JPS5848844Y2 - テレビジヨン信号のフイ−ルド間予測符号化装置 - Google Patents

テレビジヨン信号のフイ−ルド間予測符号化装置

Info

Publication number
JPS5848844Y2
JPS5848844Y2 JP1982017005U JP1700582U JPS5848844Y2 JP S5848844 Y2 JPS5848844 Y2 JP S5848844Y2 JP 1982017005 U JP1982017005 U JP 1982017005U JP 1700582 U JP1700582 U JP 1700582U JP S5848844 Y2 JPS5848844 Y2 JP S5848844Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
difference
values
pixels
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982017005U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57173475U (ja
Inventor
好律 羽鳥
英雄 山本
Original Assignee
ケイディディ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケイディディ株式会社 filed Critical ケイディディ株式会社
Priority to JP1982017005U priority Critical patent/JPS5848844Y2/ja
Publication of JPS57173475U publication Critical patent/JPS57173475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5848844Y2 publication Critical patent/JPS5848844Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、商用テレビジョンやテレビ電話のような映像
信号に対し、その連続する画面の間に存在する相関を利
用した所要伝送帯域を圧縮するための予測符号化装置に
関するものである。
まず、用語についてここで説明しておくことにする。
現在の標準的なテレビジョンは1秒間に30枚送られる
フレームと呼ばれる画面より戊り立っており、さらに各
フレームはそれぞれ1走査線ごとに飛び越し走査が行な
われている関係がら、連続する2フイールドより戊り立
っている。
また画面を構成している要素を画素と呼ぶが、ここでは
ディジタル処理を念頭においているので、標本化された
1サンプルを画素と呼ぶことにする。
従って、この場合には各画素の画面内では位置は、信号
をディジタル化するためのサンプリング周波数に依存す
ることになる。
次に、従来からあるフィールド内平面予測符号化と呼ば
れる符号化方式について説明する。
第1図はそのための各画素X1〜X4の位置関係を示す
図である。
今、標本化周波数は水平走査周波数の整数倍にとっであ
るので、各画素は格子状にまた飛び越し走査の関係で同
一フィートル中の画素は1ラインおきに並んでいること
になる。
この時、すぐ近くに位置するいくつがの画素には、その
振幅値に互いに強い相関があると考えられるので、画素
X4の値X4の予測値X4をまわりの各画素の値を用い
て X4=X3+X2 Xl(1) として作り、この予測値と真の値すなわち標本値との差 0X−X4 X4 C2)を
予測誤差とし、これを量子化して符号化を行なうことに
より、伝送ビット数を少なくとも済ませるようにし、必
要とする伝送帯域幅の圧縮を行なうのが従来からなるフ
ィールド内平面予測符号化である。
しかし、この符号化は単色信号に対しては有効であるが
、標準テレビジョン方式におけるNTSCやPALなど
の方式のカラーテレビジョン複合信号に対して適用する
と、色成分による予測誤差が大きくなり、圧縮効率が悪
くなるか画質が劣化する。
そこで、カラー信号を扱う場合には一般に複合信号を輝
度信号と2つの色差信号の3威分に分解して各成分に対
して別々に処理を行なっているが、これでは装置が複雑
になり、帯域圧縮効率もあまり高くすることはできない
又、この様に輝度信号と2つの色差信号への分解を行な
