JPS584850B2 - イソウロツクル−プ - Google Patents

イソウロツクル−プ

Info

Publication number
JPS584850B2
JPS584850B2 JP50072808A JP7280875A JPS584850B2 JP S584850 B2 JPS584850 B2 JP S584850B2 JP 50072808 A JP50072808 A JP 50072808A JP 7280875 A JP7280875 A JP 7280875A JP S584850 B2 JPS584850 B2 JP S584850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
loop
oscillator
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50072808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5112761A (ja
Inventor
ピーター・クラウス・ランジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
Western Electric Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Western Electric Co Inc filed Critical Western Electric Co Inc
Publication of JPS5112761A publication Critical patent/JPS5112761A/ja
Publication of JPS584850B2 publication Critical patent/JPS584850B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/24Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal directly applied to the generator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/083Details of the phase-locked loop the reference signal being additionally directly applied to the generator

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電圧制御局部発振器の周波数が(1)発振器
回路中に直接注入される入力信号の一成分と、(2)局
部発振器の周波数を入力信号の周波数と比較する位相検
出器中で発生される誤差電圧とによって制御される信号
注入を伴う位相ロツク ループ(PLLI)に関する。
タイミング情報を復元するべくPCMシステムで用いら
れる場合に、位相ロツク ループの重要な動作特性の1
つとして局部発振器が雑音の存在するもとて到来信号の
位相に正確に追従する能力があげられる。
的確な追尾が行なわれない度合に依存し゛C1不確定さ
、即ち時間ジツタが発生し、これにより通信システムの
物理的な長さに制限が課せられる。
この制限を超えて距離をのばすと、誤り率は許容し得な
いレベルまで増加する。
無条件安定のためには、ほとんどの位相ロツクループは
所謂“2次”ループである。
ジツタ特性は“3次”ループを用いることにより改善し
得るが、“3次”ループは無条件に安定ではなく、従っ
て好ましくない。
この問題は本発明によれば、注入点における発信器信号
の位相に対し、発振器に注入される入力信号の成分の位
相角を0以外の値とすることにより解決された。
更に詳細に述べると、この角度は位相ロツク ループの
時間ジツタの帯域幅を最小とするよう選ばれる。
更なる改善は注入された入力信号の振幅を適当に選択す
ることにより実現し得る。
システム・パラメータの関数として、位相および振幅の
両者が最適化されると、その結果得られる時間ジツタの
帯域幅は従来技術の位相ロツク ループと比較して75
%も減少することが見出されている。
3次位相ロツク ループの時間ジツタ特性を実現し、か
つ2次ループの無条件安定性を保持するのが本発明の1
つの利点である。
この改善された特性が最小の付加回路で実現できるのが
本発明の更なる利点である。
第1図は本発明に従う入力信号が電圧制御発振器(VC
