JPS5851472B2 - テレビジヨン信号の1ライン間予測符号化方式 - Google Patents

テレビジヨン信号の1ライン間予測符号化方式

Info

Publication number
JPS5851472B2
JPS5851472B2 JP51019601A JP1960176A JPS5851472B2 JP S5851472 B2 JPS5851472 B2 JP S5851472B2 JP 51019601 A JP51019601 A JP 51019601A JP 1960176 A JP1960176 A JP 1960176A JP S5851472 B2 JPS5851472 B2 JP S5851472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
value
line
signal
latest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51019601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52102618A (en
Inventor
好律 羽鳥
英雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP51019601A priority Critical patent/JPS5851472B2/ja
Publication of JPS52102618A publication Critical patent/JPS52102618A/ja
Publication of JPS5851472B2 publication Critical patent/JPS5851472B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は商用テレビジョンやテレビ電話のような映像信
号に対し、画面中の隣接する画素間に存在する強い相関
を利用して所要伝送帯域を圧縮する予測符号化方式に関
するものである。
まず用語についてここで説明しておくことにする。
現在の標準的なテレビジョンは1秒間に30枚送られる
フレームと呼ばれる画面より戊り立っており、さらに各
フレームはそれぞれ1走査線ごとに飛び越し走査が行な
われている関数から連続する2フイールドより成り立っ
ている。
また画面を構成している要素を”画素′”と呼ぶが、こ
こではディジタル処理を念頭においているので標本化さ
れた1サンプルを画素と呼ぶことにする。
従ってこの場合には各画素の画面内での位置は信号をデ
ィジタル化するためのサンプリング周波数に依存するこ
とになる。
次に従来からある平均予測符号化と呼ばれる符号化方式
について説明する。
第1図はそのための各画素X1〜x3の位置関係を示す
図である。
今、標本化周波数は水平走査周波数の整数倍にとっであ
るので各画素は格子状に、また飛び越し走査の関係で同
一フィールド中の画素は1ラインおきに並んでいること
になる。
この時、すぐ近くfζ位置するいくつかの画素について
はその標本値に互いに強い相関があると考えられるので
、画素X3の標本値X3の予測値X3を左隣と一ライン
上の画素の標本値の平均値を用いて X3 = a 1Xt + a2 x2・−−−−−−
−−mとする。
ただしここに例えばal−1/ 2 r a21/2の
ようtこ a1+a2=1 (2)をとる
こととする。
次に予測値と真の値すなわち標本値との差 0x−X3−X3 (3)を予測誤差
としてこれを量子化し、符号化を行なうことにより伝送
ビット数を少なくて済ませるようにし、伝送帯域幅の圧
縮を行なうのが従来からある平均予測符号化である。
しかしこの方法は単色信号に対しては有効であるが、標
準テレビジョン方式lこおけるNTSCカラー複合信号
に対して適用すると、色成分による予測誤差が大きくな
り圧縮効率が悪くなるか画質が劣化する。
そこでカラー信号を扱う場合には、般に複合信号を輝度
信号と2つの色度信号の3成分に分解して各成分に対し
て別々に処理を行なっているが、これでは装置が複雑に
なり、帯域圧縮効果もあまり高くすることはできない。
本発明は以上の点にかんがみなされたもので1ライン期
間の画素情報を用いて単色信号はもちろんカラー複合信
号をも各成分に分解することなく直接取り扱って所要伝
送帯域幅を圧縮することのできるテレビジョン信号の1
ライン間予測符号化方式を提供するものである。
すなわち本発明は第2図に示すようなあるフィールド中
の画素X8を予測するのに、同一ライン上にある左隣り
の2つの色素X6 y X7と、一つ上のライン中にあ
る5つの画素x1〜X、の標本値を用いる予測符号化方
式である。
なお図中画素X。及びX、は、予測値の作成方法を説明
するために図中に挿入しものであり、実際(こは使用し
ない画素である。
また本発明においては標本化周波数fspは先の平均予
測の場合と同様水平走査周波数fHの整数倍、つまり fsp=n−fH(4) (n:整数、例えばn=680) とする。
次に、本発明において特徴とする予測値の作成方法につ
いて説明することにする。
第2図における画素x2とX71 X3とx8.Xoと
x4のように隣接する上下の2画素の標本値の和をとる
こととする。
この場合上下2画素間では色成分について強い相関があ
ると考えられるので、上下2画素の標本値の和を求める
