JPS584659Y2 - 熱可塑性薄膜の浮出し加工および/または孔開け加工を行う装置 - Google Patents

熱可塑性薄膜の浮出し加工および/または孔開け加工を行う装置

Info

Publication number
JPS584659Y2
JPS584659Y2 JP1979100525U JP10052579U JPS584659Y2 JP S584659 Y2 JPS584659 Y2 JP S584659Y2 JP 1979100525 U JP1979100525 U JP 1979100525U JP 10052579 U JP10052579 U JP 10052579U JP S584659 Y2 JPS584659 Y2 JP S584659Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
strips
screen
thermoplastic thin
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979100525U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5518100U (ja
Inventor
ガーランド・ユージン・ラレイ
Original Assignee
エシル コ−ポレ−シヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エシル コ−ポレ−シヨン filed Critical エシル コ−ポレ−シヨン
Publication of JPS5518100U publication Critical patent/JPS5518100U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS584659Y2 publication Critical patent/JPS584659Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/28Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/26Perforating by non-mechanical means, e.g. by fluid jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/04Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing using rollers or endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B5/00Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins
    • B44B5/02Dies; Accessories
    • B44B5/026Dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、熱可塑性薄板製品釦よび熱可塑性薄膜製品に
関する。
特に本考案は、浮出し釦よび/または多孔熱可塑性薄板
または浮出しおよび/または多孔熱可塑性薄膜の製造に
使用される回動式多孔成形要素筐たは回動式多孔成形ス
クリーンと、成形要素を支持ロールオたは支持ドラムへ
結合する方法とに関する。
多孔浮出し熱可塑性薄板または多孔浮出し熱可塑性薄膜
には、多くの用途がある。
多孔薄膜は、園芸トよび農業で使用され、より一層多量
の水分が、薄膜を通過して薄膜の下の土に達し得るよう
にしつつ、草釦よびその他の雑草の成長を阻止する。
多孔薄膜は、また、使い捨て式乳児用釦しめの製造にも
使用される。
米国特許第3814101号は、液体は、トしめの中の
吸収剤材料の方向には流れ得るが、液体が反対方向に流
れる可能性は、相当な程度1で抑制されるようにする多
孔熱可塑性薄膜を使用した釦しめを、開示している。
孔のない浮出し薄膜も、乳児用釦しめの製造や、薄膜が
布のような外観または布のような肌触りを有することが
重要である乳児用かしめの製造以外の用途に、使用され
ている。
熱可塑性薄板または熱可塑性薄膜の孔開は加工を行う方
法のうちの1つが、本明細書中に参考のために説明する
ジメルリ氏の米国特許第3054148号に開示されて
いる。
ジメルリ氏の特許は、その外面の周囲に装着されていて
前記外面上で自由に回転するようにされている成形要素
委有する固定ドラムを開示している。
スクリーンまたは成形要素の下に真空室が配置され、前
記真空室が、熱可塑性薄板のそれぞれの表面の間に圧力
差を生じさせ、酊塑化した薄板を成形要素の孔の中へ流
入させ、薄板に一連の孔b1形威されるようにする。
成形要素またばスクリーンをドラムの上に置く時に、し
ばしば困難が生じる。
成形要素またはスクリーンをドラムの周囲にぴったりと
合わせる時、および、破損したスクリーンを急速に交換
する時に、特に困難が生じる。
成形要素またはスクリーンの孔がきわめて小さい場合に
は、スクリーンをドラムの周囲に巻いたあとでレーザー
を使用してスクリーンの縁を一体に溶接しスクリーンを
ドラムへ結合する必要がある。
しかし、この溶接は、一般に現場では実施できない。
さらに、スクリーンをドラムの周囲に巻いた状態で溶接
を行わねばならない場合は、溶接部は通常強度が不足す
る。
また、通常、正確な所要寸法を有する一片スクリーンを
形成することは、困難である。
通常の方法では、スクリーンから一連の帯状片を切取り
、スクリーンの板を一体に溶接して、ドラムの周囲に巻
きつけることができ且つ1つの継目に沿って溶接されド
ラムにぴったりと合うことのできる1つの大きい矩形ス
クリーンを形成する。
しかし、一連の帯状片を一体に溶接する作業は、時間が
かかり高額の経費を要する作業である。
さらに、スクリーンをドラム外面にぴったりと合わせる
ことは、きわめて困難である。
また、スクリーンは、使用時間の経過にともないドラム
