JPS58490Y2 - コンクリ−トミキサ−車の回転ドラム - Google Patents

コンクリ−トミキサ−車の回転ドラム

Info

Publication number
JPS58490Y2
JPS58490Y2 JP1978145445U JP14544578U JPS58490Y2 JP S58490 Y2 JPS58490 Y2 JP S58490Y2 JP 1978145445 U JP1978145445 U JP 1978145445U JP 14544578 U JP14544578 U JP 14544578U JP S58490 Y2 JPS58490 Y2 JP S58490Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging cylinder
drum body
drum
mouth
rotating drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978145445U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5560314U (ja
Inventor
伊藤啓
Original Assignee
株式会社新潟鐵工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新潟鐵工所 filed Critical 株式会社新潟鐵工所
Priority to JP1978145445U priority Critical patent/JPS58490Y2/ja
Publication of JPS5560314U publication Critical patent/JPS5560314U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS58490Y2 publication Critical patent/JPS58490Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、コンクリートミキサー車に備えられる回転
ドラムに係り、更に詳しくは回転ドラムの口部に設けら
れてホッパに受けた生コンクリートをドラム本体内に導
くチャージングシリンダの改良に関するものである。
コンクリートミキサー車の主体をなす従来の回転ドラム
は、第1図に示すように、口部1に近づくにしたがって
すぼまるように形成された円錐状のドラム本体2の内面
に、そのドラム本体2の底部3から口部1にかけて螺旋
状にブレード4を設け、かつドラム本体20口部1には
円筒状のチャージングシリンダ5を上記ブレード4に支
持させて取り付けた構造になっている。
ところカヘ上記従来の回転ドラムに釦いては、チャージ
ングシリンダ5は上に述べたように円筒状であり、しか
も自身の中心線をドラム本体2の中心線に一致させて比
較的小さい傾斜角で設けられているため、ホラ/:6か
らチャージングシリンダ5を通じて生コンクリートをド
ラム本体2内に入れる場合に、チャージングシリンダ5
0部分で生コンクリートがつかえやすい欠点がある。
これはロースランプ生コンクリートの場合に顕著で、生
コンクリートの投入作業を著しく阻害する。
筐た、ドラム本体2を逆方向に回転させて、チャージン
グシリンダ5の下側外周面とドラム本体2の口部1の内
周面との間からドラム本体2内の生コンクリートを外部
に排出する場合、チャージングシリンダ5の下側に形成
された生コンクリートの排出通路が出口に向って急激に
狭くなっているため、その生コンクリートがハイスラン
プであるときは出すぎる傾向にあり、捷たロースランプ
であるときは生コンクリートがドラム本体20口部1附
近で詰1つたり、固体外と肢体外の分離現象を生ずる傾
向にあり、オた生コンクリートの排出量が大きく変動す
るとともに、ドラム本体2の内周面とチャージングシリ
ンダ5の外周面との間の間隔が、チャージングシリンダ
5の内端部と外端部で大きく変わるので、ブレード4に
よってチャージングシリンダ5をドラム本体2の中心位
置に正しく固定することが難しい(理屈の上ではブレー
ド4の形状と取付は位置を予め設定しておけばよいので
あるが、これを正しく実行するのが容易でない)、など
の不都合があった。
この考案の提案者は、従来の回転ドラムが持つ上記の欠
点は、チャージングシリンダ5の形状、すなわち、チャ
ージングシリンダ5の外周面とドラム本体口部1の関連
構造に起因するものと考え、この考案をなしたものであ
り、その目的とするところは、生コンクリートを常に円
滑にドラム本体2内に入れることができ、しかも、生コ
ンクリートの排出時に出すぎや閉塞或いは分離現象等を
生ずることがないとともに、生コンクリートの排出量の
変動を小さく抑え生コンクリートを均等に排出すること
ができる上、チャージングシリンダを正しくドラム本体
の中心に固定することが容易なコンクリートミキサー車
の回転ドラムの提供にある。
以下この考案を図面を参照して詳細に説明する。
第2図はこの考案の1実施例を示すもので、図中12は
ドラム本体である。
このドラム本体12は周知のように、走行車両(図示せ
ず)の荷台Tの上に、口部11を上に、底部13を下に
して斜めに設備され、所要の駆動装置(図示せず)によ
って中心線Aを中心に正逆任意の方向に回転させられる
もので、口部11に近づくにしたがってすぼするように
円錐状に形成されている。
上記ドラム本体12の内面には、これも周知のように、
ドラム本体12の底部13から口部11にかけてブレー
ド14が螺旋状に設けられ、またドラム本体120口部
11には上記のブレード14に支持されてチャージング
シリンダ15が設けられている。
上記チャージングシリンダ15は、前記荷台側に固定さ
れたホッパ16から生コンクリートを受けてこれをドラ
ム本体12内に導くもので、円錐状(正確には円錐台状
)に形成され、その外周面をドラム本体120口部11
の内面に平行に沿わせて配設されている。
したがって、生コンクリートをドラム本体12に入れる
際にその生コンクリートを直接ドラム本体内に導くチャ
ージングシリンダ150下側Bの傾斜角θは、ドラム本
体12の中心線Aの傾斜角α(第1図の従来のチャージ
ングシリンダ5の傾斜角)よりも充分に大きなものとな
る。
捷た、チャージングシリンダ15の下側外周面とこれに
対向するドラム本体口部11の内面との間に形成される
生コンクリートの排出通路Cの横断面積の変化が小さく
抑えられ、チャージングシリンダ15の内端部から外端
部にかけてほぼ同一の横断面積を有する排出通路Cが得
られることになる。
なか、チャージングシリンダ15の外周面はドラム本体
120口部11の内面に厳密に平行に沿わせる必要はな
い。
この考案に係るコンクリートミキサー車の回転ドラムは
上記の構造であり、生コンクリートをホッパ16とチャ
ージングシリンダ15を介してドラム本体12に入れ、
ドラム本体12を正転させて生コンクリートをドラム本
体12内で攪拌しながらこれを輸送する一方、生コンク
リートを現場に釦いて外部に排出する場合は、ドラム本
体12を逆方向に回転させて行うが、これは従来と同一
である。
しかして、この考案のチャージングシリンダ15は円錐
状に形成され、生コンクリートを直接ドラム本体12内
に導くチャージングシリンダ15の下側Bの傾斜角θが
充分に大きくなっているので、生コンクリートがチャー
ジングシリンダ150部分につかえることがない。
昔た、チャージングシリンダ15の下側外周面とこれに
向き合うドラム本体120口部11の内面との間に形成
される生コンクリートの排出通路Cは、チャージングシ
リンダ15の内端部から外端部にかけてほぼ同一の横断
面積に構成されているので、生コンクリートの排出時に
生コンクリートがチャージングシリンダ150部分に卦
いて絞られて、排出量を大きく変動させたり、閉塞或い
は分離現象を生ずることがない。
しかも、チャージングシリンダ15は、口部に近づくに
したがってすぼまるように形成された円錐状のドラム本
体12の内面に平行に沿うように円錐状に形成されてお
り、チャージングシリンダ15とドラム本体12との間
隔が一定になっているので、ブレード14によりチャー
ジングシリンダ15をドラム本体12の中心に正しく固
定することが容易である。
以上説明したように、この考案によれば、生コンクリー
トをドラム本体内に支障なく能率的に投入スることがで
きる上、チャージングシリンダの設備に起因する絞り作
用が低減されて閉塞や分離現象をおこさず、生コンクリ
ートを所定量宛連続的に排出することができるとともに
チャージングシリンダを正しく固定することが容易な回
転ドラムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はドラム本体を破断して示した従来の回転ドラム
の外観図、第2図はこの考案の1実施例を示すもので、
要部をWして示したこの考案に係る回転ドラムの側面図
である。 11・・・・・・口部、 12・・・・・・ドラム本体、 13・・・・・・ 底部、 14・・・・・・ブレード、 15・・・・・・チャージング シリンダ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 口部に近づくにしたがってすぼまるように形成された円
    錐状のドラム本体の内面に、そのドラム本体の底部から
    口部にかけて螺旋状にブレードが設けられ、かつドラム
    本体の口部にはブレードに支持されてチャージングシリ
    ンダが設けられたコンクリートミキサー車の回転ドラム
    にかいて、上記チャージングシリンダの全体は前記ドラ
    ム本体の口部の内面にほぼ平行に沿うように円錐状に形
    成されて成ることを特徴とするコンクリートミキサーの
    回転ドラム。
JP1978145445U 1978-10-23 1978-10-23 コンクリ−トミキサ−車の回転ドラム Expired JPS58490Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978145445U JPS58490Y2 (ja) 1978-10-23 1978-10-23 コンクリ−トミキサ−車の回転ドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978145445U JPS58490Y2 (ja) 1978-10-23 1978-10-23 コンクリ−トミキサ−車の回転ドラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5560314U JPS5560314U (ja) 1980-04-24
JPS58490Y2 true JPS58490Y2 (ja) 1983-01-06

