JPS584778A - ベンゾオキサゾ−ル誘導体 - Google Patents

ベンゾオキサゾ−ル誘導体

Info

Publication number
JPS584778A
JPS584778A JP56101050A JP10105081A JPS584778A JP S584778 A JPS584778 A JP S584778A JP 56101050 A JP56101050 A JP 56101050A JP 10105081 A JP10105081 A JP 10105081A JP S584778 A JPS584778 A JP S584778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compound
formula
benzoxazole
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56101050A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kaneko
雅晴 金子
Tetsuo Ozawa
尾沢 鉄男
Akio Kobi
向尾 昭夫
Teruo Kitamura
輝夫 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56101050A priority Critical patent/JPS584778A/ja
Publication of JPS584778A publication Critical patent/JPS584778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は比較的低い温度で液晶相を示す新却なベンゾオ
キサゾール誘導体に関するものである。
液晶物質が電気光学表示装置に利ハ→さねて以来、数多
くの液晶物質が合成さね、ネマチック液晶またはネマチ
ック−コレステリック液晶が5ねじれネマチックモード
表示素子、コレステリック−ネマチック相転移現象利用
表示素子、またはゲスト・ホスト効呆利ハ」表示素子な
どに広く利用されている。
これら液晶物質には、水分、空気、光、熱等に対して安
定であることが要求さね、また室温で液晶状態であるの
は勿論のこと、低温/ハら高温までのできるだけ広い温
度範囲で液晶状態を示すものが望まれる。
しかし、単一の化合物では上記の物性的要求をすべて満
すことができないので、伺種類かの化合物を組み合せた
組成物によって目的を達し2ているのが現状である。
本発明者らは上記実情に鑑み、すぐねだ液晶物質を得る
ために深く研究を行った結芽、一般式(I) 〔式中、R1は水撒原子、シアノ基−またけ炭素原子数
/〜りのアルキル基もしくはアルコキシ基を表わし、R
2は水撒原子またけ炭素原子数7〜りのアルキル基も【
2くはアルコキシ基を表わし、される新規なペンゾオキ
ザゾール訪導体が比較的低温度で液晶相を示し、特に他
の公知の液晶物質との相粗性がよく、液晶組成物の一成
分としてすぐねていることを児い出し、本発明に到−3
= 達しだものである。
以下に本発明を詳細にR52明する。
本発明のベンゾオキサゾール訪漕体は前示一般弐mで示
される化合物であり、R1およびR′で表わされる炭素
原子数/〜7のアルキル基ならびに炭素原子数/〜りの
アルコキシ基6泊鎖状、分岐鎖状のいずれであってもよ
い。
一般式(1)で示されるペンゾオキザゾール誘導体tt
またとえは一般式(II) 〔式中、R1は前示一般式(1)におけると同一の意義
を有する。〕で示さねるO−アミノフェノール系化合物
を反応に不品性な浴媒、例えは、ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン、/、2−ジメトキシエタン、ジエチルエ・