ことにより、カラー副搬送波が逆転している上下2画素
の色成分を相殺することが出来、はぼ上下2点の輝度成
分の和に相当なf直を取出すことが出来る。
そうすれば、これは単色信号に対する先の(1)式の関
係を適用することが可能なわけであり、従って X8+X3=87(X7+X:)+a4’OQ+Xo)
(5)ただし a7+ 24 = 1 (6)
の関係が導かれ、これより画素X8の予測値を導くこと
が可能である。
しかし、この場合画素X。の値を用いるにはほぼ2ライ
ン分の画素の値を蓄えておくだけの記憶部を必要とする
が、記憶メモリは高価なので、装置を廉価に構成するた
めには出来るだけ少ない容量ですむような予測符号化方
式が提供される必要がある。
そこでもし画素X。の代りに画素X、の値を用いること
が出来ればほぼ1ライン分、つまり画素X。
を用いた場合の約2分の1の容量のメモリで符号化部を
構成することが出来ることになるが、実際には画素X、
の今予測しようとする画素X8の次に現われる信号であ
り、将来現われる未だ不明な値を用いて次に現わるべき
信号の値を予測することは不可能である。
しかるに、合本発明においては(4)式に示すごとく標
本化周波数fspは、カラー副搬送波周波数55 f 5c=−fHの約3倍、つまり682.5fHに近
い値に設定することとなっている。
従って3画素間隔だけ離れた位置の画素X6とX9とは
、その色成分の位相ははゾ等しいということになる。
従って色成分位相についていえば、X、のすなわちさら
にさかのぼってX。
の代りに、x6を用いることが可能であり、従って(5
)式は X8+X3=87(X7+X2)+34(X4+X6)
(7)と改めることが出来る。
さらに、この画素X6とX、の関係は画素X1とX4、
画素X2とx5の間にもあてはまるので、(7)式は 拘+X3=a7(X7+(b2X2+b5X5))+a
4((b4x4+b1X、)十輌)・・・・・・(8)
ただし b2+b5=11 b4+b1=1 ・・・
・・・(9)であり、これを整理すると、 XB −C4・bl Xl +a7 ・b2X2−X3
+a4 ・b4 X4+ C7+ b5x5+ a4X
a + a7X7.、、−H)となる。
各画素の係数値を改めてclで表わすことにすると、上
式は、 X8=CIX1+C2X2+C3X3+C4X1+C3
X5+C6X6+ C7x7−・・・・−(10−2) ただし C1=a4°bI C2=a7°b2 c3= 1 C4””’a4°b4 C5=a7°b5 C6= 34 ・・・・・・(10−3) ・・・・・・(10−4) ・・・・・・(11) ・・・・・・(11−2) ・・・・・・(11−3) ・・・・・・(11−4) ・・・・・・(11−5) C7= 37 となる。
ここlこc1+c4=c6 ・・
・・・・α湯c2 + C5”” C7・・・・・匝 であり、更に先の式(6)により C6+ C7= 1 ・・・・
・・(14)となる。
以上のC6〜c7の7つの係数は(1υ、0乃〜(14
)式を満たす範囲で、輝度成分についての(10−2)
式の予測がよく適中するようなものとするのがよいが、
係数演算部の構成の容易さなどから、例えば C6”” 1 / 4 、 C7”” 3/ 4 p
C1−〜1/4゜C2=C4== 1 / 2 t C
5”” 1 / 4 −・・・・−(151つまり、
予測値作成式は −11111 x8=−−x1+−x2− x3+−x4+−x5+
−X642 2 44 ←X7 ・・・・・・(16
)が考えられる。
次に送信側ではこうして作成された予測値X8と標本値
X8との差をとることにより予測誤差Oxを計算し 0x=X8−XB・・・・・・(17) これに対し量子化を行った値 Q(Ox) = QC(XB −Xs )
”””α8)を伝送路に送り出してやる。
一方受信側ではこれまでに再生された画素X1〜X7の
再生値X1′〉X7′を用い、XBの再生値X8′を Xs’−Q (Xs −Xs ) 十Xs’
・・・・・・(1のとして作り、テレビ信号を再生す
る。
なお、これら受信側での再生値X1′〜X8′は画素x
1〜x8の標本値X、〜X8Iど近い値ではあるが、厳
密lこ言えば多少異なった値である。
従って送信−111 側における予測値x8=−−X、←X2−X3←N4
2 2 1 1 3 ←X、←風←X7 と受信側における予測値塩4
4 4 11 1113 = −−Xl’ +−X、’−X3勺−X4勺−X5勺
−輌勺−X7′トノ42 2444 間に誤差が生じこの差が累積されて画質を劣化させるお
それがある。
そこでそれをさけるために送信側においても受信側での
再生値X1′〜X7′を作り、これをもとに予測値X8
′を作ることとする。
従って厳密に言えば式(t6)から式(19)までは1
] 11 1 3風’=
−−X1勺−x7− X3′+→ぐ←X、′←逸←X
7′42 2444 ・・・・・・(16−a) Ox= XB −X8’ (17−
a)Q(Ox) = Q(XB−X8’ )
(Is−a)XB′−Q(XB −XB’ ) +
XB’ (19a)と表わされるべきである
が、以降の説明においては式(L6)〜式輌のように考
えたとしても支障はきたさないのでこれらの式を用いる
こととする。
以上の操作により、伝送路上lこ送り出されるのは画素
の標本値X8の代りに量子化された予測誤差の値Q (
Xs −Xs )でよいことになり、一般に予測がよぐ
渦中すればその予測誤差の量は小さくてすみ従って符号
化ビット数も少なくてよいので、結果として帯域圧縮を
