JPS5846125A - 繊維ベ−ルを開繊する開繊装置用の制御装置 - Google Patents

繊維ベ−ルを開繊する開繊装置用の制御装置

Info

Publication number
JPS5846125A
JPS5846125A JP57106963A JP10696382A JPS5846125A JP S5846125 A JPS5846125 A JP S5846125A JP 57106963 A JP57106963 A JP 57106963A JP 10696382 A JP10696382 A JP 10696382A JP S5846125 A JPS5846125 A JP S5846125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
gripping
switching
control device
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57106963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62243B2 (ja
Inventor
フ−ベルト・ヘルゲ−ト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hergeth KG Maschinenfabrik und Apparatebau
Original Assignee
Hergeth KG Maschinenfabrik und Apparatebau
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hergeth KG Maschinenfabrik und Apparatebau filed Critical Hergeth KG Maschinenfabrik und Apparatebau
Publication of JPS5846125A publication Critical patent/JPS5846125A/ja
Publication of JPS62243B2 publication Critical patent/JPS62243B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G7/00Breaking or opening fibre bales
    • D01G7/06Details of apparatus or machines
    • D01G7/10Arrangements for discharging fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、繊維ベールから取9出された繊維材料混合物
を製作するための列を成して置かれた繊維ベール、特に
綿製の圧縮ベールを開繊する開繊装置用の制御装置であ
って、つかみ装置が台車によってベール列の上側でしか
もベール列に沿って放出個所に向って走行可能でかつ台
車に沿って上下運動可能であり、更につかみ装置が開閉
するつかみ条片を備えたつかみヘッドを有している形式
のものに関する。
繊維材料が上方から取り出されるハードに圧縮された綿
製ベー、ルを開繊する開繊装置は種々の構成で公知であ
る。公知の構成ではべ一尤列に沿って走行可能な台車示
合車上に取り付けられたフレームを備えており、このば
あい単数又は複数のつかみ装置は高さ方向で移動可能に
案内されていてかつ置かれたベール列を越えて突出して
いる。ベールは高く設置された支持体上に位置している
0ベ一ル列の下には搬送ベルト°が設けられており、該
搬送ベルトは支持フレームの間をのびていてかつ支持体
の間で放出された繊維材料を別の処理のために搬出する
。別の公知の構成ではつかみ装置は平行四辺形状に協働
する旋回アームに配置されておシ、該旋回アームはベー
ル列の横で走行可能な台車に枢着されている。ベール列
の上側に設けられた搬送ベールは、つかみ装置の操作を
妨げないようにするために、旋回可能に設けられている
。繊維材料を取り出した後では、繊維材料をつかみ装置
によって受は取ることができるようにするため、搬送ベ
ルトは水平な位置に旋回市せられる。このばあい旋回可
能な搬送ベルトは、置かれた個個の繊維ベールの間で繊
維材料を放出するための中間スペースを不必要にするこ
