JPS5846962B2 - 土木構造物のための支台上に設ける弾性支承構造体及びその設定方法 - Google Patents

土木構造物のための支台上に設ける弾性支承構造体及びその設定方法

Info

Publication number
JPS5846962B2
JPS5846962B2 JP54024371A JP2437179A JPS5846962B2 JP S5846962 B2 JPS5846962 B2 JP S5846962B2 JP 54024371 A JP54024371 A JP 54024371A JP 2437179 A JP2437179 A JP 2437179A JP S5846962 B2 JPS5846962 B2 JP S5846962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abutment
thin plate
support structure
elastic support
civil engineering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54024371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54129726A (en
Inventor
ダニエル・バイー
ルネ・モロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURESHINE INTERN ESU TEE UU PAA
Original Assignee
FURESHINE INTERN ESU TEE UU PAA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURESHINE INTERN ESU TEE UU PAA filed Critical FURESHINE INTERN ESU TEE UU PAA
Publication of JPS54129726A publication Critical patent/JPS54129726A/ja
Publication of JPS5846962B2 publication Critical patent/JPS5846962B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D19/00Structural or constructional details of bridges
    • E01D19/04Bearings; Hinges
    • E01D19/041Elastomeric bearings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/36Bearings or like supports allowing movement
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C13/00Pressure vessels; Containment vessels; Containment in general
    • G21C13/02Details
    • G21C13/024Supporting constructions for pressure vessels or containment vessels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は大構造物、即ち重量が大きくかつ大型の土木建
造物のための弾性支承とその製造方法に関するものであ
る。
気温の影響による寸法の変化と、またとくにコンクリー
トの場合には収縮乃至クリープを許すため、またさらに
地震による破損の危険を減するために、この種の構造物
は多くの場合エラストマー(ネオプレン)と鉄板とを交
互に重層した板、多くの場合矩形状の板からなる支承板
上で支承され、その支承板は構造物の荷重により鉄板の
圧潰を生じないように鉄板がエラストマ一体と接着せし
めていることは周知のところである。
このような支承はエラストマー自体の平面的寸法変形に
より構造物が支台に対して横変位をおこすが支台に伝わ
る力はエラストマーの弾性係数が小さいので許容限界に
止まる。
周知の技術によれば支台は平面かつ水平な支持面を形成
していて支承板がそこに取り付けられ、その後構造物は
プレファブ体として又は現場打ちしてその支承の上に設
置され、又構造物が鉄筋コンクリートかプレストレスコ
ンクリートの場谷には支承の移動を防止するため必要な
予防措置例えば保護板または破壊できる被覆を施して設
置される。
上記の方法は支承の容積方法が小さい場合は充分である
が、重量構造物で原子炉用容器の場合の如く表面が大き
く、多数の大寸法の支承を必要とする場合には難かしい
この場合支承の支持面の完全な水平性と平担性を確保す
ることは実際的に。
不可能となる。
そこでそれら表面の平面性、とくに水平性の欠如が表面
の平行性を損ね、それらの対向傾斜面が構造物の内部に
局部応力を生じさせ、極端な場合には破壊の原因ともな
り得る。
本発明は上記の如き欠陥を克服するためになされたもの
である。
本発明による弾性支承の構造は鉄板とエラストマーから
戒る薄板を少くとも一枚含み、その板が一時的に組み立
てられた鉄筋コンクリートの平らな二つの要素部材の間
に内蔵されて支台と構造物の夫々の連結体として作用す
ることを特長としている。
