JPS5847909Y2 - 掛吊具 - Google Patents

掛吊具

Info

Publication number
JPS5847909Y2
JPS5847909Y2 JP1976081526U JP8152676U JPS5847909Y2 JP S5847909 Y2 JPS5847909 Y2 JP S5847909Y2 JP 1976081526 U JP1976081526 U JP 1976081526U JP 8152676 U JP8152676 U JP 8152676U JP S5847909 Y2 JPS5847909 Y2 JP S5847909Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
hanging
bar
hanging tool
insertion parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976081526U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53787U (ja
Inventor
正 小川
Original Assignee
レツク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レツク株式会社 filed Critical レツク株式会社
Priority to JP1976081526U priority Critical patent/JPS5847909Y2/ja
Publication of JPS53787U publication Critical patent/JPS53787U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847909Y2 publication Critical patent/JPS5847909Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、出願人が昭和47年5月24日に実用新案登
録出願し、第1168055号として登録された陳列器
の改良に係り、主として袋物その他に包装された商品を
陳列するに適した折畳み可能な経済性を重視した掛吊具
を提供することを目的とするものである。
上記陳列器は、その意図したとおりの効果を発揮するも
のであるが、下部に基台枠や車輪を設けたスタンド型で
あり、両支柱体にまたがる横桟はそれぞれ上下、2本の
棒材を使用するなど、製造原価面に注目すると比較的高
いものとなっている。
本考案はスタンド型を排して吊下げ型とし、枠体の両側
枠に挿通部を対設し、これら挿通部に1本の棒材を緩挿
し、該棒材の両端をそれぞれ枠体背後に屈曲させ、該屈
曲部が上方に回動して前記枠体に当接した位置での前記
棒材に掛吊部材を水平方向に固定したことを特徴とする
ものである。
本考案の一実施例を図面に従い説明すると、1は縦長の
もとに使用する長方形の枠体であり、例えば金属製の線
材、管材等にて形成されるものである。
枠体1の両側枠には適宜間隔にて挿通部2を対設し、こ
れら対設する挿通部2,2に直状の1本の棒材3を緩挿
し、その両端をそれぞれ枠体1の背後に屈曲させる。
かくて棒材3は挿通部2内で回動するが、棒材3の端部
も上下方向に回動して枠体1の側枠に当接して停止する
しかして、棒材3の端部が上方に回動して側枠に当接し
た位置(第1図、第2図)での棒材3に水平方向に複数
本の掛吊部材4を固定する。
この掛吊部材4は図示のようにU字状にすると、使用者
などが目を突いて思わぬ怪我をすることがない。
図中6は袋物に収納された商品を示す。
また、枠体1を壁面その他の対象物に掛吊する場合、枠
体1上縁の中央部またはその両側付近に既知の掛けくぎ
の類を設定すればよいし、また枠体1の上縁部分に山形
状の掛吊金具5を溶着その他既知の接合手段をもって付
設することも好ましいことである。
したがって、第1図示のように、枠体1を縦にした場合
(吊下げ紐等の図は省く。
)、棒材3の両端は掛吊部材4の重量により、上方へと
回動して側枠の背後に当接し、掛吊部材4は水平方向に
突出した状態を呈することになる。
そのため、商品を収納した袋物類6はその切込孔を経由
して順序よく掛吊部材4に挿着の上陳列することができ
るのである。
また不使用時には、第3図に示すように枠体1を倒立す
れば、棒材3自体が挿通部2に緩挿している関係から掛
吊部材4はその自重が影響して垂下することとなり、平
担状に折畳んだ状態となるものである。
以上のとおり、本考案は構造簡単のため廉価にして、多
数の商品を整然と陳列でき、需要者においても簡単に取
り出し1一分に実兄できる便宜さのあるものであり、し
かも不使用時には場所ふさぎにならない等、実用性に富
んだものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る掛吊具の実施例を示し、第1図は使
用状態を示す斜視図、第2図は要部拡大斜視図、第3図
は不使用の場合における折畳み状態を示す斜視図である
。 1・・・・・・枠体、2・・・・・・挿通部、3・・・
・・・棒材、4・・・・・・掛吊部材、5・・・・・・
掛吊金具、6・・・・・・商品を収納した袋物類。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)枠体の両側枠に挿通部を対設し、これら対設せる
    挿通部に棒材を緩挿し、該棒材の両端をそれぞれ枠体背
    後に屈曲させ、該屈曲部が上方に回動して前記枠体側枠
    に当接した位置での前記棒材に掛吊部材を水平方向に固
    定してなる掛吊具。
  2. (2)前記枠体に掛吊金具を付設してなる実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の掛吊具。
JP1976081526U 1976-06-23 1976-06-23 掛吊具 Expired JPS5847909Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976081526U JPS5847909Y2 (ja) 1976-06-23 1976-06-23 掛吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976081526U JPS5847909Y2 (ja) 1976-06-23 1976-06-23 掛吊具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53787U JPS53787U (ja) 1978-01-06
JPS5847909Y2 true JPS5847909Y2 (ja) 1983-11-01

Family

ID=28561278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976081526U Expired JPS5847909Y2 (ja) 1976-06-23 1976-06-23 掛吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847909Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725645Y2 (ja) * 1979-09-03 1982-06-03
JPS58181438U (ja) * 1982-05-26 1983-12-03 ブラザー工業株式会社 工作機械

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130950Y2 (ja) * 1972-05-24 1976-08-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53787U (ja) 1978-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8434630B2 (en) Merchandising system and method of assembly
US4346825A (en) Hat supporting device
US2814390A (en) Device for exhibiting bags and other articles
JPS5847909Y2 (ja) 掛吊具
US3825216A (en) Folding display
US3471960A (en) Collapsible display stand
JPH029729Y2 (ja)
JPH0340214Y2 (ja)
JPS5840937Y2 (ja) コ−ナ−用ハンガ−スタンド
JPH1024926A (ja) 物品の包装用箱にも兼用可能な物品展示用具
JPS5821369Y2 (ja) 容器スタンド
CN211862416U (zh) 一种多功能组合式饮料陈列架
CN2245392Y (zh) 全自动蚊帐
JP3076503U (ja) 商品陳列具
JPS6314706Y2 (ja)
JPH0481566U (ja)
JPS591944Y2 (ja) デイスプレ−兼用商品収納箱
JP3002649U (ja) お茶展示箱
JPH0237401Y2 (ja)
JPH08324549A (ja) 展示包装体
JPH0515255Y2 (ja)
KR860002271Y1 (ko) 쇼핑백 확개 걸이구
JPH0339341Y2 (ja)
JP2581272Y2 (ja) 袋物の吊下げスタンド
JPS6240966U (ja)