行なうことが出来ることになる。
次に本発明がNTSC方式のカラー複合信号に対しても
適用可能であることを示す。
標準テレビジョン方式におけるNTSCカラーテレビジ
ョン信号は、カメラの三原色出力信号から合成された明
るさを表わす輝度信号Yと、2つの色度信号■及びQと
の3つの信号成分の複合信号の形をしている。
従ってNTSC信号の画素X8の値はI8−¥8+■8
CO8α+Q8S1nα(20)(ただし位相α−2y
r ・f 5p−t+33°fsp:NTSCカラー副
搬送波周波数) のように表わすことができる。
さらに水平走査周波に対しカラー副搬送波は一ラインご
とに半位相ずつずれてゆくので上方のライン中に位置す
る画素X3は I3−¥3−■3CO3α−Q3Slnα(2I)また
これと同一ライン中にあって左隣に位置する画素X2及
び右隣(こ位置する画素X4は、それぞれ X2=y2−■2cos(α−,(α)−Q2Si[l
(α−#) (22)X4=Y4−I4CO3(α+
Jα)Q+”1II(α+J(Z) (23)(ただ
し1a−2π・fsc−At Jt−−fSp′ fsp:標本化周波数) と表わされる。
他の画素X1 t I5 、 I6 y I7もこれら
と同様にして表わされるので09式の予測誤差Oxは 0x−I8−I8 今標本化周波数はカラー副搬送波の周波数のほぼ3倍に
とっであるので、 cos (α±2Jα)プos(α+Aα)sin(α
±2 J a ) 6in(a〒1a)05) となる。
ここに()で示す第1項は単色信号に対する予測誤差と
等価であり、零に近い値となる。
さらに第2項以降については一般に色度成分はその周波
数帯域がせまく近くの画素間では強い相関があると考え
られるので (なお、Q5構成についても同じ) となり、かつこれらに絶対値力月以下の正弦または余弦
が掛っていることから、これらも零に近い値になると考
えられる。
従って全体としても予測誤差は零に近い値になると考え
られ、それ故NTSC複合信号と本発明の予測方式に適
用した場合にも帯域圧縮効果を上げることが出来ると言
える。
次に本発明による予測符号化を用いた帯域圧縮方式の具
体例について説明する。
第3図は第2図で説明した本発明予測符号化方式を用い
たフィールド期間帯域圧縮方式の送信側ブロックダイヤ
グラムである。
1はほぼ1ライン分のデータを蓄えておくレジスタ、2
は予測信号と入力信号との差をとる差信号発生部、4は
伝送路へ送出する信号を符号化する符号化部、5は送信
信号復号部、6は画素復号部である。
このうち1と2は本発明において特徴とする予測符号化
を行う部分でその詳細を第4図で説明する。
レジスタ1は11〜17の7つのレジスタから構成され
ている。
今レジスタ11〜171こよって与えられる遅延時間を
第1表のように設定しておく。
このようにしておけばレジスタ1の入力として再生信号
人力601が入ってくる時点で出力101〜107には
第2図によって示された各画素の標本値が読み出されて
くるごとになる。
つまり出力1011ζばX7.102にはX6.103
IどはX6.104にはX4.105にはX3.106
にはX2.107にはXlが現われる。
予測信号発生部は係数演算回路21〜26と、予測値作
成回路27よりなりたっている。
この内係数演算回路は(15)式に示すような各係数1
/4,1/2,3/4を入力101〜107に掛ける部
分で、割算器と加算器の組み合わせたもので構成されて
いる。
この結果出力211〜261においては211に3/4
X7゜221に1/4X6,231に1/4X、、24
1に1/2X4.251に1/2X2.261に174
X1が現われることになる。
そして予測値作成回路27ではこれら各入力を用いて(
16)式に示されるX8を加算器と減算器で作成し、こ
の結果を出力201に出す。
以上が本発明の予測符号化部である。
そこで説明を第3図にもどしこのような予測符号化によ
る場合の帯域圧縮動作を説明する。
予測信号発生部2の出力201には画素X8の予測値X
8が出てくる。
そこでこの予測値X8′(入力201)とその時の入力
標本値X8(入力100)との差を差信号発生部3で作
り、結果を301に出力する。
符号化部4ではこの予測誤差値(入力301)を量子化
し、符号化して伝送路401に出力する。
さらに伝送信号復号部5では伝送路に送り出されたと同
じ信号を受信側で行なうのと同じ方法で復号し、画素復
号部6ではこの時の出力501と予測値201により受
信側で復号される画素X8の値X8と同じものを作り、
これを以後の予測符号化の基準値として出力601に出
しレジスタ1に蓄えてゆく。
第5図は第3図に対応した帯域圧縮方式の受信側ブロッ
クダイヤグラムである。
5aは受信信号復号部分で、その構成は第3図5のそれ
にまったく等しい。
またその他の第3図と等しい部分については同じ参照数
字で示しである。
本構成のもとての動作は送信側のそれにほぼ等しく、レ
ジスタ1からの出力を用い予測信号発生部2で予測値を
作り出力201に出し、他方受信信号401を受信信号
復号部5aで復号し、こうして復号された予測誤差値5
01と前述の予測値201とより画素復号部6で画素X
8の値を再生し、この出力601を映像信号300とし
て読み出すと共に、以後の予測符号化の為にレジスタ1
に蓄えてゆく。
なお以上の説明は(15)式で示される様な各係数a1
〜a7を用いた場合についての式(16)予測符号化の
場合について述べたものである。
