JPS5847254A - アンモニア態窒素分析方法 - Google Patents

アンモニア態窒素分析方法

Info

Publication number
JPS5847254A
JPS5847254A JP14513281A JP14513281A JPS5847254A JP S5847254 A JPS5847254 A JP S5847254A JP 14513281 A JP14513281 A JP 14513281A JP 14513281 A JP14513281 A JP 14513281A JP S5847254 A JPS5847254 A JP S5847254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
gas
nitrogen
sample
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14513281A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Sado
佐渡 直彦
Hideyuki Tanabe
田辺 秀行
Sueshige Ishida
石田 末重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd filed Critical Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Priority to JP14513281A priority Critical patent/JPS5847254A/ja
Publication of JPS5847254A publication Critical patent/JPS5847254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/002Determining nitrogen by transformation into ammonia, e.g. KJELDAHL method

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水中のアンモニア態窒素の分析方法に関する
検液がアンモニウムイオンを含んでいる場合、液中では
次式による平衡が成り立っている。
NH3+H20: NU、” + OH−このように、
アンモニア態窒素は、通常アンモニウムイオンとして存
在し、強アルカリ性ではほとんどアンモニアガスとして
溶存している。
水中のアンモニウムイオンの定量方法としては、試料液
に水酸化ナトリウム溶液を加えてpHを12以上にし、
これによりアンモニウムイオンをアンモニアに変換し、
液中でアンモニア電極を用いてアンモニウムイオンを定
量する方法があり、J工SK 0101−1979 (
工業用水試験方法)として採用されている。
また、石油製品中に含まれる窒素外を定量する方法とし
て、試料を水素気流中で熱分解し、触媒を用いて還元し
て試料中の窒素をアンモニアに変換した後、これを電解
液に吸収させ、電量滴定して全窒素を求める方法が知ら
れており、JISK2609−1979  として採用
されている。このような方法の実施に用いられる装置の
一例を第1図に示す。この装置は、試料導入部1、熱分
解炉2、熱分解管3、スクラツバー管4、滴定セル5、
微量電量計6及び記録計6からなる。まず、試料は試料
注入口8から導入され、試料ポート9に載せられて熱分
解管3の入口部10に導入される。反応用の水素が水素
導入部11で導入される。試料は、熱分解管3で水素気
流中で熱分解され、反応管の中央部に充填された触媒1
2によって試料中の窒素がアンモニアに変換され、生成
したアンモニアは滴定セル5に導かれる。生じた電解液
の水素イオン濃度変化に帰因する電位差を微献電景計6
で測定し、この電気量を記録計7で記録してアンモニア
を定量する。
前者の方法は、pHを調整してアンモニアを変換し、液
中においてイオン電極を用いてアンモニウムイオンを定
量するものであり、したがって比較的高濃度(0,1〜
100■、’/l)のアンモニウムイオンの分析に適す
るものである。しかし、この方法によるアンモニウムイ
オンの定量は、試料液中に存在する妨害物質の影響を大
きく受け、したかって前処理によって妨害物質を分離除
去した後に行なわれている。このような前処理とは、凝
集沈殿や水蒸気蒸留処理がそれである。後者の方法は、
試料中の窒素外を全てアンモニアに変換し、これによシ
全窒素を求めるものである。したがって、この方法では
水中のアンモニア態窒素の定量はできない。
しかして、水中のアンモニア態窒素を妨害物質の影響な
しに且つ直接に定量することを可能ならしめる分析方法
が望まれるわけである。
したがって、本発明の目的は、水中のアンモニア態窒素
をアンモニアガスとして妨害物質から分離して直接定量
