JPS5846769A - フアクシミリ装置の伝送方式 - Google Patents

フアクシミリ装置の伝送方式

Info

Publication number
JPS5846769A
JPS5846769A JP56146507A JP14650781A JPS5846769A JP S5846769 A JPS5846769 A JP S5846769A JP 56146507 A JP56146507 A JP 56146507A JP 14650781 A JP14650781 A JP 14650781A JP S5846769 A JPS5846769 A JP S5846769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
circuit
image information
white
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56146507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156661B2 (ja
Inventor
Takashi Nakajiri
中尻 孝史
Koichi Onose
康一 小野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP56146507A priority Critical patent/JPS5846769A/ja
Publication of JPS5846769A publication Critical patent/JPS5846769A/ja
Publication of JPS6156661B2 publication Critical patent/JPS6156661B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/17Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa the scanning speed being dependent on content of picture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は−7−2・クシミリ装置の画像情報の伝送11
式に関するものであり、特に余白ラインには全白ライン
に近い状態(黒情報が少ない)などの情報1□1の少な
い場合に、この伝送速度を上は得るように成したもので
ある。
一般にファクシミリ装置においてはこの送も」局は伝送
すべき画1象を読取り、こ゛の画情報を符す化して送信
し、他方受信局においてはこの符号化情報より画情報に
復号して記録する。この場合、CITT勧告Gl規格に
よれば伝送時間は記録手段の記録速度によって1ライン
の伝送時間が異なることから、1ライン当り20m5,
10m5,5msと伝送時間が夫々定められている。 
 −従って、送信手順においては、受信局側の記録手段
の特性によって上記のいずれかの速度を選択し、その速
度に従って画情報を送信するものである。
例えば、伝送速度として10m5.を選択して全余白ラ
インを送信する場合に、上記CITT勧告(Gill規
格)によれば、そのデータ符号とライン終端符号(EO
L)を合せて29ビツト必要となる。そのため、一般に
使用されている9600BPSモデムを用いて伝送する
とするならば、このモデムはl0m5に対して96ビツ
ト伝送することから、前記29ビツト送った後の67ビ
ツト分についてはフィル(“0”の可変長信号列)を挿
入する必゛要がある。従って、この挿入されたフィルの
分(前記の例の67ビツト分)だけ無駄な時間を費すこ
とになる。
換言すると、従来では画像情報の状態に関係なく、予め
決定(選択)した伝送速度に従って伝送するだけであり
、上述の如く余白ライン又はそれに近い状態などの情報
量の少ない時でも、わざわざフィル(+1011の可変
長信号列)を挿入して決められた速度で画一的に送るも
のであった。
本発明は上記のような点に鑑み、予め決定(選択)した
伝送速度を、画像情報の状態に応じて各ライン毎で可変
できるようになし、もって全白ライン又はそれに近い伏
型等の情報量の少ない時には伝送速度を高速に切換えて
伝送速度の向上を計ったものであ1゜ 例えば記録に感熱記録を用いるとするならば、技術的な
制約により1ラーインの最小伝送時間とじて10m5必
要とする。このため、決められた1ライン最小伝送時間
20m5,10m5,5ms の中から、10m5を選
択し、て該速度で画像情報を伝送すると共にこの画像情
報の状態が余白ラインであった場合には前記10m5よ
り5m5lC切換える。この時、9600BPSモデム
であれば5msで48ビツト伝送することから、全白ラ
インのビット数である29ビツトを送った後は19ビツ
トのフィル(“0”の可変長信号列)を挿入するだけで
よい。従って全白ラインの画像情報を5msで送ること
ができ、従来の10m5より倍の速度にできることにな
る。
なお、受信局は余白ラインであればlライ2分だけの紙
送りを行うが、Sms以内に1ラインの紙送りを完了さ
せ得志。
以下、本発明について図面と共に詳細に説明する。
第1−は本発明ファクシミリ装置の送信側の構成を示す
プロ・スフ図であり、第2図は同装置の受信側の構成を
示すブロック図である。
これら第1図及び第2図において、lはCCDイメージ
センサ、2は読取処理回路、8はラインメモリ、4は符