とができ為。
′別の公知の構成では繊維ベールから取り出された繊維
を受容するだめの搬送ベルトはベール列の走行可能な台
車が配置された側に又はベール列の別の側に設けられて
おち、更にベール列に対して横方向にのびる旋回可能な
搬送ベルトが?。搬送ベルトの代りにつかみ装置の範囲
から旋回させられるフラップを設けることもでき、この
ばあい繊維材料は旋回位置から底部搬送ベルト上に落さ
れかつそこで搬出される。
更に列を成して相前後してしかも並行して置11− ふ
 k 私へi−帖 町−−n7弛閂舎め一ト ス閂鱒慈
厨は公知である。このためにクレーン車が互いに間隔を
おいて配置された2つの走行レール′上を走行可能であ
るクレーン機構が用いられる。クレーン、車は走行レー
ルに対して横方向に移動可能な走行台車を有しており、
該走行台車にはつかみ装置の運動機構が配置されている
。クレーン車、走行台車ち;よびつかみ装置の制御は電
気的に作業する切換え機構を介して行なわれる。
本発明の課題は、安価に構成でき、更に開繊装置のすべ
ての運動ユニットの制御をわずかな費用で簡単に行なえ
しかも申し分なく監視できるような冒頭に述べた形式の
繊維ベールを開繊する開繊装置用の制御装置を提供する
ことにある。
この課題は本発明によれば、台車を゛往復運動させるた
めにかつつかみヘッドを昇降させるだめにかつつかみ条
片を開閉させるために空気力式の制御装置が設けられて
おシ、更に装置の予じめ規定された構成部材の運動がプ
ログラム車として構成された切換え装置を介してレリ゛
−ズされることによって解決された。
プログラム車を有する空気力式の制御装置によって、制
御装置および制御過程を簡単にできかつ申し分なく監視
できしかも制御装置に接近し易くなるという著しい利点
が得られる。更に制御装置は極めて頑丈である。更に容
易に製作できる1つの圧力空気源のみを必要とするに過
ぎない。空気力式の制御装置は極めて安価である。更に
設定されたプログラム制御を申し分な女監視できかつ再
び簡単にプログラム変更することができる。更に切換え
車を難なく異なるプログラムを有しかつ小さな又は大き
な範囲を有する別の切換え車と交換することができる。
切換え車および切排え装置を独自構造で簡単に製作する
ことができる。
本発明の実施態様によれば、切換え車がその周方向の歯
でラチェット装置と協働していてかつ位置変え可能な接
点突起を備えている。このばあいラチェット装置は空気
力式に操作可能な調節シリンダと結合されていてかつ接
点突起とは空気力式の切換え弁が協働している。接点突
起としてはビン又は類似のものが用いられ、該ぎンは円
上に配置された少なくとも1つの大判又は類似のものの
予じめ準備された穴内に必要に応じて差し込むことがで
きる。
このようにして所望の切換え過程のだめのプログラム化
およびプログラム変更は極めて簡単になる。電気的又は
電子的な制御とは違って、制御を調整しかつ監視ししか
もでログラムを変更する特別な作業員は不必要である。
このような作業のためには機械的な分野での通常の熟練
作業員で十分である。プログラム′された切換え装置を
申し分なく監視できることによって特別゛ 。
な確実性が保証される。
更に有利には切換え車を操作する弁およびその都度の台
車位置を調節する弁並びに引張り口\ 一ノ用の弁のために、操作時に圧力空気を供給しかつ非
操作時に排、気する旋回レバー弁が使用され飛。更に有
利には台車を移動させる弁、つかみヘッド昇降させるの
弁およびつかみ条片を開閉させる弁のために、短かい空
気パルスによって切換′え制御可能でかつ対向パルスが
発生するまでその都度の位置を維持するパルス弁が使用
される。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
列を成して置かれた繊維ベール2、特に綿製圧縮ベール
を開繊する開繊装置1はフレーム3を有しておp1該フ
レーム3は支持体4と該支持体4と不動に結合された走
行レール5とか゛ら形成されている。走行レール5上で
は台車6が走行ローラ8を有する附加体7によって支持
さ。
れており、このばあい台車6は自由に下向きに懸架され
ている。走行レール5としては有利には支持体4のプラ
タン)4aに載設された管が用いられ、このばあい走行
ローラ8は管周面に適合された走行面を有しており、こ
れによって申し分のない案内が得られる。台車6の上端
に又は上端の近くには支持体4によって支持された別の
