JPS5848489B2 - 「からみ」類の処理法 - Google Patents

「からみ」類の処理法

Info

Publication number
JPS5848489B2
JPS5848489B2 JP52040802A JP4080277A JPS5848489B2 JP S5848489 B2 JPS5848489 B2 JP S5848489B2 JP 52040802 A JP52040802 A JP 52040802A JP 4080277 A JP4080277 A JP 4080277A JP S5848489 B2 JPS5848489 B2 JP S5848489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
acid
water
silica gel
hydrochloric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52040802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53125295A (en
Inventor
武雄 重松
光男 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOWA SEIKO KK
Original Assignee
KOWA SEIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOWA SEIKO KK filed Critical KOWA SEIKO KK
Priority to JP52040802A priority Critical patent/JPS5848489B2/ja
Publication of JPS53125295A publication Critical patent/JPS53125295A/ja
Publication of JPS5848489B2 publication Critical patent/JPS5848489B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 鉱石等より金属を分離する金属製錬工程において、金属
の分離に伴って鎚を生或することは必然的であり、製鉄
、製鋼より副生される鰻は鉄、銅の生産量に従っておび
ただしくこれらの鏝はバラスの代用高炉セメント、銹ブ
ロック、埋立用などに使用されているが、なを大量のも
のは産業廃棄物として放置されており、中には媛中に含
有する硫黄分の金属化合物と作用して硫化水素発生源と
なって公害問題を引き起こし、その処置は当業者の悩み
の原因となっておる現状である。
本発明は上記の錘類を処理して主成分のケイ酸を有用な
含水無水ケイ酸(ホワイトカーボンとも称されゴムなど
の添加剤)としての採取を初め共存するアルミニウム、
マグネシウム化合物を副生ずるばかりか、鰻処理に使用
する塩酸を再生して循環使用して鏝を有効に利用して一
方公害発生源を防止するものである。
緩には製鉄、製銅鰻が大部分を占めておりいずれも水砕
錘を酸によって溶解してケイ酸を分離する行程は同一で
あるが、製銅銹の場合には多量の鉄を含みその外に鉛、
銅、亜鉛、などの重金属を含有しており、これらを順次
回収する必要があり工程は複雑であるが銹の有効利用に
おいてはその目的を一にするものである。
本発明を製錬工程において副生ずる製鉄鰻について説明
するがその水砕媛の組威の一例は次のようである。
S+o2 33.0% Tio2 1.5%
At203 16.’0// Fe
0.4ttMgo 5.0 // Mn
O.6 //Cao 42.5//
S 1.0//尚製鉄媛の処理法は添附
第1図にようであり順次説明する。
(1)鰻の溶解 鰻の溶解に使用する酸としては塩酸、硫酸、亜硫酸など
いづれも使用可能であるが、有価物回収の工程を考慮す
れば塩酸が最も望ましく、その濃度は実験結果からして
4〜12%程度が鰻の分解に際しSio2のゲル化によ
る障害がなく分解効率の良いことが確認された。
塩酸は化学工業よりの廃塩酸例えば鉄鋼の塩酸廃液など
他の産業よりの廃酸を活用し得ることにより一層経済性
は高くなる。
本発明においては塩酸IN−3N濃度液に水砕鎚をその
まま添加攪拌して溶解し、最終時のpHが1程度になる
ように媛の添加量を定めるが、反応は発熱反応で迅速に
進行するが湿度は40℃を超えないようにして行い10
〜20分間で溶解するが、その際少量含有の硫化物は分
解してH2Sを発生し、そのため少量溶解した鉄が2価
に還元されるが、これは以後の工程のアルミニウムと鉄
の分別に好都合であり、残渣は小量にすぎずTio2を
含有しており別途処理することができる。
以上のようにして残渣を分離した液中のケイ酸はモノマ
ー(単量体)で不安定であるが、重合して二量体、三量
体となりポリマーとなって含水無水ケイ酸Sio2rJ
{2oとして表わされ商品名ホワイトカーボンとも称さ
れる。
