JPS5847145A - エンジンの加速時燃料増量装置 - Google Patents

エンジンの加速時燃料増量装置

Info

Publication number
JPS5847145A
JPS5847145A JP56143430A JP14343081A JPS5847145A JP S5847145 A JPS5847145 A JP S5847145A JP 56143430 A JP56143430 A JP 56143430A JP 14343081 A JP14343081 A JP 14343081A JP S5847145 A JPS5847145 A JP S5847145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
intake
valve
fuel
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56143430A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Suzuki
純一 鈴木
Riyouichi Matsuyoshi
松芳 量一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP56143430A priority Critical patent/JPS5847145A/ja
Publication of JPS5847145A publication Critical patent/JPS5847145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M7/00Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
    • F02M7/06Means for enriching charge on sudden air throttle opening, i.e. at acceleration, e.g. storage means in passage way system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ζO兜lI線吸気過踏内に吸気負EEO作用を受けて燃
料管噴出する燃料ノズル、すなわち気化at有す為工ン
ジyの改棗に関するもO?To為・従来、こO覆エンジ
ンにおにて、急加速時に混会−O空燃比が退陣になるo
ll上止ぺく、燃料ノズルの上流にチ曹−タ弁を兼ねる
抵抗弁を設け、絞p弁急−に@して吸入!気の流入を一
一遥らせる技胃が知られて−る(ガえば集会jli44
−!1126ン@ しかし1kから、前記抵抗弁tS料ノズルの近傍に設け
ると11紘抵抗弁の関度の大小によって吸気流O気流方
向が変化し燃料ノズルに作用する吸気負圧が不安定とな
)、混合気O空燃比が変動し1−不具合がある。
この発−はこのような不具合を除去することを目的とす
るもので、前記抵抗弁と燃料ノズルとの閾に緩衝*を設
けたことt%黴とする〇以下、図示の実施ガによ夕これ
管説−する。図中1紘自動二輪車で69、前11K傾斜
して設けられえV形装置02備aVリンメC@ *C倉
を有するV形2気箇工yジン2を1s載している@4シ
リンダC1eclO燃焼皇Sは略鉛直上方へ伸びる吸気
通路4を有する8sは吸気通路40一部をなす気化器で
線形O絞り弁6と燃料ノズル1を有する小ベンチュリ8
t−有して―るo9は絞9弁・に連らなる操作リンクで
あるol・は合成樹脂製の箱体10mとこれに着脱可能
の蓋体10b七から1.&吸気膨張量で、燃料タンク1
2の下面の凹所に配設され、内11には隔壁10・によ
って区画された吸気分配室11を有する0この隔壁10
+には比較的大径の孔1@が設けられ、その孔16に一
過器1Tが取付けである。13は箱体1gIamIIO
孔に嵌着され、弁配置fi11内に央設されたエア7ア
/ネルである0斯くして吸気JIB!I*10はエアク
リーナ室tS成する0 17aはFJi、  17b性ブリキ板からなる枠板、
1畠は抵抗弁で69、前記蓋体Iomsの清面KBけた
開口にねじ止めされてiる0 抵抗弁20は第3図から第5図で示すように、主として
略四角形の支持筒21とその上面O切欠2Ia内に配さ
れ九弁体20t%らな9、両者は2備の線番22.22
によって連1ml!されている0弁体21は合成樹脂製
で比較的軽量に作られてお夕重力によ〕常時閉じ方向へ
付勢される常閉弁である。
弁体2Dの最少開度は突起20aKよって規制され、前
記絞り弁・がアイドリング開度kToるとき抵抗弁18
の下流側に不惑l!な負圧上昇(圧力量下ンを生じない
範囲で可及的に小圓度に設定しである。
次に、仁れらの作動を述べる0工/ジンがアイトリフグ
状態で運転されると、図中矢印方向の吸気流を生じる。
このときは吸気流量が少なく抵抗弁18が最少開度に保
たれてい、る0絞り弁1が急M[れると燃焼室3内の高
い吸気負圧が絞9弁6の上RIIへ波及し、燃料ノズル
7から燃料が噴出し、同時に大気中よp吸気が流入して
くる。このと暑、抵抗弁18は最少開度にあるので一旦
吸入堅気の急増を阻止し、次いで上mK吸気負圧、下1
iiK大気圧の作用を受け1重力に抗して上方へ回動し
て一度を増す。よって、慣性が比較的大きく、増量が連
れがちの燃料と、逆に増量が迅速な9気との増量のタイ
をングが一部し、気化@Sによって生成され為混合気O
g!燃比を安定に保持し九ま\V混合気流量の急増がで
き、以後吸気流の障害となることもない。また、抵抗弁
1sOW後においては1、そtvR度に応じて気流方向
が変化するが、吸気流は比較的大容量の吸気分配置1m
111内にお−て、充分膨張し気流方向が安定するので
、気流方向O変化に伴う局所的な圧力変動が燃料ノズル
7上に及ぶことがないものである。なお、抵抗弁11F
i蓋体10bに着脱可能で7hll、組立、保守点検が
容量になっている0 以上のように本発明は燦焼室円と大気中と會連過させる
吸気通路に人為的に開閉操作されろ絞9弁と吸気通路内
の吸気負圧により燃料管噴出する燃料噴口とt−設けた
エンジンにおいて、前記吸気通路の大気@開口端近くに
抵抗弁を設けたので、エンジンの急加速時、すなわち絞
シ弁が急開されたときに吸気流の増大が一旦阻止される
ので、絞り弁急MK伴って生じがちな混合気O空燃比の
退陣が防止できる0また、そO抵抗弁と前記燃料噴口と
の間に緩衝室を設けたので、吸気通路内に抵抗弁が設け
られているにも拘わらず、燃料ノズル近傍の吸気通路内
圧力の無用の変動が防止でき安定し九急加速が得られる
。更には抵抗弁はその弁体の表裏に7X生じる圧力差に
よって作動するものであるから、ガえば絞9弁との間に
複雑なりンク結合t−要せず構造が簡単であり、また、
絞り弁や燃料ノズルとの距■を任意に設定でき、設計上
火ttiii由度が許容され°る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実11gガを示すもので、第1図は本
発明を適用した自動二輪車の側面図、第2図嬬そのエン
ジンのl!部の一部を破断した拡大図である。第3図れ
本発明の要部である抵抗弁の平面因、第4囮は11面図
、第5図は正面図である02拳・・・エンジン、3・・
・・燃焼m、4・・・・吸気通路、S・―・・気化器、
6・6・・絞9弁、T・・・・燃料ノズル、11拳・・
・吸気分配室、1F−・参〇−過器、11ΦΦ・拳抵抗
弁〇 特許出願人 ヤマへ発動機株式金社 代雇人山用政IF(ほか14t) 第2図 第3図   第4図 第5図 0 OQ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)燃焼型内と大気中とを連通させゐ吸気通路に人為的
    K11llll操作される絞9弁とlk気熾踏内O吸気
    負EEEよp燃料を噴肯する燃料噴口とを設けえエンジ
    ンKかいて、前記吸気通路の大気匈開口拳近(K抵抗弁
    を設けると共に、十〇抵抗弁と前記燃料噴口七O関に緩
    衝室を設けてなるエンジンの加遮時燃料増量装置O Q)緩衝室がエアクリーナ意である骨許鰭求のSS第1
    JJ記11OエンジンO加遣時燃料増i装置。 偽)エンジン紘多気筒エンジンてTos、**’aiが
    吸気分配室であゐ特許請求O聰鴎菖1項記載Oエンジン
    O加這W#t!111)増量装置@
JP56143430A 1981-09-11 1981-09-11 エンジンの加速時燃料増量装置 Pending JPS5847145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56143430A JPS5847145A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 エンジンの加速時燃料増量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56143430A JPS5847145A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 エンジンの加速時燃料増量装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5847145A true JPS5847145A (ja) 1983-03-18

