JPS5848580Y2 - 指示・記録計 - Google Patents

指示・記録計

Info

Publication number
JPS5848580Y2
JPS5848580Y2 JP15815780U JP15815780U JPS5848580Y2 JP S5848580 Y2 JPS5848580 Y2 JP S5848580Y2 JP 15815780 U JP15815780 U JP 15815780U JP 15815780 U JP15815780 U JP 15815780U JP S5848580 Y2 JPS5848580 Y2 JP S5848580Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check
supplied
terminal
signal
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15815780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5781515U (ja
Inventor
敏和 位田
利明 上杉
Original Assignee
株式会社 千野製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 千野製作所 filed Critical 株式会社 千野製作所
Priority to JP15815780U priority Critical patent/JPS5848580Y2/ja
Publication of JPS5781515U publication Critical patent/JPS5781515U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5848580Y2 publication Critical patent/JPS5848580Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はパネルに取り付けて使用するような計器であ
る指示・記録計のチェック装置に関するものである。
従来、第1図に示すように計器本体1は、パネル2に固
定されて使用される。
そして背部の端子板3の入力端子4に測定入力信号が供
給され、この信号はチェック端子5,6のネジにより固
定された短絡板7を介し、計器回路8に供給され、そし
て前面部の指示・記録部9にて指示または記録が行なわ
れる。
第2図で示すように指示・記録部9はスケール板91.
指針92、記録部93を有し、指示・記録が行なわれる
ようになっている。
この状態で内部の計器回路8のチェックを行うには、短
絡板7を取りはずし、チェック端子6より電圧発生器1
0のチェック信号を入力させゼロ点・スパン点等の目盛
チェックおよび調整を行なっていた。
しかし、この方法であるとチェックをする毎に、短絡板
7を取りはずさねばならず、特に計器がパネルにマウン
トされている状態でのチェック作業は困難であった。
この考案の目的は、以上の点に鑑み、切換スイッチによ
り入力端子とチェック端子とを切換えることにより容易
に調整が行なえるようにした指示・記録計を提供するこ
とである。
第3図は、この考案の一実施例を示す構成説明図である
図において、1は計器本体、2は計器本体1をマウント
するパネル、3は計器の背部に設けられた端子板、4は
端子板3に設けられた入力端子、6は基準電圧発生器1
0のチェック信号が入力されるチェック端子、11は入
力端子4に接続する接点NO、チェック端子6に接続す
る接点NCのいずれかをコモンCにより切換選択する切
換スイッチ、8は切換スイッチ11により選択された信
号が供給される計器回路、9は計器回路8の出力により
指示または記録を行う指示・記録部である。
通常時、切換スイッチ11のコモンCは接点NCと接続
し、入力端子4に供給された測定入力信号は、この切換
スイッチ11を介して計器回路8に供給され、測定入力
信号に応じた指示・記録が指示・記録部9にて行なわれ
る。
チェック調整時、切換スイッチ11のコモンCを接点N
oと接続するよう切換える。
この時、基準電圧発生器10のチェック信号がチェック
端子6よりこの切換スイッチ11を介して計器回路8に
供給され、指示・記録部9の指示を参照し、ゼロ点・ス
パン点等の調整を行うことができる。
第4図は、この考案を多ペン記録計等に適用した他の実
施例である。
端子板3の複数組の入力端子41.42・・・・・・4
nと、1組のチェック端子6とは複数個の切換スイッチ
111,112・・・・・・11 Hにより切換えられ
、計器回路81.82・・・・・・8nには、入力端子
41.42・・・・・・4nに供給された測定入力信号
またはチェック端子6に入力されるチェック信号のいず
れかが供給され、それぞれ互いに異なった指示装置を駆
動して、指示・記録部9にて行なわれるようになってい
る。
以上述べたように、この考案は、測定人力信号が供給さ
れる入力端子とチェック信号が供給されるチェック端子
とを切換スイッチにより切換えて計器回路に供給するよ
うにした指示・記録計である。
従って、切換スイッチを切換えるという簡単な操作のみ
で、チェック・調整が極めて容易に行うことができる。
又、多ペン記録計のような複数個の計器回路をもつもの
についても、1個のチェック端子を用意するだけで済み
、各回路毎のバラツキの差異も容易に分り、又スペース
の削減も図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、従来例を示す構成説明図、第3図、
第4図はこの考案の一実施例を示す構成説明図で゛ある
。 4・・・・・・入力端子、6・・・・・・チェック端子
、8・・・・・・計器回路、11・・・・・・切換スイ
ッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.測定入力信号が供給される入力端子と、チェック信
    号が供給されるチェック端子と、これら入力端子とチェ
    ック端子とを切換える切換スイッチと、この切換スイッ
    チにより選択された信号が供給される計器回路と、この
    計器回路の出力信号により指示または記録を行う指示・
    記録部とを備えたことを特徴とする指示・記録計。 2、複数個の切換スイッチにより複数個の入力端子と1
    個のチェック端子とを切換えるようにしたことを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の指示・記録計
JP15815780U 1980-11-05 1980-11-05 指示・記録計 Expired JPS5848580Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15815780U JPS5848580Y2 (ja) 1980-11-05 1980-11-05 指示・記録計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15815780U JPS5848580Y2 (ja) 1980-11-05 1980-11-05 指示・記録計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5781515U JPS5781515U (ja) 1982-05-20
JPS5848580Y2 true JPS5848580Y2 (ja) 1983-11-07

Family

ID=29517234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15815780U Expired JPS5848580Y2 (ja) 1980-11-05 1980-11-05 指示・記録計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848580Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5781515U (ja) 1982-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5848580Y2 (ja) 指示・記録計
JP3495545B2 (ja) 溶存酸素またはpHを測定する装置
JP3461258B2 (ja) 導電率またはpHを測定する装置
JPH0530137Y2 (ja)
JPH084102B2 (ja) 半導体検査装置
JPS6131432Y2 (ja)
JPS5912629Y2 (ja) 電源装置の負荷装置
SU870097A1 (ru) Отсчетно-командное устройство дл прибора активного контрол
JPS5966158U (ja) 試験装置
JP2983109B2 (ja) 抵抗検査装置
JPS58122107U (ja) プラント制御装置異常診断装置
JPS6170779U (ja)
JPS6251432B2 (ja)
JPS63121945U (ja)
JPS58113102U (ja) プラント制御装置異常診断装置
JPS6114387U (ja) 試験装置
JPS58127314U (ja) 自動車の燃料残量表示装置
JPS6114390U (ja) キ−マトリクス回路に接続するlsiの検査装置
JPS5866374U (ja) モ−タ特性測定装置
JPS63152571U (ja)
JPS60148967U (ja) スイツチの状態検出装置
JPS59154678U (ja) 半導体の測定器
JPH0727940B2 (ja) Icメモリ試験装置
JPS5958367U (ja) 携帯用デジタル電気測定器
JPS59155511U (ja) 工作物の研削面面振れ検査装置