O)に注入されている位相口ツク ループ10をブロッ
ク図として示す図である。
典型例では、位相ロツク ループは位相検出器11、フ
ィルタ12および電圧制御発振器13より成る。
動作状態にあっては、位相検出器11は入力信号eとV
CO信号Eの位相差を測定し、その位相差の関数である
誤差信号■を発生する。
この誤差信号は、測定された位相差を最小とするような
仕方でフィルタ12により■COに帰還され、それによ
って誤差信号の振幅を減少させる。
位相口ツクループの動作と特性の詳細な議論に関しては
、エー・ジエー・ビタービ著「コヒーレント通信の原理
」(マグロウヒル社発行)を参照されたい。
更に、入力信号の一成分が■COに加えられ、米国特許
第3,189,825号の教えるところに従い位相ロツ
ク ループのプル・イン・レンジは増加する。
しかし、本発明に従い、■COへの信号の注入は、注入
される信号の位相を制御する位相シフク14および注入
される信号の振幅を制御する減衰器15を通して行なわ
れる。
第1図に示す位相ロツク ループは0位相角におけるそ
の位相伝達関数H(S)が次式で与えられる注入を伴う
所謂“2次”ループ(PLLI)である。
ここで S=iw;Aは比例定数、Kはループ利得、そ
してaはフィルタ定数である。
式(1)を第2図にグラフとして示す。
これはループの自然周波数ωnoに関して正規化された
周波数の関数として伝達関数H(S)の変化をdBで示
すものである。
これから分るように、伝達関数は低周波では平坦となる
傾向にある。
しかし、曲線20に示すように、高周波において望まし
くない鋭いピークを有している。
2次ループのこの特徴的なピークはダンピング因子ξi
を増すことにより抑圧し得る。
しかし、曲線21および22から分るように、ダンピン
グ因子が増大すると、ループの雑音帯域幅も増加する。
3次ループを用いることにより、ループの雑音帯域を広
げることなく、平坦な伝達特性を得ることができる。
このためにはループ フィルタに第2の積分器を付加す
る必要があり、この場合フイルタの伝達関数は次式 で与えられ、閉ループ伝達関数は次式で与えられる。
3次ループで得られる自由度の増大により、帯域幅を広
げることなく伝達関数のピークを除去し得るが、3次ル
ープは2次ループの如き無条件安定性を欠いており、従
って好ましくない。
本発明に従い、2次および3次の位相口ツクループの両
者の好ましき特性は、VCOに注入される入力信号の成
分の振幅と、注入点における発振器信号の位相に対する
その位相を制御することにより達成される。
特性の改善は従来技術(この場合■COに対する注入信
号の角度θは0である)に従う位相ロツク ループをま
ず調整することにより容易に観測される。
この調整を行い、時間ジツタによる出力における雑音電
力を信号注入の関数とじて測定すると、第3図の曲線3
0が得られる。
これから分るように、ダンピング因子ξiが0.5に等
しいとき、時間ジツタの分散はθ=0に対して最小とな
る。
ここでξiは注入信号の振幅に比例している。
注入される信号の位相を変えると、時間ジツタの分散は
減少し、最終的に最小値に達する。
ジッタが最小になるように位相が調整された場合、注入
された信号の振幅は第2のより小さな最小値が得られる
まで増加せられる。
このとき位相角はリセットすることが出来、注入信号に
対して第2の調整が行なわれ、更に時間ジツタが最適化
(即ち最小化)される。
その結果得られる時間ジツタの分散特性の改善を曲線3
1に示す。
これから分るように、時間ジツタの分散はθ=−16゜
の位相角においてほぼ5dB減少する。
この最適値は注入される信号の振幅を8倍に増すことに
より得られたものである。
曲線40,41および42は3つの異なったダンピング
因子に対し、従来技術に従って調整されたとき、信号注
入を伴う2次ループの出力におけるスペクトル密度分布
を示し、曲線43は本発明に従って調整されたときの同
じ位相ロツク ループに対するスペクトル密度を示す。
上で指摘した如く、従来技術に従ってダンピング因子が
増加せられると、ピークが抑圧されるに伴って帯域が増
すことに注意されたい。
これに対し、本発明に従う位相ロツク ループでは、帯
域が増すことなくピークが除去されている。
注入信号の最適位相と振幅を実験的に決定することは比
較的容易であるが、これらは次の関係式を用いて計算で
きる。
ここで Scはスペクトル密度の同相雑音項、Ssはス
ペクトル密度の直交雑音項であり、Scsはクロス ス
ペクトル密度である。
これら雑音項は上述のビタービの式(1.1)および(
