JPS58486A - 半潜水型浚渫船 - Google Patents

半潜水型浚渫船

Info

Publication number
JPS58486A
JPS58486A JP9637381A JP9637381A JPS58486A JP S58486 A JPS58486 A JP S58486A JP 9637381 A JP9637381 A JP 9637381A JP 9637381 A JP9637381 A JP 9637381A JP S58486 A JPS58486 A JP S58486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
suction
ladder
swing
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9637381A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsumae
松前 宏
Hideyuki Seto
瀬戸 秀幸
Hiroshi Inoue
浩 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9637381A priority Critical patent/JPS58486A/ja
Publication of JPS58486A publication Critical patent/JPS58486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/06Floating substructures as supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Ladders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、サクションラダーをそなえた半潜水型浚渫船
に関する。
従来、厳しい海象の海域でも稼動できる耐波型浚渫船と
して、船体を半潜水型にしたものが開発されている。
そして、このような半潜水型浚渫船では、浚渫作業の際
にサクションラダーを左右にスイングさせる手段として
、ラダースイング方式および船体スイング方式の2種類
の形式が考えられている。
第1図および第2図はラダースイング方式の半潜水型浚
渫船を示すもので、第1図はその船体側面図、第2図は
そのロワーハル(没水部船体)とサクションラダーとの
関係を示す平面図であり、船体lが係留ワイヤー2また
は複数本の脚により位置保持され、サクションラダー3
のみをスイングワイヤ4の繰出しおよび繰込みにより左
右にスイングさせながら、浚渫を行な5よ5になってい
る。
このラダースイング方式では、スイングワイヤに作用す
るスイング力が小さいとい5利点があるが、一方スイン
グ幅5が小さくて、浚渫能率が低く、また船体が大型に
なるという欠点がある。
そして、船体をワイヤにより位置保持する場合は、サク
ションラダーのスイングにより重心が左右に移動して、
船体がヒール(横傾斜)をするという欠点があり、パラ
ストまたはカウンターウェイトの移動等によるヒール調
整装置が必要である。
一方、船体を複数本の脚により位置保持する場合は、船
体傾斜の問題はないが、構造が複雛化して、建造コスト
が非常に高くなるという欠点がある。
第3図および第4図は船体スイング方式の半潜水型浚渫
船を示すもので、第1図はその船体側面図、第2図はそ
のロワーノ・ルとサクションラダーとの関係を示す平面
図であり、船体の後端6がクリスマスツリ一方式の係留
ワイヤ7またはス/eツドで位置保持され、船体の後端
6を中心とじて船体8とサクションラダー9とを同時に
左右にスイングさせながら浚渫を行なうようになってい
る。
この船体スイング方式では、前述のラダースイング方式
に比べて、スイング幅が大きく、またスイングの際に船
体傾斜を生じないという利点があるが、一方スイングワ
イヤに袴用するスイング力が非常に大きくなるという欠
点がある。
特に潮流が速い海域で稼動する浚渫船では、船体スイン
グ方式にすると、スイングウィンチの所要力量およびス
イングワイヤの径を著しく大きくしなければならないと
いう問題点がある。
そこで本発明は、船体スイング方式の半潜水型浚渫船に
おいて、船体の改良によりスイング力の低減化をはかり
、潮流の速い海域でも効率よく浚渫作業を行なえるよう
にした半潜水型浚渫船を提供することを目的とする。
このため本発明は、水面下にロワーハルを有する半潜水
型船体において、上下に回動可能のサクションラダーを
そなえ、上記ロワーハルの長手方向が上記サクションラ
ダーの長手方向と直角をなすように構成されていること
を特徴としている。
以下、図面により本発明の一実施例としての半潜水型浚
渫船について説明すると、第5図はその縦断面図、第6
図はその平面図、第7図は第5図の■−■線に、沿う水
平断面図であって、その半潜水型の船体は、水面上方の
上部船体lOと水面下のロワーハル11とを、コラム1
2およびプレース13により結合されるようにして構成
されている。
また、サクションラダー14は、その長手方向゛がロワ
ーノ・ル11の長手方向と直角をなすようにして設けら
れており、その端部をトラニョン15を介し上部船体1
0に連結されて、上下に回動できるように構成されてい
る。
そして、船上のラダーガントリー16により、サクショ
ンラダー14の中間部が吊り下げられている。
なお、サクションラダー14およびロワーノ\ル11の
配置および形状は、サクションラダー14を最下点の位
置まで吊り下げた状態で両者が接触しないように配慮さ
れている。
船体はクリスマスツリーワイヤ17により位置保持され
、その位置保持点を中心にして船体およびサクションラ
ダー14のスイングを行ないながら浚渫が行なわれるよ
うになっている。
第5図において、符号18は稼動時の吃水線を示し、1
9は曳航時の吃水線を示している。
スイングワイヤ14aに作用する力は、サクションラダ
ー14の先端に加わる掘削抵抗のtlか、船体およびラ
ダーに働く潮流力や風圧男を加えたものであるが、潮流
が速い場合は、上記潮流力が、その大半を占めるように
なる。
一般に没水体が受ける潮流力は、形状が等しい場合には
その断面積にほぼ比例し、また細長比(長さ/断面積)
が大きくなるにつれて減少するO 本発明の半潜水型浚渫船では、ロワーノ・ル11の長手
方向がサクションラダー14の長手方向と直角をなして
いるので、サクションラダー14を船体と共にスイング
させる際に、そのスイング方向からみてロワーノ・ル1
1の断面積が著しく減少し、細長比が太き(なるため、
2個のロワーハル11に加わるスイング方向の潮流力が
大幅に減少°シて、スイングワイヤー148に作用する
力を減少させることが可能となる。
このようにして、本発明の半潜水型浚渫船によれば、ス
イング9インチの所要容量や、スイングワイヤの径およ
びシーブのごとき附属装置の大きさ等を減少させること
が可能となり、建造コストを大幅に低下させることがで
きる。
またサクションラダーに加わる水平方向の力が減少する
ため、トラニオン部に作用する水平方向の曲げモーメン
トが減少し、強度上有利となるのであって、潮流が速い
海域においても効率よく使用できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は従来のラダースイング方式の半潜水型浚渫
船を示すもので、第1図はその側面図、第2図はそのロ
ワーハルとサクションラダーとの関係を示す平面図であ
り、第3,4図は従来の船体スイング方式の半潜水型浚
渫船を示すもので、第3図はその側面図、第4図はその
ロワーハルとサクションラダーとの関係を示す平面図で
あり、第5〜7図は本発明の一実施例としての半潜水型
浚渫船を示すもので、第5図はその縦断面図、第6図は
その平面図、第7図は第5図の■−■線に沿う水平断面
図である。 10−・上部船体、11−・ロワーハル、12・・コラ
ム、13・・プレース、14・・サクションラダー、1
4a・・スイングワイヤ、15・噛トラニョン、16・
・ラダーガントリー、17・・クリスマスツリーワイヤ
、18・・稼動時の吃水線、19・・曳航時の吃水線。 復代理人 弁理士  飯 沼 義 彦 第1図 第2図 第°3図 第43・図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水面下にロワーハルを有する半潜水型船体において、上
    下に回動可能のサクションラダーをそなえ、上記ロワー
    ハルの長手方向が上記サクションラダーの長手方向と直
    角をなすように構成されていることを特徴とする、半潜
    水型浚渫船0
JP9637381A 1981-06-22 1981-06-22 半潜水型浚渫船 Pending JPS58486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9637381A JPS58486A (ja) 1981-06-22 1981-06-22 半潜水型浚渫船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9637381A JPS58486A (ja) 1981-06-22 1981-06-22 半潜水型浚渫船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58486A true JPS58486A (ja) 1983-01-05