シリカゲルの重合生戊には液中のモノケイ酸の濃度とp
H温度により時間が異なり、最も望ましいポリマーを得
るには通常pH1.0程度では常温にてIO時間の放置
が適当であり、ゼリー化したゲルを烈しく攪拌して細分
しフィルタープレスにて圧搾し母液を分離する。
母液を分離したシリカゲルはゼリー状が細分されて洗浄
処理は容易に行なわれるが、十分水洗後乾燥すれば含水
ケイ酸となり、更に焼成すれば無水ケイ酸(Si02)
2となる。
(2)アルミニウムの分離 シリカゲルを分離したp液に石灰石粉を添加してpHを
3.0−3。
5に調節すれば液中のアルミニウムはAe(OH)3と
して沈澱する。
この際共存している鉄は鰻溶解時のH2Sの生成により
2価に還元されているためにAa(oH)3のpptに
混入せず白色のAg(oH)3を沈澱する。
もし液中に3価の鉄が存在するときは石灰石粉の添加の
前に金属アルミニウム片を加え鉄を2価に還元するが、
Ae(OH)3は水洗後乾燥し?Ae(OH)3として
市販するが又は硫酸にてA62( 804 ) 3とす
る。
即ちAe(OH)3に化学当量のH2SO4を加えて反
応せしめ、反応後放冷して結晶せしめ固形硫酸バンドと
する。
(3)マグネシウムの分離 アルミニウムを分離した炉液中にはCaClt2とMg
cl2を含むが若干鉄が2価の形で存在するために純度
の高いMg(OH)2を得るためには鉄を除去する必要
がある。
そのために鉄を沈澱し易い3価とするためにC6又はN
oガスにて酸化し、次で石灰石粉にてFe(OH)aを
マンガンと共存せしめ炉過して製鉄用ペレットの原料と
する。
鉄を分離した炉液に石灰乳( ( Ca (OH)2
)を加えpHを8.0以上にすればマグネシウムはMg
(OH)2として沈澱し炉過後水洗乾燥し焼成してMg
Oとする。
(4)尾液の処理 マグネシウムを分離した尾液中にはCaCe2が含まれ
ており、濃縮してCac(32として市販するかまたは
H2SO4を加えてCa 804を分離する一方 Cacll 2+H2 So4 = Cas04 +
2 H Ce生成したHαは銹処理に循環使用する。
以上のように本発明は産業廃棄物として放置されておる
製錬媛を処理して工業的価値あるシリカゲル、ホワイト
カーボン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等
を経済的に再生せしめるばかりか公害防止に役立つ効果
は犬である。
次に製鉄媛による実施例を示すと 水砕製鉄緩 5005’ Hce7.2% 7e を10e容量のガラス製円筒容器内にて攪拌溶解し、残
渣を分離し、炉液は約20時間放置し、生成したシリカ
ゲルを破砕し木綿袋にて圧搾して母液を分離し、シリカ
ゲルは傾瀉法によって水洗し、次で乾燥粉砕して含水ケ
イ酸を採取する。
シリカゲルを分離した炉液(鉄は2価の状態であった)
よりアルミニウム、マグネシウムなどの回収は第1図に
より実施した。
回収生成物の量品位および回収率は次のようである。
【図面の簡単な説明】
第1図は製鉄緩の処理系統図、第2図は酸濃度と銹の溶
解率を示すもので、溶解率はHCIにて溶解した鰻の実
際量をその銹のHCIに対する計算上の溶解量で除した
もの。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水砕鍜を稀塩酸にて処理し、残渣を分離する一方汗
    液よりはシリカゲルを重合威せしめて分離し、水洗、乾
    燥して含水無水ケイ酸とし、シリカゲルを分離したp液
    中に銅、鉛、鉄、亜鉛などを含有する場合は別途分離し
    、シリカゲルの枦液には石灰石粉を添加してpHの調整
    により選択的に液中ノアルミニウムを水酸化アルミニウ
    ムとしテ分離回収し、鉄を除去してさらにpHを調整し
    て水酸化マグネシウムを沈澱せしめ、酸化マグネシウム
    として回収し、最終炉液中の塩化カルシウムを濃縮し、
    硫酸を添加して硫酸カルシウムを折出せしめる一方塩酸
    を再生して水砕媛の処理に循還使用してなる鰻の処理法
JP52040802A 1977-04-09 1977-04-09 「からみ」類の処理法 Expired JPS5848489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52040802A JPS5848489B2 (ja) 1977-04-09 1977-04-09 「からみ」類の処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52040802A JPS5848489B2 (ja) 1977-04-09 1977-04-09 「からみ」類の処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53125295A JPS53125295A (en) 1978-11-01
JPS5848489B2 true JPS5848489B2 (ja) 1983-10-28