1.11)で与えられる。
特定のシステムに対し、一式(5)はθの関数として次
式で衣わされる。
ここでMおよびNはシステムの定数である。
線形システムにガウス性雑音が加わると、上述の米国特
許第3,189,825号に示すように、Scs=0、
最適位相角θは0であることに注意されたい。
しかし、非線形(PCM)システムでは、Scs≠0で
あり、θは典型例では−15゜〜−25゜のレンジ内に
入る。
同様に、非線形システムでは、は従来技術の位相ロツク
ループより5〜10倍となる。
説明のために示してある第5および6図は本出願人が構
成し、上述のデータを得るのに用いられている位相ロツ
ク ループの回路図を示す。
相応する素子を示すため第1図で用いたと同一番号を使
用しているが、第5および第6図の回路は位相検出器1
1、ループフィルタ12およびVCO13を含んでいる
位相検出器11はヒューレット パツカード社(Hp5
082−2997)の平衡ダイオード カツドであるか
ら、不平衡2進信号である入力信号はまずスプリツク・
インバータ51で平衡信号に変換され、次に検出器11
に加えられる前に増幅器52で増幅される。
同様に、VCO13から取り出された不平衡信号は検出
器11に加えられる前に第2のスプリット・インバータ
50によって平衡信号に変換される。
実験の目的上、本実施例では2つの位相シフタ14Aお
よび14Bが用いられている。
位相シフタ14Aは0位相シフトに調整されており、位
相シック14Bは0注入角(θ=0)に調整されている
位相シフタ14Aはその後注入角を調整する手段として
使用されている。
上で説明したように減衰器15は注入信号の振幅を調整
するために使用されている。
本発明を要約すれば次のとおりである。
(1)誤差信号を発生する位相検出器と;その周波数が
上記誤差信号によって変化せられる電圧制御発振器と; 上記誤差信号を上記発振器に加える手段と;上記発振器
を上記位相検出器に結合する手段と; 入力信号を上記位相検出器に加える手段と;上記入力信
号の一成分を上記電圧制御発振器に注入する手段と を含む位相ロツク ループにおいて、 注入点における発振器信号の位相に対する、上記発振器
中に注入される入力信号の成分の位相角θが0と異なる
ことを特徴とする位相口ツク ループである。
(2)上記位相角θは−15゜と−25゜の間のレンジ
にある第(1)項に従う位相ロツク ループである。
(3)上記発振器中に注入される入力信号の成分の振幅
Iiは上記位相角θと次の関係 M,Nはシステムの 定数 によって関係づけられている第(1)項に従う位相ロツ
ク ループである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従う位相ロツク ループのブロック図
、第2図は種々のダンピング因子に対する2次ループの
伝達関数を周波数の関数として示す図、第3図は従来技
術および本発明に従って調整された位相ロツク ループ
のダンピング因子の関数として時間ジツタを示す図、第
4図は3つの異なるダンピング因子に対し従来技術に従
って調整されたもの、および本発明に従って調整された
2次ループの出力におけるスペクトル密度分布を示すも
の、第5および6図は本発明に従う位相ロック ループ
の回路図、第7図は第5および6図の間の関係を示す図
である。 〔主要部分の符号の説明〕 特許請求範囲中の用語 位相検出器 電圧制御発振器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 誤差信号を発生する位相検出器と; 周波数が上記誤差信号によって変化せられる電圧制御発
    振器と; 上記誤差信号を上記発振器に加える手段と;上記発振器
    を上記位相検出器に結合する手段と;入力信号を上記位
    相検出器に加える手段と;上記入力信号の一成分を上記
    電圧制御発振器に注入する手段とを含む位相口ツク ル
    ープにおいて、 注入点における発振器信号の位相に対する、上記発振器
    中に注入された入力信号の成分の位相角θが、0以外の
    値であることを特徴とする位相口ツク ループ。
JP50072808A 1974-06-17 1975-06-17 イソウロツクル−プ Expired JPS584850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US479604A US3878474A (en) 1974-06-17 1974-06-17 Phase locked loop

