JPS5847152A - 内燃機関の吸気加熱装置 - Google Patents

内燃機関の吸気加熱装置

Info

Publication number
JPS5847152A
JPS5847152A JP56145190A JP14519081A JPS5847152A JP S5847152 A JPS5847152 A JP S5847152A JP 56145190 A JP56145190 A JP 56145190A JP 14519081 A JP14519081 A JP 14519081A JP S5847152 A JPS5847152 A JP S5847152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
heater
fuel
passage
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56145190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6151660B2 (ja
Inventor
Toshihiko Ito
猪頭 敏彦
Masayuki Abe
誠幸 阿部
Jun Niwa
丹羽 準
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, NipponDenso Co Ltd filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP56145190A priority Critical patent/JPS5847152A/ja
Publication of JPS5847152A publication Critical patent/JPS5847152A/ja
Publication of JPS6151660B2 publication Critical patent/JPS6151660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/135Fuel-air mixture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の混合気通路にセフ−ツタのと一夕を
設けて混合置傘の未霧化燃料を加熱霧化せしめ.ろよう
にな、した吸気加熱装置に関す、ろもので多る● 内、燃、機関に供給すれる燃料の霧,化を促進す゛る手
、1段として、正の抵抗、温度,特性,を有するセラ電
/りよりな仝ヒータ、全混合気通路に設置することが提
案されている。この種のセラミックヒータは、通電によ
り瞬時に温度上昇するので内燃,機関の冷間始動時にお
ける燃料の加熱に有利であ□ セラミックヒータとしては一般に、多数の貫通孔を有す
るへ二カム構造のものが!一られて流下し1一部の燃料
社竺化されない11貫通孔を通過してしまう。従つそ消
費電力の割には燃料霧化効率が良く一いと−う間■があ
る。そこで、混合気の流通抵抗!増大させることなく、
かつ混合気中の未霧化燃料を付着せしiるヒータ加熱面
が可及的に広い構造とした燃料霧化効率のよい吸気加熱
装置が要求される。゛本発明はかかる要求に応じること
i一一とするもので、厚さ、方向κ多数の貫通孔を有す
るプレート状のセラミックヒータの複数枚を相互閏婚に
設置した吸気加熱装置を提供するものである。本発明の
吸気加熱装置によれば、混合気中の未霧化燃料液滴は各
プレート状ヒータの上面および裏面に付着して加熱され
るので、・加熱面積は格段に大きくなり、”従って燃料
霧化効率を着しく向上せしめることができる。
以下、本発明の詳細を図讐の実施例により説朋する。
図に)いて、1は気化器、2社吸気管である。
気化器1は断面円形の混合気通路1aを有し、該通路m
aK社スリットル弁3が設置してあム気化器1の下端に
形成した四角形の7ランジlbと、吸気管2の上端に形
成した四角形の7ランー21とはこれ等の四隅にお−て
ガスケット4およびインシュレータbを介゛してボルト
6により結合しである@ガスケツ44社絶縁材、例。
見ばアスベストよりなり、イ、ンシ二レータ6tJ熱的
および電蒐的絶縁桂の合成樹脂、例えば臣メ中シ系また
祉フェノール系の合成樹脂よシな9、これ等の外形唸フ
ランv、lb%laと同滲Cある。
インシュレータ5の中央には混合気通路l&と同心で、
かつ該通路1&よりもやや径の大きいはぼ円形の通孔5
aが設けである。通孔6aには直径方向に対向する5!
個所に互に平行な平面部5bS5oが形成してあり、各
平面部6b。
5oにはそれぞれ四角形の穴5aSa・が設けてあぺ5
゜ セラミックピータフa1フ11.?(Iはいずれも同一
形状であり、インシュレータSの通孔Saと合致する外
形のプレートで、厚さ方向に多数の貫通孔71を有す。
各セラ瑠ツクヒータッ&、7に、マ0はチタン酸バリウ
ムを主成分とするPTOセラミックよりなる。1!〇七
うミック轄正の抵抗湿度特性ならびに特定温度でキエ、
−り点を有し、通電することkよ抄発熟する性質をもつ
・6七う電ツタヒータフa1)b。
フOの表裏両面にit品フッナルメッキ施シてあり、電
極面を形成して−る。
、上記竜う電ツクピータフa%フb%7・紘インシ具し
−タ器の通孔Isa内に1°後記するスペーサを介在せ
Lめ互に間隙をお−て積層状に配設しである・各ヒ一#
 ? & s ’F b s ’F OO貫通孔−11
#1上下方向に同心位置としであるalllOセラミッ
クと一タ’Faの外周部と上側のガスナツト番との間に
線環状の負電極板8が介設しである。また第1−O竜う
ミ町夕七−タフ島と第go−4!ラミツタ七−タクbs
’flt怠の七うミレタと一タ?bと第3のセラミック
