JPS5848833B2 - シヤフト炉の切出装置 - Google Patents

シヤフト炉の切出装置

Info

Publication number
JPS5848833B2
JPS5848833B2 JP12074376A JP12074376A JPS5848833B2 JP S5848833 B2 JPS5848833 B2 JP S5848833B2 JP 12074376 A JP12074376 A JP 12074376A JP 12074376 A JP12074376 A JP 12074376A JP S5848833 B2 JPS5848833 B2 JP S5848833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearth
furnace
cylindrical body
extraction port
shaft furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12074376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5352207A (en
Inventor
貴 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP12074376A priority Critical patent/JPS5848833B2/ja
Publication of JPS5352207A publication Critical patent/JPS5352207A/ja
Publication of JPS5848833B2 publication Critical patent/JPS5848833B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/02Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in shaft furnaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はシャフト炉の切出装置に係り、特に直接還元
炉等に用いられるシャフト炉の切出装置に関するもので
ある。
更に詳しくはシャフト炉の抽出口下に一定の間隔を設け
て炉床を形成し、この炉床上にその頂部を抽出口に臨オ
せて錐体を設け,且つ上記抽出口の外周に筒体を回転自
在に垂下させ,該筒体内にスクレーパプレートを配置し
て,上記軸出口より降下する粒体を筒体の回転にようス
クレーパプレートで切り出すように威し,定量的且つ連
続的に切出しを可能ニなし得且つ炉内降下物を冷却しつ
つ切出し得、また構造を簡単になし得てメインテナンス
の容易なシャフト炉の切出装置に関する。
従来、直接還元炉としては直立型のシャフト炉が広く一
般に採用されており,このシャフト炉はその炉頂に原材
料の投入用ホッパが設けられ且つその底部には反応処理
された製品の抽出口が設けられている。
例えば酸化鉄の直接還元炉としてのシャフト炉にあって
は炉頂のホッパより炉内へ酸化鉄原材料を投入し、その
原材料はその重力により順次降下しつつ炉壁方向より供
給される還元ガスにより還元され且つ炉底部の抽出口よ
り切り出される。
筐た,炉外へ切り出すに際しては脱ガス及び冷却装置が
施される。
従来のシャフト炉の切出装置にあっては炉底部近傍に数
多くの可動部分を備えており、構造が複雑であって,渣
た保守点検が難かしく作業性を極めて悪くしていた。
特に、シャフト炉の抽出口直下に切出用テーブル等を設
けてなるものが多く、この切出用テーブル上に炉内降下
物の粒体等の全荷重がかかって釦り、この切出用テーブ
ルを駆動させるための動力費が大きくなる。
1た,三化鉄の直接還元用のシャフト炉に3いて、炉底
部の抽出口より切シ出される還元鉄は高混になっており
、これを冷却しつつ切り出す必要がある。
しかし乍ら,炉内ガスの気密保持等の問題があり、抽出
口乃至切出口において、効果的に冷却することは難かし
い問題があった。
そこで、本発明者は従来のシャフト炉17I−ける切出
装置の問題点に鑑み,これを有効に解決すべく鋭意研究
の結果,この発明を完戒するに至ったものである。
この発明の目的、とするところは、シャフト炉の抽出口
下に離間させて炉床を設け、該炉床上にその頂部を抽出
口に臨ませて錐体な設け,且つ上記抽出口の外周に筒体
を回転自在に垂下させ、該筒体内にスクレーパプレート
を配置して、上記抽出口よ9降下する粒体を筒体の回転
によりスクレーパプレートで切り出すように成し,定量
的且つ連続的に切り出し得,製鉄工業、粒体工業,非鉄
工業等に応用し得るシャフト炉の切出装置を提供する。
會た、本発明の目的とするところは、抽出口の外周に囲
繞させた筒体により,これを回転させることによって炉
内降下粒体な切9出すようにして、この回転速度の調節
により切出量を可変的に調整することができるシャフト
炉の切出装置を提供する。