−チル、アセトン、メチルエチルクトン、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、モノクロロベンゼン、ジクロロベン
ゼン、トリクロロベンゼン、ニトロベンゼン、〇 4− 一二トロトルエン、N、N−ジメチルホルムアミド、ま
たは、N−メチルピロリドン中で酢酸すl・リウム、酢
酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水目ン化
ナトリウム、水酸化カリウム、ピペリジン、モルホリン
、トリエチルアミン、ピリジン膚たはピコリン等の塩基
性化合物の看在下に0〜.200℃の温度で一般式(1
])で示される0−アミンフェノール系化合物に刻1゜
て当廿以上の下記一般式(I[1) R2−X−COCtolll、11118191081
011.(liI)〔式中、R2およびXけ前示一般式
(1)におけると同一の勲義を有する。〕で衣わさノす
る酸基化物と反工1.させて得られる下記一般式(IV
)C式中、X、R1およびR2は前示一般式(1)にお
けると同一の′に義を有する。〕で示される仕合物ヲ、
ベンゼン、トルエン、キシレン、モノクロロベンゼン、
ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、ニトロベンゼ
ン、0−ニトロトルエン、エタノール、インブタノール
、セロソルブ、酢酸等の反応に不活性な溶媒中で、ベン
ゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、エタンスルポン
酸、アミノスルホン酸、硫酸、リン酸、ポリリン酸など
の酸性化合物の右伯J’70〜−〇θ℃に加熱して環化
させることにより、a造することができる。
本発明に係るベンゾオキサゾール訪寺杯は、それ自体を
またはその二軸以上の混合物を液晶とり、て使用するこ
とができるが、1配表−/に掲けた公知の液晶と混合し
て使用することもできる。
表啼 −7− 一 日 − 上記嚢中、j(′はアルキル髪j捷にはアルコキシ基を
、Xはニトロ基、シアン基、“fたは)−ロダン11艮
子を表わす。
衣=7の液茜はいすilも6知異方1生が正であるが、
訪箪具方性が負の公知σノエステル系、アゾキシ系、ア
ゾ糸、シラン系、ピリミジン糸、ジエステル糸あるい(
1ビフゴ9ニルエステル糸等の液晶も使ハJすることが
できる。
次に、本発明を実施例により更に具体的にFlIC明す
るが、本発明はでの倣旨を越えプ1い限り以下の実施例
に限定さtするものではない。
なおこわらの舅り例においてl=mp″′は融点を、”
Tg’”はガラス転移点を、”Ne’″けネマチック相
を°I 3m11はスメクチック相を、また’ Ob 
” Jdコレステリック札を表わす。
実施例/ トランス−e−(n−ペンチル)シクロヘキサンカルボ
ン酸塩化物6.61およびコーアiノーq−(n−ブチ
ル)フェノールQ、/ 9をジオキ勺ンjθ頷に#解し
ざ0℃に加熱する。この中にピリジン7、/ fを徐々
に加え更に!θ〜り0℃で5時間反応を行なった。反応
終了後室温捷で冷却し、反応生成液を冷水にシト出して
クロロホルムで抽出しクロロホルム層を6N塩酸で2回
洗浄した後、水で中性になるまで洗浄した。
クロロホルムを減圧下貿去し、下記式rlV&〕で示さ
れる化合物と2を得た。
得られた化合物[■a]、rrおよびp−t・ルエンス
ルホン酸θ、ryfo−ジクロロベンセン3ocC中に
加え、/lθ〜/デθ℃に加熱しシーンスターク装置に
て脱水しなから閉環反vドアを行ない、3時間反応後、
0−ジクロロベンゼンを減圧留去し、シリカゲルを担体
とし、クロロホルム/n−ヘキサン(//2 )を分離
溶媒とするカラムクロマトグラフィーにて精製し7、下
記式j”Ia、]で示されるλ−(トランス−グー(n
−ペンチル)シクロヘキシル) −j −(n −ブチ
ル)ベンゾオキサゾールj、/?を得た。
Mass rry’e = 、327(M”) [工a
、;02□H,,No−3,27]IR(KBr)29
