JPS584788A - ペニシラン酸1,1―ジオキシド誘導体 - Google Patents

ペニシラン酸1,1―ジオキシド誘導体

Info

Publication number
JPS584788A
JPS584788A JP56103695A JP10369581A JPS584788A JP S584788 A JPS584788 A JP S584788A JP 56103695 A JP56103695 A JP 56103695A JP 10369581 A JP10369581 A JP 10369581A JP S584788 A JPS584788 A JP S584788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
ester
general formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56103695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261478B2 (ja
Inventor
Jiyooji Miketeitsushiyu Ronarudo
ロナルド・ジヨ−ジ・ミケテイツシユ
Shigeru Yamabe
山辺 茂
Shoji Hirata
平田 尚司
Naofumi Ishida
石田 直文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP56103695A priority Critical patent/JPS584788A/ja
Publication of JPS584788A publication Critical patent/JPS584788A/ja
Publication of JPH0261478B2 publication Critical patent/JPH0261478B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はペニシラン酸1.1−ジオ士シト誘導体、その
医薬として許容さtする塩及び生体内で加水分解される
エステル並びに之等の製造法に関する。
本発明のベニシラシ酸1.1−ジオ士シト誘導体は下記
一般式(I)で表わされる。
(式中R1は水素原子、塩素原子または臭素原子を示し
、R2は塩素原子または臭素原子を示す。)本発明のベ
ニシラシ酸1,1−、:;オ+シト誘導体、その医薬と
して許容される塩及び生体内で加水分解されるエステル
は新規化合物であり、β−ラクタマーゼ阻害作用を有し
、β−ラクタマーゼ阻害剤として有用である。
市販抗生物質の中でβ−ラクタム環を有するβ−ラクタ
ム系抗生物質即ちペニシリン類及びtファロスポリシ類
は、最もよく知られ、且つ繁用されている。これらβ−
ラクタム系抗生物質は、有用な化学療法剤として広く用
いられているにもかかわらず、ある種の微生物に対して
は、その耐性のため十分な効果が得られない。これらの
ある種の微生物のβ−ラクタム系抗生物質に対する耐性
は、通常該微生物によって産生されたβ−ラクタマーゼ
によるものである。β−ラクタマーゼとはβ−ラクタム
系抗生物質のβ−ラクタム環を開裂し、抗菌活性を有さ
ない生成物とする酵素である。
従って前記β−ラクタム系抗生物質が十分な効力を現わ
すためには、β−ラクタマーゼの作用をなくするかまた
はその作用を最小に抑えることが必要である。このβ−
ラクタマーゼの作用の消失乃至抑制はβ−ラクタマーゼ
阻害剤により達成され、そのようなβ−ラクタマーゼ阻
害剤は、これをβ−ラクタム系抗生物質と共に使用する
ことによシ、該抗生物質の抗菌活性を上昇させることが
できる。
5一 本発明者らは種々の化合物を合成し研究した結果、本発
明の一般式(I)で示されるペニシラシ酸1,1−ジオ
十シト誘導体、その医薬として許容される塩及び生体内
で加水分解され上記誘導体を与えるエステルがβ−ラク
タマーゼに対してすぐれた阻害効果を有することを見い
出し、本発明を完成するに至った。
本発明のベニシラシ酸1.1−ジオ士シト誘導体(I)
のうちには、6位において2種類(α型、β型)の異性
体をとるものもあるが本発明はこれらのいずれをも包含
する。
本発明により得られる前記一般式(I)で表わされる誘
導体のうち、医薬として許容される塩としては、たとえ
ばナトリウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属塩
、カルシウム、マクネシウム6− 等のアルカリ土類金属塩、シクロへ士シルアミシ、トリ
メチルア、:、7、ジエタノールアミシ等の有機アミン
塩、アルギニン、リジシ等の塩基性アミノ酸塩、アンモ
ニウム塩等が例示される。また本発明の前記一般式(1
)で表わされる誘導体の生体内で加水分解されるエステ
ルとしては、生体内で容易に加水分解されて対応する遊
離の酸即ち一般式(I)で表わされる誘導体に変換され
、且つ医薬として許容される各種のエステルを包含する
。2等エステルを構成するエステル残基は、β−ラクタ
ム系抗生物質において生体内で容易に加水分解されるこ
