JPS5848733A - 可変圧縮比機構 - Google Patents

可変圧縮比機構

Info

Publication number
JPS5848733A
JPS5848733A JP14519181A JP14519181A JPS5848733A JP S5848733 A JPS5848733 A JP S5848733A JP 14519181 A JP14519181 A JP 14519181A JP 14519181 A JP14519181 A JP 14519181A JP S5848733 A JPS5848733 A JP S5848733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
sub
compression ratio
engine
functions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14519181A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Taura
田浦 光晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14519181A priority Critical patent/JPS5848733A/ja
Publication of JPS5848733A publication Critical patent/JPS5848733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/04Varying compression ratio by alteration of volume of compression space without changing piston stroke

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の可変圧縮比機構に関するものであ
る。
機関の燃費をはじめ、エミッタ1ン、出力およ°び低温
始動性などの性能の改善のために、従来からピストンの
形状、ヘッド側燃焼室形”状。
副室形状、吸気形状1点火方式、パルプ形状等が種々検
討され、燃焼法の改善が行なわれているが、いずれもそ
れらの改善効果が限界にきているのが現状である。
このこと杜1機関の運転条件によりてそれぞれ最適な要
求圧縮比が種々あるにもかかわらず、従来技術において
は一定値に固定していることも一つの原因となっている
。したがうて、今まで以上の改善効果を得るためKは、
圧縮比を可変にすることが不可欠である。
ところで、圧縮比を可変とする機構は大別して、ピッ1
41体を燃焼室に対して進退させるものと、シリンダヘ
ッド部にサブピストンを設けてこれを燃焼室に対して進
退させ燃焼室体積を変化させるものとの2つがあるが1
本発明はこのうちサブピストンを設けるタイプに関する
ものである。
従来のサブピストンによる可変圧縮比機構には、たとえ
ば実開昭56−8827号の考案等があるが、これらは
全て1機関の爆発行程におけるす圧部で愛けるようにな
っており、受圧部がかじシ、焼付、摩耗による狂いや耐
久性の低下等を招くおそれがあるものであった。さらに
、従来形式のものにおいては、サブピストンはシリンダ
ヘッド部に形成された凹部から成るシリンダボア内に収
納され、低圧縮比状態においてはボア内に没するので、
シリンダボアの壁面に未燃炭化水素のデポジットが付着
形成され、サブピストンのシリンダボア内の摺動を悪化
させるおそれもあった。
本発明は、上記の点く鑑みて、内燃機関の圧縮比を可変
とする機構を提供することを目的とするものであシ、一
般的には1分ンリン機関でFi、高負荷のとき圧縮比を
下げてノッキング。
NOx、エミVシ曹ンの発生を抑え、低負荷のときは圧
縮比を上げて熱効率を高めるとともに燃費°を良<シ、
またディーゼル機関では、高速側で圧縮比を下げてフリ
クシ冒ンを低減し、低速側で圧縮比を上げて熱効率を上
げ、熱費を良くするとと゛を目的とする。
また1本発明は、サブピストン形式の可変圧縮比機構に
おいて、荷重の受圧構造を安定化させ、かつ従来のデポ
ジットの′問題を解消することも目的とするものである
この目的、を達成するために1本発明の内燃機関の可変
圧縮比機構では、シリンダへVドにサブピストンが取付
けられていて、該サブピストンはカムシャフト、四Vカ
アームにより駆動され、かつ主ピストン2往復で1往復
になるよう罠なっておシ、サブピストンの燃焼室側への
突き出し位置でサブピストンを固定するストッパ機構が
設けられている。そして、ガソリン機関では高負荷時に
、ディーゼル機関では高速時に。
ストッパ機構を作動させないことにより低圧縮比状態と
し、またガソリン機関では低負荷時に。
ディーゼル機関では低速時に、ス)yパPs構を作動さ
せて燃焼室側への突き出し位置でサブピストンを固定す
るようになっている。
また、ス)Fiはサブピストンからの荷重をサブピスト
ンの軸心上でロッカアームを介して受け、かつス)Fi
とOvカアームは面接触させである。なお、サブピスト
ンは、固定位置においてもカムトVプ部により僅かな1
゛ストロークされており、サブピストンのシリンダライ