コンクリートの床板は型枠内でプレカストされ、その型
枠は、単数又は複数の薄板を受止め、かつ支持面の照準
面として役立つよく仕上げされた平面をそなえている。
要素の一時的な組立は例えば二つの床板に属する予備補
強材の間にほどこされたものか、要素部材を貫ぬくボル
トとか、又床板の側面の付属部品によるなどの結合手段
で確保されたものでもよい。
こうした仮の組立は構造物の良好な機能に支障を来たさ
ないように支承構造体の実際の使用に先立って取り払わ
ねばならない。
支台上に据付けられた支承構造は周知の方法で水平にさ
れ、水平性を確認しながら下の要素部材の下にモルタル
を詰める単一の作業のみで下の要素部材によって支台の
全体に連結してもよい。
より好ましくはモルタルを事前に介在せしめることなど
該支承構造体をその支台の上に占めるべき所定位置の上
に水平に楔止めし、その後同楔止めを保持し乍ら下の要
素部材と支台の間の空間に硬化性物質、例えば流体モル
タルを充填する。
楔止めが終ったらその物質を注入管とかを使って該空間
に導入し、ノズルか又は支台に埋込まれて該空間に排出
するパイプを用いて操作してもよい。
事前に水平に楔止めすることは下要索部材と支台の間の
空隙の周囲に挿入される楔で確保してもよいし、より好
ましくは支承構造体の囲んで三角形に分布した三つの把
手と協働する楔止めのねじ切りした軸棒を使う。
それも下の要素部材だけの方がよい。
それらの軸棒は該把手のねじに繋合する調整ねじでもよ
いし、又そのねじ切りした軸棒の底が支台のコンクリー
トの中に埋込まれた支承構造体の該把手を貫き、支承構
造体の高さを調整できるナツトを介して軸棒に支えられ
るものでもよい。
この後者の実施例の利点は共役するナツトで該ねじ切り
した軸棒の上で交わるものを使って支承構造体を楔止め
し、その後つめ込もうとするモル、タルの注入の最中杏
ζ一時的に固定することができることである。
支承構造体全体が水平であることが不可欠であるとして
も支承構造が厳密に同一平面にある必要はなく、各々の
支承構造体の水平性を例えば交錯した二つの水泡水準器
で個々に確保できるし、又中央位置から出発して例えば
水準測量器か柔軟な長い管で結ばれた二ケのフラスコの
水準器を使つて支承構造体全体としての水平性を確保す
ることもできる。
以下本発明を添付の図面に示す実施例について説明する
第1図の基礎Aの上に構造物Bが建てられなければなら
ない。
基礎Aは幾つかの数の間柱1をそなえて、その配置は構
造物Bの荷重の分布状態に従って決められる。
間柱の配置は基盤の目又は五の日型なと均一でもよいし
、又分布密度の変化するものでもよい。
各々の間柱1は好ましくは正方形の平面を有し、その上
面にはたらい状の凹部2をそなえ、そのたらいの縁が以
下に示す理由により図示のように段がついていてもよい
ノズル3aで終っているパイプ3によってたらい状凹部
は外部例えば間柱1の側面と通じている。
間柱1に支承構造体Cが、ここでは3本の調整ねじ4(
第4図参照)を介して支持され調整ねじ4はたらい2の
外側縁5に支持されている。
調整ねじ4は構造体Cの下部要素部材7の把手6に繋合
されている。
それらの把手は金属製で何等かの方法で要素部材7の中
に固定されたものでもよいが、第2図に見られるように
取付けられたねじ穴9に螺合するボルト8で固定される
のが好ましい。
把手6と同じように固定された把手11を介してボルト
12が上下の要素部材を連結するように結び、又それら
の要素部材の間に支承体をなす単数又は複数の薄板13
を内蔵せしめることによって、下の要素部材7は類似の
上部要素部材10と一体となる。
1枚で表面の大きな薄板を製作することは難かしい。
そこで標準化された寸法の矩形又は正方形の薄板13が
数枚、実施例では4枚(第4図参照)が内蔵されている
それらの板の各々は周知の方法で加硫接着されているが
薄鉄板とネオプレーン板とが交互に重ね合わされている
構造物Bのコンクリート打ちには支柱15で支えられた
Bの下面型枠14が水密バッキング23を介して支承構
造体Cの上部要素部材10に接続されている。
基礎Aの上に突出した間柱1の使用により、それら間柱
の周囲に型枠と支承構造の付属器具(ボールド、ねじ棒
、把手)の接触を可能とする通路が形成され、これによ
って後で示すようにたらい2の充填が可能となる。
同一支承構造の複数の板13と総ての構造体の総ての板
が横方向力を受けても同じ分力をうけるように水平にす
るために、要素部材7と10は第2.3図に示すように
施工してもよい。
要素部材7を製造するため、例えば大理石のように完全
に仕上げしたテーブル振動器の表面16の上に平行した
面を持つ同一の厚みのある板17が薄板13の位置に対
応しておかれるが薄板13より少い広目であるが、厚み
は薄い。
要素部材7の型枠18で限定された空間内にコンクリー
ト打ちの後、一種の床板ができ、その中で表面16と1
9が平担に平行する。
コンクリート打ちに先立って板金20と一体となったね
じ穴9は型枠を貫ぬくボルト21で型枠18に対し固定
される。
それらのボルトはねじにグリース仕上げしたもので、取
付けとコンクリートの凝結後の分解が容易にできるよう
に頭部に把手をそなえている。
上部要素部材10については、表面16の上におかれて
いるのは薄板13であり、この薄板は固形充填物22で
取り囲まれていて表面16を要素部材10のコンクリー
トの下側表面から隔離している。
このようにして板13の下面は厚みまたは面の平行性の
相違に拘らず表面16と同じ平面内にある。
薄板13と一体となった要素部材10が下部要素部材7