レール9が設けられヤいる。前記の別のレール9はロー
ラ10又は類似のものによって懸架された台車6を側方
で支持するのに用いられ、前記ローラ1oはL字形又は
U字形のレール9の一方の脚部に内側から当て付けられ
ている0これによって台車6は鉛直な位置で保持される
。伝動装置を介して走行ローラ8の1つを駆動するモー
タ11は台車6用の走行駆動装置として用いられる2台
車6に沿ってブラケット14を備えた往復台12が移動
可能に配置されており、前記ブラケット14にはロッド
16を有するつ−かみヘッド15が配置されておシ、前
記ロッド16にはつかみ条片17が設けられている。ロ
ッド16.0調節はピストン7シリンダユニツト18を
介して行なわれ、このぎストン・シリンダユニット18
はっがみ条片17を備°えタレバーアーム19に係合し
ている。ブラケット14を備えた往復台12はテレスコ
ープ式に構成された検出部材2oを備えることができ、
戸の、ばあいテレスコニジ構成部材は互いに調節可能で
かつ係止装置21を介して係止可能である。
つかみヘッド15を有する往復台12は引張りロープ2
3を介して高さ調節可能に設けられている。このために
往復台12と結合された引張りロープの端部は定置に支
承された上側の偏向ローラ24と、空気力式に運転され
るぎスト ′ン・シリンダユニット26を介して高さ調
節可能である下側の偏向ローラ25とを介して案内され
ている。引張レリーズ23の定置に設けられた端部23
aはロッド27又は類似のもの゛と結合されており、該
ロッド27は定置の保持体28内に移動可能に支承され
ていてかつ圧縮ばね29の作用下にある。このばあい移
動可能なロッド27は、ピストン・シリンダユニット1
8によってつかみ条片の°操作をレリーズするために、
接点機構の機能を担う。第7図ではつかみ条片15を有
する往復台12は最上部の位装置を占めており、このば
あいぎストン・シリンダユニット26は最も遠くに走出
されている。
調節可能な検出部材又はつかみヘッドのつかみ条片17
がベール表面によって抵抗を受けると、一つかみヘッド
15を有する往復台12の降下運動が停止される。しか
しながら下側の偏向ローラ25を有するピストン・シリ
ンダユニット26、は引き続き戻されるので、引張りロ
ープ23は弛緩される。これによって往復台12が・降
下している時および引張りロープがX張されている時に
緊縮された状態で保持されている圧縮ばね29が弛緩さ
れる。これによってロッド27は弁30の接点に向かう
方向で移動せしめられ1前記弁30によってつかみ条片
17の操作が制御される。引張レリーズ23を介してつ
かみヘッド15を有する往復台12を懸架することによ
って、つかみヘッド15を有する往復台12の降下運動
は繊維ベール2のそれぞれ任意の高さで自動的に′停止
されかつつかみ条片は前記停止によって操作される。こ
れによってつかみヘッドおよびつかみ条片の簡単かつ門
実な制御が得られる。
ベール列の一端には放出個所32が設けられており、該
放出個所32は繊維材料混合物を搬出するだめのホッパ
ーフィーダ又は搬送装置33として設けることができる
。搬出装置を有するホッパーフィーダは第4図によれば
ベール列、の方向にのびるように又は第5図によれば横
方向にのびるように配置されており、このばあい1つの
ベール列のために1つ以上のホッパーフィーダを設ける
ことができる。更に、フレーム1が少な、くとも1つの
円弧状偏向部材34を有する走行レール5を備えるよう
な配置形式を−とることができるので、1つ以上のベー
ル列を置きしか・もベール列の最後に搬出装置を有する
それぞれ1つのホッパーフィーダを配置することができ
る(第6図参照)。このばあい走行レール5に1つ以上
の台車6を設けることができる。取り出された繊維材料
の搬出はそれぞれ当該ベール列の始端で行なわれる。フ
レームの走°行レールをエンドレスに形成することもで
きる。−列を成して置かれた繊維−ベールを自動的に開
繊する開繊装置のすべての運動〒成部材を移動させるた
めの制御装置は第9図、第10図、第11図で図示され
ている。台車6を往復運動させるためかつつかみヘッド
15を昇降させるた 〜めかつつかみ条片17を開閉す
るために空気力式の制御装置37が用いられており、該
制御装置37によってプログラム車を有する切換え装置
38を介して装置の予じめ規定された構成部材の運動が