との知られている通常のエステル残基と同様であシ、そ
の代表例としては、例えばメチル基、エチル基、づ0ヒ
ル基、づチル基、tart−づチル基等の直鎖あるいは
分枝状のアル中ル基、アセト十ジメチル基、アセト士ジ
エチル基、づ0ヒオニルオ士ジプチル基、ヒバ0イルオ
+ジメチル基、ピル0イル1士シ″jOヒル基、ペンソ
イルオ士ジエチル基、ベシジル力ルボニルオ士ジメチル
基、シラ0へ士シル力ルボニルオ士ジメチル基等のアシ
ルオ+シアル+ル基、メト士ジメチル基、エト+ジメチ
ル基、ベシジルオ士ジメチル基等のアル]+シアル士ル
基、3−フタリジル基、今一りOトノラクトニル基、γ
lメチラクトシー4−イル基等のラクトシ及び置換又は
非置換フェニル基等が例示される。これらのエステル残
基のうちでは、ヒバ0イルオ士ジメチル基、3−フタリ
ジル基、4−り0トノラクトニル基及びγ−づチロラク
トン−4−イル基等が好ましい。
本発明の具体的に化合物は以下のもの及びこれらの医薬
として許容される塩及び生体内で加水分解されるエステ
ルである。
(1)2β−り0口メチル−2α−メチルペナム−3α
−カルボン酸−1,1−ジオ士シト(2)6α−またけ
6β−り0o−2β−り[10メチル−2α−メチルペ
ナム−3α−カルボン酸−1,l−ジオ士シト (3)6α−または6β−づ0t−2β−りoOメチル
−2α−メチルペすムー3α−カルポジ酸1.1−、;
オ+シト (4)2β−づ〇七メチルー2α−メチルペナムー3α
−ガルポジ酸−1,1−ジオ士シト(5)6α−または
6β−り00−2β−づ[]]’eメチルー2α−メチ
ルすムー3α−カルポジ酸−1,1−ジオ士シト 9− (6)6α−または6β−づ01ニー2β−づl]’E
メチル−2α−メチルペナム−3α−カルポジ酸−1,
l−ジオ士シト 本発明のベニシラシ酸1.1−ジオ士シト肪導体(I)
は例えば以下の反応工程式に示す方法で製造することが
できる。
〈反応工程式l〉 (II)            (I−α)(I) 10− (式中R1及びR21d前記に同じ、R3はへニシリシ
力ルポ+シ保護基を示す。) 上記においてR3で示されるベニシリルカルボ士シ保獲
基は、通常公知のものでよく、その代表例は特開昭49
−81380号公報及びエッチ・イー・フライシ編セフ
ァ0スボリシ アシド ペニシリンズ、ケミストリー 
アンド バイオO,;−(1972年 アカデミツクづ
レス発行)に記載されている。具体的には、例えばエチ
ル、づOヒル、tert−づチル、トリク0ロエチル等
の置換又は非置換アル+ル基、べ、−Iジル、ジフェニ
ルメチル、β−ニトロベンジル等の置換又は非置換アラ
ル士ル基、アセト士ジメチル、ベシソイルオ士ジメチル
等のアシルオ十シアル士ル基、メト中ジメチル等のアル
コ士シアル士ル基、その他テトラしドロヒラニル、ジメ
チルアミノエチル、ジメチルジノ0ロシラシ、トリク0
0シラ′J等が例示される。
A工程 一般式(TI)で示されるスルフィドを酸化することに
より一般式(I−α)で示されるジオ中シトを得る。上
記反応において酸化剤としては過マシガシ酸、過ヨウ素
酸、過酢酸、過蟻酸、トリフルオロ過酢酸、過安息香酸
、m−クロル過安息香酸、過酸化水素等が例示できるが
、これらに限定されるものではない。酸化反応は通常、
溶媒中で行なわれ、溶媒としてはり00ホルム、ヒリジ
ン、テトラしドロフラン、ジオ中サシ、メチレシラDラ
イド、四塩化炭素、酢酸、蟻酸、ジメチルホルt、アミ
ド、水等の本反応に影響し々いものはすべて使用するこ
とができる。反応温度は特に限定されないが通常は室温
ないしは冷却下に行なわれる。
かくして得られる一般式(■−α)の化合物は、そのR
3で示される保護基の種類により、そのままの形態で本
発明の目的物、即ち一般式(I)で表わされるジオ士シ
ト訪導体の生体内で加水分解されるエステルである場合
もあるが、より好ましくは通常B工程に示す如き脱エス
テル反応を行なって、本発明の一般式(I)で表わされ
るジオ中シト誘導体とし、次いで必要に応じ常法に従い
医薬として許容される塩又は生体内で加水分解されるエ
ステルに変換される。また上記一般式(I−α)の化合
物は、これを直接常法に従いエステル交換反応又は塩形
成反応に供することにより、生体内で加水分解されるエ
ステル又は医薬として許容される塩と一13= することもできる。
B工程 得られた酸化生成物〔一般式(■−α)の化合物〕をA
工程の反応系よシ単離するか或いは単離しないで、脱エ
ステル反応に供し、一般式(I)で示されるジオ中シト
を得る。脱エステルの方法としては、カルボ+シ保護基
をカルボ+シ基に導く所の還元、加水分解等のすべての
脱離方法が適用できる。例えばカルボ士シ保護基が活性
エステルである場合には通常の加水分解条件下ではもち
ろん水と接触させる程度の緩和な加水分解条件で反応が
進行する場合が多い。カルボ士シ保護基がトリクロ0エ
チルベシジル、p−ニドOベシジル、ジフェニルメチル
等のときには還元による方法が、またカルボ士シ保護基
が4−メト士シベシジル、=14− ル等のときには酸による方法が採用される。