号化回路、5は伝送制御回路、6はモデム及びNCU部
、7は1ライン全白検出回路、8は送信パルスモータ、
9は全体をコントロールするコントロール回路、1oは
復号化回路、11は記録処理回路、12は記録回路、1
3は受信パルスモータである。
前記送信側(第1図)の動作は、コントロール回路9か
らの指示により、先ず送信パルスモータ8を駆動して原
稿を送ると共に原稿の画情報をCCDイメージセンサ1
から読取処理回路2を介してラインメモリ3に取り込む
。この時、余白検出回路7に読み取った画情報が全白か
否かの情報が残る。
次にコントロール回路9は、ラインメモリ3を読み出し
、それを符号化回路4に供給して画情報を符号化する。
1ラインの符号化が終わると、コントロール回路9は前
記の余白検出回路7を参照してlラインの最小伝送時間
を決定し、符号データとEOL符号の間のフィル符号の
数をコントロールする。
即ち、lラインの伝送フォ、−マットは第4図に示す様
になっており、今、上述した例の如く1ラインの最小伝
送時間■とじて10m5を選択し、該速度で画像情報を
伝送するとするならば、前記の最小伝送時間T−10m
s 内はEOL符号41.データ符号42そして画像情
報の状態(情報量の少ない時)によってフィル符号43
が挿入される。
従って、前記コントロール回路9は15インノ画情報が
余白でなければ、最小伝送時間はそのまま10m5とし
た上で、符号データとEOL符号の合計ビットが10m
5を越えれば、そのまま伝送させるが、前記合計ビット
が10m5を越えなければ、10m5になる迄フィル符
号(“0”)を追加する。
又、1ラインの画情報が全白であれば、1ライン最小伝
送時間を5msに切換え、そして符号データとEOL符
号の合計ビットが5msを越える迄フィル符号を追加す
る。この制御構成については第3図に、より具体的に示
している。
前記の如く制御された符号化情報はコントロール回路9
内の符号バッファに一旦スドアされ、その後伝送制御回
路5を介してモデム及びNCU部6から回線に送出され
ス、 この1う1イン毎の動作を繰返し行ない原稿がなくなる
と最終ラインの符号データの後にRTC符号(EOL符
号を6連続させた符号)を付加して送出するものである
上記送信側に対し、第2図の受信側においては、NCU
及びモデム6から伝送制御回路5を介してコントロール
回路9内の符号バッファに符号データがストアされる。
又コントロール回路9は復号化回路IOとラインメモリ
3を用いて、符号データを画情報に復号変換する。
との時余白検出回路7に1ライン1画情報が全白か否か
の情報をセットする様になっている。1ライン復号終了
は符号データの次のEOL符号を検出した時点であり、
その時、全白検出回路7を参照する。
その結果全白でなけ”れば、コントロール回路9により
、ラインメモリ3を動作させて、記録処理回路11に画
情報を渡す。それと同時に受信パルスモータ13を駆動
して記録紙送りをする。
記録処理回路11は渡された画情報をストアし、前ライ
ンの画情報を記録回路12に送り記録する。
この時、記録終了迄10m5を要する。
また、全白であれば、コントロール回路9により受信パ
ルスモータ−3を駆動してlラインの紙送りを行わせる
。この紙送りはSms以内で行われる。
次に上述したコントロール回路9による1ラインの画情
報に基づく最小伝送時間10m5又は5msの切換え制
御構成についそ第3図と共に説明する。
フリップフロップ(F/F)8]、82は1ラインの全
白を検知する第1図及び第2図における全白検出回路7
を構成するものであり、このF/F81のセット入力に
はオアゲート80を介して第1図の読取処理回路2から
の画情報と第2図の復号北回S′ 路10からの画情報が入力される。
そのため、1ラインの画情報に黒情報(“1”)があれ
ば、オアゲート30を介してセット入力が印加されて該
F/F 31はセット状態となる。また、F/F 81
のリセット端子にはEOLコード信号あるいは受信され
た際に該コントロール回路9より発生されるEOL制御
信号が供給されてリセットされる。
他方F/1−82は前記F/F8]の出力がD入力に供
給されまたクロック端子Cには1ラインのビット数(例
えば1728ビツト)の′容量を有するカウンタ83の
キャリー出力が供給されている。
従って、前記F/F82はF/F 3 mがセットして
いる場合つまりlライン中に黒情報がある場合に、この
カウンタ33のキャリー出力(lラインの最後のビット
をカウントした後)によってセット状態となる。
換言すると、前記F/F 82がセット状態にあるとラ
イン中に黒情報があることを示しまたF/F32がリセ
ット状態にあるとラインが全白ライン上記したカウンタ
33は基準クロックが供給され、ラインの各ビットに対
応して順次基準クロッ信号によってリセットされる。
84は5msのタイマー回路であり、25は10m5の
タイマー回路である。これらのタイマー回路34.35
はEOL制御信号(送信の際のEOLコード送信の初め
)によって起動され、それらの回路84.35の設定時
間だけ“1”出力する。
このタイマー回路84の出力は送信モード信号SEDが
抽入力として供給されているアンドゲート36へ導出さ
れ、またタイマー回路35の出力は送信モード信号SE
Dが抽入力として供給されでいるアンドゲート37へ導
出されている。
前Eタイマー回路34に関連したアンドゲート86の入
力にはF/F B 2のリセット出力がさらに印加され
ており、従って該アンドゲート86は全白検出回路の余