レリーズされる。切換え装置38は切換え車39を有し
ており、該切換え車39゛は周面に歯40を有している
。前記歯40とはラチェット装置41が協働している。
ラチェット装置41はばね43の作用下にある爪44を
有する係止にバー42とげね負荷されたレバー45とを
有しており、該レバー745はぎン46薔中心として旋
回可能でありかつ係止レバ=。
42にキつて一維持された切換え車39の位置を確保す
るために突起によって歯40に係合している。係止レバ
ー42は空気力式に作業する調節シリンダ48のピスト
ンロッド47に枢着されて卦シ、該調節シリンダ48は
簡単に作用するシリンダとして形、成されていてかつ調
節シリンダ48のピストンはばね50の作用を受けてい
る。切換え車3′9は位置変え可能な接点突起、例えば
接点ピン52を備えてお9、該接点ぎン52は選択に応
じて円上に配置された少なくとも19の大判54の穴5
3内に差し込むことができる。。切換え弁55は移動可
能なレバー56を介して接点ピンと協働している。
上側のレール9は置かれたベール、例えば!乃至■をマ
ークするいわゆるベールマーク、例・えば滑材58と、
放出個所を規定する滑材59とを例えている。台車6に
は滑材58と協働する弁60と、放出個所の滑材59と
協働する弁61とが設けられている。
矢印の方向で、即ちベールに向かう方向で台車6が前進
運動したばあいには切換え弁6.0は順次滑材5Bに接
触する。しかしながら切換え一軍39は、切換え弁55
が引き続く切換えを可能にするばあいにのみ操作される
。第10図は穴53内に差し込まれた接点ピ152に相
応する5つのベールに関連して所定の周期゛を示してお
り、前記接点ビン52はそれぞれ切換え弁55と協働す
る。例えば切換え車39もしくは切換えtン52が切換
え弁55に達すると、切換え一弁55は弁のためのパル
スを圧力空気モータするまで降下させられる。引張りロ
ープ23のスイッチに対して押し付ける。前記弁は適当
な順序回路を操作する。同時にパルスが調節シリンダ4
8に与えられ、こ些によって切換え弁55は1個分の大
だけ切換え車を進めることによって再び解放される。周
期ステップRを意味する2つの歯が切換えられる。調節
シリンダは空気力式、電気式又は電磁式に運転される。
すべての弁および切換え車は台車6の背後に配置されて
いる切換え箱35に収容されている。
第11図の空気力式の配線図によれば制御過程は次のよ
うに行なわれる。ホッパーフィー′ダ接点用の弁61、
引張シロープ接点用の弁30、ラチェット装置接点用の
弁およびベールマーク用の弁60は操作時に圧力空気を
供給しかつ非操作時に排気する旋回し/々−弁である。
台車6をベールに向けて前方にかつ放出個所に向は乏後
方に走行させるだめの弁64、つかみヘッドを有する往
復台を昇降させるだめの弁65およびつかみ条片を開閉
させる、だめの弁66は短刀)。
い空気パル、スによって切換え制御されて、この位置を
対向パルスが与えられるまで維持するz−e・ルス弁で
ある。圧力空気供給導管内の弁67は連続的に操作され
る。それぞれの圧力空気供給導管は符号62で示されて
いる。
材料を放出個所を介して放出し九つ力)みヘッド15の
位置から出発して(このばあいつ力為みヘッドハ繊維ベ
ールに向かう途中を占めている)パルス弁の出ロ部V、
H藷は圧力空気で負荷される。空気力式のモータ11を
駆動する弁64の圧力空気導管■では導管68力;分岐
してお少、該導管6Bは旋回し7ぐ一弁5.5.60に
圧力空気を供給する。台車60は繊維ペールに向力為う
方向に走行する。弁60がレール9の滑材58によって
操作されたばあいにはその都度、旋回−レバー弁60は
導管69を介して空気パルスを戻しばね50を有する調
節シリンダ48に与える。調節シリシダ48は切換え車
39を規定の角度だけ切換える爪44を操作する。接点
ぎン52は所望の位置でラチェット装置接点用の切換え
弁55を操作する。例えば繊維ベール■を制御するため
に、接点−ン52によって塞がれてない4つの大53が
ラチェット装置一点用の切換え弁55のところを通過す
る。5番目の穴・ には、5番目の繊維ペール■の上方
でラチェット装置接点用の切換え弁55を操作する接点
ビン52が設けられている。    − 前記ラチェット装置接点用の切換え弁55はパルス弁6
5を降下に切換え制御する空気ノ々ルスを送り、これに
よってつかみヘッド15は降下し始める。降下によって