ここで還元による方法としてはまず亜鉛、亜鉛アマルガ
ム等の金属及び(−!たは)塩化り0ム、酢酸りDム等
のりDム塩と蟻酸、酢酸等の酸とを用いる方法あるいは
接触還元による方法がその代表例としてあげられる。こ
こで接触還元の触媒としてはたとえば白金、酸化白金、
パラジウム、酸化パラジウム、パラ5964mMバリウ
ム、パラジウム\炭酸カルシウム、パラジウム炭素、酸
化ニッケル、ラネーニッケル等があげられる。溶媒とし
ては本反応に関与しないものであれば特に限定はないが
メタノール、エタノール等のアルコール類、テトラしド
ロフラジ、ジオ士勺シ等のエーテル類、酢酸エチル等の
エステル類、酢酸等の脂肪酸及びこれら有機溶剤と水と
の混合溶媒が好適である。
また、酸による方法の際に使用される酸としては、蟻酸
、酢酸等の低級脂肪酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ
酢酸等のトリハロ酢酸、塩酸、弗化水素酸等のハロゲシ
化水素酸、p−トルニジスル小シ酸、トリフルオロメタ
ジスルホン酸等の有機スルホシ酸、またはこれらの混合
物等が例示きれる。
この反応は液体の酸を使用するときには特に他の溶媒を
必要とし々いがジメチルホルムアミド、ジクOOメタシ
、クロロホルム、テトラしドロフラジ、アセトシ等のこ
の反応に悪影響を与えないものは使用してもよい。
かくして得られる一般式(I)で示されるジオ士シトを
生体内で加水分解されるエステルとするには、通常の当
分野で慣用されるエステル化反応を利用することができ
る。
エステル残基が、たとえば3−フタリジル、4−クロト
ノラクトニル、γ−づチロラクトシー4−イル基等の場
合は、一般式(I)で示されるジオ士シトを3−ハロゲ
ン化フタリド、4−へ〇ゲシ化り0トノラクトン、4−
ハロゲシ化−γ−づチOラクトシでアル+ル化すること
ができる。ここで上記へロゲシ化物におけるハ0ゲシと
しては塩素、臭素及びヨウ素が使用できる。
反応は一般式(I)で示されるジオ士シトの塩をN、N
−ジメチルホルムアミドのような適当な極性有機溶媒中
に溶解させて、約当七ル量のハ0ゲシ化物を加えること
によって行なわれる。反応温度−17= け0〜100℃で、好ましくは15〜35℃とするのが
良い。本エステル化反応で用いられるジオ士シトの塩と
してはナトリウム、カリウム等のアルガリ金属塩及びト
リエチルアミシ、エチルジイソづ口じルアミシ、N−エ
チルヒペリジシ、N、N・−ジメチルアニリシ、N−メ
チルtルホリシ等の第3アミン塩を用いることができる
。反応完了後、従来公知の方法により、目的物を容易に
単離することができる。
前記反応行程式lにおいて出発原料とする一般式(IT
)で表わされる化合物は、公知の化合物を原料として下
記反応工程式2及び3に示す如き各種の方法により製造
することができる。
18− く反応工程式2〉 (■)            (TV)(If) (式中R1、R2及びR3は前記に同じ。)C工程 一般式(m)で示されるS−オ+シトと1−1.5倍モ
ルの2−メルカづトベ、7ジチアジールを反応させるこ
とにより一般式(mV)で示されるジスルフィドを得る
。溶媒としては本反応に関与しないものであれば特に限
定はないが、ジオ+1j′J等のエーテル類、ベシゼシ
、トルニジ、士シレシ、りOOべ、71!シ、ジノ00
ベンゼシ等の芳香族炭化水素またはこれらの混合溶媒が
好適に用いられる。
反応温度は50〜180℃で好ましくは80〜150℃
である。本反応は必要ならば脱水装置を使用して行う。
D工程 一般式(IV)で示されるジスルフィドに塩素、臭素、
塩化水素、臭化水素、金属塩化物または金属臭化物を作
用させることにより一般式(II)で示されるスルフィ
ドを得る。金属塩化物、金属臭化物としては銅(Cu2
+)、亜鉛、水銀(H,q2+)等の塩化物及び臭化物
が代表例として挙げられる。本反応は通常溶媒中で行な
われ、溶媒としてはクロロホルム、メチレンジ0ライト
、四塩化炭素、アセトン、アセトニトリル、アルコール
、酢酸等の本反応に悪影響を及ぼさない溶媒はいずれも
用いることができる。反応温度は特に限定されないが、
用いられたハロゲシ化剤の種類に応じて適宜選択される
一般式(n)の化合物中R1がα−Ctまたはα−Bγ
のもの〔一般式(II)’ )は、下記反応工程式3に
よっても製造することができる。
〈反応工程式3〉 (V)            (Vl)21− (■) (式中R2及びR3は前記に同じ。R4はアシルアミノ
基、R5は塩素原子または臭素原子を示す。)E工程 一般式(v)で示されるスルフィドを酢酸エチルあるい
はメチレジクロライド等の本反応に影響しない溶媒中、
無水酢酸ナトリウムの存在下にシナイト0ジ工ンテトラ
オ士サイドと反応させ、次い22− で酢酸エチルあるいはメチレシラOライド等の本反応に
影響しない溶媒中でl′:、リジン等の塩基を加え、加
熱する。加熱温度は30〜50℃である。
本反応において一般式(V)で表わされるスルフィドの
6位のアシルアミノ基としては、通常入手容易なフエニ
】レアを子多レアミノ、フェノ士シアtチルアミノ基等
が好ましい。