ナ部のデポジットの付着が予防されている。
以下に、本発明の可変圧縮比4!!綱の望ましい実施例
を図面を参照しなから欽明す石。
第1図は本発明の実施例装置の概W@#Ifr面を示し
たものである。図中、主ピストン1.シリンダブロック
2.シリンダヘッド3で囲まれた燃焼室4に開口させて
、シリンダへラド3にシリンダボア6が形成されており
、該シリンダボア6Fi内壁面としてライナ5を有して
いる。シリンダボア6には、サブピストン7が摺動自在
に。
そして燃焼室4に対して進退動自在に挿入されている。
゛サブピストン7のロッド8はストッパ兼ガイド9を挿
通して上方に延びておシ、ロッド8上端にはサブピスト
ン7とともに上下動するキャップ10が設けられている
。ロッド8の上端部にはばね座11が固定されており、
キャップ10が摺動自在に挿入された穴12の底面13
とばね座との間にはスプリング14が介装されていて、
サブピストン7、キャップ10等を上方に常に付勢しで
いる。
キャップ10の上面にFi、支点15まわシに揺動する
口tカアーム16の端部の下面が摺接しておシ1ロVカ
アーム16は、カムシャフト17に取付けられ九カム1
8によって駆動される。oツカアーム16.カムシャフ
ト17によるサブピストン7の往復動は1機関の主ピス
トン102ストロークに対してサブピストン7が1スト
ロークするタイミングにされている。
キャップ・10の上面−側−には、上方に延びるプレー
ト状の延設部19が設けられている。シリンダヘッド3
には、延設部19の上下動範吐に出没するス)yパlが
設けられている。該ストツパ20は、サブピストン7が
燃焼室4側に突き出した位置で丁度延設部19の上部に
接するように延設部19上方に突き出し、サブピストン
7の上下動を拘束するようになっており、ストッパ加が
延設部19の上下動領域から外部に退かされたときは、
サブピストン7はカムにより駆動されて自由に上下動す
る。
ス)rパ加がキャップ10上罠突出するときは。
口Vカアーム16のキャップ10との接触部の直上を覆
う位置迄突出され、爆発行程でしかも高圧縮比状態の大
きな荷重をサブピストン70軸心上で安定して受けるこ
とができるようになって″いる。さらにストVバ加とロ
ッカアーム16との接触部は面接触となっておシ、高圧
縮比時の爆発行程の大き々荷重は、この面接触受圧面に
て受けられ、従来のカム機構におけるような1g4また
は点の受圧面となっていないので、十分に大荷重を受け
ることが可能である。
なお、サブピストン7のストシバ加による固定゛位置は
、カムトップ部から若干外れた位*4C設定されておシ
、サブピストン7はス)vパ加で固足された状態におい
ても、僅かな警カムトVプで駆動されてストロークする
ようになっている。
ストッパ加の駆動は、運転条件に従ってストVバ頷をキ
ャップ100ストローク領域内に出没動させるものであ
れば、任意の駆動機構によってよいが、たとえばダイヤ
プラム、シリンダ装置、電磁弁、電動弁などは使用に適
する。ストVパ2oFi、多気筒エンジンの場合、各気
筒に対し1Nけられるが、スプリング21で支持される
ことif:より、駆動機構によるス)Fバ加の進退動の
作動のタインングが、サブピストン7のストロークのタ
イミングとずれても、サブピストン7が燃焼室411に
突き出した位置で熱理なくキャップ10の延設部19の
上方に入出できるようになっている。
第2図は、ス)Fパ20の駆動機構の一例としてのダイ
ヤフラム駆動を示したものである。同図において、ダイ
ヤフラム22Fi吸気f23に連通されていて吸気管負
圧がダイヤフラムnに導かれている。低負荷のとき吸気
管の負圧が大になりダイヤフラムρがスプリング冴に抗
して図の右方に移動すると、支点25まわりに回動する
リンク妬を介して、枠体27Fi図の左方に移動し。
スプリング21を介してストシバ20を図の左方に押し
、キャップ10が下がつたときにキャップ10上に突出
してサブピストン7を固定する。これKよって高圧縮比
状態が得られる。また、高負荷のときは、ダイヤフラム
nがスプリング冴で押され、ス)yパ20t−ひくので
、キャップ10上方にはストシバ加がなくなり、サブピ
ストン7は自由に上下動する。
第3図は、ストッパ20の駆動機構の別の例で。
1を磁弁駆動の場合を示している一同図において。
ダイヤフラム四に接点四が設けられておシ、低負荷のと
き吸気管負圧が大になるとダイヤフラム四はスプリング
30に抗して引きfけられ、接点四は離れて、電源31
.電磁弁32.接点29から成゛る直列回路はオンにな
る。すると、電磁弁32の吸引力は消失し、゛電磁弁3
2のロッド33ハ電磁弁32のスプリング34によって
押されて図の左方に移動し二枠体27を図の左方に押し
、スプリング21を介してストvパ20′fr図の左方
に押し。
サブピストン7を固定する。これによって高圧縮比状態
が得られる。高負荷のときは接点四がオンにな夛、電磁
弁諺が作動してス)yパ加を引き、サブピストン7の固
定を屑除し、低圧縮比の状態が得られる。
上記のように、ストッパ20によるサブピストン7、め
、固定は、ガソリン機関では低負荷時に。
ディーゼ′ル機関では低速時に行なわれ、それ以外のと
き、すなわちガソリン機関では高負荷時に、ディーゼル
機関では高速時に、ストシバ加による固定は解除される
よう罠なっている。そして、負荷の高低は1通常吸気管
