JPS5846710A - 補聴器 - Google Patents
補聴器Info
- Publication number
- JPS5846710A JPS5846710A JP14507381A JP14507381A JPS5846710A JP S5846710 A JPS5846710 A JP S5846710A JP 14507381 A JP14507381 A JP 14507381A JP 14507381 A JP14507381 A JP 14507381A JP S5846710 A JPS5846710 A JP S5846710A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noise
- output
- hearing aid
- amplifier
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000010370 hearing loss Effects 0.000 description 1
- 231100000888 hearing loss Toxicity 0.000 description 1
- 208000016354 hearing loss disease Diseases 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R25/00—Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
- H04R25/50—Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics
- H04R25/502—Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics using analog signal processing
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G3/00—Gain control in amplifiers or frequency changers
- H03G3/20—Automatic control
- H03G3/30—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
- H03G3/32—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices the control being dependent upon ambient noise level or sound level
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、補聴器に関するものであり、特に、補聴器
の使用環境の騒音成分、騒音レベルに応じて自動的に動
作するノイズサプレッサ装置を備えた補聴器に関するも
のである。
の使用環境の騒音成分、騒音レベルに応じて自動的に動
作するノイズサプレッサ装置を備えた補聴器に関するも
のである。
難聴者が補聴器を装用すると、聴力を補う−ごとができ
るが、これを静粛な場所で使用する場合ぽ一言語聴取の
明瞭度が改善されるのであるが、騒音の多い街頭、バス
、乗用車または電車などの車内あるいは騒騒しい室内な
どで使用すると、°明瞭度の低下とあわせて補聴器装用
のための不快感が起こる。
るが、これを静粛な場所で使用する場合ぽ一言語聴取の
明瞭度が改善されるのであるが、騒音の多い街頭、バス
、乗用車または電車などの車内あるいは騒騒しい室内な
どで使用すると、°明瞭度の低下とあわせて補聴器装用
のための不快感が起こる。
従来、以上め問題を解決するものとして、ノイズサプレ
ッサを備えた補聴器があり、その効果は大きかった。ナ
な1わち、第1図に示すように、マイクロホン1に接続
された前置増幅器2の出力を通常の増幅回路3とノイズ
サプレッサ装置4に並列に接続し、増幅回路3とノイズ
サプレッサ装置4の出力を切替スイッチ5を介して5増
幅器6、さらに出力用増幅器7、イヤホン8を接続して
構成されており、環境騒音条件に応じて切替スイッチ5
を切替え操作するものであった。このように従来のもの
にあっては、騒音の大きい環境で手動によって切替スイ
ッチ5を操作し、静粛な場所では再び手動によってノイ
ズサプレッサ装置4を解除する必要があり、非常に煩わ
しく、特に老人にとっては、その操作が困難であった。
ッサを備えた補聴器があり、その効果は大きかった。ナ
な1わち、第1図に示すように、マイクロホン1に接続
された前置増幅器2の出力を通常の増幅回路3とノイズ
サプレッサ装置4に並列に接続し、増幅回路3とノイズ
サプレッサ装置4の出力を切替スイッチ5を介して5増
幅器6、さらに出力用増幅器7、イヤホン8を接続して
構成されており、環境騒音条件に応じて切替スイッチ5
を切替え操作するものであった。このように従来のもの
にあっては、騒音の大きい環境で手動によって切替スイ
ッチ5を操作し、静粛な場所では再び手動によってノイ
ズサプレッサ装置4を解除する必要があり、非常に煩わ
しく、特に老人にとっては、その操作が困難であった。
したがって、この発明は、以上の従来の問題を解消する
ためのもので、ノイズサプレッサ装置の動作、停止を自
動的になしうる補聴器を提供する。
ためのもので、ノイズサプレッサ装置の動作、停止を自
動的になしうる補聴器を提供する。
ことを目的とするものである。
以下、第2図に示す一実施例を用いて、この発明を説明
すると、マイクロホン11に接続された前置増幅器12
の出力を通常の増幅回路13、ノイズサプレッサ14に
接続すると共に、r波器16に接続す、る。P波器16