わずに直接複合カラー複合信号の予測を行なう方式とし
て、例えば昭和50年度電子通信学会全国大会No、9
83NTSC力ラー信号の直接予測符号化に記載されて
いるフィールド間予測方式(以後従来のフィールド間予
測方式)がある。
同方式においては、第2図に示す様にして予測を行なう
為に前フィールド及び前フレームの画素の値を必要とし
ていた。
従って、1フレーム前までの画素を畜積しておくだけの
容量のメモリが必要となる。
本考案は、予測に必要とするメモリ容量をほぼ半減した
1フイ一ルド期間の画素情報を用いて、単色信号はもち
ろんカラー複合信号をも各成分に分解することなく直接
取扱い、かつ、所要伝送帯域幅を圧縮することのできる
カラーテレビジョン信号のフィールド間予測符号化装置
を提供するものである。
以下本考案を細評に説明する。
すなわち、本考案は第3図に示すようにあるフィールド
中の画素X4を予測するのに同一フィールド同一ライン
上にある直前の画素x3と直前のフィールド中にあって
1つ下のライン中の同じイ装置にある画素X2.Xlの
標本値を用いる予測符号化装置である。
なお、本考案においては、標本化周波数fspは従来の
平面予測と同じように水平走査周波数fHの整数倍、つ
まり 、7’ SP = n ’ J’ H(3)(n:整数
1例えぽn=680 ) としてもよく、またカラー副搬送波周波数fscの整数
倍、つまり J’SP −m−f sc (
4)(m:歴数、例えばm−3) としてもよい。
このときfscとfHの間には、例えばNTSCカラ一
方式では の関係があるので、(4)式においてm=3とするとJ
’SP = 682.5 J’H(6)となるが、この
様に標本化周波数を水平走査周波数の整数倍以外の周波
数に選ぶことも可能であり、それだけ融通性が増した方
式となっている。
これに対し、先の従来のフィールド間予測方式では第2
図に示す様に標本点が格子状に並んだ場合にしか適用不
可能である。
次に本考案において特徴とする予測値の作成について説
明することにする。
一般に、相隣る画素の標本値は互いに相関が強いと考え
られるのでX4−X3キ0(7) X2− X lキ0(8) となり、さらに静止画においては、X2とX4.Xlと
X3はそれぞれ被写体の非常に近い2点に対応した画素
となるので、これらの間にも強い相関があると考えるこ
とが出来る。
そこで(7) 、 (8)式よりX4 X3中X2
− Xl (9Jと考えられる
ので画素x4の予測値X4としてX4 = A 3 +
X 2 X 1 %)を用いることと
する。
次に送信側では、こうして作成された予測値X4と標本
値X4との差をとることにより予測誤差OXを計算し OX= X4− X4 (l
l)これに対し量子化を行った値 Q(Ox) = Q (X4 X4)
Uを伝送することとする。
一方、受信側では、これまでに再生された画素X1〜X
3の値XI’〜X3’を用い、X4の再生値X4′を X4−Q (X4−X4) +(Xイ+Xニーxlu3
として作り、テレビ信号を再生する。
なお、これら受信側での再生値X1′〜X4′は標本値
X1〜X4に近い値ではあるが、厳密に言えば多少異な
った値である。
従って、送信側における予測値X4= X3+X2
XIと受信側における予測値X4’−X3’十X2’
Xs’との間に誤差が生じ、この差が累積されて画質
を劣化させるおそれがある。
そこでこれをさけるために、送信側においても(13)
式と同様にして受信側で再生される再生値XI’〜X4
′をつくり、これをもとに予測値を作ることとする。
従って厳密に言えば、式(10)から式(13)まで゛
は 入4 ”= I3 + I2 XI
(10−a)ox−=x4 I4
(11a)Q (Ox) =Q (I4 I
4) (]、2−a)I4””Q(I4
I4)+(X3+X2 Xl) (13−a
)と表わされるべきであるが、以下の説明においては、
式(10)〜式(13)のように考えたとしても支障は
きた−さないので゛、これらの式を用いることとする。
以上の操作により、伝送路上に送り出される値は画素の
値X4の代りに量子化された予測誤差の値Q(X4〜X
4)でよいことになり、一般に予測がよく当中すればそ
の予測誤差の量は小さくてすみ、従って符号化ビット数
も少なくてよいので、結果として帯域圧縮を行なうこと
が出来ることになる。
また(9)式を導くに際し、画面が静止している場合を
前提にしたが、動いている画面に対しては以下のように
考えることが出来る。
相続く2フイ一ルド間の画素X2とI4.XlとI3と