上でゆるむ傾向を示す。
本考案に従い、後記の一体に溶接された2つの平行端部
に対して直角をなす2つの平行側縁部と一体に溶接され
た2つの平行端部とを有する一連の多孔帯状片を包含し
且つ支持ロールまたは支持ドラムの上の所定位置に迅速
容易に置かれ得ると共に支持ロール普たは支持ドラムか
ら迅速容易に除去され得る熱可塑性薄板または熱可塑性
薄膜の浮出し加工および/lたは孔開は加工を行うため
の回動式多孔成形要素と、2つの平行側縁部と2つの平
行端部とを有する多孔帯状片の端部を一体に溶接するこ
とと、帯状片の平行側縁部が相互に接触する1で帯状片
を支持ドラムの端部の上に滑らせることと、一連の帯状
片の各端部の側部に保持リングを配置して帯状片が滑っ
て支持ドラムから外れるのを防止することとを包含する
回動式多孔成形要素を支持ドラムへ結合する方法とが、
得られる。
第1図において、円筒形ロールまたは円筒形ドラム10
は、心棒12の周囲に配置される。
本考案の回動式成形要素は、番号18により全般的に示
されて釦り、第1図釦よび第3図にかいては、円筒形ド
ラム10の周囲に巻かれるべきものとして示されている
心棒12は、回動式成形要素18がその周囲で回転する
軸線を画定する。
回動式成形要素18は、一連の帯状片から成り、前記の
一連の帯状片は、説明のために番号20゜21.22,
23により示されている。
帯状片20゜21.22,23の寸法と形状とは、実質
的に同一である。
4つの帯状片を示すために20から231での番号を使
用したが、所定の円筒形ドラム10を覆うために、帯状
片の寸法と円筒形ドラム10の寸法とにより、いくつの
帯状片を使用してもよい○ 帯状片20.21.22.23は、平行端部な有し、前
記平行端部は、第1図釦よび第3図から分るように、2
0a、21a、22謙、23船に卦いて一体に溶接され
る。
図面により理解できるように、継目20a 、21 a
、22a、23aは、帯状片20.21.22,23
の側縁部20b。
21b、22b、23bに対して直角をなし、帯状片2
0.21.22.23の全幅を横切って伸長する。
帯状片20,2L22,23の直径は、保持リング25
,260一方を除去した時、帯状片20゜21.22,
23を円筒形ドラム10の上に滑らせて円筒形ドラム1
0に装着する作業を容易に行い得る値に選定してよい。
帯[20,21,22゜23の個別部分の直径値も、帯
状片20..2L22.23が円筒形ドラみ10上にき
つく装着されるかまたはゆるく装着されるように、選定
してよい。
帯状片20.21.22,23は、異なる幅を有しても
よく、同一の幅を有してもよい。
継目20鼾、21 a 、22生、23色は、心棒12
の中心線である円筒形ドラム10の回転軸線に対して平
行である。
側縁部20b、21b、22b。231は、円筒形ドラ
ム100回転軸線に対して直角をなす。
隣接する帯状片20.21.22 。23の側縁部は、
結合されない。
充分なねじり力またはトルクがスクリーンに加わると、
帯状片20゜21.22.23の各々は、隣接する帯状
片20゜21 .22,23に対して回転し得る。
帯状片20.21.22.23は、保持リング25.2
6により円筒形ドラム10上に保持される。
保持リング25.26は、ねじ止め、溶接、ボルト止め
等の任意の従来の方法により支持ドラム10に結合され
得る好適には金属製のリングである。
しかし、必要であれば、保持リング25゜26を硬質プ
ラスチック、ゴム等の他の材料で製造してもよい。
第1図1よび第2図に3いて、真空室は、円筒形ドラム
10の端部の点線と円筒形ドラム10の表面14との間
の区域27により概略的に表わされている。
真空室27は、本技術分野に釦いて周知の任意の従来形
真空室であってよい遺空室27は、前述のジメルリ氏の
特許に開示されている真空室に類似している。
ただし、本考案の実施例にかいては、円筒形ドラム10
は、心棒12の周囲に回転し、回動式成形要素18は、
円筒形ドラム10と共に回転する。
真空室27により画定された区域は、円筒形ドラム10
内部において動かず静止した状態を続ける。
第4図から分るように、保持リング25.26の間釦よ
び帯状片20.21.22.23の下に位置する円筒形
ドラム10の外面16は、帯状片20に対して真空圧力
を加え得るよ□うに孔17を有する、帯状片20は、第
4図に示した120dを有する。
筐た、帯状片20は、孔20隻を有し、前記孔20(は
、真空圧力が前記孔20(に加えられた時熱可塑性薄板
または熱可塑性薄膜に穴または浮出し凹部を形成する。
帯状片20,2L22.23の多孔部は、任意の所要の
模様をなしてよい。
帯状片20は、他のすべての帯状片の典型である。
必要であれば、ドラムが動かず静止した状態を続けるジ
メルリ氏の特許にトけるように、円筒形ドラム10の外
面と真空室270区域とを廃止してもよい。
この場合は、円筒形ドラム10の外面の区域16は、前
記区域16の孔17と共に廃止される。
本考案の新規な製品の製造においては、たわみ薄膜また
はたわみ薄板に成形し得る熱可塑性材料であれば、どの
ような熱可塑性材料を使用してもよい。
使用し得る熱可塑性材料の例としては、例えばアセチル
セルロース、プロピオニルセルロース、セルローズ、ブ
チレートのようなセルロースエステル、セルロースの混
合エステル、例えば工□チルセルロースのヨウナセルロ
ースエーテル、例工ばポリビニ□−ルアルコールアセタ
ール、ポリ塩化ビニル1.チリ塩化酢酸ビニル、ポリス
チロール、メタクリル酸メチル、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、その他のたわみ薄膜またはたわみ薄板に成形
し得るポリオレフィンのようなナイロン材料トよび重合
体材料、等をあげ得る。
前記のような材料から製造される薄板筐たは薄膜は、適
当な可塑剤を使用して可塑化してよい。
所要の物理的特性を達成するために、本技術分野に釦い
て知られている他の添加剤を添加してもよい。
多孔成形帯状片20は、金属その他の任意の適当な材料
で製造してよい。
