JPS5847385A - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置

Info

Publication number
JPS5847385A
JPS5847385A JP56145442A JP14544281A JPS5847385A JP S5847385 A JPS5847385 A JP S5847385A JP 56145442 A JP56145442 A JP 56145442A JP 14544281 A JP14544281 A JP 14544281A JP S5847385 A JPS5847385 A JP S5847385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
video signal
circuit
odd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56145442A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaichi Tatezawa
立沢 加一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56145442A priority Critical patent/JPS5847385A/ja
Publication of JPS5847385A publication Critical patent/JPS5847385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、たとえば時間軸補正装置のようにいわゆるフ
レームメモリを備えた映像信号処理装置に関し、特に、
該装置の主機能の他に、たとえば奇数、偶数フィールド
の順序の乱れた入力映像信号を正規のフィールド連続性
をもった映像信号に変換する機能をも備えた映像信号処
理装置に関する。
一般に時間軸補正装置は、2フイ一ルド分(lフレーム
分)の映像信号を記憶するメモリ手段、いわゆるフレー
ムメモリを有しており、たとえばビデオテープレコーダ
等からの同期信号変動や位相ずれ、時間ずれ等を含んだ
映像信号を、基準同期信号に同期した映像信号に変換し
て出力するものである。このような時間軸補正装置に、
上記時間軸変動を含むのみならず、フィールドの奇偶の
順序やNTSCカラーテレビジョン信号における4フイ
一ルド周期の連続性等が保たれていない映像信号が入力
されることがあ葛。このような映像信号は、たとえば、
自動トラッキング制御機能付のビデオテープレコーダに
おいて、異速度再生、いワユるスロー、ステル、クイッ
クモーション再生等のように、記録時と異なるテープ走
行速度にて再生を行なった場合の再生映像信号である。
そして、上記時間軸補正のみならず上記フィールドめ連
続性の補正をも同時に行ない得るような時間軸補正装置
等の映像信号処理装置は未だ知られていない。
ここで、上記自動トラッキング機能付のビデオテープレ
コーダについて簡単に説明する。たとえば2ヘツドヘリ
カルスキヤン型のビデオテープレコーダにより、第1図
に示すように、磁気テープ1の長手方向(テープ走行方
向)に対して斜めに、lフィールドの映像信号について
1本の記録トラックTが順次記録形成されるが、再生時
のテープ走行速゛度が記録時と異なる場合に、ヘッド軌
跡Uが上記記録トラックTから外れ、いわゆるガートバ
ンドノイズ等が発生するため、第2図に示すように、回
転磁気ヘッドのヘッドチップ2をバイモルフ板3等の電
気−機械変換素子を介して回転体4に取付け、ヘッドチ
ップ2をトラック巾方向である矢印入方向に変位制御す
ることによって、上記ヘッド軌跡Uを記録トラックT上
に位置させている。このような自動トラッキング制御に
より、上記ガートバンドノイズ等の発生は防止されるが
、上記テープ速度の違いにより、たとえばスロー再生や
スチル再生時には、同じ記録トラックTをヘッドが2回
以上繰り返してトラッキングすることが生じ、また、ク
イックモーション再生時には、複数トラックおきに1ト
ラツクをトラッキングすることになる。
これに対して、磁気テープ1上には、映像信号の連続性
、すなわち、白黒テレビジョン信号の場合には、奇数、
偶数フィールドの2フイ一ルド周期の連続性を有し、ま
た、NTSCカラーテレビジ”ヨン信号の場合には、上
記奇偶フィールドの連続性にカラーサブキャリア信号の
1フレーム(2フイールド)毎の反転も考慮して、第3
図に示すような第1フイールドF1から第4フイールド
F4までの4フイ一ルド周期の連続性を有する記録トラ
ックTが順次記録形“成されている。このため、上記自
動トラッキング制御によりノイズレスのスロー、スチル
、クイックモーション再生が行なわれても、現実にトラ