F工程 一般式(Vl)で示されるジアジ化合物を本反応に影響
しない溶媒中、塩化水素または臭化水素と反応させるこ
とにより、一般式(■)′で示されるスルフィド化合物
が得られる。反応温度は特に限定されないが室温または
冷却下で行なうのが好ましい。
本反応は、通常触媒の存在なしで進行するが、必要なら
ば触媒として、三フッ化ホウ素あるいは硫酸銅、酢酸銅
、へ0ゲシ化銅等の銅塩を用いることができる。
G工程 一般式(■)で示される6一ア三ノ化合物を塩酸あるい
は臭化水素酸中で亜硝酸ナトリウムと反応することによ
り、一般式(■γで示されるスルフィドが得られる。本
反応においてはメチレシラ0ライド、り00ホルム、酢
酸エチル等の本反応に影響しない有機溶媒を添加するこ
とにより、生成物は有機溶媒層に溶解し、後処理に好都
合である。
反応温度は特に限定されないが、室温以下の温度で行う
のが好ましい。
更に、一般式(■−α)の化合物のうちR1がα−Ct
またはα−13rのもの〔一般式(I−α)′〕は、−
F記反応工程式4によっても製造することができる。
〈反応工程式4〉 (V)(■) (IX) 25− (式中R2、R3、R4及びR5は前記と同じ。)H工
程 一般式(v)で示されるスルフィドをA工程と同じ方法
で酸化することにより、一般式(■)で示されるジオ士
シトが得られる。
I工程 一般式(■)で示されるジオ士シトをE工程と同じ方法
でジアジ化して、一般式〇X)で示されるジアジ化合物
が得られる。
J工程 一般式(IX)で示されるジアジ化合物をF工程と同じ
方法でへロゲシ化して、一般式(I−a)’で示される
ジオ士シトが得られる。
かくして得られるジオ士シト(I)は、所望により医薬
として許容される塩あるいは生体内で加水26− 分解されるエステルに変換することができる。このよう
にして得られた目的化合物は、必要ならば再結晶法、薄
層り0マドタラフイー、カラムクロマトクラフィーなど
によシ精製することができる。
次に実施例をあげて本発明を具体的に説明する。
実施例 1 6α−り0ルベニシラシff−1−スルホ+シドベシツ
しドリルエステル 6α−りOルペニシラシ酸(54り)をクロ0(32%
溶液、52.6f)を氷冷下で30分を要して加えた。
さらに15分間攪拌後ベシジフエノシしドラツクC47
,2?)、ヨウ化カリ(1%溶液、13.8mJ)を加
え、その後過酢酸(32%溶液、59.81および10
%硫酸(74mJ)を水冷下で30分を要して加えた。
0℃で45分攪拌後、30分を要して12℃まで加温し
た。りOoボルム層を分取し、水(150mA’)、重
炭酸ソータ水(200mJ)で各2回洗浄した後、硫酸
マクネシウムで乾燥し、り00ホルムを留去した。留去
残渣をシリカゲルカラムクロマドクラフィーに付し、ベ
シtyシー酢酸エチルの流分より6α−90ルペニシラ
シ酸−1−スルホ+シドベシッしドリルエステル(30
,49)を得た。
実施例 2 3−りOルー2−オ士ソー4−(ベルジチアリール−2
−イル)ジチオ−α−イソづ0ベニル−1−アゼチジシ
酢酸ベシツしドリルエステル6α−り0ルペニシラシ酸
−1−スルホ士シドベシツしドリルエステル(io、4
3r)および2−メチルカづトベ、7ジチアジール(4
,18r)のトルニジC25C25O溶液をディージ・
スタークトラップを用いて1.5時間還流した後、重炭
酸ソータ水および水で洗浄し、硫酸マクネシウムで乾燥
後、トルエンを留去し、粗目的物(13,91を得た。
本物質は精製することなしに次の反応に用いた。
赤外吸収スペクトル(ヌジョール)シmaxcm−1;
1790   1735 核磁気共鳴吸収スペクトル(CDC13)δ;1.85
 (3H,S )、5−0(4H,m)、5−25 (
Ij7. m)、6.89 (IH,S)、7.2 (
14# 、 m ) 29一 実施例 3 6α−り0ルー2β−り0ルメチル−2α−メチルペナ
ム−3α−カルボ、、/酸ベシツしドリルエステル 実施例2で得られた粗生成物(13,91および塩化第
二銅(3,25f)を塩化メチレジ(240ml )中
で室温にて1.5時間攪拌した。反応混合物をtライト
ろ過し、重炭酸ソータ水、重亜硫酸ソータ水および水で
洗浄し、硫酸マクネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、6
α−り0ルー2β−り0ルメチル−2α−メチルペナム
−3α−ガルホン酸ベシツしドリルエステル(10,9
1を得た。
赤外吸収スペクトル(ヌジョール)νmaよ(M ’ 
;1800   1750 核磁気共鳴スペクトル(cnct3)δ;30− 1.29 (311、、?)、3.45 (2H、hr
oad、?)4.68 (IR’、 s )、5−1 
(1,M、 d、 、 J=2Hz )、5.33 (
IH,d 、 J=211z )、6.87 (111
,# )、7−28 (l OH、yn ) 実施例 4 6α−クロル−2β−り0ルメチル−2α−メチルペナ
ム−3α−カルボ、7酸−1,1−ジオ+シドベシツし
ドリルエステル 6α−り0ルー2β−り0ルメチル−2α−メチルペナ
ム−3α−カルボ′J酸ベンツしドリルエステル(10