の間の相関は、画面が動いている場合は、■フィールド
分の間に被写体が動く距離だけ離れた2点間の相関とな
る分だけ弱くなり、予測が当申しにくくなる。
従って静止画に対するのと同じ量子化を行なったのでは
量子化雑音が大きくなり、画質を落すことになるが、一
般に動いている画面では視覚の解像度が落ち画質の劣化
が目につきにくという性質を利用することができる。
次に、本考案がNTSCやPL方式のカラー複合信号に
適用して効果があることを示す。
標準テレビジョン方式におけるNTSCカラーテレビジ
ョン信号は、カメラの三原色出力信号から合成された明
るさを表わす輝度信号Yと、2つの色度信号■及びQと
の3つの信号成分の複合信号の形をなしている。
従って、NTSC信号の画素X4の標本値はI4 =Y
4+I4CO5α+Q4sinα 04
1(ただし 位相α=2π・fSP−t+33fsp:
NTSCカラー副搬送副搬送部0i波に対し、カラー副
搬送波は一ラインごとに半位相ずつずれてゆくので、直
前のフィールド中にあって一つ下のライン上では、ちょ
うど偶数ライン分の位相ずれ、つまりもとのままの位相
αということになる。
従って、画素X2の標本値はX2=Y2+I2迩α+Q
2qinα (至)と表わされる。
また、これらの画素X4,I2と同一ライン中にあって
左隣に位置する画素x3,X1の標本値は X3=Y3+I3迩(α+Aα)+Q3S拍(α十lα
)′10XI = Y1+ I 1CCIS ( a
+ lα) +Q1sin(α+ Aα) 、17)
(たたし Jα 2π・fsc−At となる。
従って予測誤差Oxは0X−I4 I4 =X4
I3 X2+XIY 4 + I4 cosα+Q4
qinα−Y3 I3:os(αAa) Q3mC
α−Aα)Y2 I2CO5α−Q2内α + Yl + Il COS ( a − Jα)+Q
1sin(α1(x)” ( Y4Y3− Y2+Y1
) + ( I 4−I2) CQSα−(I3 11)
COS(α−Aα)+(Q4 Qz)sinα−(Q
3 QI)=n(α−1a) QEOとなる。
ここに、( Y 4Y 3Y 2 + Y 1)は単色
信号に対する予測誤差と等価であり、零に近い値となる
さらに第2項以降については一般に色度成分はその周波
数帯域がせまく、従って上下のライン間では強い相関が
あると考えられるので Ij+2−Ij 中0 、 Qi+2 Q; 中
0 (191(たたし j=1又は
2) となり、かつこれらにCOSα又はsinαという絶対
値が1以下の数が掛っていることから、これらも零に近
い値になると考えられる。
従って、全体としでも予測誤差は零に近い値になると考
えられ、それ故NTSC複合信号を本考案の予測装置に
適用した場合にも帯域圧縮ぺ果を上げることが出来ると
言える。
次にPAL方式のカラー複合信号に、本考案を適用した
場合について述べてみることにする。
PAL方式のカラーテレビジョン信号は、輝度信号Yと
、2つの色度信号U・■で変調された色副搬送波の複合
信号の形をしている点ではNTSC方式と同じであるが
、さらに二つの色成分のうちの一つをラインごとに交互
に極性を反転した形をとっている。
すなわち画素X4の標本値X4は奇数ライン、偶数ライ
ンでそれぞれ X4 = Y4 + U45ma’ + ■(2>a’
(1) X4=Y4+U4sinα’ vcOs”(たたし
α′−2π・fsc ’ t fsc′:PALカラー畠1jり送波82)ii−数)
となっている。
しかし、この場合でも一水平走査周波に対しカラー副搬
送波はπ/2ずつずれ、かつ色度信号のうちの一つは一
ラインごとにその位相をπずつかえているが、4ライン
ごとには完全にもとの位相と同相になる。
さらに、直前のフィールド中にあって一つ下のラインは
ちょうど4ラインの整数倍だけ離れていることになるの
で、X2はX4と、XlはX3と同様な形となり、ここ
にPAL方式信号に対する予測誤差OxはNTSC方式
信号に対する(18)式の関係に等しくなり、本考案が
PAL信号に対しても有効であることがわかる。
更に、本考案は先の従来のフィールド間予測方式に比べ
予測効率の大幅な改善がなされるという効果がある。
(尚、以後の説明では、簡単の為にTV信号の輝度成分
項についてのみ検討を行うが、本考案と従来方式をカラ
ー複合信号に適用した場合には、色度成分に関する項も
以下に述べることとほぼ同様の結論が得られる。
)今、本考案と従来方式の予測誤差は以下の様になる。