ッキングされる記録トラックの順序がくずれるため、上
記フィールド間の連続性の保たれない再生映像信号が得
られることになる。
さらに、たとえばスチル再生の場合には、同一の記録ト
ラックT上を繰り返しトラッキングして得られる同一フ
ィールド、たとえばFl の映像信号しか再生されない
。したがって、画面上で互いにインターレースされる各
フィールドに同じ映像信号が用いられ、ライン密度が半
減することになり、画質が劣化する。
本発明はこのような従来の実情に鑑みてなされたもので
あり、上記自動トラッキング制御機能付のビデオテープ
レコーダからの再生映像信号のように、少なくともフィ
ールドの奇偶の順次の乱れた映像信号が入力された場合
でも、正規のフィールド順序の映像信号を出力し、また
、上記ライン密度低下等にも対処して画質劣化を防止で
き、しかも構成簡単な、時間軸補正装置(タイムベース
コレクタ)等の映像信号処理装置の提供を目的とするも
のでにる。
すなわち、本発明に係る映像信号処理装置の特徴は、少
なくとも入力映像信号の2フイ一ルド分を記憶する主メ
モリと、この主メモリと一体的にあるいは別個に設けら
れ少なくとも上記記憶された入力映像信号のフィールド
の奇偶判別データを記憶する副メモリと、基準同期信号
に応じて上記主メモリの映像信号を順次読み出す際の基
準となるクロック信号を出力する読み出しクロック発生
回路と、この読み出しクロック発生回路からのクロック
信号に応じて・上記主メモリの読み出しを制御するとと
もに、第1の読み出しと該第1の読み出しよりi水平期
間だけ進んだ第2の読み出しとを選択する制御回路と、
上記主メモリから読み出された映像信号と該信号の時間
軸を1水平期間分だけずらせた信号との相加平均を演算
する演算回路と、上記読み出された映像信号と上記相加
平均信号とを切換え選択する切換スイッチと、上記読み
出される映像信号のフィールドに対応して上記副メモリ
から読み出される奇偶判別データと上記読み出しクロッ
ク発生回路から得られる奇偶基準データとを比較する比
較器とを備え、この比較器出力により、これらの奇偶判
別データと奇偶基準データとの一致、不一致に応じて上
記切換スイッチを切換えるとともに、奇偶判別データが
奇で奇偶基準データが偶のときのみ上記制御回路の上記
第2の読み出しを選択するようにしたことである。
以下、本発明に係る好ましい実施例について図面を参照
しながら説明する。
第4図は本発明の一実施例を示しており、この第4図に
おいて、メインメモリ(主記憶装置)10は、カラー映
像信号のそれぞれlフィールド分を記憶する第11第2
のRAM(ランダムアクセスメモリ)11.12を有す
る、いわゆるフレームメモリである。そして、入力−子
134こ供給されたアナログのカラー映像信号は、A−
D変換器(アナログ−デジタル変換器)14にてデジタ
ルの映像信号に変換され、シフトレジスタ15およびラ
ッチ回路16を介して、メインメモ1ノ10の第11第
2のRAM11.12に、lフィールド毎に交互に書き
込まれる。また、読み出し側で?ま、これらのRAM1
1.12の内容が原則として1狐次交互に読み出され、
ラッチ回路17およびシフトレジスタ18を介し、さら
に、後述するライン間の映像の連続性やカラーサブキャ
リアの連続性等を補償する回路部を介し、D−A変換器
(デジタル−アナログ変換器)19にてアナログのカラ
ー映像信号に変換されて、出力端子20に送られる。こ
こで、シフトレジスタ18とD−A変換器19との間に
配設される回路部は、初段に輝度信号(Y信号)とクロ
マ信号(C信号)とを分離するY−C分離回路21を有
し、輝度信号系には、1H(l水平期間)遅延回路22
、加算器23、および4減衰器24より成る演算回路2
5と、切換スイッチ26とが設けられ、クロマ信号系に
は、インバータ27、切換スイツナ28が設けられ、さ
らに、これらの各信号系からめ出力を加算合成してD−
A変換器19に送る加算器29が設けられている。また
、メインメモリ10は、映像信号データのみならず、後
述するフィールドの奇偶判別データやカラーサブキャリ
アの位相判別データも記憶し得るものである。
次に、同期、制御系の構成としては、制御回路30、書
き込みクロック発生回路31、読み出しクロック発生回
路32が設けられている。そして、入力端子13に供給
されたカラー映像信号から同期分離回路33を介して同
期信号が取り出され、この同期信号は、書き込みクロッ
ク発生回路31に送られるとともに、カラーサブキャリ
アの位相判別回路34、およびフィールドの奇偶判別回
路35にそれぞれ送られる。これらの判別回路34゜3
5からの判別データは、書き込み側のラッチ回路161
こ送られ、上記入力映像信号データとともにメインメモ
リ10に書き込まれる。書き込みクロック発生回路31
からは、各種の・クロック(一般に、周波数が整数倍関
係にあって同期のとられたクロック)が制御回路30に