白ライン検出時に有効となる。
また、上記タイマー回路35に関連したアンドゲート8
7の入力にはF/F 82のセット出力がさらに印加さ
れており、従って該アンドゲート36は全白検出回路に
よってライン中に黒情報があることを検出している時に
有効となる。
39はフィル信号発生回路であり、上記カウンタ8Bの
キャリー信号によって起動される−と共に前記アンドゲ
ート86,87からの出力がオアゲ−ト38を介してこ
の制御信号として入力されている。
即ち、フィル信号発生回路39にはタイマー回路34.
35で規定される10m5又、は5rpsの開駆動され
ることになるが、1ラインのEOL符号及び符号データ
の合計ビットの数と、前記タイマー回路34或は35で
規定される1ラインのビット総数を比較し、その差値骨
のビットに回路39からのフィル信号が挿入されるよう
に制御される。
従ってフィル信号発生回路39の出力はコントロール回
路9内の符号バッファへ送られる構成となっている。
所で前記タイマー回路34或は35で規定される1ライ
ンのビット総数は、モデム回路6のモデムスピードによ
り異なるが、上記例の9600BPSモデムでは5ms
で48ビツト、IQmsで96ビツトとなる。同様に4
800BPSモデムでは5msで24ビツト、10m5
で48ビツトとなる。
又、アンドゲート40には受信モード信号RCVとF/
F82のリセット出力が導入されており、受\ 信の際に全白ラインを検出していると該ゲート40が開
き、該ゲート出力にて受信パルスモータ13を駆動して
1ラインの紙送りを行わせる。
従って第3図の構成において、F/F B 2’がセッ
ト状態にあって1ラインの画情報が全白でない場合には
アンドゲート37が選択されて1ラインの最小伝送時間
としてl0m5を規定するタイマー回路35からの出力
がフィル信号発生回路39へ制御信号として入力される
この場合、コントロール回路9は最小伝送時間を10m
5とし、−符号データとEOL符号ビットの合計ビット
と10m5のビット総数(96ビツト)を比較し、前記
合計ビットが96ビツトを越える場合にはフィル符号を
挿入させずにそのまま96ビツトの情報を符号バッファ
′から伝送制御回路5へ転送させる。
また、前記比較で合計ビットが96ビツトを越えない場
合には(96ビツト一合計ビット)の差値ビット分だけ
フィル信号発生回路39からのフィル信号を挿入し、そ
してこのフィル挿入後、符号バッファから伝送制御回路
5へ転送される。
他方、F/F32がリセット状態にあってlラインの画
情報が全白ラインである場合にはアンドゲート36が選
択されて1ラインの最小伝送時間として5msを規定す
るタイマー回路34からの出力がフィル信号発生回路3
9へ制御信号として入力される。
従って、コントロール回路9は最小伝送時間を5msに
切換え、符号データとEOL符号ビットの合計と5ms
のビット総数(48ビツト)を比較し、この(48ビッ
ト−合計ビット)の差値ビット分だけフィル信号発生回
路89からのフィル信号を挿入し、そしてこのフィル挿
入後、符号バッファから伝送制御回路5へ転送される。
なお、上記の実施例では全白ラインの時だけ伝送時間を
変えるようにしたが、これに限ることなく全白ラインに
近い状態(黒情報が少ない)の場合にも適用できること
は勿論である。この場合は情報のビッート数を計数し、
このビット数に応じて最小伝送時間を切換えるようにす
ればよい。
この様に本発明にあっては1ライン毎に画像情報の状態
に応じてlラインの最小伝送時間を選択させ、特に全白
ライン又は全白ラインに近いような状態では前記最小伝
送時間を高速に切換えることで伝送速度をより高速にす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ファクシミリ装置に係る送信側の構成を
示すブロック図、第2図は同装置に係る受信側の構成を
示すブロック図、第3図は同装置の要部構成を示すブロ
ック図、第4図はlラインの伝送フォーマットを示す図
である。 1:CCDイメージセンサ、2:読取処理回路、3ニラ
インメモリ、4:符号化回路、5:伝送制御回路、6:
モデム及びNCU、7:全白検出回路、8:送信パルス
モータ、9:コントロール回路、10:復号化回路、l
l:記録処理回路、12:記録回路、13:受信パルス
モータ、3■及び32:フリップフロップ、33:カウ
ンタ、34及び35:タイマー回路、39:フィル信号
発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 1ラインの最小伝送時間を制御する手段として、
    複数の異なる最小伝送時間を選択できる構成となすと共
    に読取られた画像情報の1ライン毎の情報量の状態を判
    断する判断手段を備え、該判断手段の゛判断結果に基づ
    き前記最小伝送時間を選択し、1ラインの情報量の少な
    い時に高速の最小伝送時間を選択させることを特徴とす
    るファクシミリ装置の伝送方式。
JP56146507A 1981-09-14 1981-09-14 フアクシミリ装置の伝送方式 Granted JPS5846769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146507A JPS5846769A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 フアクシミリ装置の伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146507A JPS5846769A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 フアクシミリ装置の伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846769A true JPS5846769A (ja) 1983-03-18