,9F)を酢酸(440+++lり一水(58ゴ)混合
溶媒に溶解17た溶液に過マンガン酸カリウム(8,2
91)を室温で1.5時間を要[7て加えた。さらに3
時間攪拌後、氷冷し、氷と水(500ml)を加えて生
成した白色沈殿物をろ過し、氷水で洗浄後、酢酸エチル
に溶解し、硫酸マクネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、
6α−り0ルー2β−クOルメチル−2α−メチフレカ
ルム−3α−力ルボンe−1,1−ジオ+シドベシツし
トリルエステル(7,63r)を得た。
赤外吸収スペクトル(ヌジョール)νmax cln”
−’ ;1800   1750 核磁気共鳴スペクトル(CDct、 )δ;1.0 (
3H,! )、4.0(2H,q)、4.6(1,/Z
、S)、4.92 (IH,d 、 J=2Hz )、
5.09 (lH,cl 、 J=2Hz )、6.9
7 (177、、t )、7.2(10H,m) 実施例 5 6α−クロル−2β−り0ルメチル−2α−メチルペナ
ム−3α−カルボ、72−1.1−ジオ+シドナ]〜リ
ウム塩 6α−りOルー2β−りDルメチル−2α−メチルペナ
ム−3α−カルボン酸−1,1−ジオ+シドベシツしド
リルエステル(4,171を蟻酸(50mJ)中、室温
下5時間攪拌した後、反応混合物を凍結乾燥処理し、得
られた残留物を重炭酸ンータ(0,7569)および水
(40ml ) ト攪拌し、水溶液を酢酸エチル(40
mJ)で2回洗浄した。活性炭処理、セライトろ過した
ろ液を凍結乾燥し、6α−りDルー2β−り0ルメチル
−2α−メチルペナム−3α−カルポジ酸−1,1−ジ
オ+シトナトリウム塩(2,5f )を得た。
赤外吸収スペクトル(ヌジョール)νmax cm−’
 ;1790   +635 核磁気共鳴スペクトル(1)20 )δ;=33− 表1に示す。(化合物3) 実施例 6 2−オ士ソー今一(ベルジチアソール−2−イル)、;
チオーα−イソ′:50ベニル−1−アゼチジシ酢eベ
シツヒドリルエステル 2−ジメチルペナム−3α−カルポジ1袋−1−スルホ
+シドベシズしドリルエステル(+、5 y )および
2−メルカづl−ペンリチアリール(0,79)のトル
ニジ(50mg)jl液をヂイーン・スタークトラップ
を用いて還流下撹拌、加熱した。反応は薄層りDマドク
ラフィーで追跡し、4時間で終了した。反応混合物は重
炭酸ソーダ水、水で洗浄し、硫酸マクネシウムで乾燥1
〜だ後溶媒を留去し、目的物(2v)を得た。本生成物
は精製することなしに次の反応に用いた。
34− 赤外吸収スペクトル(ヌジョール)νFIL(Z、Z’
(!  。
+785  1745 核磁気共鳴スペクトル(CDC13)δ;1.82 (
3H,−9)、3.22 (2H,t )、4.82(
IH,J)、 4.92−5.02 (2H,m )、
5.24(177、m)、6.82 (IH,# )、
?−12(14H,yIL) 実施例 7 2β−りOルメチル−2α−メチルペナム−3α−カル
ポジ酸ベンツしドリルエステル実施例6で得た粗生成物
(2,1f )と塩化第二銅(0,5f )の塩化メチ
し′J(100ゴ)溶液を室温で5時間攪拌した。反応
混合物をろ過し、ろ液を水洗後、硫酸マクネシウムで乾
燥し濃縮して、黄色の油状物を得た。これをシリカゲル
カラムク0マドクラフイーに付し、塩化メチレジの流分
から2β−り0ルメチル−2α−メチルペナム−3α−
カルポジ酸ベシツしドリルエステル(1,4f)を得た
赤外吸収スペクトル(ヌジョール)νmax cyn 
 。
1800  1750 核磁気共鳴スペクトル(cnct3)δ;1.42 (
3H,! )、3.07(IH,cLCL)、3.58
 (IH,dd )、3.63 (2H、s )、5−
19 (lH,J?)、5.42 (IH,dd )、
7.0(lH,S)、7.4(10H,m)実施例 8 2β−り0ルメチル−2α−メチルペナム−3α−カル
ボンR−1,1−ジオ+シドベシツヒドリルエステル 2β−り0ルメチル−2α−メチルペナム−3α−カル
ポジ酸ベシツしドリルエステル(1,491)を酢酸(
60ml)、水(8mg)混合溶媒に溶解した溶液に攪
拌下過マンガシ酸カリウム(1,22)を加えた。反応
混合物を室温で3時間攪拌し、氷と水(100m)を加
えて、生じた白色沈殿をろ別した。これを氷水で洗浄後
、酢酸エチルに溶解し、硫酸マクネシウムで乾燥後、溶
媒を留去して2β−り0ルメチル−2α−メチルペナム
−3α−カルポジ酸−1,1−ジオ士シドベシツしドリ
ルエステル(1,19)を得た。
赤外吸収スペクトル(ヌジョール)νnLct、、cm
  p1800  1750 核磁気共鳴スペクトル(CDC13)δ;1.25 (
3H,! )、3.43 (2H,Li)、37− 3.9 (2H,q )、4.54 (IH,t )、
4.64(IH,E)、 6.92 (IH,! )、
7.32(I OH,m) 実施例 9 2β−り0ルメチル−2α−メチルペナム−3α−カル
ボン酸−1,1−ジオ十シトナトリウム塩2β−90ル
メチル−2α−メチルペすムー3α−カルボン酸−1.