送られるとともに、カラーサブキャリア周波数fscの
たとえば4倍の周波数4fSCのクロック信号が、いわ
ゆるサンプリングクロックとしてA−D変換器14に送
られる。制御回路30には、前述のように、たとえば自
動トラッキング制御された再生信号の入力モード(これ
をDTモードという。)と、それ以外のノーマルモード
とを切換える切換スイッチ36からのモード切換信号が
供給されている。そして制御回路30は、ラッチ回路1
6.17やシフトレジスタ15.18にそれぞれの動作
タイミングを制御するための制御信号を送るとともに、
メインメモリ10には、書き込み、読み出し切換信号お
よ′び各RAM11.12のアドレス信号を送る。
このアドレス信号は、上記DTモード時に、必要に応じ
てl)(分進んだ映像信号を読み出すためのアドバンス
/ノーマル切換回路(A/N切換回路)37を介して出
力される。次に、読み出しクロツり発生回路32の同期
入力端子40には、たとえば放送局内部の基準同期信号
等のように、出力端子20以降の系で基準とされる同期
信号が供給されている。この読み出しクロック発生回路
32からは、各種クロック信号が制御回路30に、周波
数4/scのクロック信号がD−A変換器19にそれぞ
れ送られ、また、フィールドの奇偶基準データがフィー
ルドの奇偶比較器38に、カラーサブキャリアの位相基
準データが位相比較器39にそれぞれ送られる。そして
、フィールドの奇偶比M器38は、メインメモリ10か
らラッチ回路17を介して読み出されたフィールドの奇
偶判別データと上記奇偶基準データとを比較し、その比
較出力は、切換スイッチ26に切換制御信号として、ま
た制御回路30に、それぞれ送っている。位相比較器3
9は、同様にラッチ回路17からのカラーサブキャリア
の位相判別データと上記位相基準データとを比較し、そ
の比較出力を切換制御信号として・切換スイッチ28に
送っている。
以上のような構成を有する映像信号処理装置の動作を説
明する。
まず、ノーマルモード時、すなわち、入力端子13に供
給されるカラー映像信号のフィールドの奇偶が連続して
いる場合には、メインメモリ10のたとえば第1のRA
MI 1に奇数フィールドの映像信号が、また第2のR
AM12に偶数フィールドがそれぞれ交互に書き込まれ
、同期入力端子40に供給される基準同期信号に基いた
読み出しタイミングで各RAM11.12が交互に読み
出され、フィールドの奇偶が連続し、かつ上記基準同期
信号に対して同期のとられたカラー映像信号が出力端子
20から得られる。このとき、各切換スイッチ26.2
8は、それぞれ切換端子a側に切換接続されて保持され
ている。
次に、前記DTモモ一時、すなわち、スロー再生やクイ
ックモーション再生等が行なわれたビデオテープレコー
ダからの再生信号のように、フィールドの奇偶が不連続
なカラー映像信号が入力端子13に供給される場合には
、まず切換スイッチ36をDTモード側に切換えて、制
御回路30をDTモード」こ設定する。
ここで、説明をより具体化するために、ビデオテープレ
コーダにてスチル再生を行なった場合の例について説明
する。このとき、入力端子13には、同一フィールドの
映像信号が繰り返し供給されるわけであるが、たとえば
第3図の第1のフィールドFl 27)映像信号が繰り
返し供給される場合には、このFIの信号に基づいて、
他のフィールドF2、あるいはF4と同様な同期関係お
よびカラーサブキャリア位相の映像信号を作り出すこと
が必要であり、さらに、後述するように、フィールドの
奇偶変換時に、画面上でインターレースされる各ライン
間の連続性を向上させる補正と、その補正によって生ず
る画像の上下動の防止が必要である。
まず、垂直、水平同期関係については1.読み出しクロ
ック発生回路32からのクロック信号に応じて、制御回
路30によりメインメモリ10を読み出す際に、正常な
同期関係の出力が得られる。
次に、カラーサブキャリア位相については、読み出しク
ロック発生回路32からの位相基準データとラッチ回路
17からの位相判別データとを位相比較回路39で比較
し、一致のときは切換スイッチ28を端子a側に切換え
、不一致のときは切換スイッチ28を端子す側に切換え
てクロマ信号を反転することにより、上記位相基準デー
タに等しいカラーサブキャリア位相のクロマ信号が加算
器29に送られる。たとえば、前述のように、メインメ
モリ10にフィールドFlの信号のみが繰り返し書き込
まれる場合には、切換スイッチ28は、位相比較器39
の出力に応じて端子a側、又は端子す側に、それぞれ切
換えられ、常に正しい位相のクロマ信号が得られる。
次に、輝度信号については、フィールド奇偶変換の際に
第5図に示すような補正が必要となる。
すなわち、警5図はCR,T画面上に表示されるライン
の一部を示し、実線がメインメモリ10に記憶されてい