Family

ID=15338532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56143430A Pending JPS5847145A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 エンジンの加速時燃料増量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847145A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62294050A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Miyake Seisakusho:Kk 炊飯食品の自動盛付機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62294050A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Miyake Seisakusho:Kk 炊飯食品の自動盛付機
JPH0119864B2 (ja) * 1986-06-13 1989-04-13 Myake Seisakusho Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3795237A (en) Carburetor anti-dieseling and deceleration control
US2621911A (en) Carburetor
JPS6335807B2 (ja)
US2028585A (en) Carburetor
JPS635570B2 (ja)
US3280808A (en) Engine crankcase ventilating system
JPS5847145A (ja) エンジンの加速時燃料増量装置
US2209511A (en) Carburetor
US1974286A (en) Carburetor
US2296172A (en) Carburetor
US2792203A (en) Carburetor
US3939232A (en) Carburetor
JPS58155270A (ja) エンジンの加速時燃料増量装置
US1405777A (en) Carbureting apparatus
US2556463A (en) Carburetor for submersible vehicles
US2668696A (en) Carburetor antiflooding device
US2715523A (en) Venting means for carburetor float bowls
US1806790A (en) Gaseous fuel mixing device
US2477732A (en) Inlet manifold
JP3159760B2 (ja) 気化器
JPS5854256B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US3415233A (en) Vacuum flow control for crankcase ventilation
JPH082456Y2 (ja) 気化器の通路構造
US1304449A (en) bbtjsh
US2080570A (en) Carburetor