1−ジオ+シドベシツしドリルエステル(102■)を
蟻酸(2−)に溶解し、10分間放置後凍結乾燥し、残
渣物を0.2Mリン酸緩衝液10m1(リン酸第−ナト
リウムおよびり、7酸第二ナトリウムを用いて作製し、
p H7,2に調整)に溶解し、塩化メチレン(10m
lりで洗浄後、MCIゲル(三菱化成社製)を用いたカ
ラムク0マドクラフイー(φ1 、 Ocnt X l
 5 art )に付し、38− 水(50yd)−10%アセトシ水(50me)でタラ
ジエント展開し、β−ラクタマーゼ阻害活性フラクショ
ンを合わせて凍結乾燥し、白色粉末として2β−りOル
メチル−2α−メチルベすムー3α−カルポジ酸−1,
1−ジオ中シトナトリウム塩(7,571P)を得た。
赤外吸収スペクトル(ヌジョール)シmoLxc−nl
+785  1630 核磁気共鳴スペクトル(D20)61 表1に示す。(化合物1) 実施例 10 6−ジアシー2β−クロルメチル−2α−メチルペナム
−3α−カルポジ酸ベシツしドリルエステル じすイトOジエシテトラオ士寸イド(56,Of)を無
水酢酸エチル(500mAりに0℃で溶解させた。6β
−フェノ士ジアセトアミドー2β−クロルメチル−2α
−メチルペナム−3α−カルポジ酸ベシツしドリルエス
テル(28,51の酢酸エチル(200d)溶液を酢酸
ソータ(46,2f)−F記シナイト0ジエシテトラオ
士サイドの溶液(200mA’)および酢酸エチル(2
00m/)の混合物中に一5℃で攪拌下20分を要して
加えた。
その後上記シナイト0.;エンテトラオ士サイドの酢酸
エチル溶液(60mAりをさらに加えた。30分後残り
の上記シナイト0ジ工シテトラオ士サイドの酢酸エチル
溶液(200mAりを加え、−5℃で2時間攪拌した。
反応混合物をろ過した後、飽和重炭酸ソータ水で処理し
、酢酸エチル層を硫酸マジネシウムで乾燥後、100m
eまで濃縮して、ピリジル(3,3+n/)を加え、3
時間40℃に加温した。反応混合物を水(logml)
、食塩水(100m/)および飽和重炭酸ソータ水(1
00ゴ)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒
を留去して目的物を得、精製することなしに次の反応に
用いた。
赤外吸収スペクトル(ヌジョール)νpla$cm  
2100   +800  1750 実施例 11 6α−り0ルー2β−クロルメチル−2α−メチルペす
ムー3α−カルボン酸ベシツしドリルエステル 実施例1Oで得られた6−ジアシー2β−クロルメチル
−2α−メチルペナム−3α−カルポジ酸ベシツしドリ
ルエステルの塩化メチレジ(10〇4l− TILり溶液に塩化水素(4?)を含有するメタノール
(Son/)および塩化メチリ、:/ (40ml )
 (D混合溶液を0℃で窒素カスが発生しなくなるまで
滴下した。さらに0℃で1時間攪拌後、重炭酸ソータ水
、水で洗浄し、硫酸マタネシウムで乾燥後溶媒を留去し
た。得られた残渣物をシリカゲルカラムク0マドクラフ
イーに付し、酢酸エチル−へ十サシの流分から6α−り
0ルー2β−りDルメチル−2α−メチルペナム−3α
−カルポジ酸ベシツしドリルエステル(8,55f)を
得た。本市は実施例3で得られたものとIR,NMRと
もに同一であった。
実施例 12 6β−フェノ中ジアセトアミド−2β−り0ルメチル−
2α−メチルペすムー3α−カルポジ酸42− −1,1−ジオキシドベンツしドリルエステル6β−フ
ェノ士ジアセトアミドー2β−クロルメチル−2α−メ
チルペナム−3α−カルポジ酸ベシツしドリルエステル
(19,3F)の90%酢酸(300mJ)溶液を0℃
に冷却し、過マシガシ酸カリウム(12,6r)を加え
た。反応混合液を0℃で15分攪拌後室温に戻して2時
間攪拌した。
反応混合液を10%過酸化水素で脱色し、氷水(700
m7)を加えて白色沈殿を得た。この白色沈殿を酢酸エ
チルに溶解後、重亜硫酸ソータ水で洗浄し、硫酸マクネ
シウムで乾燥後濃縮して6β−フェノ牛シアtドアミド
−2β−りOルメチル−2α−メチルペナム−3α−カ
ルボ、、/酸−1.1−ジオ士シドベシツしドリルエス
テル(14,29)を得た。
赤外吸収スペクトル(ヌジョール)ν)n(,5℃cm
−1;1800   1750   1700核磁気共
鳴スペクトル(CDC13)δ;1.18 (3H,!
 )、4.0 (2H,q )、4.45 (2H,J
 )、4.8C2H,m)、6.2 (IH,q )、
6.95 (IH,! )、7.32(15H,m)、
8.22 (1,d )実施例 13 6−、;アリ−2β−り0ルメチル−2α−メチルペナ
ム−3α−カルポジ酸−1,1−ジオキシドベンツしド
リルエステル シナイト0ジエシテトラオ士サイド(26r)を水冷下
無水酢酸エチル(250ml)に溶解し、本溶液を以下
の反応に用いた。6β−フェノ+ジアセトアミドー2β
−90ルメチル−2α−メチルペナム−3α−カルポジ
酸−1,1−ジオキシドベンツしドリルエステル(14
,Of)の酢酸エチル(1001nl)溶液を酢酸ナト
リウム(21,31、シナイトDジエンテトラオ士サイ
ド酢酸エチル溶液(1001nl)および酢酸エチル(
100mJ)の混合物中に攪拌下−5℃で20分を要し
て加えた。
さらにジすイトO,l;エンテトラオ+11イド酢1後
エチル溶液(30rall )を加えた。30分後残シ
のジすイトO,l;エンテトラオ+う↓イド酢酸エチル
溶液(100mAりを加え、ろ過し、飽和重炭酸ソータ
水で処理後、酢酸エチル層を硫酸マクネシウムで乾燥し
、250 mlまで濃縮して、ヒリジ、7(7,0ra
t )を加え3時間今O℃に加温した。反応混合物は水
(200ml )、食塩水(200〃Il>、飽和重炭
酸ソータ水(200mJ)で洗浄し、硫酸ナトリ45− ラムで乾燥した後に溶媒を留去し、目的物を得た。
本目的物は精製することなしに次の反応に用いた。
赤外吸収スペクトル(メジ3−ル)シフ、1(Z、:C
III  +2080  1780  1750 核磁気共鳴スペクトル(CDC13)δ;1.32(3
77、夕)、3.66 (2H,J )、5.10(I
H,&)、6.24(IH,&)、7.0 (lH,、
?)、7.44(1077、m)実施例 14 6α−りOルー2β−クロルメチル−2α−メチルペナ
ム−3α−カルポジ酸−1,1−ジオキシドベンツしド
リルエステル 実施例13で得られた6−ジアー)−2β−り0ルヌチ
ル−2α−メチルペナム−3α−カルポジ酸−1,1−
ジオキシドベンツしドリルエステルの46− 塩化メチレン(50+++l)溶液に塩化水素(1,8
9)を含むメタノール(5ml)を水冷下窒素ガスが発
生しなくなるまで加えた。水冷下1時間攪拌した後、食