するのを可能ならしめるアンモニア態窒素の分析方法を
提供することである。
本発明によれば、水中のアンモニア態窒素をpHの調整
によシアンモニアガスとして揮散させ、アンモニアガス
を不活性ガスをキャリアーガスとして導出し、アンモニ
アを検出することからなるアンモニア態窒素の分析方法
が提供される。
本発明は、以下の検討で示すように、 (イ)水中の各種窒素化合物のpnの依存性の研究から
アンモニア態窒素は1)H12以上で他の窒素化合物の
妨害なしにアンモニアガスとして揮散されること、 (ロ)アンモニアガスを発生させるためには、アンモニ
アの発生が合理的な計測時間内で行なわれるのに十分で
あシ且つ妨害物質を発生させないのに十分である温度に
加温することが重要であること、 (ハ)アンモニアガスの完全な回収には不活性ガスをキ
ャリアーガスとして用いてアンモニアを検出部に導出す
ることが有効であることなどの知見に基いている。
しかして、本発明は、アンモニア態窒素を含む水試料を
強アルカリ性にすることによりアンモニアガスとして揮
散させ、そのアンモニアを定量することによって水中の
アンモニア態窒素を分析するにあたり、試料を強アルカ
リによ#)T)H]2以上に調整するとともに(資)℃
以下の温度に加温することによってアンモニアガスを揮
散させ、生じたアンモニアガスを不活性キャリアーガス
によシアンモニア検出部に導出し、アンモニアを検出定
量することからなる水中のアンモニア態窒素の分析方法
に係る。
本発明の方法において試料のpHを12以上に調整する
には強アルカリとして好ましくは水酸化ナトリウムが用
いられる。通常、水酸化ナトリウム水溶液が用いられ、
試料に対し容量で1:1で加える場合にはIN溶液で十
分である。
アンモニアガスを完全に揮散させうるためには、pHを
12以上にすること以外に、80℃以下の温度に加温す
ることが必要であシ、このような温度ではアンモニアの
発生が合理的な測定時間内で行なわれ、1だ妨害物質が
発生することがないことがわかった。好ましくはぶ)〜
70℃の加温で十分である。
不活性ギヤリアーガスとしてはアルゴン及ヒヘリウムガ
スが好ましい。キャリアーガスの流速は大きい方が測定
時間が短い傾向にある。好ましくは100〜1000 
me/細、さらに好ましくは400〜8oo mt/ 
=+の流速が用いられる。
キャリアーガスにより導出されたアンモニア含有ガス流
れは、好1しくけ、妨害酸性ガスを除去するためにスク
ラツバーに通された後アンモニア検出部に送られる。ス
クラツバーは、固体アルカリ、例えばソーダライムを充
填したものである。
アンモニアの検出定量は、導出されたアンモニア含有ガ
スをアンモニア吸収性電解液に導き、アンモニアを吸収
させ、電量滴定することによって行なわれる。壕だ、ア
ンモニアの検出は、他のアンモニア検出器、例えばガス
クロマトグラフィーによっても行なうことができる。
また、本発明は、第2図に示すような、前記の分析方法
を実施するのに適した装置に係る。本発明の装置は、第
1図に示した微量電量滴定法による窒素分析装置を改良
修正したものである。この分析装置は、試料導入部21
、加熱部n及び検出定量部るからなり、第1図の分析装
置と比較して、加熱管に触媒を使用しないこと、水素ガ
スに代えてキャリアーガスを導入すること、試料をボー
トに直接注入して加熱管の中央部で加温させることを特
徴とするものである。この装置において、強アルカリに
よj!1)I)HI2以上に調整された試料は、試料導
入部21において試料注入口24から加熱管29に接続
している管状体δ内の試料ボート26に注入される。こ
の直接注入により外部への損失が防止される。試料ボー
ト26は移動用ロッドnによシ加熱炉29内を貫通する
加熱管30の中央部に移動される。同時にアルゴンガス
がキャリアーガス注入口路より注入される。加熱炉29
は、加熱管30を80℃以下の温匿に保持するように操
作される。7III熱管の出口部には酸性ガス除去用の
固体アルカリを充填したスクラツバー管31が挿入され
ている。酸性ガスが除去されたアンモニア含有ガスは、
キャリアーガスにより加熱管側から導出され、テープヒ
ーター32により温度を保持した!、ま、検出定量部乙
の滴定セル33内のアンモニア吸収性電解液34中に導
入吸収される。電解液の水素イオン濃度変化に帰因する
電位差を微量電量計35で測定し、その電気量を記録計
36によシ記録し、アンモニア濃度を求める。
ここで、本発明の分析方法に関連するいくつかの因子に
ついて検討する。
水中の窒素化合物のpHの依存性を検討するためにNH
,01、Nano、、Na’N(、i、、、KN O3
及びKNO,の標準溶液(窒素濃度10011v/l)
 を開放した100ゴのビーカーに入れて室温(18℃
)で5時間静置した後、関μを採取して第1図に示した
窒素分析装置によシ全窒素分析を行なった。pHの調整
にはH,S O,とNaOHを用いて1〜12に変えて
行なった。