更に、本発明の目的とするところは抽出口と炉床との間
に中間体としての筒体を介設することにより,炉内より
切り出す降下物の冷却処理を効果的に達成し得るシャフ
ト炉の切出装置を提供する。
筐た、本発明の目的とするところは構造が極めて簡単で
シャフト炉の構築,施工上簡便であり、切出装置を含ん
でシャフト炉の工費の低減に資するシャフト炉の切出装
置を提供する。
次に,本発明の好適実施例を添付図面に従って詳述する
第1図は本発明に係るシャフト炉の切出装置の一実施例
を示す側断面図,第2図は変形実施例を示す側断面図、
第3図は炉床上に設ける錐体の側面図,第4図は第1図
及び第2図のA部拡大断面図である。
第1図に示す如く、シャフト炉1の底部に抽出口2を設
ける。
この抽出口2は円筒状に形成され、開口部3を備えてい
る。
この抽出口2の下部には一定の間隔を保って離間された
平担な炉床4が形或される。
この炉床4上には上記抽出口2にその頂部を臨ませて錐
体5を固定する。
この錐体5は円錐形あるいは多角錐形でも良く,要する
に抽出口2の中央部より外方へ傾斜する面を有すれば良
い。
筐た,この錐体5にはその傾斜面に冷却ガスを噴出する
ためのノズル6を形戒する。
特に、第3図に示す如く、錐体5の傾斜面を段状に形或
し、各段の凹部に冷却ガスの噴出口6aを設けても良い
このように、錐体5上に設けられた噴出ノズル6あるい
は噴出口6aは抽出口2より降下する。
炉内降下物を冷却処理する。
次に抽出口2を形戒する円筒体部分Tにはその外周を囲
繞し垂下する円筒体8が回転自在に嵌装される。
この円筒体8はその下端部が炉床2上に垂下する。
1た,円筒体8の下端部は上記炉床2の表面より一定の
間隔を保って離間されている。
円筒体8の内壁9Kあって、その下端開口部10の近傍
には内部に突出したスクレーパプレート11が設けられ
る。
このスクレーパプレート11は円筒体8の内壁9K適宜
間隔を保って複数枚配列されている。
筐た図示実施例にあってはそれぞれのスクレーパプレー
ト11は円筒体8の下端部開口部10より突出して垂下
している。
上記円筒体8の外周壁12の上部と下部とには夫々環状
のリング13.13が取り付けられ,これらリング13
,13は夫々コロ軸受14,14によって回転自在に軸
支される。
コロ軸14は支持台15上に支持される。
また、円筒体8の中央部外周壁8上にはリング状の歯車
16が嵌装される。
この歯車16にはモータ等の、駆動装置によって回転駆
動される駆動歯車17が嵌合され,円筒体8を回転駆動
する。
円筒体8はノ・ウジング19によって全体が覆われてい
る。
このノ・ウジング19は抽出口2の円筒体部分7より半
径方向に延び且つ上記円筒体8を覆って炉床4下に垂下
し,炉床4下に配設されるホッパ18に連設している。
尚筒体8の外壁12は鋼板材料で、且つ内壁9は耐火煉
瓦で成型される。
次に、第2図に示す変形実施例について述べ゛る。
図示の如く、シャフト炉1の底部抽出口2直下に、一定
間隔を設けて離間させて炉床4を形或する。
この炉床4上にはその頂部が抽出口2を臨むように錐体
5が設けられる。
筐た,抽出口2を形成する円筒体部分7にはその外周を
囲繞し炉床4方向に垂下する円筒体8が回転自在に嵌装
支持される。
円筒体8の下端開口部10は炉床5上に一定の間隔を保
って離間されて支持される。
即ち,円筒体8の上部及び下部の外周壁12には環状の
リング13.13が設けられ、これらのリング13,1
3は夫々コロ軸受14,14によって回転自在に軸支さ
れる。
筐た,円筒体8の外周壁12の中央部分にはリング状の
歯車16が嵌装される。
この歯車16にはモータ等の駆動装置によって回転駆動
される駆動歯車17が噛合され,円筒体8を回転駆動す
る。
上記円筒体8の下端開口部10近傍の内壁9Kはスクレ
ーパプレート11又は炉壁でスクリュー状にされたスク
レーパが複数枚取り付けられている。
壕た,円筒体8の上端開口部20は抽出口2を形成する
円筒体部分7に囲繞し且つシール部材21を介設して回
転自在に支持される。
他方、円筒体8の下端は炉床4を覆う如く外方に拡大し
て末広が9状のケーシング22が連設される。
このケーシング22は炉床4下に設けられたホッパ18
の開口部23内に嵌合され,ホッパ18の内壁面に摺接
する。
尚、ケーシング22とホッパ18との摺接する面間には
環状のシール部材24が介設される。
筐た,第1図及び第2図に示す炉床4下のホッパ18を
形成する壁板25は第4図に示す如く、その内壁面26
を凹凸形状に形成して,切り出される降下物の流れを良
好にして、その他の摩耗材を使用しなくとも良いように
する。
1た、第4図bに示す如く,突出部27内には万一降下
物が熱間で出てきた場合を考え冷却液又はガスの通路を
形成しても良い。
又還元性ガスをこの凹凸部より噴出させて還元率を高め
ても良い。
以上の構成によるシャフト炉の切出装置の操作方法につ
いて述べる。
先ず,第1図の実施例について、炉1の抽出口2より流
下する炉内降下物粒体は筒体8内に案内されて炉床4に
至る。