塩水、重炭酸ソータ水、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥して溶媒を留去した。得られた粗生成物をシリカゲ
ルクロマドクラフィーで精製し、6σ−り0ルー2β−
クロルメチル−2α−メチルペナム−3α−カルポジミ
ー1.1−9オ士シトベンツしドリルエステル(3,9
f )を得た。
本生成物は実施例4で得られた目的物とJR。
NMRは同一であった。
実施例 15 6α−り0ルー2β−クロルメチル−2α−メチルペナ
ム−3α−カルボン酸ベンツしドリルエステ)し 6−アミノ−2β−り0ルメチル−2α−メチルペナム
−3α−カルポジ酸ベンツしドリルエステル塩酸塩(4
,2F )を濃塩酸(501nl)−水(50mJ)−
メタノ−+v (200ml )混合溶媒に溶解した溶
液を水冷下撹拌して、亜硝酸ナトリウム(1))を少量
ずつ加えた。2.5時間攪拌後、室温で濃縮し、酢酸エ
チル50Tnl!で3回抽出した。
抽出層を合わせ、硫酸マクネシウムで乾燥後濃縮して6
α−りDルー2β−り0ルメチル−2α−メチルペナム
ー3α−カルポジ酸ベシツしドリルエステル(1,5f
 )を得た。本生成物のJR。
NMRは実施例3で得られた生成物のそれと同一であっ
た。
次に実施例によりまたは実施例と同様にして得られた本
発明の化合物を表1に示す。表1に示した化合物のうち
、i 2.3.4.5.6.8及は、実施例10.11
14.5と同様にして得られたものである。また9の化
合物は、実施例12.13.14.5と同様にして得ら
れたものである。
表  1 IL9− β−ラクタマーゼ阻害活性 本発明化合物のバチルス属由来ベニシリす−ゼ(β−ラ
クタマー′tりに対する阻害活性を、ペニシリンGを基
質としてpHスタット法〔ジャーナル ファーマシュウ
テイカル サイエンス、第61巻、第10号、1954
〜1958頁、 1972年参照〕によシ測定した。結
果を表2に示す。
表  2 抗菌活性(ア、1./ヒシリシとの併用効果)本発明の
化合物及びアシピシリシの単独での各種細菌に対する最
小発育阻止濃度(M I C)と共に、本発明化合物l
Oμt/rnlを併用した時のアシビシリシの各種細菌
に対するMICを日本化学療学会標準法に従って測定し
た。増殖用培地としてはミュラーしシトンづOス(ディ
フコ社製)を用い、また感受性測定用培地としては、ミ
ュラーしyトンメディウム(ディフコ社製)を用いた。
結果を第3表に示す。
尚、ここに用いた細菌はすべて京都薬科大学微生物学研
究室から分譲されたものである。
53− 手続補正書1発) 1.事件の表示 昭和56年特 許 願第 103695号3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 大鵬薬品工業株式会社 4、代理人 大阪市東区平野町2の10平和ビル内電話06−203
−0941(代)(6521)弁理士 三 枝 英 二 5、補正命令の日付 自   発 6、補正により増加する発明の数 補  正  の  内  容 l 明細書第29頁第2行に「メチルカプト」とあるを
「メルカづト」と訂正する。
2 明細書第29頁第11行に「共鳴吸収」とあるを「
共鳴」と訂正する。
3 明細書第37頁第2行にrl、49Jとあるを[1
,40jと訂正する。
4 明細書第38頁第14行に「MCIゲル」とあるを
「MCIゲルCHP ’lQP」と訂正する。
5 明細書第40頁第5行に[46,211Jとあるを
r 46.Ofl Jと訂正する。
6 明細書第48頁第13行に「・・・・・・・・・・
であった。」とあるを次の通り訂正する。
[・・・・・・・・・・であった。
実施例 16 2β−プ0ムメチルー2α−メチルペナム−3α−カル
ポジ酸−1,1−ジオ+シトナトリウム塩 1一 実施例1〜8と同様にして得られた2β−プDムメチル
ー2α−メチルペナム−3α−カルボ:J酸−1,1−
ジオ士シトベンツしドリルエステル(200f)及び炭
酸水素ナトリウム(35149)を、テトラしドロフラ
ン(100ml)と水(100m/)との混合溶媒に溶
解し、10%パラジウム炭素(1009)を加え、常圧
下、室温にて水素添加を行なった。水素の吸収が認めら
れなくなった後、反応液を濾過し、p液からテトラしド
ロフランを減圧下留夫した。残渣をり00ホルムにて洗
浄後、水溶液を減圧濃縮し、MCIゲルCHP’1QP
(三菱化成社製)を用いたカラムク0マドクラフイーに
付し、水−10%ア七トン水にてタラジエント展開した
β−ラクタマーセ阻阻害活性ウラクシヨシ合せて凍結乾
燥し、白色粉末として2β−プ0ムメチルー2α−メチ
ルペナム−3α−カルボン酸−1,l−ジオ+シトナト
リウム塩(32〜)を得た。
赤外吸収スペクトル(ヌジョール)νtntlx (J
−” ;1785  1630 核磁気共鳴スペクトル(D20)δ; 表1に示す。(化合物2) 」 7 明細書第52頁表2中「化合物l」の項と「化合物
3」の項との間に下記「化合物2」の項を挿入する。
[ 8明細書第52頁下から第4行に1増殖用培地」とある
を「増菌用培地」と訂正する。
9 明細書第54頁表3中1供試菌」の欄に[S。
marctxttns  7−55jとあるを[Som
arttsctnsT−55Jと訂正する。
(以 上)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 一般式 (式中R1は水素原子、塩素原子または臭素原子を示す
    。R2は塩素原子または臭素原子を示す。)で表わされ
    るペニシラシ酸I、1−ジオ+シト誘導体、その医薬と
    して許容される塩及び生体内で加水分解されるエステル
    。 ■ R1が水素原子である特許請求の範囲第1項に記載
    の化合物。 ■ R1が塩素原子である特許請求の範囲第1項に記載
    の化合物。 ■ R1が臭素原子である特許請求の範囲第1項に記載
    の化合物。 ■ 一般式 (式中R1は水素原子、塩素原子または臭素原子を示し
    、R2は塩素原子または臭素原子を示す。 Rはへニシリυカルボ+シ保護基を示す。)で表わされ
    る化合物を酸化し、次いで必要に応シ脱エステル、エス
    テル交換又は塩とすることを特徴とする特許 (式中R1及びR2は上記に同じ。) で表わされるペニシラシ酸1.1−ジオ士シト誘導体、
    その医薬として許容される塩及び生体内で加水分解され
    るエステルの製造方法。
