JPS5847679B2 - 気体中の放射性ヨウ素の除去方法 - Google Patents

気体中の放射性ヨウ素の除去方法

Info

Publication number
JPS5847679B2
JPS5847679B2 JP54045683A JP4568379A JPS5847679B2 JP S5847679 B2 JPS5847679 B2 JP S5847679B2 JP 54045683 A JP54045683 A JP 54045683A JP 4568379 A JP4568379 A JP 4568379A JP S5847679 B2 JPS5847679 B2 JP S5847679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
gas
iodine
radioactive iodine
silver nitrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54045683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55138700A (en
Inventor
正巳 清水
朝史 北本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Original Assignee
Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan filed Critical Doryokuro Kakunenryo Kaihatsu Jigyodan
Priority to JP54045683A priority Critical patent/JPS5847679B2/ja
Publication of JPS55138700A publication Critical patent/JPS55138700A/ja
Publication of JPS5847679B2 publication Critical patent/JPS5847679B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原子炉発電プラントや核燃料再処理工場から
放出される放躬性ヨウ素(例えば、131 1.129
Iなど)を除去するための方法の改良に関するものであ
る。
気体中の放躬性ヨウ素の除去方法として、従来、■活性
炭による吸着除去法、■アルカリ洗浄法、■硝酸銀法、
■銀ゼオライト法などがあるが、それぞれ以下に示すよ
うな欠点がある。
まず活性炭による吸着除去法の場合には、酸素蓄積によ
る爆発火災の危険を防ぐため、気体中の酸素を予め除去
し、また気体中の水蒸気は放躬性ヨウ素の吸着能を低下
させるため予め除去する必要がある。
次にアルカリ洗浄においては、気体中の放躬性ヨウ素の
含有量が低い場合とかエアロゾルの状態で存在する場合
は、放躬性ヨウ素の除去率が低い欠点がある。
また、硝酸銀法および銀ゼオライト法は、いずれも硝酸
銀または銀を担持させた親水性多孔質担体(アルミナ、
ゼオライトなど)の充填層に放躬性ヨウ素を含んだ気体
を通してヨウ化銀の形で放躬性ヨウ素を固定する方法で
あり、アルミナやゼオライトなどの親水性物質は無機物
で安価であり、かつポピュラーで容易に入手でき、本来
放躬性ヨウ素の除去率は高いのであるが、気体中の湿分
の含有量が多くなると気体中の放躬性ヨウ素の除去率が
低下するので、予め放躬性ヨウ素含有気体を冷却して湿
度を低下させておかなければならないという欠点がある
本発明の目的は、上記のような従来技術の欠点を解消し
、事前に気体中の酸素や水蒸気を除去する操作を省略で
き、しかもガス中のヨウ素またはヨウ素化合物が担持さ
れた銀や硝酸銀に直接接触できるため高い効率でヨウ素
を固定、除去できるような方法を提供することにある。
すなわち本発明は、硝酸銀または銀を担持した疎水性多
孔質担体の充填層中に、放躬性ヨウ素を含有する気体を
流して放躬性ヨウ素を固定除去するようにした気体中の
放躬性ヨウ素の除去方法である。
本発明が従来技術と顕著に異なる点は、硝酸銀または銀
の担体が親水性物質ではなく疎水性の物質であるという
点である。
疎水性多孔質担体であれば如何なるものであってもよい
代表的なものとしては、ポリ4−フフ化エチレン、スチ
レンジビニールベンゼン共重合体があるが、その他、多
孔質にしたポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレ
ン、ポリメタクリレート等であってもよいし、無機物で
あってもよい。
疎水性多孔質物質であればその種類にかかわらず、基本
的機能は同一であり、本発明はそれを利用するものだか
らである。
つまり、本発明では疎水性多孔質担体に硝酸銀または銀
を担持してあるため、これに接触する気体中の水蒸気が
たとえ飽和状態でも担体に凝縮することが極めて少ない
従って疎水性多孔質徊体上に分散徊持されている硝酸銀
または銀の表面にも水の層ができないので(せいぜい単
分子吸着がおこる程度である)、気体中の放射性ヨウ素
は容易に硝酸銀または銀に到達することができ、直接、
硝酸銀または銀と接触反応してヨウ化銀となって固定さ
れ、除去される。
それ故、本発明では、従来方法のように事前に気体中の
酸素または水蒸気を除去する操作が不要となる。
以下、従来方法と比較しながら本発明について更に詳し
く説明する。
親水性物質であるアルミナ、ゼオライトなどに硝酸銀を
担持させた粒子と、疎水性物質であるポリ4−フフ化エ
チレン、スチレンージビニールベンゼン共重合体などに
硝酸銀をつけた粒子とを比べると、後者は水蒸気の毛細
管凝縮現象が起らないため、粒子表面が液体水で覆われ
ることがないので硝酸銀の溶解流出による銀の損失が少
ない。
また、アルミナ粒子およびゼオライト粒子は、それらの
粒子内細孔径がそれぞれ20〜40人,5〜20λ程度
であり、これに銀を担持させた場合、いずれも親水性で
あるので、粒子内細孔内で水蒸気の毛細管凝縮が起り、
細孔表桶に担持された銀を水が覆い、ヨウ素が銀表面に
到達する抵抗となる。
なおこの場合、粒子内細孔径の大きなアルミナ粒子は粒
子内細孔径の小さなゼオライト粒子に比べて被覆水の層
が薄く銀の量が多いため、固定されるヨウ素の量が多く
なる。
いずれにせよ親水性担体に湿分をおびているガスが接触
すると、担体ならびに硝酸銀や銀は水分に覆われてしま
う(多分子層が形成される)。
硝酸銀の場合には水に対する溶解度が高いので、分散し
ている硝酸銀は被覆水に溶解し、流出又は担体表面にむ
らになつて集合してしまう。
このため硝酸銀の表面積は減少し、放躬性ヨウ素との反
応効率が低下して放躬性ヨウ素の除去率が悪くなるので
ある。
このようになることを防ぐため、従来技術では前述のよ
うに、予め放躬性ヨウ素を含んだガスを冷却乾燥させね
ばならず、ガス冷却器および脱湿器の設置が必要となる
のである。
これに対して、疎水性物質であるポリ4−フフ化エチレ
ン、スチレンージビニールベンゼン共重合体などに銀を
担持させた粒子の粒子内細孔径はほぼ30〜200人で
あり、しかもこの細孔径は重合させる際にある程度自由
に決めることができる。
また、これらの粒子は疎水性であるから、水蒸気の化学
吸着は勿論、物理吸着も殆んどないため(せいぜい単分
子層の水分子が物理吸着されているだけである)、硝酸
銀を用いていてもそれが水へ溶解することはなく、細孔
内に水蒸気の毛細管凝縮が起らない。
従って細孔内表面に担持された銀は、ガス状のヨウ素ま
たはヨウ素化合物と直接接触でき、化学反応によってヨ
ウ素またはヨウ素化合物を固定し、その量は担持されて
いる銀の量に対して殆んど化学量論的な量に等しい。
本発明方法は以上詳記したように構戒されているから、
以下に述べるような顕著な効果を奏しうるものである。
まず、硝酸銀徊持の場合は、従来の親水性゛物質に担持
したものに比べて硝酸銀の流出量が少なく、またガス中
のヨウ素またはヨウ素化合物が直接硝酸銀に接触できる
のでヨウ素の固定効率が高いし、ヨウ素回収率が高く、
一定ガス量処理に対する粒子充填量が少なくて済む。
また、銀を担持した場合も従来の親水性物質に比べて担
持された銀表面が水に漏れることがないため、液層拡散
抵抗がないので、担持された銀とガス中のヨウ素または
ヨウ素化合物が直接接触できて、ヨウ素の固定効率が高
いなどである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 硝酸銀または銀を担持した疎水性多孔質担体の充填
    層中に、放躬性ヨウ素を含有する気体を流して放躬性ヨ
    ウ素を固定除去することを特徴とする気体中の放躬性ヨ
    ウ素の除去方法。
JP54045683A 1979-04-14 1979-04-14 気体中の放射性ヨウ素の除去方法 Expired JPS5847679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54045683A JPS5847679B2 (ja) 1979-04-14 1979-04-14 気体中の放射性ヨウ素の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54045683A JPS5847679B2 (ja) 1979-04-14 1979-04-14 気体中の放射性ヨウ素の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55138700A JPS55138700A (en) 1980-10-29
JPS5847679B2 true JPS5847679B2 (ja) 1983-10-24