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5112761A JPS5112761A (ja) 1976-01-31
JPS584850B2 true JPS584850B2 (ja) 1983-01-28

Family

ID=23904673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50072808A Expired JPS584850B2 (ja) 1974-06-17 1975-06-17 イソウロツクル−プ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US3878474A (ja)
JP (1) JPS584850B2 (ja)
BE (1) BE830155A (ja)
CA (1) CA1021411A (ja)
DE (1) DE2526513A1 (ja)
FR (1) FR2275062A1 (ja)
GB (1) GB1507734A (ja)
IT (1) IT1038921B (ja)
NL (1) NL7507013A (ja)
SE (1) SE7506561L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171966U (ja) * 1988-05-26 1989-12-06

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4015083A (en) * 1975-08-25 1977-03-29 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Timing recovery circuit for digital data
JPS57107902U (ja) * 1980-12-23 1982-07-03
US4631497A (en) * 1984-06-05 1986-12-23 Plessey South Africa Limited Injection locked RF oscillator with control hoop
US5172357A (en) * 1989-09-29 1992-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase-synchronous controller for production of reference clock signal in optical disk drive system
US5414741A (en) * 1993-10-14 1995-05-09 Litton Systems, Inc. Low phase noise oscillator frequency control apparatus and method
US7068984B2 (en) * 2001-06-15 2006-06-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods for amplification of a communication signal
JP5701149B2 (ja) * 2011-05-24 2015-04-15 三菱電機株式会社 高周波発振源
JP5634343B2 (ja) * 2011-07-05 2014-12-03 三菱電機株式会社 注入同期発振装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3189825A (en) * 1962-03-29 1965-06-15 Abbott W Lahti Phase-locked-loop coherent fm detector with synchronized reference oscillator
NL150298B (nl) * 1965-04-03 1976-07-15 Philips Nv Rasterrelaxatieoscillator in een televisieontvanger, waarbij de oscillatorfrequentie direct en indirect wordt gesynchroniseerd.
NL6516878A (ja) * 1965-12-24 1967-06-26
US3534284A (en) * 1967-11-15 1970-10-13 Bell Telephone Labor Inc Automatic phase-locking circuit
US3534285A (en) * 1968-06-19 1970-10-13 Honeywell Inc Digital phase control circuit for synchronizing an oscillator to a harmonic of a reference frequency

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01171966U (ja) * 1988-05-26 1989-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
GB1507734A (en) 1978-04-19
CA1021411A (en) 1977-11-22
IT1038921B (it) 1979-11-30
US3878474A (en) 1975-04-15
NL7507013A (nl) 1975-12-19
FR2275062B1 (ja) 1977-12-09
DE2526513A1 (de) 1976-01-02
BE830155A (fr) 1975-10-01
JPS5112761A (ja) 1976-01-31
FR2275062A1 (fr) 1976-01-09
SE7506561L (sv) 1975-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5340980A (en) Frequency discriminator with fiber optic delay line
JPH02180431A (ja) 信号発生器
US4336505A (en) Controlled frequency signal source apparatus including a feedback path for the reduction of phase noise
US7120396B2 (en) Radio transmitter architecture comprising a PLL and a delta-sigma modulator
EP0044155B1 (en) Frequency modulated phase-locked loop signal source
US4355404A (en) Carrier recovery network for QPSK modems employing synchronized oscillators
JPS584850B2 (ja) イソウロツクル−プ
US4890071A (en) Signal generator utilizing a combined phase locked and frequency locked loop
US4325032A (en) PRF Stabilized surface acoustic wave oscillator
US3748572A (en) Wide frequency range phase shifter device
US3875517A (en) Tracking phase detector for surface wave correlators
JPH04357703A (ja) 周波数変調回路
JPH05243984A (ja) 位相同期発振器
US4023115A (en) Means for controlling the phase or frequency output of an oscillator in a loop circuit
JP2971134B2 (ja) コヒーレント検出器に対する基準キャリアを製造するための位相ロック式ループ
Ramos et al. Comparison between first-order and second-order optical phase-lock loops
US3546608A (en) Method and device for recognizing and compensating phase steps in angle demodulators
Mansukhani Phase lock loop stability analysis
US5072196A (en) Costas loop carrier recovery device
US3293556A (en) Phase-locked amplifier
US5459431A (en) Frequency/phase analog detector and its use in a phase-locked loop
Tuller et al. Recent developments in frequency stabilization of microwave oscillators
JPH0287822A (ja) 自動位相制御回路
JPS58190134A (ja) 電圧制御発振器用制御回路
Knight A loop phase-locked 74 GHz IMPATT oscillator usable for precise spectroscopy to the 500 GHz region