疵来方式:Y1−y、二YI Y2 Y3+ Y4
□υ本考案方式: YIY1=Y1−Y3−Y5+Y6
・t’Z/(だたしYi:画素iの輝度成分値) 従って、画面が静止しているとした時の本考案と従来方
式の予測誤差電力は 従来方式: %式%):] (2) ))) : 平均値、尚以後簡単の為 yt−E(Yi)=Yi’と書く E〔Y1″−2Y1′Y≦−2Y/XY≦+2Y1’Y
4;十Y;2+2Y′2Yニー2 Y2Y4’ + y
′3”−2Y3Y4’ +Y’42〕 (
至)静止画ではY1′=Y4′となるので EC(YIYx)′!〕=〔12ρ12−2ρ13+2
+1+2ρ23−2ρ2□+1−2ρ31+1〕×σY
2 (至)タタシ、σy2=Er、Y4 〕 ρ3.=E「Y1′・Y、′〕/σY2 ここで画素1,2.3の位置関係より ρ12:ρ13:ρ21=ρ31
V3であるから、これをρ、と表わし、又、一般に画
素間の相関は距離に比例するので ρ23−ρV2 ■と
すると E 〔(Yx−Yl)21−(6−sρ\・+2ρV2
)σY22(3−ρV)(1−ρv)σY2(4)とな
る。
同様の計算により、本考案では 本考案方式: %式%() ) ここに、ρ□、ρ、はそれぞれ水平方向と垂直方向の隣
接画素間の相関係数で静止画に近い場合通常1に近い値
となる。
例えば、ρ、=ρ□=0.9として数値を入れてみると
、本考案と従来方式の予測誤差電力は 従来方式: 2X2.IXO,IXσY2=042σy
2i291不考案方式: 4 X O,I XO,l
XσY2XO,04σ)・2■となり、本考案の方が従
来方式に比べ予測誤差電力が約1/10になることが分
る。
次に本考案による予測符号化を用いた帯域圧縮装置の具
体例について説明する。
第4図は第3図で説明した本考案の予測符号化を用いた
カラーテレビジョン信号のフィールド間帯域圧縮装置の
送信側ブロックダイヤグラムである。
1は1フイ一ルド分のカラーテレビジョン信号データを
畜積しておくレジスタ、2は予測信号を発生する予測信
号発生部、3は予測信号と入力信号との差をとる差信号
発生部、4は伝送路へ送出する信号を符号化する符号化
部、5は送信信号復号部、6は画素複合部である。
このうち1と2は本考案において特徴とする予測符号化
を行なう部分でその詳細を第5図で説明する。
レジスタ1は11,12.13の3つのレジスタから構
成されている。
今、レジスタ11,12.13によって与えられる遅延
時間を第1表のように設定しておく。
(IF、: フィールド分の遅延、 1P : ] 画累分の遅延 このようにしておけばレジスタ1の入力として再生信号
人力601が入ってくる時点で出力101゜102.1
03には第3図によって示された各画素の標本イ直が読
み出されてくることになる。
つまり出力103にはXl、102にはX2.101に
はX3が現われる。
そこで予測信号発生部では1の各出力101,102゜
103を用いてX3+X2−Xlを加算器と減算器で作
威し、この結果を出力201に出す。
以上が本考案の予測符号化部である。
そこで説明を第4図にもどしこのような予測符号化によ
る場合の帯域圧縮動作を説明する。
予測信号発生部2の出力201には画素X4の予測値X
4が出てくる。
そこでこの予測値X4(入力201)とその時の入力画
素の標本値X4(入力100)との差を差信号発生部3
で作り、結果を301に出力する。
符号化部4ではこの予測誤差値(入力301)を量子化
し伝送路401に出力する。
さらに送信信号復号部5では伝送路に送り出されたのと
同じ信号を受信側で行なうのと同じ方法で復号し、画素
復号部6ではこの時の出力501と予測値201とより
受信側で復号される画素X4の標本値と同じものを作り
、これを以後の予測符号化の基準値として出力601に
出し、レジスタ1に蓄えてゆく。
第6図は第4図(送信側)に対応した帯域圧縮装置の受
信側ブロックダイヤグラムである。
5aは受信信号復号部分で、その構成は第4図5のそれ
にまったく等しい。
またその他の第4図と等しい部分については同じ参照数
字で示しである。
本構成のもとての動作は送信側のそれにほぼ等しく、レ
ジスタ1からの出力を用い予測信号発生部2で予測値を
作り出力201に出し、他方受信信号401を受信信号
復号部5aで復号し、こうして復号された予測誤値50
1と、前述の予測値201とより画素復号部6で画素X
4の標本値を再生し、この出力601を映像信号300
として読み出すと共に以後の予測符号化のためにレジス