の上に押し当てられると、板17を取り去ったあと形成
された凹部24に板13の突出部が嵌装されるので二つ
の要素7と10はボルト12を用いて第1図断面で示さ
れた位置で組み立てられる。
以上の如くつくられた全体構造は必要ならば起重機を使
って間柱1の上に置かれる。
またたらい2の内縁25の上におかれても・よい。
3本の調整ねじ4°を使って支承構造の照準平面19は
板13の積層体の全平面と同様に厳格に水平にされる。
楔止めが完了したらノズル3aより流体モルタルを送り
たらい2を完全に充填する。
そのモルタルの硬化後調整ねじ4、ボルト12と把手6
,11は取外され、支承構造体は構造物Bの型枠を貢け
る準備が完成する。
前述したように調整ねじの代りに間柱1の中に埋込まれ
、把手6を貫ぬく垂直なねじ切りした軸棒が使用でき、
それらの軸棒に螺合する二ヶのナツトの間に把手をはさ
み込み、下のナツトは楔止めに、上のナツトは把手をナ
ツトに楔止めすることもできる。
この支承構造と間柱1及び構造物Bの間の連結をよくす
るため、この支承構造の外面を図示のように粗面にする
か、所望の連結効果を得るために連結補強筋をそなえて
もよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による支承構造の上に据えられる建設途
上の構造物の垂直断面を示す。 第2,3図は支承構造の2つの要素部材の断面を示す。 第4図は支承構造の二つの要素部材を組立てに先立って
対向せしめた状態の透視図を示す。 A:基礎、B:構造物、C:支承構造体、1:間柱、2
:たらい、3:パイプ、3a:ノズル、4:調整ねじ、
5:外側縁、6:把手、7:下部要素部材、8:ボルト
、9:ねじ穴、10:上部要素部材、11:把手、12
:ボルト、13:薄板、14:型枠、15:支柱、16
:表面、17:板、18:型枠、19:表面、20:板
金、21:ボルト、22:固形充填物、23:水密バッ
キング、24:凹部、25:内縁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の支台によって支承される大型土木構造物の支
    台上に設ける弾性支承構造体において、土木構造物と支
    台との間に介在せしめてそれぞれに連結される鉄筋コン
    クリート製の上下二つの要素部材と、これら要素部材の
    間に挟装した鉄板とエラストマ一層から成る薄板とから
    成り、下部要素部材が薄板を受けるための照準仕上底面
    を備えた空所を有し、同空所に前記薄板が水平方向に遊
    隙をもたせて嵌めこまれており、上下要素部材と薄板と
    が一時的に組立てられた構造体であることを特徴とする
    弾性支承構造体。 2 各要素部材がその周囲に互に向い合った一時的組立
    の手段を受止める突縁をそなえていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の弾性支承構造体。 3 周囲に三角形に分布された三つの突縁をそなえ、そ
    れらの突縁の各々が該構造の支台に対して水平方向の調
    整を行うためのねじ切りした部材を受は止めるようにし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の弾性
    支承構造体。 4 土木構造物と支台との間に介在せしめてそれぞれに
    連結される鉄筋コンクリート製の上下二つの要素部材と
    、これら要素部材の間に挟装した鉄板とエラストマ一層
    から戒る薄板とから成り、下部要素部材が薄板を受ける
    ための照準仕上底面を備えた空所を有し、同空所に前記
    薄板が水平方向に遊隙をもたせて嵌めこまれており、上
    下要素部材と薄板とが一時的に組立てられた弾性支承構
    造体を土木構造物のための支台上に設置する方法におい
    て、該構造体を一時的に支台の上に水平に楔止めし、つ
    いでその支台と下部要素の内面に形成される空間を硬化
    性流動物質で充填することを特徴とする弾性支承構造体
    を支台上に設置する方法。 5 支台を複数の間柱で権威し、その間柱の上面に弾性
    支承構造体を部分的に嵌合するたらい状凹部を設け、同
    凹所と間柱の側面を連通ずる流入パイプによって硬化性
    流動物質をたらい状凹部に流し込むことを特徴とする特
    許請求の範囲第4項に記載の方法。 6 たらい状凹所にその底と縁の間に中間縁を設は構造
    体の水平調整に先立って構造体を受は止めることを特徴
    とする特許請求の範囲第4項に記載の方法。
JP54024371A 1978-03-03 1979-03-02 土木構造物のための支台上に設ける弾性支承構造体及びその設定方法 Expired JPS5846962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7806143A FR2418836A1 (fr) 1978-03-03 1978-03-03 Appuis elastiques pour ouvrages importants et procede de realisation de ces appuis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54129726A JPS54129726A (en) 1979-10-08
JPS5846962B2 true JPS5846962B2 (ja) 1983-10-19