しかしながら(10)式の各係数はこれら以外の組み合
わせでもカラー複合信号の予測符号化を行なうことが可
能であり、例えば以下に示すような値とすることが考え
られる。
(イ)C6=C7= 1/2 t C1=C5−Ot
C2=C4= 1 /2(ロ) C6−C7=1/2
:cl−−1/2.C2−1/2 。
C4:I + −〇 5 (ハ) C6−C7−1/2.cl−O2C2−1,C
4−1/2゜C3−−1/2 に) C6=C7=1/2.c1=c5=−1/2.C
2=C4=1(ホ)C6= 1/4 y C7−3/4
+ CI =C5=CyC2=3/4 tc4 =
l /4 (へ)C6=1/4 、C7=3/4.C1−−174
゜C2=3/4 y C4=1/2 、 C5−0(ト
) Co = 1/4 t C7=3/4
y C1=Cy C2= I/2 sC4−C
5= 1 /4 このうち例えば(イ)の各係数を用いた場合、画素X8
の予測を与える式は X8−1/2X2−X3+1/2X、刊/2X6刊/2
X7・・・・・・ (至) となり、画素Xt 、 Xsの値は用いておらず、予測
値の作成も容易となる。
具体的には第3図及び第5図中のレジスタ1及び予測信
号発生部2の構成は第4図に示すそれにより簡単にする
ことが出来、その1例を第6図に示す。
第6図中にあってレジスタ1は11〜15の5つのレジ
スタから構成されており、各レジスタによって与えられ
る遅延時間を第2表のように設定しておく。
このようにしておけばレジスタ1の入力として再生信号
入力601が入ってくる時点で出力101゜102.1
03,104,105にはX7 y X6 yX4 y
X31 X2の値が読み出されてくることになる。
また予測信号発生部2は第4図中のそれに比べて係数演
算回路の構成が容易であり、4つの係数演算回路はすべ
て1/2を掛ける回路つまり1桁シフトの除算器で実現
することが出来る。
そして予測値作成回路25ではこれら各入力を用いて(
30)式に示されるX8を加算器と減算器で作成し、こ
の結果を出力201に出す。
以上、本発明において特徴とするあるフィールド期間中
の画素を予測するのに、同一ライン上にある左隣りの2
つの画素と、一つ上のライン中にあって予測しようとす
る画素の直上及びその左隣2つ、右隣2つの画素の値を
用いて、これら各画素の値には強い相関があることを利
用して導いた予測符号化方式と、それ(こよる帯域圧縮
方式について説明した。
本発明は単色信号に対して適用可能であることはもちろ
ん、NTSCカラー複合信号に対しても従来方式におい
て不可欠であったカラ−3成分に分解するという操作な
しに直接符号化を行ない、高い圧縮率を得ることが可能
である。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 人力されるテレビジョン信号と常時少くとも1ライ
    ンと2画素分記憶しておくだけの容量を有する記憶部と
    、前記テレビジョン信号の最新の入力画素の値X8が入
    力されたとき該信号と同一フィールド同一ライン中にあ
    って前記最新の画素の左隣りにある第1の画素の値X7
    及びさらにその第1の画素の左隣りの第2の画素の値X
    6と前記最新の画素の1つ上のライン中にあってライン
    中の位置がその最新の画素と同じである第3の画素の値
    X3とその第3の画素の右隣にある第4の画素の値X4
    及びさらにその第4の画素の右隣りにある第5の画素の
    値X、と、前記最新の画素の直上にある第3の画素の左
    隣りにある第6の画素の値X2及びさらにその第6の画
    素の左隣りにある第7の画素の値X1を前記記憶部より
    読み出し前記最新の入力画素の予測値X8をXB =
    c I Xl +c2X2+c3X3+c4X4+c5
    X5−1−c6X6+c7X7とし、ここに各画素の値
    の係数を、C3−−1゜C1+C4=C6? c2+c
    5=c7 y c6+c7= 1となるように定めて前
    記予測値を作る予測信号発生回路と、該予測値と前記最
    新の入力画素の値との差をとる差信号発生回路と、該差
    信号発生回路の出力を符号化する符号化回路とを備えた
    テレビジョン信号の1ライン間予測符号化方式。
JP51019601A 1976-02-25 1976-02-25 テレビジヨン信号の1ライン間予測符号化方式 Expired JPS5851472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51019601A JPS5851472B2 (ja) 1976-02-25 1976-02-25 テレビジヨン信号の1ライン間予測符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51019601A JPS5851472B2 (ja) 1976-02-25 1976-02-25 テレビジヨン信号の1ライン間予測符号化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52102618A JPS52102618A (en) 1977-08-29
JPS5851472B2 true JPS5851472B2 (ja) 1983-11-16

Family