JPS6156661B2 JPS6156661B2 (ja) 1986-12-03

Family

ID=15409189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56146507A Granted JPS5846769A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 フアクシミリ装置の伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846769A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0315389A2 (en) * 1987-10-31 1989-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha Data transmission system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445861U (ja) * 1987-09-16 1989-03-20

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513550A (en) * 1978-07-14 1980-01-30 Fujitsu Ltd Skip transmission unit
JPS57124966A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Canon Inc Facsimile transmitter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513550A (en) * 1978-07-14 1980-01-30 Fujitsu Ltd Skip transmission unit
JPS57124966A (en) * 1981-01-27 1982-08-04 Canon Inc Facsimile transmitter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0315389A2 (en) * 1987-10-31 1989-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha Data transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6156661B2 (ja) 1986-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131915A (en) Facsimile signal transmission system
US4677649A (en) Data receiving apparatus
US4586088A (en) Transmission control system for facsimile transceiver
EP0083247B1 (en) Facsimile data converting system
US4688100A (en) Video data encoding/decoding apparatus
US4090222A (en) Facsimile signal reception system
US4549221A (en) Video signal transmitting system
US4672460A (en) Facsimile apparatus
US5321521A (en) Image data compression transmission method utilizing a synchronization code
JPS5846769A (ja) フアクシミリ装置の伝送方式
JPH01119176A (ja) データ伝送方式
JPS586343B2 (ja) カヘンソウサセンミツドセイギヨホウシキ
JPH0145270B2 (ja)
KR0128667B1 (ko) Mh코드 디코딩 장치 및 방법
JPH0320102B2 (ja)
JPS61240776A (ja) フアクシミリ装置
JPS6032476A (ja) 画像情報伝送における表現レベルパラメ−タ変更方法
JP3391100B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS5880966A (ja) フアクシミリ装置のラインスキツプ制御方式
JPS6243260A (ja) フアクシミリ装置
JPH05167829A (ja) ファクシミリ装置
JPH05130367A (ja) フアクシミリ装置
JPH09149261A (ja) 画像符号化装置
JPH04238461A (ja) ファクシミリ装置
JPH0548779A (ja) フアクシミリ装置