負圧、または吸気管負圧とエンジン回転数の組合せ等に
より検知され、速度の大小はディーゼル機関の場合。
アクセルペダルの踏込量、スロットル開度または燃料噴
射時期タイマ内の燃圧等により検知される。
つぎに、上記の内燃機関の可変圧縮比機構の作用につい
て説明する。
第4図は、主ピストン1とサブピストン7のそれぞれの
ピストン頂部の軌跡を示したものである0図に示す如く
、主ピストンlは、吸入。
圧縮、$111発、排気の4行程において、線ムに示す
如く、2ストロークする。
これに対し、ガソリン機関でFi高負荷時K。
ディーゼル機関では高速時に、サブピストン7はス)F
パ加による固定を解除されるので、、フリーになシ、線
Bで示す如く、主ピストン102ストロークに対し1ス
トロークする。そして。
吸入、排気行程ではサブピストン7は燃焼室4側に突き
出すが、圧縮、爆発の行程で燃焼室4から後退するので
低圧縮比の状態になる。低圧縮比状態において、サブピ
スト/7の爆発行程における荷xtiストクパ兼ガイド
9により受けもたれ、カム18とロクカアーム16との
接触面に大きな爆発荷重が直接的にかかることはない。
また、ガンリン機関では低負荷時に、ディーゼル機関で
は高速時に、サブピストフッ社ストVパ20に’より固
定され、線Cに示すように若干のストローク8のみ許さ
れる。これによって高圧縮比状態が得られる。高圧縮比
状態において。
爆発荷重はス)rパ加の面接触部にて受けられ。
カム18とロクカアーム16との接解部に、大荷重はか
からない。
なお、サブピストン7がストッパ加によシ固定されてい
ないときは、サブピストン7#iフルスト四−り動き、
ストッパ20によシ固定されているときでも第4図に示
した5j1だシ常にストロークするので、シリンダ2イ
ナ5にデポジノトが堆積することはない。
本発明の可変圧縮比機構は、上記の構成1作用を有する
ので1本発明によるときはつぎの効果が得られる。
まず、運転条件に合せて圧縮比を可変としたので、ガソ
リン機関では、高負荷のとき圧縮比を下げ、ノッキング
、NOx、エミVシ曹ンの発生を抑え、低負荷のとき圧
縮比を上げ、熱効率を高め、燃費を良くすることができ
る。また。
ディーゼル機関では、高速側で圧縮比を下けてフリクシ
璽ンを低減し、低速側でコンプレクシ冒ン圧を上げるこ
とによって熱効率を上げ、tII費を良くすることがで
きる。。
また、サブピストンの燃焼室への突出し位置でサブピス
トンを固定するストッパを設けたので、高圧縮状態の荷
重をストッパで受けることができ1口Vカアームとカム
との間に高圧縮比のときの大きな爆発行程荷重がかから
ず、カム。
口Vカアームの摩耗の問題も軽減され1機構の信頼性を
向上することができる。
さらに、サブピストンは固定時に4力五トツプ部で若干
量ストロークするので、ヘッドのシリンダ2イナ部への
デボジF)の付着を防止でき、サブピストンのライナへ
の固着、かじ)等を未然に防止す4ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の可変圧縮比機構の一実施例に係る断面
図。 第2図は第1図のス)Fバの作動機構の一例を示す系′
親図。 第3図はス)yパの作動機構の別の例を示す系統図。 第4図は本発明の機構における主ピストン。 サブピストンの軌跡図。 である。 l−・−・主ピストン 3・・・・シリンダヘッド 4・・・・燃焼室 7・・・・サブピストン 9・l・ストVパ兼ガイド 10 @11@@バルプキャVプ 14・・0スプリング 16@・・・口Vカアーム 18・・・ψカム 19・・拳・延設部 20・0・ストッパ 21−・・・スプリング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  シリンダヘッド部に燃焼室に対して進退動可
    能にサブピストンを取付け、該サブピストンを主ピスト
    ン2往復に対し1往復の割合でロッカアーム、カムを介
    してカムシャフトに連動させ、前記シリンダヘッド部に
    サブピストン固定用ストッパをサブピストンの燃焼室側
    への突き出し位置でサブピストンを固定可能に設けたこ
    とを特徴とする可変圧縮比IM横。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の可変圧縮比機構に
    おいて、ストシバがサブピストンからの荷重を、サブピ
    ストンの軸心上でpVカアームを介して受け、かつスト
    ツパと口Vカアームが面接触しているもの。 (3)特許請求の範囲第1項に記軟の可変圧幅比−機構
    において、ストシバによるサブピストンの固定が、カム
    がカム)−プ部かも若干離れた位置で口Vカアームを押
    しているときに生じるようにタイミングをとっであるも
    の。