るたとえばフィールドF、  (奇数フィールド)の映
像信号により表示されるラインを、また破線が次のフィ
ールドF2(偶数フィールド)で表示されるラインをそ
れぞれ示している。いま、フィールドFlの各ラインl
o1. lax s lo3m −上のドラl−a 、
 b 、 c 、 川等により直線kを表示させる場合
に、このフィールドの映像信号をそのまま用いて(ただ
し垂直同期に対する水平同期の補正を行なって)次のフ
ィールドF2を表示したとき、いわゆるラインインター
レースによりフィールドF、の各ラインlo1. la
x 、 los 、 −のそれぞれ中間位置にフィール
ドF2の各ラインlE□。
lE2 # lE3 #・・・が表示されるのに対し、
上記トッドa、b、c、・・・等は、それぞれ水平方向
の同じ位置のドツトa、b、c、・・・等として表示さ
れる。
このため、上記直線には細かに折れ曲がった線となって
表示され、実質的にライン密度が半減し、画質が劣化す
る。そこで、フィールドF1 における隣り合うライン
lcn + 102 * 103 1・・・毎に輝度信
号の相加平均をとって次のフィールドF2の各ラインl
r、+ 、 /E2 、 bs *・・・の輝度信号を
得ることによ°って、たとえばドツトaとbとの相加平
均によりドツトXの表示がなされ、インターレースされ
る各ライン上では順次ドツトa+ ” + bs Y+
c、z、・・・のように表示される。したがって、イン
ターレースされる各ラインについての表示画像の連続性
が高まり、ライン密度減少が防止でき、画質の向上を図
ることができる。ここで、偶数フィールドの第1のライ
ン1gxの信号を出力するときには、奇数フィールドの
第1のライン1lo1と1947分(IH分)進んだ第
2のラーインlogの信号が必要である。したがって、
メインメモリ10からの映像信号の読み出しを、lH分
進ませて行なうことが必要である。これに対して、偶数
フィールド信号のみがメインメモリ10に書き込まれて
、この偶数フィールド信号から奇数フィールド信号を得
る場合には、たとえば第5図の奇数フィールドの第2の
ライン102は、偶数フィールドの第2のラインlE2
および1947分(IH分)遅れた第1のラインA’E
Iにより得られるから、上記IH進んだ読み出し動作は
不要である。
このような補正を行なわせるために、第4図のLH遅延
回路22、加算器23、およびl/2減衰器24より成
る演算回路25が設けられている。
すなわち、Y/C分離回路21からの輝度信号(Y信号
)は、そのまま加算器23に送られるとともに、lH遅
延回路22を介して加算器23に送られ、これらの信号
が加算された後、減衰器24で1/2に減衰されて、切
換スイッチ26の端子すに送られる。そして、フィール
ド比較器38により、出力すべき映像信号のフィールド
の奇偶を示す奇偶基準データと、ラッチ回路17からの
実際に読み出された奇偶判別データとが比較され、一致
のときには切換スイッチ26を端子a側に切換え、不一
致のときには端子b11udこ切換えて、上記奇偶変換
時のインターレースライン間の連続性向上のための補正
が行なわれた信号を加算器29に送る。なお、読み出さ
れた奇偶データが奇数で、出力すべき基準データが偶数
のときのみ、制御回路30のA/N切換回路37にアド
バンス指令信号を送り、メインメモリ10からのデータ
読み出しをl・H分だけ進ませ(アドバンスさせ)でい
る。
以上のような本発明に係る実施例によれば、自動トラッ
キング制御機能付のビデオテープレコーダにおける異速
度再生時(スロー、スチル、クイックモーション再生時
等)の映像信号のように、フィールドの奇偶の順序の乱
れた映像信号に対して、たとえば同期信号変動や位相ず
れ等を補正するための時間軸補正を行なう際に、簡単な
回路の付加により、上記フィールドの奇偶の連続性の補
正、およびインターレース画像のライン間の連続性向上
による画質劣化の防止が同時に行なえる。
したがって、従来の時間軸補正装置等の映像信号処理装
置においては、単に時間軸補正等の主機。
能を有するのみであるため、上記自動トラッキング制御
機能付のビデオテープレコーダを接続する際に、上“記
フィールド連続性の補正処理等を行なわせるための別個
の装置が必要であったのに対し、本発明の構成を用いる
ことにより、簡単かつ安価に、正規のフィールド順序の
映像信号を出力するような時間軸補正装置等の映像信号
処理装置を提供できる。
なお、本発明は、上記実施例のみに限定されるものでは
なく、たとえば、入力映像信号のフィールドの奇偶判別
データをメインメモリ10内に書き込んでいるが、この
メインメモリ10とは別個のサブメモリに上記奇偶判別
データやカラーサブキャリアの位相判別データを書き込
むように構成してもよい。また、Y−C分離回路21か
ら加算器29までの回路部を、D−A変換器19よりも