多孔成形帯状片20は、ろタンピングその他の方法で薄
板から切取られた多孔模揮を有する金属薄板により製造
してよい。
さらに、帯状片の多孔部は、エツチングにより板□に穴
を開けて形成してよい。
以上本考案を完全に説明したが、本考案は添付の実用新
案登録請求の範囲の精神釦よび範囲のみにより限定され
ることが、要望される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、その周囲に巻かれた成形要素または成形スク
リーンを有する孔開はドラムの斜視図、第2図は、第1
図のドラムの端面図、第3図は、第1図のドラムの正面
平面図、釦よび第4図は第1図1よび第3図のスクリー
ンの一部分の破断拡大図である。 ドラム・・・・・・10、帯状片・・・・・・20.2
1 .22゜23、継目・・・・・・20a 、21
a、22a、23a、側縁部・・・・・・20b 、2
1 b 、22b 、23b、保持リング・・・・・・
25,26゜

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)多孔スクリーン上の熱可塑性薄膜に対して加えら
    れるガス圧力より熱可塑性薄膜の浮出し加工釦よび/ま
    たは孔開は加工を行う装置に釦いて、前記スクリーンは
    その各々がその端部が継目20a t 21 a t2
    2a >23aVCふ−いて一体に溶接された多孔帯状
    片20,21,22゜23から成る一連の短い円筒形部
    分であり、前記部分は前記部分の側縁部20b、21b
    。 22b 、23bが衝合接触した状態でドラム装置10
    上に配置されることを特徴とする、多孔スクリーン上の
    熱可塑性薄膜に対して加えられるガス圧力により熱可塑
    性薄膜の浮出し加工釦よび/または孔開は加工に行う装
    置。
  2. (2)実用新案登録請求の範囲第(1)項に記載の装置
    において、多孔帯状片20,21.22,23の横方向
    保持を行うために保持リング25,26がドラム装置1
    0上に位置決めされることを特徴とする装置。
JP1979100525U 1978-07-24 1979-07-20 熱可塑性薄膜の浮出し加工および/または孔開け加工を行う装置 Expired JPS584659Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/927,108 US4155693A (en) 1978-07-24 1978-07-24 Embossed screen assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5518100U JPS5518100U (ja) 1980-02-05
JPS584659Y2 true JPS584659Y2 (ja) 1983-01-26

Family

ID=25454190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979100525U Expired JPS584659Y2 (ja) 1978-07-24 1979-07-20 熱可塑性薄膜の浮出し加工および/または孔開け加工を行う装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4155693A (ja)
JP (1) JPS584659Y2 (ja)
BE (1) BE877858A (ja)
CA (1) CA1125980A (ja)
DE (1) DE2929086C2 (ja)
FR (1) FR2433403A1 (ja)
GB (1) GB2026388B (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4747991A (en) * 1981-02-02 1988-05-31 The Procter & Gamble Company Method for debossing and selectively aperturing a resilient plastic web
US4395215A (en) * 1981-02-02 1983-07-26 The Procter & Gamble Company Film forming structure for uniformly debossing and selectively aperturing a resilient plastic web and method for its construction
US4530653A (en) * 1981-04-24 1985-07-23 United States Gypsum Company Apparatus for forming embossed acoustical tile
US4541794A (en) * 1983-06-01 1985-09-17 Ethyl Corporation Apparatus for producing perforated plastic film
US4636161A (en) * 1983-06-01 1987-01-13 Ethyl Corporation Screen for selectively perforating thermoplastic film
US4518643A (en) * 1983-07-25 1985-05-21 Ethyl Corporation Plastic film
US4604156A (en) * 1983-09-21 1986-08-05 Ethyl Corporation Method of fabricating a cylindrical multilayer screen
EP0138601B1 (en) * 1983-10-17 1989-01-11 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for uniformly debossing and optionally aperturing a moving plastic web