ID=12003726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51019601A Expired JPS5851472B2 (ja) 1976-02-25 1976-02-25 テレビジヨン信号の1ライン間予測符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851472B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922391A (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 東京生産技研株式会社 プリント基板のハンダ付け方法およびその装置
JPH01215520A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Toyota Motor Corp 反応射出成形方法およびその装置
JPH02187261A (ja) * 1989-01-17 1990-07-23 Tokyo Seisan Giken Kk 半田槽
JPH0327301B2 (ja) * 1985-06-17 1991-04-15 Meisho Kk
JPH0530849Y2 (ja) * 1986-11-28 1993-08-06

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2084432A (en) * 1980-09-18 1982-04-07 Sony Corp Error concealment in digital television signals
JPS61205093A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Mitsubishi Electric Corp カラ−静止画像高能率符号化装置
JPS62249582A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 予測符号化回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922391A (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 東京生産技研株式会社 プリント基板のハンダ付け方法およびその装置
JPH0327301B2 (ja) * 1985-06-17 1991-04-15 Meisho Kk
JPH0530849Y2 (ja) * 1986-11-28 1993-08-06
JPH01215520A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Toyota Motor Corp 反応射出成形方法およびその装置
JPH02187261A (ja) * 1989-01-17 1990-07-23 Tokyo Seisan Giken Kk 半田槽

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52102618A (en) 1977-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10721480B2 (en) Image processing apparatus and method
KR101736015B1 (ko) 화상 처리 장치 및 방법
US10075732B2 (en) Image processing apparatus and method
RU2541882C2 (ru) Способ и устройство обработки изображения
US11206404B2 (en) Adaptive resolution change in video streams
KR20060006183A (ko) 컬러 영상의 신축적 부호화, 복호화 방법 및 장치
WO2014120374A1 (en) Content adaptive predictive and functionally predictive pictures with modified references for next generation video coding
US20120128074A1 (en) Video coding using spatially varying transform
JPS5851472B2 (ja) テレビジヨン信号の1ライン間予測符号化方式
JP2005318297A (ja) 動画像符号化・復号方法及び装置
Lee et al. Lossless compression of HDR color filter array image for the digital camera pipeline
US20170105006A1 (en) Method and Apparatus for Video Coding Using Master-Slave Prediction Structure
JPS5848844Y2 (ja) テレビジヨン信号のフイ−ルド間予測符号化装置
JPH08140090A (ja) 動画像符号化装置
JP2002034041A (ja) 画像情報変換装置及び方法
JPH0646408A (ja) 動き補償予測符号化/復号化装置
JPH07203487A (ja) ステレオ画像処理装置