.20.  /!70.  /’IJ”0.  Blj
O,/2601 Tg;−9v℃ 元累分析 割算値:C1ざ0.Af ; H、10,# ;N 、
グ、、2/ (G2□H,3NO)実数値;C1ざθ、
72 ; H、10,/グ;Nlグ0.2611一 実施例コ〜と 実施例/と同様の方法で式[Ib〕〜[Ih’)で示さ
れるベンゾオキサゾール紡導体を得た。各防導体の物性
値を表−7に示す。
/ /′ /′ / /′ / / / / 一12= 実施例? 1)トランス−a−(n−7’ロビル)シクロヘキシル
安息香酸塩化物7.3vおよびλ−アミノー4t −(
n−ブチル)フェノールo、tr yを/、コージメト
キシエタンjθ印に”#!190℃に加熱し、ビ丈プl
ゴーーー′−−−−;霧珈11tピリジン/、6vを徐
々に加え史にyo〜10Q℃で5時間反応を行なった。
反応終了後、室温まで冷却し、反応生成液を冷水に排出
してクロロホルムで抽出し、クロロホルム層を6N塩酸
で4回洗浄した後、水で中性になるまで洗浄した。クロ
ロホルムを減圧下留去し下記式[IVi〕 で示される化合物を主成分とする残渣/、! 1を得た
1、 上記反応で得られた化合物[rVilを主成分とする残
渣/、!iおよびp−トルエンスルホン酸0、/ t 
ヲL)−ジクロロベンゼングO頷中K 7Jn J。
/?θ〜/り0℃に加熱し、ジーン・スターク装置にて
脱水しながら閉環反応を行なった。3時間反応後0−ジ
クロロベンセンを減圧留去し、シリカゲルを指付としク
ロロポルム/n−ヘキサン(//、2)を分離溶媒とす
るカラムクロマトグラフィーにて精製し、下記式〔工1
〕で示されるλ−〔グー(トランス−グー(n−プロピ
ル)シクロヘキシル)フェニル)−j−(n−ブチル)
ベンゾオキサゾールo、Zt!得た。
nuass  m/θ=373  (M勺 〔工j  
;  02.H331’10=j’7j:]IR(KB
r)29θo、 itoθ、 /6j″θ、/タクθ、
 /、260゜//30crn−’ 元素分析 計1ドーイロ’(:  O,f3./、f ;  H,
Li2  ;  N、 3.73  (02,H8,N
o)実験値二〇、?3.2θ:H,と、と/ :N、 
3.7/実施例/θ〜−〇 実施例7と同様の方法で〔1j〕〜〔lt〕のベンゾオ
キサゾールvj導体を得た。各@導体の物性値を表−4
に示す。
実施例2/ に、 Merck社(Darmstadt、West 
(Termany)からZL/−//3.2として市販
されているネマチック液晶組成物(−6℃乃至+70℃
のネマチック範囲を有する。)90重彦一部および実施
例7で合成したベンゾオキサゾール系液晶[:工i]/
θM量部を混合し1、加熱して均一層とし、放冷した。
この混合物は相溶性があり、この液晶e 範囲は〜r3.7℃である。なお結晶からネマチック相
(もしくはスメクチック相)に相転移する温度は過耐却
現象により試料が結晶しにくい為測定困難であった。
実施例ココ 実施例2/で便用しまた市販液晶り原物ZL/ −//
32.20重量部および実測例/7で合成したベンゾオ
キサゾール系液晶〔碩〕/θ重量部を混合し、加熱して
均一層とし放冷しだ。このe 混合物は相溶性があり、この液晶範囲な 〜、、4″/
、7℃である。液晶相の下限は芙施夕1」コ/と同様過
冷却現象の為測定困難でめった。コ39100 263100 ) (C07D 413/10 39100 263100 ) ・7■発 明 者 尾沢鉄男 東京都世田谷区祖師谷四丁目18 番24号 ・、老発 明 者 向尾昭夫 日立市幸町三丁目1番1号株式 %式% 日立市幸町三丁目1番1号株式 会社日立製作所日立研究所内 (7■出 願 人 株式会社日立製作所東京都千代田区
丸の内−丁目5 番1号 丁 続 補 正 書(自発) 昭和5乙年7月7日 ’1″″FFI?′’i’i’ a IB * lit
  l’G     ・ト 。
1 事件の表示 昭和st年特 許 願第 1010!