US4741877A (en) * 1983-10-17 1988-05-03 The Procter & Gamble Company Uniformly debossing and aperturing a moving plastic web using stationary support member in forming area
US4552709A (en) * 1983-11-04 1985-11-12 The Procter & Gamble Company Process for high-speed production of webs of debossed and perforated thermoplastic film
US4695422A (en) * 1984-02-16 1987-09-22 The Procter & Gamble Company Production of formed material by solid-state formation with a high-pressure liquid stream
US4839216A (en) * 1984-02-16 1989-06-13 The Procter & Gamble Company Formed material produced by solid-state formation with a high-pressure liquid stream
US4681793A (en) * 1985-05-31 1987-07-21 The Procter & Gamble Company Non-occluding, liquid-impervious, composite backsheet for absorptive devices
US4615671A (en) * 1985-05-28 1986-10-07 Bernal Eustaquio O Die to produce mesh in non-metallic materials
US4591523A (en) * 1985-05-31 1986-05-27 The Procter & Gamble Company Apertured macroscopically expanded three-dimensional polymeric web exhibiting breatheability and resistance to fluid transmission
US4609518A (en) * 1985-05-31 1986-09-02 The Procter & Gamble Company Multi-phase process for debossing and perforating a polymeric web to coincide with the image of one or more three-dimensional forming structures
US4629643A (en) * 1985-05-31 1986-12-16 The Procter & Gamble Company Microapertured polymeric web exhibiting soft and silky tactile impression
US4637819A (en) * 1985-05-31 1987-01-20 The Procter & Gamble Company Macroscopically expanded three-dimensional polymeric web for transmitting both dynamically deposited and statically contacted fluids from one surface to the other
AU592279B2 (en) * 1987-05-22 1990-01-04 Intelhearts Co. Ltd. Method of producing a porous ceramic panel
US4772444A (en) * 1987-08-24 1988-09-20 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for making microbubbled and/or microapertured polymeric webs using hydraulic pressure
US4846821A (en) * 1987-08-24 1989-07-11 The Procter & Gamble Company Substantially fluid-impervious microbubbled polymeric web exhibiting low levels of noise when subjected to movement
US4778644A (en) * 1987-08-24 1988-10-18 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for making substantially fluid-impervious microbubbled polymeric web using high pressure liquid stream
US5171238A (en) * 1989-03-16 1992-12-15 The Transzonic Companies Absorbent pad with fibrous facing sheet
JPH07506076A (ja) 1992-04-27 1995-07-06 エス.シー.ジョンソン ホーム ストーレイジ,インコーポレーテッド 微孔質フィルム及びそれから製造された包装用バッグ
CA2164120A1 (en) * 1993-06-28 1995-01-05 Jose Porchia Flexible thermoplastic containers having a visual pattern thereon