タ1に蓄えている。
なお(10)式で示される本考案で特徴とする予測符号
化は、さらに一般的な形 X4 = a3x3 + a2X 2 aI X 1
l15”;として表わすことが出来る
この(31)式においては予測値を作るのに各画素の値
に適当な係数を掛けた形をしているが、先の(10)式
はこれら各係数が全て1の場合に該当していたことにな
る。
しかしながら、一般に各係数は1よりも小さな数にした
方が予測誤差が少なくなり幅域圧縮効果をさらに上げる
ことが出来る。
具体的には各係数値を掛ける演算装置の実現が容易であ
る点なども考慮して、以下のような値が考えられる。
つ1 り つ1 り また、色度成分における予測誤差が生ずるが、輝度成分
による予測がよく当るように つ筐 シ としでもよい。
これらの予測式を用いて先の(10)式の予測式を用い
た場合と同様なフィールド期間帯域圧縮装置を実現する
ことが可能である。
この場合には、第4図及び第6図中のレジスタ1及び予
測信号発生部2の構成の仕方は第5図に示すそれとは若
干変えなければならないことになる。
そこで(33)式の予測式の場合を例にとってその構成
を第7図に示す。
第7図中にあって係数演算回路71.72は、例えば1
桁シフトを行なう演算器である。
その化第5図に等しい部分は同一の参照数字で示しであ
る。
今、レジスタ1からの出力103,102,101には
それぞれX3.X2.Xlのイ直か出てくる。
このうちX3とXlに対しては1桁シフトを行なう演算
器を通すことによって係数1/2を掛ける演算を行なわ
せることが出来る。
こうして出カフ21,711にそれぞれ を出し、先の出力102のX2と合わせて予測信号発生
部2で予測値を作り出している。
以上は(33)式に示されるような係数a3=al=1
/2の場合について説明であったが、他の係数値の場合
、例えばa3−al−3/4のような場合でも第7図中
71.72の係数演算回路を、割算器と加算器とを組み
合わせたもので構成すればよい。
以上、本考案において特徴とするあるーフィールド期間
中の画素の値を予測するのに同一ライン上にあって直前
に位置する画素の値と、直前のフィールド中にあって画
面中の位置が一つ下のライン上で、その位置が前記二つ
の画素の下にある二つの画素の値を用いる予測符号化と
、それを用いた帯域圧縮装置について説明した。
本考案NTSCやPALの如きカラーテレビジョン信号
に対して、カラ−3戊分に分解するという操作なしに直
接予測符号化を行ない高い正筋率を得ることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の平面予測符号化方式を説明するための各
画素の位置関係を示す図、第2図は従来のフィールド間
予測符号化方式を説明するための各画素の位置関係を示
す図、第3図は本考案の予測符号化装置を説明するため
の各画素の位置関係を示す図、第4図は本考案の予測符
号化装置の実施例を示すブロック図、第5図は第4図の
実施例における予測符号化を行なう部分の具体例を示す
ブロック図、第6図は本考案装置により伝送された信号
の復号を行なうための受信側のブロック図、第7図は本
考案の他の実施例における予測符号化を行なう部分の具
体例を示すブロック図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入力されるカラーテレビジョン信号を常時少くとも1フ
    イールドと一画素分記憶しておくだけの容量を有する記
    憶部と、前記カラーテレビジョン信号の最新の入力画素
    の情報が入力されたとき、該信号と同一フィールド中に
    あって前記最新の画素と同一ライン上にありこれと隣接
    する位置の第2の画素の情報を前記記憶部から読み出し
    これら第1の組の2つの画素の値にそれぞれ必要な係数
    を掛けた値の第1の差を作成するとともに前記最新の画
    素の1つ前のフィールド中にあって前記第1の組の2つ
    の画素の1つ下のライン中の同じ位置にある第2の組の
    2つの画素の情報と前記記憶部から読み出し該2つの組
    の2つの画素の値にそれぞれ必要な係数を掛けた値の第
    2の差を前記第1の組の2つの画素の値の第1の差を作
    ると同様に作威しこれら第1.第2の差が1フイ一ルド
    間ではほは゛同じ変化をすることを利用して前記最新の
    入力画素の予測値を作る予測信号発生回路と、該予測値
    と前記最新の入力画素の値との差をとる差信号発生回路