Family

ID=14163161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9637381A Pending JPS58486A (ja) 1981-06-22 1981-06-22 半潜水型浚渫船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58486A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225317U (ja) * 1985-07-30 1987-02-16
JPS6256503A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Silver Roi:Kk 粉末冶金複合焼結体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225317U (ja) * 1985-07-30 1987-02-16
JPH0356644Y2 (ja) * 1985-07-30 1991-12-20
JPS6256503A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Silver Roi:Kk 粉末冶金複合焼結体
JPH026803B2 (ja) * 1985-09-05 1990-02-14 Shirubaa Roi Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5791074A (en) Dredge
US4150635A (en) Twin hull semi-submersible derrick barge
JPS58486A (ja) 半潜水型浚渫船
US4273067A (en) Method of operating twin hull semisubmersible derrick barge
US20030061978A1 (en) System and method for towing a shellfish dredge
CN109372047A (zh) 一种适用于绞吸式挖泥船的三缆定位系统
US3766877A (en) Mooring anchor
US7188440B2 (en) Device and method for bringing ashore or refloating a floating body
CN209099428U (zh) 一种绞吸式挖泥船的三缆定位系统
CN209099415U (zh) 一种适用于绞吸式挖泥船的三缆定位系统
CN209099429U (zh) 一种应用于绞吸式挖泥船的三缆定位系统
CN209162919U (zh) 一种绞吸式挖泥船上的三缆定位系统
CN207499030U (zh) 一种全方位移动绞刀臂垂向升降自航绞吸挖泥船
JP3252162B2 (ja) 水底自走式浚渫機及び水底自走式浚渫機による浚渫方法
JP3174029B2 (ja) スパット昇降装置を備える台船の移動装置
JPS58533A (ja) 浚渫作業船
GB1568297A (en) Sailboats
JPS58117138A (ja) 作業船
JPS6015286A (ja) ラダ−式作業船
JPS61122331A (ja) 作業船のスパツド装置
US4470209A (en) Dredge swinging apparatus
JPS6043533A (ja) バケツト浚渫船
US4100871A (en) Rescue apparatus for submerged vessels
AU674599B2 (en) Dredge
JPH0958575A (ja) ブイ用3点カテナリー係留装置