炉床4上に設けられた錐体5は筒体8内を流下する降下
物の中央部乃至中心部を支承しつつ炉床4の外方に分配
して安息角を形成する。
1た、錐体5の噴出ノズル6あるいは噴出口6aより噴
射される冷却ガスは筒体8内を上昇して吹込1れ,熱間
で炉内から降下乃至流下する降下物を冷却する。
1た、筒体8は抽出口2と炉床4との間に中間体を形成
し,炉内降下物の冷却を促進する。
炉床4上に安息角を形或して流下した炉内降下物は駆動
歯車17の回転駆動により筒体8が回転されることによ
りスクレーパプレート11によって炉床4下に切り出さ
れる。
筒体8の回転速度により,炉内降下物の切出量は決定さ
れる。
従って,炉1内の還元反応等に応じて,筒体8の回転速
度を任意に設定して連続的且つ定量的に炉内降下物を切
り出すことができる。
1た,切出量の調整は筒体8の回転数乃至速度を可変に
制御することにより自由に調整することができる。
炉床4下に切り出された降下物(粒体)は順次ホッパ1
8内に案内されて、炉外の次工程に搬送される。
ホッパ18内において,炉内降下物は冷却及び脱ガス処
理されて,外部に排出される。
次に、第2図に示す変形実施例について述べる。
この実施例にあっては、特に、炉1の抽出口2と筒体8
とをシール部材21を介在させて、回転自在に連結した
ものであって、筒体8を覆うハウジング19を省略した
ものである。
従って,第1図の実施例と同様に、抽出口2より流下す
る炉内降下物は筒体8内に案内され冷却されつつ,炉床
4上に至る。
炉床4上に流下する降下物は筒体8の回転によりスクレ
ーパプレート11によって炉床4下のホッパ18内に切
り出される。
尚、炉床4を筒体8の下端開口部10下において、上下
に昇降自在に設定することにより,炉床4と筒体8との
間隙を自由に調整するようにでき,筒体8から流出する
炉内降下物の流出量を任意に設定乃至制御することがで
きる。
この炉床4の昇降手段としてはジャッキ等の昇降装置を
使用する。
筒体8の回転により,炉床4下に切9出された炉内降下
物はホッパ18内に順次案内されて、炉外の次工程に搬
送される。
以上要するに、本発明によれば、シャフト炉の抽出口よ
り流下する炉内降下物を定量的且つ連続的に切り出すこ
とができ、製鉄工業,粒体工業,非鉄工業等に応用する
ことができるものである。
1た、本発明によれば,抽出口の外周に囲繞させた筒体
により、これを回転させることによって炉内降下物を切
り出すようにし、且つ筒体の回転速度の調節により切出
量を可変的に制御することができ、且つ炉床上に流下す
る降下物の外周部分即ち安息角部分より切り出すもので
あり、切り出しに要する駆動負荷を可及的に低減し得る
ものである。
更に、本発明によれば、抽出口と炉床との間に中間体と
しての筒体を介設したことにより、炉内より切り出す降
下物の冷却処理を効果的になし得るものである。
1た,本発明は構造が極めて簡単でシャフト炉の構築,
施工上簡便であり、切出装置を含んだシャフト炉の工費
の低減に資す外保守点検が極めて容易であり、優れた諸
特長を発揮し実用価値は甚大である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係るシャフト炉の切出装置の好適実施例を
示し,第1図は本装置の一実施例を示す側断而図、第2
図は変形実施例を示す側断面図,第3図は炉床上に設け
る錐体の側面図、第4図a,bは第1図及び第2図のA
部拡大断面図である。 尚、図中1はシャフト炉,2は抽出口,4は炉床、8は
筒体、11はスクレーパプレートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シャフト炉の抽出口下に離間させて炉床を設け、該
    炉床上にその頂部を抽出口に臨筐せて錐体を設け、上記
    抽出口の外周に筒体を回転自在に垂下させ、且つ該筒体
    内にスクレーパプレートを配置して、上記抽出口より降
    下する粒体な筒体の回転によりスクレーパプレートで切
    り出す様に構或したことを特徴とするシャフト炉の切出
    装置。
JP12074376A 1976-10-07 1976-10-07 シヤフト炉の切出装置 Expired JPS5848833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12074376A JPS5848833B2 (ja) 1976-10-07 1976-10-07 シヤフト炉の切出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12074376A JPS5848833B2 (ja) 1976-10-07 1976-10-07 シヤフト炉の切出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5352207A JPS5352207A (en) 1978-05-12
JPS5848833B2 true JPS5848833B2 (ja) 1983-10-31