    と、該差信号発生回路の出力を符号化する符号化回路と
    を備えたカラーテレビジョン信号のフィールド間予測符
    号化装置。
JP1982017005U 1982-02-12 1982-02-12 テレビジヨン信号のフイ−ルド間予測符号化装置 Expired JPS5848844Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982017005U JPS5848844Y2 (ja) 1982-02-12 1982-02-12 テレビジヨン信号のフイ−ルド間予測符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982017005U JPS5848844Y2 (ja) 1982-02-12 1982-02-12 テレビジヨン信号のフイ−ルド間予測符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57173475U JPS57173475U (ja) 1982-11-01
JPS5848844Y2 true JPS5848844Y2 (ja) 1983-11-08

Family

ID=29814975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982017005U Expired JPS5848844Y2 (ja) 1982-02-12 1982-02-12 テレビジヨン信号のフイ−ルド間予測符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848844Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57173475U (ja) 1982-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713137B2 (ja) 動画像の予測画像生成法
EP0585051B1 (en) Image processing method and apparatus
JPS6214998B2 (ja)
EP1835758A2 (en) Motion picture encoding and decoding devices
JP3348612B2 (ja) ブロック間予測符号化装置、ブロック間予測復号化装置、ブロック間予測符号化方法、ブロック間予測復号化方法、及びブロック間予測符号化復号化装置
JP3201079B2 (ja) インターレース動画像信号の動き補償予測方法、符号化方法及び装置
JPS5848844Y2 (ja) テレビジヨン信号のフイ−ルド間予測符号化装置
JP2998741B2 (ja) 動画像の符号化方法、該方法が記録されたコンピュータ読みとり可能な記録媒体、及び動画像の符号化装置
JPS5851472B2 (ja) テレビジヨン信号の1ライン間予測符号化方式
JP2004186839A (ja) 動画像符号化方法及び動画像複号化方法
JP2001086508A (ja) 動画像復号方法及び動画像復号装置
JP3201343B2 (ja) インターレース動画像の動き補償予測装置
JPS59128881A (ja) 動き補償フレ−ム間フイ−ルド間符号化装置
JP3201344B2 (ja) インターレース動画像信号の動き補償予測方法及び符号化装置
GB2341032A (en) Motion-dependent scanning frequency conversion
JP3778522B2 (ja) 動きベクトル検出装置
JP3946721B2 (ja) 動画像復号化装置
JP3946759B1 (ja) 動画像復号化方法及び動画像復号装置
JPS6240915B2 (ja)
JP2001148860A (ja) 符号化方法、符号化装置、および、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11317957A (ja) 動画像の符号化方法および復号化方法
JPH11317956A (ja) 撮影カメラ、放送受信機、再生装置、及び、コンピュータシステム
JPH07203487A (ja) ステレオ画像処理装置
JP2003235047A (ja) 動画像の符号化方法および復号化方法
JP2001136536A (ja) 動画像の符号化方法および復号化方法