Family

ID=29125008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978145445U Expired JPS58490Y2 (ja) 1978-10-23 1978-10-23 コンクリ−トミキサ−車の回転ドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58490Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4637639B2 (ja) * 2005-05-11 2011-02-23 カヤバ工業株式会社 ミキサドラム後端部の製造方法、治具およびミキサドラム後端部の製造装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933608Y2 (ja) * 1976-10-22 1984-09-19 カヤバ工業株式会社 コンクリ−トミキサ車のドラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5560314U (ja) 1980-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58490Y2 (ja) コンクリ−トミキサ−車の回転ドラム
US3090507A (en) Adjustable conveyor mounting for storage structures
GB994994A (en) Improvements in or relating to vehicles for transporting and dispensing freshly mixed concrete or the like
JPS63159722A (ja) 粉体供給装置
JP5933726B2 (ja) ミキサドラム装置
US2883166A (en) Rotatable concrete mixing drum with improved discharge performance
US2805053A (en) Transit mixer for improved discharge of low slump concrete
USRE23320E (en) Feed helix
JPS6140494Y2 (ja)
JPS6236501Y2 (ja)
US3078127A (en) Center fill tube for silos
JPS6218412Y2 (ja)
SE7502390L (sv) Vibrerande skurbehallare med avskiljningsanordning.
JP3364730B2 (ja) コンクリートミキサ車のドラム
SU1537543A1 (ru) Устройство дл смешивани бетонов и растворов на транспортном средстве
JPS5832904Y2 (ja) 熱硬化性樹脂混合槽
US2931522A (en) Unloading mechanism for wet grain storage structures
JPS6119788Y2 (ja)
SU1015217A1 (ru) Устройство загрузочного конца вращающейс печи
JPS5833777Y2 (ja) 粉体を液体中に溶解する装置
JPS5924486Y2 (ja) コンクリ−トミキサ−車の回転ドラム
US3603566A (en) A mixer in particular a building material mixer in which a rapidly rotating worm screw is mounted in a trough
JPS5922190Y2 (ja) コンクリ−ト打設用ガイドホ−ス
JPS60120986U (ja) スラリ−槽の閉塞防止装置
SU924316A1 (ru) Устройство для распределения бетонной смеси 1