測定条件は、 熱分解炉入口温度ニア00℃、触媒温度二600℃、水
素流速: 400ytl/wig、N : 100 p
pmであった。
得られた結果を第3図に示す。
第3図から各種の窒素化合物のうちで本発明に係るアン
モニア態窒素(NH,Ot)はPH9以上で揮散し始め
、窒素量が減少していくのに対して、他の窒素化合物は
損失しないことが判る。なお、第3図は、pHを4以下
に調整することにより亜硝酸態窒素の分析が可能となる
ことをも示唆している。
また、実験によれば、pH7の試料に対しては0、IN
のNaOH溶液を容量比で1:1の割合で加えればpH
12以上となシ、そして実試料ではpH7以下のものも
あるのでINのNaOHを用いればpHは確実に12以
上にできることが判った。なお、試料の保存は、アンモ
ニア態窒素のpH依存性から損失のないpH7以下で行
なうことが望ましい。
水中のアンモニア態窒素を100チ回収するためには、
pHの調整だけでは不十分であって、試料の加熱温度と
キャリアーガスの流速が影響するものと予想された。
そこで、第2図に示す本発明に従う分析装置において、
試料加熱部を常温から200℃まで変えて窒素回収率に
ついて検討した。検討試料にはNH,01XNH,0O
NH,及びNaN0.の標準溶液(窒素濃度100■/
1)を用いた。この時の測定条件は次の通りである。
試料加熱温度(入口部):60〜200℃キャリアーガ
ス(A1.)二60orn!、/M酸性ガス除去部:ソ
ーダライム充填(10(7))、加熱温度100℃ 試料注入量:100μt pH調整用強アルカリ: l N NaOH,100p
l(この時のpHは12以上) 得られた結果を第4図に示す。
第4図の結果から、アンモニア態窒素(NH,Ct)は
いずれの温度でもほぼ100チ回収され、NOx態窒素
(NaN0. )は殆んど検出されず、アンモニア態窒
素の分析には妨害とならないが、アミン態窒素(NH,
0ONH,)は90℃以上で一部分解し、NH。
となって検出され、水中のアンモニア態窒素の分析に対
して妨害となることが判る。
一方、試料の加熱は、後述する計測時間の短縮とも関連
する。
以上の結果から、試料の加熱温度は、他の窒素化合物の
妨害のない80℃以下が良いことが判る。
通常の分析では、測定の安全を配慮して70℃程度が望
ましい。
次に、試料加熱温度を常温と70℃とに設定して、NH
,O2標準溶液(窒素濃度100〜/l)を用いて分析
を行ない、その時の計測時間と窒素回収量との関係を検
討した。測定条件は次の通シであった。
試料加熱温度:常温及び70℃ キャリアーガス(Ar) : 6oome/馴スクラツ
バ一温度:100℃ 試料注入量=100μt lNNaOH注入量: 100pt(pH12以上)第
5図の結果から、試料の加熱は常温に比べて明らかに計
測時間の短縮に効果があることが判る。
70℃に加熱の場合は約13分間でアンモニア態窒素が
100チ回収できた。
さらに、キャリアーガス(Ar)の流速については10
0〜6oomt/m  の範囲で検討したが、流速の高
い方が計測時間が短かい傾向を示した。通常の測定には
600 ml / m程度で十分である。
以上のことから、計測時間の短縮には試料の加熱温度と
キャリアーガスの流速が寄与しているといえる。
前述の試料の加熱方法は、アンモニア態窒素の計測時間
(分析時間)の短縮に効果的であることが判ったが、し
かしこの方法は同時に試料中の酸性ガスの発生を招き、
アンモニア態窒素の分析に妨害となることが予想される
。そこで、本発明ではアンモニア発生部とアンモニア検
出部との間に酸性ガス除去のため固体アルカリ、例えば
ソーダライムを充填したスクラツバーを設けた。
各種の窒素化合物の試料溶液について本発明の方法及び
装置によシアンモニア態窒素(NH,−N)の分析を行
なった。測定条件は次の通シであった。
試料加熱温度=70℃ キャリアーガス(Ar ) : 600 mt/m酸性
ガス除去部:ソーダライム、充@量10CI:。
加熱温度100℃ 試料注入量:100μt pH調整用強アルカリ: I N NaOH、1001
’l−(この時のpHは12以上) 得られた結果を第1表に示す。
以上の結果から、アンモニア態窒素はり7チ以上の回収
率で分析できるが、その他の窒素化合物は検出されず、
分析を妨害しないことが判る。なお、アンモニア態窒素
の繰り返し測定精度は変動係数で表わして1.1チ以下
であった1、。
また、本発明の分析装置では、0.01〜999μ2の
範囲での窒素社で検出でき、分析試料(]0μt〜10
00μt)によって異なるけれども、水中のアンモニア
態窒素の定量範囲が広いことも判った。
(2)実試料の分析例 実試料中のアンモニア態窒素の分析に本発明の方法及び
装置を適用した。第2表に、本発明の方法(ti1滴定
法)及び比較のためのイオン宵、極法により得られた結
果並びに参考のためのその他の窒素化合物の分析結果(
別法による)を要約する。