ヒータ70との関に#iそれぞれ外周部に環状のスペー
f9m。
9kが介設してあり、更に第3のセラミックヒータ7o
と下側のガスクツ)番とOf[Kは外周部に正電極板1
0が介設しである。これ等正負電極板1018およびス
ペーサIm、9b唸−ずれも薄−鋼板よりなる。
負電極板6およびスペーサ9bにそれぞれ形成された端
子8a、1lobaインシエレータ6ベー、す9aにそ
れぞれ形成された端子lea、90 adインシエレー
−5゛の通孔i内へ突出して−る。通孔Sa内へ央出す
る上記端子・1.901社インシエレータSにモールド
された負電極端子11の一端とりベラ) 1−4 mで
結合されて−る。また通孔・・内、へ突出する上記端子
λOa、90a社インシエレータ8にモールドされた正
電極端子1!1の一端とリペラー141+で結合されて
−る0正電極端子1怠の他端蝋インシエレータ6の外部
へ央出し1図示しな%/h命−ニースイッチしてバッテ
リーに接続されて−る。負電極端子11の他端社インシ
エレータSの外部へ突出し、接地されて−る0 以上の構成を有する@気加熱装置にお−て、内燃機関の
始動時にキースイッチをオンにすると、バッテリーの電
圧が正°電極端子18と負電極端子λ1との間に印加畜
れる。そして電流の一つの系統社正電極端子!息、X”
’ぺ−すe ’ a %”1ILe)−に9竜ツクヒー
タツa、負電極板S、負11へと流れる。同時に電流O
他O系 続社i電極端子1怠、スペーf9&、第8のセッセツタ
七−#フb、スペー?91、負電極鰯子11へと流れる
。同時に電流の更に他の系統社正電極端子lll、正電
極板10.第3のセラミックヒータフc1スペーサ9に
、負電ts子11へと流れる。上記三系統の電流紘−ず
れもセラミツタピータフa、フ1.7oの厚み方向へ流
れ、この電流により各セラ之ツタヒータフ魯、フ1、フ
0は瞬時にキ一−り点の180”(:程度の温度に上昇
し、その後はピークの電気抵抗が急増することkよ少電
流#′1糎とんど許容されず、中ユーリ点付近の温度に
自己温度調整をする。
気化器lより吸気i怠に供給される混合気唸竜ツミツタ
七−タフa1)b1フ・の各々の貫通孔’Flを通過す
る。このとき、空気および充分KIl化した燃料社各ピ
ータフ畠−71、マ・O貫通孔?lを急速に通過Lヒー
タの加熱面と接触する時間社極めて少な−ので空気およ
び霧化燃料加熱のために消費される熱量も少1kI(・
1また流通抵抗も+さvhi一方、霧化が充分でな一燃
料はそO慣性が大吉−ために各ヒータッa1?b1)0
の上面に衝突付着し1各貫通孔〒1゜の周縁を9たって
ヒータの裏面へと流れる。従って未霧化燃料社各ヒータ
の上面および裏面に滞留する間に竺−夕により加熱され
霧化される。
このように本発明で祉混合気の通路となる多数の貫一孔
を有するプレート状のヒータの複数枚を相互KrR11
を訃−て積層状に混合゛気通路に配設したことkより、
未霧化の燃料は各ピータに、しかもこれらの上WJおよ
び裏面に付着するので、極めて広−加熱面積が得られ、
かつ、これ等ヒータ面に付着滞留した燃料を加熱するの
で、ヒータの熱線燃料の加熱のみに消費されて゛空気お
よび既に霧化されて空気とともに流通する燃料の加熱に
消費されることが少″Ik%/h・従りて本発明によれ
ばコンパクト1kk−夕装置で1かつ小さ一電力消費で
混合気中の未霧化燃料を効率よく加熱層化する仁とがで
龜る0であるe″Ikお、上記実施例で#1saoプレ
ー)状に一タを#IIVhたが、8枚また#′14枚以
上であってもよ−。またセラ宅ツタヒータの外!および
該七−夕の貫通孔線円形に限るもので祉なく、例えば多
角形として1よ−。
【図面の簡単な説明】
図は本発明Q一実施例を示すもので、:第”l [Fi
吸気加熱装置の縦断面図、第1図線第1図の1−1線に
沿う矢視端面図である。 i −−−−・気化器   J! −−−−:−吸気管
?a%?b,フ●一・・・・プレート成上ラミッタピー
タフ1 −−−−−−七ツ建ツタに−  夕の貫通孔8
−−−−・・負電極板 9m,9b@●●…スペーサ 10・・・・・・正電極板 1 1 −・・・・・負電極端子 1 m −−−−−正電極靖子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の混4!−通路に正の輯抗温度特性を有す条虫
    う之ツクリなるヒータを**1.冬吸気加熱装置にお−
    て、厚さ方向く多数の貫通孔を有する。1.レート状の
    セッセックヒニタの複数枚を相互間に関腋を設け、かつ
    各セラ。建ツタビータの貫通孔が同心位置と参るように
    積!状に配設したことを特徴とする内、燃機関の吸気加
    熱装置。
JP56145190A 1981-09-14 1981-09-14 内燃機関の吸気加熱装置 Granted JPS5847152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145190A JPS5847152A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 内燃機関の吸気加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56145190A JPS5847152A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 内燃機関の吸気加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5847152A true JPS5847152A (ja) 1983-03-18
JPS6151660B2 JPS6151660B2 (ja) 1986-11-10