;0号2 発 明 の名称 ベンゾオキサゾール誘導体 ;う 補正をする者  出願人 (H4)三菱化成工業株式会社 (sto)株式会社日立製作所 4代理人〒100 東If都1L代1111区丸の内二丁目5番2号(ほか
 1 名) 5 補止の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄6
補正の内容 (1)明細書/3頁表−/の実施例2の物註値の項に日
20−.2/、j℃」とあるのを1.2/j〜、20℃
」と削IFする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 0)一般式 〔式中、R1は水素原子、シアン基または炭素原子数/
    〜りのアルキル基もしくはアルコキシ基を表わし、R2
    は水素原子または炭素原子数7〜2のアルキル基もしく
    けアルコキシ基表わす。〕で示されるペンゾール誘導体
JP56101050A 1981-06-29 1981-06-29 ベンゾオキサゾ−ル誘導体 Pending JPS584778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101050A JPS584778A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 ベンゾオキサゾ−ル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101050A JPS584778A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 ベンゾオキサゾ−ル誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS584778A true JPS584778A (ja) 1983-01-11

Family

ID=14290287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56101050A Pending JPS584778A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 ベンゾオキサゾ−ル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584778A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0462578A1 (en) 1990-06-19 1991-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound for use in liquid crystal composition and liquid crystal device and display apparatus using same
EP0440061B1 (en) * 1990-01-22 1998-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same, liquid crystal device using same and display apparatus
CN110437846A (zh) * 2019-08-30 2019-11-12 陕西师范大学 含炔键的氟取代苯并噁唑液晶化合物及其制备方法
CN111978534A (zh) * 2020-09-07 2020-11-24 陕西师范大学 一种含苯并咪唑液晶基元的侧链型液晶离聚物及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0440061B1 (en) * 1990-01-22 1998-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same, liquid crystal device using same and display apparatus
EP0462578A1 (en) 1990-06-19 1991-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound for use in liquid crystal composition and liquid crystal device and display apparatus using same
US5244596A (en) * 1990-06-19 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound for use in liquid crystal composition and liquid crystal device and display apparatus using same
CN110437846A (zh) * 2019-08-30 2019-11-12 陕西师范大学 含炔键的氟取代苯并噁唑液晶化合物及其制备方法
CN111978534A (zh) * 2020-09-07 2020-11-24 陕西师范大学 一种含苯并咪唑液晶基元的侧链型液晶离聚物及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3952046A (en) Liquid crystalline biphenyls
Dabrowski et al. Mesomorphic characteristics of some new homologous series with the isothiocyanato terminal group
US4364838A (en) Liquid crystal mixtures
SE409724B (sv) Flytande kristallkomposition
JPS584778A (ja) ベンゾオキサゾ−ル誘導体
JPS63107961A (ja) 2−(アルキルオキシカルボニルオキシフエニル)−5−アルキルピリジン及び組成物
KR0130072B1 (ko) 광학 활성-2,5-디페닐피리딘 및 이를 포함하는 액정 조성물
US4053431A (en) Liquid crystalline biphenyls
CN105062502B (zh) 含五元氮杂环的液晶化合物及其合成方法和用途
US3963311A (en) Liquid crystal esters
US4058478A (en) Liquid crystal esters
JPS6042225B2 (ja) 液晶化合物
GB2153345A (en) Liquid crystal cyanophenyl-pyridines
US4058476A (en) Liquid crystalline isonitriles
JPS60222458A (ja) p−置換フエニルイソチオシアネ−ト類
Byron et al. Properties of the Liquid Crystals Formed by the N-Oxides of Certain 4-(4′-pyridyl) phenyl 4 ″-n-Alkoxybenzoates: Comparison of the N-Oxide and Cyano-groups as Mesogenic Terminal Substituents
JPS60204781A (ja) トランス−2−(p−イソチオシアナ−トフエニル)−5−アルキル−m−ジオキサン類
JPS60116651A (ja) 1,3,5−トリ置換ベンゼン誘導体
US3997242A (en) Electro-optical cell containing dielectric isonitriles
JP4151087B2 (ja) スルフェニルチアジアゾール誘導体およびチアジアゾールチオエステル誘導体
JPS6114264A (ja) アントラキノン系化合物および液晶組成物
JPH05155870A (ja) チアゾ−ル系化合物
Chen et al. Synthesis and mesomorphic properties of three-and four-ring liquid crystals containing cyclohexyl, phenyl and pyridyl units
JPS62135449A (ja) 液晶化合物および組成物
JPS6287556A (ja) エステル化合物