前段に配設しているが、メインメモリ10から読み出さ
れたデジタル映像信号をD−A変換した後のアナログ映
像信号をY−C分離して、lH遅延した信号との相加平
均演算等を行なわせてもよい。
さらに、輝度信号成分のみならず、クロマ信号成分に9
いても、lH遅延信号との相加平均演算を行なわせるよ
うに構成してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気テ:プ上の記録トラックパターンの一例を
示す図、第2図は自動トラッキング制御を行なわせるた
めの磁気ヘッド構造の一例を示す図、第゛3図はNTS
C方式のカラー映像信号の4フイ一ルド分のそれぞれ垂
直ブランキラグ期間近傍を示す波形図、第4図は本発明
の一実施例を示すブロック回路図、第5図はインターレ
ースされるラインによるドツト表示の一例を示す平面図
である。 10 ・・・・・・・・・・・・・・・メインメモリ1
1.12・・・・・・RAM(ライダムアクセスメモリ
)13・・・・・・・・・・・・・・・映像信号入力端
子14・・・・・・・・・・・・・・・A−D変換器1
6.17・・・・・・ラツーチ回路 19・・・・・・・・・・・・・・・D−A変換器20
 ・・・・・・・・・・・・・・・映像信号出力端子2
1 ・・・・・・・・・・・・・・・Y−Cq離回路2
2 ・・・・・・・・・・・・・・・IH(1水平期間
)遅延回路23.29・・・・・・加算器 24 ・・・・・・・・・・・・・・・減衰器25 ・
・・・・・・・・・・・・・・演算回路26.28・・
・・・・切換スイッチ 27 ・・・・・・・・・・・・・・・インバータ30
 ・・・・・・・・・・・・・・・制御回路31 ・・
・・・・・・・・・・・・・書き込みクロ・ンク発生回
路32 ・・・・・・・・・・・・・・・読み出しクロ
ック発生回路33 ・・・・・・・・・・・・・・・同
期分離回路34 ・・・・・・・・・・・・・・・カラ
ーサブキャリアの位相判別回路35 ・・・・・・・・
・・・・・・・フィールドの奇偶判別回路37・・・・
・・・・・・・・・・・アドバンス−ノーマル切換回路
38・・・・・・・・・・・・・・・フィールドの奇偶
比較器39・・・・・・・・・・・・・・・カラーサブ
キャリアの位相比較器40・・・・・・・・・・・・・
・・基準同期信号入力端子特許出願人 ソニー株式会社 代理人 弁理士 小 池   晃 同   1) 村  榮  − 手続補正書(自発) 昭和57年7月 80 特許庁長官 若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 昭和56年 特許願第145442号 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住 所 東京部品用区北品用6丁目7番35号氏名(2
18)ソニー株式会社 (名称)−代表者 岩 間 和 夫 4、代理人 〒105 5、補正命令の日付 自    発 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄。 7、補正の内容 (7−1) 明細書第3頁第14行の「2ヘツドヘリカルスキヤン型
」との記載を、「ヘリカルスキャン型]と訂正する。 (7−2) 同書第18頁第1θ行から第19行までに記載−された
「したがって、・・・・・・提供できる。」との文章を
削除する。 以−L

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力映像信号の少なくとも2フイ一ルド分を記憶するメ
    モリ手段と、基準同期信号に応じて各種基準クロック信
    号を出力する読み出しクロック発生回路と、この読み出
    しクロック発生回路からのクロック信号に応じて上記メ
    モリ手段から映像信号を読み出し制御し、第1の読み出
    しと、該第1の読み出しより1水平期間進んだ第2の読
    み出しとを選択する制御回路と、上記メモリ手段から読
    み出された映像信号と該信号を1水平期間分だけ時間を
    ずらせた信号との相加平均をとる演算回路と、上記読み
    出された映像信号と上記相加平均信号とを選択的に切換
    えて出力する切換スイッチと、上記メモリ手段から読み
    出される映像信号のフィールドの奇偶を判別した奇偶判
    別データと上記基準同期信号に基づいて得られる奇偶基
    準データとを比較する比較器とを備え、該比較器出力に
    より上記切換スイッチの切換と、上記第1の読み出しと
    上記第2の読み出しの選択を行なうようにしたことを特
    徴とする映像信号処理装置。