Family

ID=12726186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54045683A Expired JPS5847679B2 (ja) 1979-04-14 1979-04-14 気体中の放射性ヨウ素の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847679B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505718A (ja) * 2012-04-02 2015-02-26 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ヨウ化メチル吸着材、それらの使用及びヨウ化メチルの吸着方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4889139B2 (ja) * 2000-08-29 2012-03-07 合同資源産業株式会社 沃素の回収法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015505718A (ja) * 2012-04-02 2015-02-26 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ヨウ化メチル吸着材、それらの使用及びヨウ化メチルの吸着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55138700A (en) 1980-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3105542B2 (ja) 断熱ジャケット内に真空を維持するためのデバイス及びその製造方法
Gusler et al. Sorption of organics from aqueous solution onto polymeric resins
US4708853A (en) Mercury adsorbent carbon molecular sieves and process for removing mercury vapor from gas streams
WO1998017388A1 (en) Regenerable solid amine sorbent
JP2010521763A (ja) ディスクドライブのための改良された吸着性物品
JP5762702B2 (ja) エーロゲルの吸着剤としての使用
Nash et al. Modification of polystyrenic matrices for the purification of proteins Effect of the adsorption of poly (vinyl alcohol) on the characteristics of poly (styrene-divinylbenzene) beads for use in affinity chromatography
Park et al. Effect of water vapor on adsorption of methyl iodide to triethylenediamine-impregnated activated carbons
US5750461A (en) Iodine adsorption agent
JPH11244652A (ja) 炭酸ガス吸着剤、炭酸ガス吸着体、炭酸ガス除去方法及び炭酸ガス除去装置
Bagreev et al. Initial heats of H2S adsorption on activated carbons: Effect of surface features
JPS5847679B2 (ja) 気体中の放射性ヨウ素の除去方法
Bereli et al. Antibody purification using porous metal–chelated monolithic columns
JPH0268140A (ja) ヨウ素除去用吸着剤の製造方法
Rixey et al. Wetting and adsorption properties of hydrophobic macroreticular polymeric adsorbents
JP3050139B2 (ja) 活性炭の改質方法
JPS6227039A (ja) 三塩化ホウ素吸着装置
JPS59127627A (ja) 除湿材
JPH06296858A (ja) 酸性ガス吸収剤
JPH0252043A (ja) 空気浄化剤
JPS61101244A (ja) 炭酸ガス吸着剤
JP2003305330A (ja) 多孔質吸湿剤
US7465692B1 (en) Reactive media, methods of use and assemblies for purifying
US20240165584A1 (en) Regenerable rotor and method of manufacture
JPS59203637A (ja) 低温で再生可能な吸湿剤