には整流器17、積分器18、比較器19が順次接続さ
れており、比較器19の出力は増幅回路13とノイズサ
プレッサ装置14に接続された電子スイッチ15に接続
されると共に、基準電圧20の基準電圧が加えられ3゜
電子スイッチ15には増幅器21、出力用増幅器22お
よびイヤホン23が順次接続されている。、増i回路1
3はフィルタ回路をふくみ、増幅度は1以下のことも、
あるいは1以上であることもあり、当然1であってもよ
い。r波器16は除去しようとする騒音成分のみを通過
するようにしや゛断層波数を設定しておくもので、低域
通過r波器、高域通過r波器ある゛いは帯域通過r波器
等、適宜に選択される。積分器18の積分量は騒音の大
きさと継続時間を任意に決められるものとする。
すると、マイクロホン11に接続された前置増幅器12
の出力を通常の増幅回路13、ノイズサプレッサ14に
接続すると共に、r波器16に接続す、る。P波器16
には整流器17、積分器18、比較器19が順次接続さ
れており、比較器19の出力は増幅回路13とノイズサ
プレッサ装置14に接続された電子スイッチ15に接続
されると共に、基準電圧20の基準電圧が加えられ3゜
電子スイッチ15には増幅器21、出力用増幅器22お
よびイヤホン23が順次接続されている。、増i回路1
3はフィルタ回路をふくみ、増幅度は1以下のことも、
あるいは1以上であることもあり、当然1であってもよ
い。r波器16は除去しようとする騒音成分のみを通過
するようにしや゛断層波数を設定しておくもので、低域
通過r波器、高域通過r波器ある゛いは帯域通過r波器
等、適宜に選択される。積分器18の積分量は騒音の大
きさと継続時間を任意に決められるものとする。
次に動作について説明すると、マイクロホン11に加え
られた騒音をふくむ音声は、前置増幅器12で増幅され
、その出力の一部は増幅回路13とノイズサプレッサ装
置14に加えられ、双方の出力は電子スイッチ15によ
って選択される。前置増幅器12の出力の一部は同時に
r数冊16に加わり、その出力は整流器17で整流され
、さらに積分器18によって積分される。そして、この
積分器18の出力レベルは、あらかじめ所定の電圧が発
生するように設定されている基準電圧20の電圧と比較
器19で比較される。積分器18の出力が基準電圧を超
えると比較器19よシ出力電圧が得られ、この電圧によ
って電子スイッチ15がノイズサプレッサ装置14側に
切替える。騒音のない静かな場所では、r波器16の出
力は得られず、したがって比較器19からも出力電圧が
得られない。このときは電子スイッチ15は増幅回路1
3の側に切替わる。かようにして通常の増幅回路13と
ノイズサプレッサ装置を、マイクロホン11に加わる騒
音成分の有無に対応して自動的に切替えることができる
のである。
られた騒音をふくむ音声は、前置増幅器12で増幅され
、その出力の一部は増幅回路13とノイズサプレッサ装
置14に加えられ、双方の出力は電子スイッチ15によ
って選択される。前置増幅器12の出力の一部は同時に
r数冊16に加わり、その出力は整流器17で整流され
、さらに積分器18によって積分される。そして、この
積分器18の出力レベルは、あらかじめ所定の電圧が発
生するように設定されている基準電圧20の電圧と比較
器19で比較される。積分器18の出力が基準電圧を超
えると比較器19よシ出力電圧が得られ、この電圧によ
って電子スイッチ15がノイズサプレッサ装置14側に
切替える。騒音のない静かな場所では、r波器16の出
力は得られず、したがって比較器19からも出力電圧が
得られない。このときは電子スイッチ15は増幅回路1
3の側に切替わる。かようにして通常の増幅回路13と
ノイズサプレッサ装置を、マイクロホン11に加わる騒
音成分の有無に対応して自動的に切替えることができる
のである。
第1図は従来技術のブロック図、第2図はこの発明の一
実施例のブロック図である。 11:マイクロホン、23:イヤホン。 第1 図
実施例のブロック図である。 11:マイクロホン、23:イヤホン。 第1 図
Claims (2)
- (1)通常の増幅回路、ノイズサプレッサー置とれるr
波器と、整流、積分された箭記P波器、からの所定の騒
音成分出力を基準電圧と比較する比較器と、この比較器
の出力に応じて前、記増幅器、ノイズサプレッサ装置を
選択切替える電子スイッチとを備えてなることを特徴と
する補聴器。 - (2)積分器が騒音の大きさ、継続時間を任意に決めう
る積分量番有するものである特許請求の範囲肴許清崇台
箭冊第1項記載の補聴器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14507381A JPS5846710A (ja) | 1981-09-14 | 1981-09-14 | 補聴器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14507381A JPS5846710A (ja) | 1981-09-14 | 1981-09-14 | 補聴器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5846710A true JPS5846710A (ja) | 1983-03-18 |
JPS6367800B2 JPS6367800B2 (ja) | 1988-12-27 |
Family
ID=15376747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14507381A Granted JPS5846710A (ja) | 1981-09-14 | 1981-09-14 | 補聴器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5846710A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61234700A (ja) * | 1985-04-10 | 1986-10-18 | Tokyo Tatsuno Co Ltd | 補聴器 |