しかして、各種の窒素化合物が含まれている実試料中の
アンモニア態窒素の本発明の方法による分析は、イオン
電極法との比較において良い一致を示している。なお、
第2表において、窒素化合物の合計量よりも全窒素量が
多いのは、有機態窒素の存在によるものと思われる。
以上のように、本発明によれば、水中のアンモニア態窒
素の分析において従来法の欠点を取シ除き、試料のpH
を調整するだけの簡単な試料調製法でアンモニアを発生
させ、共存物質の影響がなく、精度よく迅速に定駄でき
ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、微量電量滴定法による全窒素分析装置の一列
を示す。 第2図は、本発明の分析方法を実施するのに使用するこ
とができる分析装置の一例を示す。 第3図は、水中の各種窒素化合物の窒素分析量とpHと
の関係を示すグラフである。 第4図は、試料加熱温度と窒素回収率との関係を示すグ
ラフである。 第5図は、計測時間と窒素回収面と試料加熱温度との関
係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)アンモニア態窒素を含む水試料を強アルカリ性にす
    ることによシアンモニア態窒素をアンモニアガスとして
    揮散させ、そのアンモニアを定量することからなる水中
    のアンモニア態窒素の分析方法において、試料を強アル
    カリにより’PH12以上に調整するとともに(資)℃
    以下の温度に加温することによってアンモニアガスを連
    敗させ、生じたアンモニアガスを不活性キャリアーガス
    によりアンモニア検出部に導出し、アンモニアを検出定
    量することを特徴とする水中のアンモニア態窒素の分析
    方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の分析方法において、強
    アルカリが水酸化ナトリウム水溶液であることを特徴と
    する分析方法。 3)特許請求の範囲第2項記載の分析方法において、I
    N水酸化ナトリウム水溶液を試料に対し容量比で1:1
    で用いることを特徴とする分析方法。 4)特許請求の範囲第1項記載の分析方法において、試
    料を50〜70℃の温度に加温することを特徴とする分
    析方法。 5)特許請求の範囲第1項記載の分析方法において、不
    活性キャリアーガスがアルゴン又はヘリウムであり、1
    00〜1000−/=の流速で用いられることを特徴と
    する分析方法。 6)特許請求の範囲第1項記載の分析方法において、ア
    ンモニアの検出定量が、導出されたアンモニア含有ガス
    をアンモニア吸収性電解液中に導き、アンモニアを吸収
    させ、電量滴定することにより行なわれることを特徴と
    する分析方法。
JP14513281A 1981-09-14 1981-09-14 アンモニア態窒素分析方法 Pending JPS5847254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14513281A JPS5847254A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 アンモニア態窒素分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14513281A JPS5847254A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 アンモニア態窒素分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5847254A true JPS5847254A (ja) 1983-03-18

Family

ID=15378142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14513281A Pending JPS5847254A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 アンモニア態窒素分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847254A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218956A (ja) * 1989-02-21 1990-08-31 Aoki Hiroko 溶液中のアンモニアの定量装置
WO1995000842A1 (en) * 1993-06-22 1995-01-05 The University Of Newcastle Electrochemical sensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218956A (ja) * 1989-02-21 1990-08-31 Aoki Hiroko 溶液中のアンモニアの定量装置