Family

ID=15379500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56145190A Granted JPS5847152A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 内燃機関の吸気加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847152A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078976U (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 ティーディーケイ株式会社 半導体ヒ−タユニツト
JPS60187484U (ja) * 1984-05-22 1985-12-12 ティーディーケイ株式会社 ハニカム加熱器
JPS6443163A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Fuji Oil Co Ltd Flower-shaped cream and preparation thereof
JPS6455155A (en) * 1987-06-01 1989-03-02 Unilever Nv Artificial cream and method of manufacturing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133206U (ja) * 1978-03-08 1979-09-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133206U (ja) * 1978-03-08 1979-09-14

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078976U (ja) * 1983-11-04 1985-06-01 ティーディーケイ株式会社 半導体ヒ−タユニツト
JPH0245502Y2 (ja) * 1983-11-04 1990-12-03
JPS60187484U (ja) * 1984-05-22 1985-12-12 ティーディーケイ株式会社 ハニカム加熱器
JPS6455155A (en) * 1987-06-01 1989-03-02 Unilever Nv Artificial cream and method of manufacturing the same
JPH0521538B2 (ja) * 1987-06-01 1993-03-24 Unilever Nv
JPS6443163A (en) * 1987-08-11 1989-02-15 Fuji Oil Co Ltd Flower-shaped cream and preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6151660B2 (ja) 1986-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3770389A (en) Catalytic converter with electrically resistive catalyst support
US3987772A (en) Self-regulating heater
US4870249A (en) Electric fuel heating device
CN200973180Y (zh) 电烫发夹的厚膜加热器改良结构
GB1427676A (en) Heating element and heater
JPS5847152A (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JP2005505737A (ja) 多数ホットゾーンイグナイター
US4362142A (en) Fuel heating apparatus for internal combustion engine
CN201396227Y (zh) 电加热格栅式进气预热器
JPS6240541B2 (ja)
JPS6361500B2 (ja)
JPS6147975B2 (ja)
US4448173A (en) Fuel evaporator
JPS6221980B2 (ja)
US1095555A (en) Mixing unit for fluids.
JPH0348872Y2 (ja)
JPH04350360A (ja) 霧化燃料加熱装置
JPS626284Y2 (ja)
JPS629674Y2 (ja)
JPH0245502Y2 (ja)
CN210899660U (zh) 一种mch陶瓷电加热器
CN207820265U (zh) 新型热水器加热器
JPH0138873Y2 (ja)
JPS5847153A (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS6027816Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置