Family

ID=14793876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12074376A Expired JPS5848833B2 (ja) 1976-10-07 1976-10-07 シヤフト炉の切出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848833B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010028U (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 松下電工株式会社 あんこう

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010028U (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 松下電工株式会社 あんこう

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5352207A (en) 1978-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100865981B1 (ko) 배럴 방식에 의한 강철 슬래그 처리 장치
US4834650A (en) Sealed rotary hearth furnace with central bearing support
RU2525957C1 (ru) Загрузочно-распределительное устройство шахтной печи для обжига кускового материала
JPS582356B2 (ja) 独楽型石灰焼成炉
US2861356A (en) Apparatus for cooling granular materials
US3704011A (en) Discharge mechanism for shaft kiln
JPS5848833B2 (ja) シヤフト炉の切出装置
AU744469B2 (en) Shaft furnace
EP1277844B1 (en) Moving-hearth heating furnace and method for making reduced metal agglomerates
US3897909A (en) Milling apparatus
GB1454278A (en) Descending bed of sub-divided solid material
JPS596348B2 (ja) シヤフト炉の抽出装置
US3010610A (en) Solids flow control device and method
JP2919493B2 (ja) 竪炉装置
US4602771A (en) Apparatus for casting refractory compositions
US3872606A (en) Turntable feeder and cooler apparatus
US4813480A (en) Apparatus for cooling dust or finely granular bulk material
CN206315763U (zh) 一种带有转盘起吊装置的造粒机
JPS5942226B2 (ja) 還元炉の抽出装置
CN218329247U (zh) 一种石油焦煅烧装置
JPS596347B2 (ja) シヤフト炉の切出装置
JPS59186638A (ja) ドラムミキサ−
SU914917A1 (ru) Разгрузочное устройство для шахтной печи 1
JPS5941104B2 (ja) シヤフト炉の切出装置
JPS6344444Y2 (ja)