JP14519181A 1981-09-14 1981-09-14 可変圧縮比機構 Pending JPS5848733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14519181A JPS5848733A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 可変圧縮比機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14519181A JPS5848733A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 可変圧縮比機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5848733A true JPS5848733A (ja) 1983-03-22

Family

ID=15379522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14519181A Pending JPS5848733A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 可変圧縮比機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848733A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596309A (en) * 1979-09-03 1980-07-22 Hitachi Ltd Compact power plant utilizing waste heat
JP2013011234A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関
JP2013167208A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5596309A (en) * 1979-09-03 1980-07-22 Hitachi Ltd Compact power plant utilizing waste heat
JPS6256321B2 (ja) * 1979-09-03 1987-11-25 Hitachi Ltd
JP2013011234A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関
JP2013167208A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3774581A (en) Combination poppet and reed valve
US4228772A (en) Low throttled volume engine
EP0875670A2 (en) Direct injection type internal combustion engine
US4211189A (en) Internal combustion engine with dual induction system and more particularly to combustion chamber design thereof
US4532899A (en) Internal combustion engine fuel-injection system
CA1317514C (en) Internal combustion engine
US4313403A (en) Internal combustion engine
US20030221652A1 (en) Fuel efficient valve mechanism for internal combustion engines
US3094976A (en) Automotive device
US10655546B2 (en) Control device for internal combustion engine
JPS5848733A (ja) 可変圧縮比機構
KR890008434A (ko) 2행정 엔진의 연소실
JPS5838612B2 (ja) 内燃機関
US4180021A (en) Method of injecting fuel and a fuel injection device of an internal combustion engine
US4218994A (en) Fluid intake and exhaust assemblies for positive displacement apparatus
JP4839893B2 (ja) 複リンク式可変圧縮比内燃機関
JPH0110414Y2 (ja)
JPS6211178B2 (ja)
RU2751427C2 (ru) Способ усовершенствования четырехтактного двигателя внутреннего сгорания без турбонаддува
JPS5851376Y2 (ja) クランク室圧縮型2サイクルエンジンの掃気装置
JPS5979048A (ja) ピストンエンジンの燃焼室容積調節装置
US4161938A (en) Internal combustion engine with improved intake valve control system
JPH05231197A (ja) エンジンの可変圧縮比機構
KR0184165B1 (ko) 스쿼시피스톤을 갖는 자동차용 직분식 가솔린엔진
JP3956518B2 (ja) 直接筒内噴射式火花点火機関