US5441691A (en) * 1993-09-30 1995-08-15 The Procter & Gamble Company Process for microaperaturing and microembossing a polymeric web
US5591510A (en) * 1994-06-14 1997-01-07 Tredegar Industries, Inc. Layered fabric material having angled capillaries
US5897543A (en) * 1994-06-14 1999-04-27 Tredegar Industries, Inc. Film
US5562932A (en) * 1994-06-14 1996-10-08 Tredegar Industries, Inc. Screen for producing a perforated film
US5718928A (en) * 1994-06-14 1998-02-17 Tredegar Industries, Inc. Screen for producing a perforated film
US5945196A (en) * 1994-09-15 1999-08-31 Tredegar Industries, Inc. Method of manufacturing screen and films produced therewith
US5618424A (en) * 1995-04-21 1997-04-08 Nagaoka International Corp. Rotary drum type device for separating solid particles from a liquid
USH1927H (en) * 1998-03-03 2000-12-05 Tredegar Corporation Embossed monolithic polymer film and process of forming the same
US6322652B1 (en) * 1998-09-04 2001-11-27 3M Innovative Properties Company Method of making a patterned surface articles
KR20000059662A (ko) * 1999-03-06 2000-10-05 배병규 엠보싱 고무테이프 성형용 성형로울러
US6148496A (en) * 1999-04-09 2000-11-21 The Procter & Gamble Company Method for making a seamless apertured metal belt
US6257135B1 (en) 1999-04-19 2001-07-10 Fort James Corporation Unitary saddle for mounting multiple emboss slugs on a single emboss roll
US6694872B1 (en) 1999-06-18 2004-02-24 Holographic Label Converting, Inc. In-line microembossing, laminating, printing, and diecutting
US6694873B1 (en) * 1999-06-18 2004-02-24 Holographic Label Converting, Inc. Microembosser for faster production of holographic labels
US20020133132A1 (en) * 2001-02-21 2002-09-19 Copat Marcelo S. Absorbent article with a response surface
DE10161744A1 (de) * 2001-12-15 2003-06-18 Werner Jahn Verfahren zur Herstellung eines Haftverschlußteiles
BRPI0406545A (pt) * 2003-02-27 2005-12-13 Tredegar Film Prod Corp Pelìcula macia aperfeiçoada
US7029264B2 (en) * 2003-03-28 2006-04-18 The Procter & Gamble Company Forming structure for embossing and debossing polymeric webs
US7507680B2 (en) 2003-11-12 2009-03-24 Tredegar Film Products Corporation Composite elastic web
US7351297B2 (en) * 2004-09-21 2008-04-01 Tredegar Film Products Corp. Composite elastic web
US8153231B2 (en) 2007-09-24 2012-04-10 Tredegar Film Products Corporation Thin web
US8292863B2 (en) 2009-10-21 2012-10-23 Donoho Christopher D Disposable diaper with pouches
US20110281001A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Tredegar Film Products Corporation Package for food preservation