JP56103695A 1981-07-01 1981-07-01 ペニシラン酸1,1―ジオキシド誘導体 Granted JPS584788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56103695A JPS584788A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 ペニシラン酸1,1―ジオキシド誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56103695A JPS584788A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 ペニシラン酸1,1―ジオキシド誘導体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62136521A Division JPS62294686A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ペニシラン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584788A true JPS584788A (ja) 1983-01-11
JPH0261478B2 JPH0261478B2 (ja) 1990-12-20

Family

ID=14360908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56103695A Granted JPS584788A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 ペニシラン酸1,1―ジオキシド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061528A (ja) * 1983-09-09 1985-04-09 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー 嫌気性菌を包含する耐性バクテリアの処理法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08296962A (ja) * 1993-04-27 1996-11-12 T-P Kogyo Kk ガス遠赤外線ヒーターを用いた加熱乾燥装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6061528A (ja) * 1983-09-09 1985-04-09 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー 嫌気性菌を包含する耐性バクテリアの処理法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261478B2 (ja) 1990-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO159019B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av farmakologisk aktive 6beta-hydroksyalkylpenicillansyrederivater.
DE2331148C2 (de) 7-Amino-cepham-3-on-4-carbonsäureverbindungen
US4276285A (en) Combinations of penicillanic acid 1,1-dioxide with 7-(D-2-[4-ethylpiperazin-2,3-dione-1-carboxamido]-2-[4-hydroxyphenyl]acetamido)-3-([1-methyl-5-tetrazolyl]thiomethyl)-3-desacetoxymethylcephalosporanic acid
US4237051A (en) Stereospecific production of 6- or 7-carbon-substituted-β-lactams
US4322347A (en) 2-Carbamoyloxymethyl-penicillin derivatives
JPH041757B2 (ja)
JPS584788A (ja) ペニシラン酸1,1―ジオキシド誘導体
JPH0124154B2 (ja)
NO823093L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av beta-laktamaseinhiberende forbindelser.
US4996314A (en) 6-(disubstituted amino)carbapenem compounds
US4260625A (en) Penicillins
US4393003A (en) β-Lactamase inhibitors
CH633290A5 (en) Process for preparing derivatives of 7-oxo-1,3-diazabicyclo[3.2.0]heptane-2-carboxylic acid
JPS62198687A (ja) 2β−置換チオメチルペニシリン誘導体
EP0066373B1 (en) Beta-lactam derivatives, a process for their preparation and compositions containing them
US4374982A (en) Cepham compounds
US4518773A (en) "3-Carbamoyloxy cephalosporins"
US4018782A (en) 2,2-Dimethyl-3R-carboxy-6S-acylamido-1-oxa-4-aza-5R-bicyclo[3,2,0]heptan-7-ones
US4426520A (en) 3-Carbamoyloxy-cepham-4-carboxylic acid derivatives
JPS6372693A (ja) ペニシラノイルオキシペニシラナ−ト類の製造の改良方法
US3962226A (en) 3-nitrooxycepham compounds and process for preparing desacetoxycephalosporins therefrom
JPS6366187A (ja) 2α−置換ペニシリン誘導体
US4444687A (en) 2β-Chloromethyl-2α-methylpenam-3α-carboxylic acid sulfone methylene diol mixed esters
US3985764A (en) Production of fused oxazoline azetidinones
JPS63264486A (ja) 2β−N−置換トリアゾリルメチルペナム誘導体、その塩及びそのエステル並びにそれらの製造法