Family

ID=9205321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54024371A Expired JPS5846962B2 (ja) 1978-03-03 1979-03-02 土木構造物のための支台上に設ける弾性支承構造体及びその設定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5846962B2 (ja)
FR (1) FR2418836A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315093B2 (ja) * 1984-09-14 1991-02-28 Ngk Spark Plug Co

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3016252C2 (de) * 1980-04-26 1983-03-24 Thosti Bauaktiengesellschaft, 8900 Augsburg Verfahren und Auflageranordnung zum winkelverdrehbaren Auflagern eines Betonfertigbauteils auf einer Auflagerkonstruktion
CN114319092B (zh) * 2022-01-14 2024-07-02 中国铁建大桥工程局集团有限公司 连接装置、桥梁及连接装置的安装方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968533A (ja) * 1972-11-07 1974-07-03

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB969556A (en) * 1962-04-18 1964-09-09 Parsons C A & Co Ltd Improvements in and relating to concrete foundations for machines and structures
FR1398214A (fr) * 1964-05-06 1965-05-07 Glacier Co Ltd Appui capable de supporter des charges verticales

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4968533A (ja) * 1972-11-07 1974-07-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315093B2 (ja) * 1984-09-14 1991-02-28 Ngk Spark Plug Co

Also Published As

Publication number Publication date
FR2418836B1 (ja) 1982-03-26
FR2418836A1 (fr) 1979-09-28
JPS54129726A (en) 1979-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3981038A (en) Bridge and abutment therefor
US2720017A (en) Method of erecting buildings
JP2013112926A (ja) 太陽光発電装置の基礎構造及びその施工方法
JP4641328B1 (ja) 免震装置の取付方法と取付構造
US6269602B1 (en) Combination reinforcement for floor on piles
CN206844795U (zh) 一种钢结构柱安装找正基座结构
JPS5846962B2 (ja) 土木構造物のための支台上に設ける弾性支承構造体及びその設定方法
KR101133420B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 연결보 및 이를 이용한 합성거더교의연속화 공법
EP0232909B1 (en) Platform weighing apparatus and method for producing thereof
JP6945341B2 (ja) 増設基礎構造
CN111043454A (zh) 一种用于机械设备减隔振的基础平台及其设计方法
CN216076559U (zh) 一种装配式自适应竖向变形的混凝土结构体系
CN114856124A (zh) 一种隔震结构的电梯井构造及施工方法
US4693046A (en) Method of constructing floor for buildings or similar structures
KR200233607Y1 (ko) 교좌장치용 하부강판 구조
Criswell Design and testing of a blast-resistant reinforced concrete slab system
JPH0326736B2 (ja)
CN113668931B (zh) 一种装配式自适应竖向变形的混凝土结构体系及其施工方法
JPS5830988B2 (ja) 既存鉄筋コンクリ−ト床スラブの補強方法
JP7290940B2 (ja) 免震装置据付用部材、免震装置架台構造及び免震装置架台の構築方法
KR100405404B1 (ko) 하중 균등분배 브릿지 베어링 교체방법
TWI816527B (zh) 建築結構及其建造方法
CN217150372U (zh) 一种底板后浇带结构
JP3705865B2 (ja) すべり支承の取付け方法
JPH0415800Y2 (ja)