JP56145442A 1981-09-17 1981-09-17 映像信号処理装置 Pending JPS5847385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145442A JPS5847385A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145442A JPS5847385A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 映像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5847385A true JPS5847385A (ja) 1983-03-19

Family

ID=15385328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56145442A Pending JPS5847385A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847385A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252079A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Hitachi Ltd 静止画再生装置
JP4883225B2 (ja) * 2009-10-05 2012-02-22 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252079A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Hitachi Ltd 静止画再生装置
JP4883225B2 (ja) * 2009-10-05 2012-02-22 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却装置
US8573163B2 (en) 2009-10-05 2013-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling device for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960001264B1 (ko) 화상표시장치
US4280133A (en) Video signal processing circuit
US4825300A (en) Magnetic video recording system and method with horizontal synchronization interval alignment
US4288810A (en) Method of and apparatus for deriving a PAL color television signal corresponding to any desired field in an 8-field PAL sequence from one stored field or picture of a PAL signal
JPS5847385A (ja) 映像信号処理装置
JPH06101855B2 (ja) ビデオ信号変換装置
US5077616A (en) Video recorder with increased bandwidth recording
EP0393203B1 (en) Apparatus for recording and reproducing digital pal signals
US20040062517A1 (en) Multiformat recording/reproducing apparatus
JPH065937B2 (ja) 映像信号の記録方法、映像信号の記録装置および記録再生装置
JPS6113436B2 (ja)
JPS60217773A (ja) スキュ−歪除去装置
JP2616019B2 (ja) 記録再生装置
JPH04150282A (ja) ビデオテープレコーダ
JP2569735B2 (ja) 標準方式変換方法
JP2737149B2 (ja) 画像記憶装置
JPH0232834B2 (ja)
JPH0683470B2 (ja) モザイク画像生成回路
EP0024869A2 (en) Video signal recording and reproducing apparatus
JP2598980B2 (ja) 動きベクトル補正方法および装置
JPS6262115B2 (ja)
JP2587142B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0636613B2 (ja) 色同期回路
JPS627758B2 (ja)
JPH0276495A (ja) ディジタルm/pal信号の記録装置および再生装置