WO1995000842A1 (en) * 1993-06-22 1995-01-05 The University Of Newcastle Electrochemical sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arnold et al. Fiber optic ammonia gas sensing probe
Suzuki et al. A high-temperature catalytic oxidation method for the determination of dissolved organic carbon in seawater: analysis and improvement
CA3039564C (en) Methods and devices for detecting mercury isotopes in natural gas
CA1129325A (en) Analytical method and apparatus for the determination of total nitrogen contents in aqueous systems
Edmonds et al. Estimation of methylated arsenicals by vapor generation atomic absorption spectrometry
CN106645559A (zh) 碳化硼中游离碳含量测定装置及测定方法
JPS5847254A (ja) アンモニア態窒素分析方法
Luke et al. Photometric determination of beryllium in beryllium-copper alloys
Braman et al. Sublimation sources for nitrous acid and other nitrogen compounds in air
CN110530811A (zh) 固体食品样品中Cd金属元素的分析检测方法
Simensen Gas-chromatographische Analyse von Carbiden in Aluminium und Magnesium
US3545929A (en) Measurement of trace amounts of carbon monoxide in water solution
Paulik et al. Simultaneous TG, DTG, DTA and EGA technique for the determination of carbonate, sulphate, pyrite and organic material in minerals, soil and rocks: II. Operation of the thermo-gas-titrimetric device and examination procedure
CN114383924A (zh) 一种气溶胶中Pu-241含量的分析方法
CN104749304A (zh) 一种测定脱硫溶液中氰离子与硫离子浓度的方法
Nordschow et al. Automatic measurements of hydrogen peroxide utilizing a xylenol orange-titanium system
Goulden Automated determination of carbon in natural waters
CN110031451A (zh) 一种双通道ocec在线分析仪
US3746510A (en) Method of separating carbon from alkali and alkali earth metals
Hahn et al. Electrochemical investigation of chloramine T
JPS5930062A (ja) 連続分析方法
Stern et al. Mechanism of the isothermal decomposition of potassium perchlorate1
Burns et al. A Spectrophotometric Study of the Indium-Bromide Complex Ions1
Subramanian et al. Determination of arsenic (III, V, total) in polluted waters by graphite furnace atomic absorption spectrometry and anodic stripping voltammetry
JPS6153661B2 (ja)