JPS6473900A (en) * | 1987-09-14 | 1989-03-20 | Rion Co | Hearing aid |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5250646A (en) * | 1975-10-22 | 1977-04-22 | Fujitsu Ltd | Interference evasion system of control memory |
JPS5568794A (en) * | 1978-11-20 | 1980-05-23 | Seiko Epson Corp | Hearing aid |
JPS55124999U (ja) * | 1979-02-27 | 1980-09-04 |
-
1981
- 1981-09-14 JP JP14507381A patent/JPS5846710A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5250646A (en) * | 1975-10-22 | 1977-04-22 | Fujitsu Ltd | Interference evasion system of control memory |
JPS5568794A (en) * | 1978-11-20 | 1980-05-23 | Seiko Epson Corp | Hearing aid |
JPS55124999U (ja) * | 1979-02-27 | 1980-09-04 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61234700A (ja) * | 1985-04-10 | 1986-10-18 | Tokyo Tatsuno Co Ltd | 補聴器 |
JPS6473900A (en) * | 1987-09-14 | 1989-03-20 | Rion Co | Hearing aid |
JPH0578240B2 (ja) * | 1987-09-14 | 1993-10-28 | Rion Co |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6367800B2 (ja) | 1988-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4837832A (en) | Electronic hearing aid with gain control means for eliminating low frequency noise | |
EP0077688B1 (en) | Improvements in or relating to hearing aids | |
US3894195A (en) | Method of and apparatus for aiding hearing and the like | |
JP3313834B2 (ja) | 聴覚補助装置 | |
US4996712A (en) | Hearing aids | |
US20020172350A1 (en) | Method for generating a final signal from a near-end signal and a far-end signal | |
JPS60244200A (ja) | 補聴器 | |
JPH07504075A (ja) | 拡声器と送話器の間の帰環レベルエスティメター | |
JPH0490298A (ja) | 補聴器 | |
EP1379103A3 (en) | Telephone with integrated hearing aid | |
CN100345464C (zh) | 助听器和一种声信号的处理方法 | |
JPS5825799A (ja) | 補聴器 | |
JPH06189397A (ja) | ユーザ制御フィードバック除去機能を備えた聴覚補助装置 | |
JPS6295099A (ja) | 補聴器 | |
US7822212B2 (en) | Method and system for amplifying auditory sounds | |
JPS5846710A (ja) | 補聴器 | |
US7123732B2 (en) | Process to adapt the signal amplification in a hearing device as well as a hearing device | |
CA2034176A1 (en) | Hearing aid | |
Niemeyer | Speech Audiometry and Fitting of Hearing Aids in Noises | |
JPH08317496A (ja) | ディジタル音声信号処理装置 | |
JPH04303900A (ja) | 音声検出装置 | |
JPS63176095A (ja) | 音響装置 | |
Harris et al. | Use of adaptive digital signal processing to improve speech communication for normally hearing and hearing-impaired subjects | |
JPS6320240Y2 (ja) | ||
JPS598500A (ja) | 補聴器 |