WO2012011891A2 (en) 2010-07-19 2012-01-26 Tredegar Film Products Corporation Laminates for crop protection
US8821149B2 (en) 2011-05-05 2014-09-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Web treatment apparatus having center bearer ring

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3054148A (en) * 1951-12-06 1962-09-18 Zimmerli William Frederick Process of producing a perforated thermoplastic sheet
US3814101A (en) * 1970-09-17 1974-06-04 Union Carbide Corp Disposable absorbent articles
DE1207610B (de) * 1961-02-01 1965-12-23 Kleinewefers Soehne J Praegekalander zur beidseitigen Praegung von Kunststoff-Folien
US3546742A (en) * 1968-03-27 1970-12-15 Emanuel Kugler Apparatus for perforating thermoplastic film
US3535413A (en) * 1968-06-25 1970-10-20 Gen Electric Method of making tape replicas
US3708647A (en) * 1971-03-24 1973-01-02 Weatherhead Co Welding head drive unit
CH557016A (de) * 1972-08-22 1974-12-13 Rieter Ag Maschf Heizbare galette.
SE376388B (ja) * 1973-01-17 1975-05-26 Svecia Silkscreen Maskiner Ab
US4116594A (en) * 1975-12-12 1978-09-26 Magna-Graphics Corporation Embossing apparatus having magnetic roller and flexible embossing plates therefor

Also Published As

Publication number Publication date
DE2929086C2 (de) 1983-10-13
DE2929086A1 (de) 1980-02-07
CA1125980A (en) 1982-06-22
GB2026388A (en) 1979-02-06
JPS5518100U (ja) 1980-02-05
FR2433403A1 (fr) 1980-03-14
US4155693A (en) 1979-05-22
BE877858A (fr) 1979-11-16
FR2433403B1 (ja) 1983-12-02
GB2026388B (en) 1982-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS584659Y2 (ja) 熱可塑性薄膜の浮出し加工および/または孔開け加工を行う装置
US4252516A (en) Apparatus for producing perforated film
US4157237A (en) Molding element for producing thermoplastic film
US4317792A (en) Process for producing perforated film
US4541794A (en) Apparatus for producing perforated plastic film
US4636161A (en) Screen for selectively perforating thermoplastic film
US4351784A (en) Corona treatment of perforated film
US8007484B2 (en) Pants type product and method of making the same
KR100287398B1 (ko) 흡수 제품용 신축성 측면 패널의 제조 방법
US4644623A (en) Method of making a rotatable molding element for selectively aperturing thermoplastic film
CA1243176A (en) Screen fabrication
EP0079017A3 (en) A packing laminate in the form of a web and a method for manufacturing the same
JPH0616721Y2 (ja) 通気性袋の自動製造装置
CA2957072A1 (en) Ribbed and apertured fluoroplastic support sheet for a filter substrate and method of making same
JPH0419439U (ja)
JPH0114643Y2 (ja)
JPH0627189Y2 (ja) 弓道用的紙
JPH0427002B2 (ja)
JPS5950492B2 (ja) レ−スのような透模様を有する合成樹脂製積層シ−トの製造方法
JPS6116111Y2 (ja)
JPS5850179B2 (ja) 特殊シ−トの連続製造法
JPH0194087U (ja)
JPS6150591U (ja)
JPS63281650A (ja) 貼付剤の製造方法
JPH0560785B2 (ja)