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5588432U JPS5588432U (ja) 1980-06-18
JPS5849226Y2 true JPS5849226Y2 (ja) 1983-11-10

Family

ID=29170697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16902178U Expired JPS5849226Y2 (ja) 1978-09-09 1978-12-11 ゴム堰

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849226Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5588432U (ja) 1980-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101066826B1 (ko) 수량 조절 게이트 및 그의 액츄에이터
US3173269A (en) Collapsible dam
US4299514A (en) Collapsible rubber dam
GB2030624A (en) Collapsible rubber dam
JPS5849226Y2 (ja) ゴム堰
EP0928847B1 (en) Rubber dam
US4696598A (en) Erecting/lying-down dam or sluice gate made of flexible sheet
JPS5833134Y2 (ja) ゴム堰用可撓帯状体
JPH0430012A (ja) 流量調整可撓性膜堰
JPS59145812A (ja) 暗渠の袋状体弁
JPS5930040Y2 (ja) ゴム堰
JPS5930038Y2 (ja) ゴム堰
CN217758596U (zh) 适于碾压混凝土重力坝的止水结构
KR910000225Y1 (ko) 유체 팽창식 고무댐
JPS5814889B2 (ja) ゴム堰
CN219033547U (zh) 一种气膜安装结构
KR820002183B1 (ko) 절첩식 고무 댐
CN217782111U (zh) 一种用于坞口的充气式止水结构
JPS5912268Y2 (ja) ゴム複堰
JPS6027140Y2 (ja) ゴム堰
JP3423408B2 (ja) 可撓性膜堰
JPS5817911A (ja) 可撓性膜堰の製造方法
JPS627690Y2 (ja)
JPS5936051B2 (ja) ゴム堰
TW305903B (en) An elastomeric inflatable bladder, a combination and a method for attaching the bladder to a support structure