Family

ID=12590753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52040802A Expired JPS5848489B2 (ja) 1977-04-09 1977-04-09 「からみ」類の処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848489B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11504598B2 (en) 2020-07-15 2022-11-22 Kota Tanaka Golf analysis assistance apparatus, golf analysis assistance method, and non-volatile computer-readable storage medium storing golf analysis assistance program

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9925018D0 (en) * 1999-10-23 1999-12-22 Sonic Process Technologies Ltd A process for the removal of a contaminant
GR1006856B (el) * 2006-10-06 2010-07-06 Νικολαος Κωνσταντινου Χρυσοχου Μεθοδος παραγωγης αλατων δισθενους και τρισθενους σιδηρου με σκωρια μεταλλουργιας σιδηρονικελιου ή και χαλυβουργιας, για χρηση στην παραγωγικη διαδικασια τσιμεντου και αλλου
CN107043132B (zh) * 2017-04-06 2019-04-05 山东科技大学 建筑垃圾综合利用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4969570A (ja) * 1972-10-31 1974-07-05
JPS5224190A (en) * 1975-08-20 1977-02-23 Toyo Soda Mfg Co Ltd Recovery of aluminum compound from aluminum-sludge including iron or m angan ese compound

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4969570A (ja) * 1972-10-31 1974-07-05
JPS5224190A (en) * 1975-08-20 1977-02-23 Toyo Soda Mfg Co Ltd Recovery of aluminum compound from aluminum-sludge including iron or m angan ese compound

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11504598B2 (en) 2020-07-15 2022-11-22 Kota Tanaka Golf analysis assistance apparatus, golf analysis assistance method, and non-volatile computer-readable storage medium storing golf analysis assistance program

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53125295A (en) 1978-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5453253A (en) Method of reprocessing jarosite-containing residues
CN111170510B (zh) 一种含砷废水处理并固化砷的方法
US3862293A (en) Process for the continuous acid treatment of crude clays and schists
KR20070099669A (ko) 산화마그네슘의 제조 방법
CN107043128B (zh) 一种铁盐溶液浸出法制备人造金红石的方法
CN111926187A (zh) 一种从酸泥中综合回收硒、汞、铅和银的方法
CN111533156A (zh) 焚烧飞灰的处理工艺和焚烧灰渣的处理工艺
CN109485133A (zh) 一种含氯污酸脱氯的方法
EP0155250B1 (en) A method for recovering the metal values from materials containing iron
US2997368A (en) Production of manganese hydroxide
JPS5848489B2 (ja) 「からみ」類の処理法
JPH09315819A (ja) ヒ素を含む硫化物からヒ素を回収する方法及びヒ酸カルシウムを製造する方法
US2586579A (en) Method of production of cuprous oxide and copper chlorides
TW201534736A (zh) 減少含鐵(Fe)材料中鋅(Zn)及鉛(Pb)之量的方法
CN106882839B (zh) 一种钛白废酸综合利用的方法
RU2627835C2 (ru) Способ комплексной переработки пиритсодержащего сырья
CN109777961B (zh) 一种从锗氯化蒸馏钙渣中浸出锗的方法
WO2009136299A2 (en) Chemical process for recovery of metals contained in industrial steelworks waste
US2462499A (en) Process for recovering manganese values from manganese ores
US5851490A (en) Method for utilizing PH control in the recovery of metal and chemical values from industrial waste streams
CN211545970U (zh) 一种工业化回收锌生产纳米氧化锌的系统
US5026530A (en) Method for producing copper arsenate compositions
US1937633A (en) Process of treating zinc ores
US3424574A (en) Ferrous metal refining
JPH05320939A (ja) リン酸塩スラッジの処理方法