2方向2位置切換え弁としての弁67は最早操作されず
、これによって圧力空気モータ11に対する供給が中断
される。台車6は停止しかつつかみヘッド15は、該つ
かみヘッド15が当該繊維ベールの表面に接触するまで
降下する。繊維ベールに接触したばあいには引張シロー
プ23が弛緩され、どれによって圧縮ばね29を介して
旋回レバー弁30が操作される。前記旋回レバー弁30
は圧力空気をパルス弁に送りかつ該パルス弁を持上げ、
つかみ、後退位置に切換える。
つかみ条片が閉じかつつかみヘッドが持上がる。つかみ
ヘッドが−再び最上部の位置に達すると、2方向2位置
切換え弁、67が操作されて、モータ11が再び圧力空
気を供給されかつ放出個所32に向って走行する。今ヤ
弁60は圧力突気を供給されな□いので、調節シリンダ
48は戻り運動中操作されない。台車6は放出個所に向
って走行し、そこで滑材59がホッパーフィーダ用の弁
61を操作する。前記弁は弁64゜66を前進にかつつ
かみ条片を開放に切換え制御する空気パルスを送る。つ
かみ条片は開きかつ材料は放出される。台車6は走行方
向を変えかつ再び繊維ベールに向って動かされる。
切換え車の周囲に必要とされる穴の数は切換え車のサイ
ズによって規定される。実地ではほぼ1.5乃至20ま
での繊維ベールを切換え車によって操作することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は列
を成して置かれた繊維ベールを開繊する開繊装置の斜視
図、第2図は第1図の開繊装置の側面図、第3図はつか
み装置を有する第1図の開繊装置の台車を示した図、第
4図、第5図、第6図はそれぞれ列を成して置かれた繊
維ベールを開繊する開繊装置および放出個所の配置形式
の種々の可能性を示した図、第7図および第8図は引張
りロープを介して懸架された台車のつかみヘッドを種々
の位置に昇降運動させるだめの機構の拡大図、第9図は
切換え車も、シ<はプログラム車と関連した本発明に!
る空気力式の制御装置を示す図、第10図は切換え車°
もしくハブログラム車を示した図、第11図は切換え車
と関連した弁用の空気力式の配線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 繊維ベールから取り出された繊維材料混合物を製
    作するための列を成して置かれた繊維ベールを開繊する
    開繊装置用の制御装置であって、つ、かみ装置が台車に
    よってベール列の上側でしかもベール列に沿って放出個
    所に向って走行可能でかつ台車に沿って上下運動可能で
    あり、更につかみ装置が開閉するつかみ条片を備えたつ
    かみヘッドを有している形式のものにおいて、台車(6
    )を往復運動させるためにかつつかみヘッド(15)を
    昇降させるためにかつつかみ条片(17)を開閉させる
    ために空気力式の制御装置(37)が設けられており、
    更に装置の予じめ規゛定された構成部材の運動がプログ
    ラム車として構成された切換え装置(38)によってレ
    リーズされることを特徴とする列を成して置かれた繊維
    ベールを開繊する開繊装置用の制御装置2、 切換え装
    置(38)として周方向の歯(40)を備えた、ラチェ
    ット装置(41)と協働する切換え車(39)が用いら
    れ、更に切換え車(39)が位置変え可能な接点突起(
    52)を備えており、更にラチェット装置(41)が調
    節シリンダによって操作可能でありかつ切換え弁(55
    )が接点突起(52)と協働している特許請求の範囲第
    1項記載の制御装置 6、接点突起(52)が円上に配置された少なくとも1
    つの定判(54)の六(53)内に差し込み可能なぎン
    又は類似のものである特許請求の範囲第1項又は第2項
    記載の制御装置 4、 ラチェット装置(41)が調節シリンダ(48)
    のピストンに枢着された、ばね爪(44)を備えた係止
    レバー(42)と、その都度の1位置を確保するばね負
    荷されたし/ぐ−(45)とを有している特許請求の範
    囲第1項乃至第6項のいずれか1つ記載の制御装置 5、 切換え車検作用、ラチェット装置接点用、ロープ
    接点用および放出個所接点用の空気力式の弁(60,5
    5,30,61)が操作時に圧力空気を供給しかつ非操
    作時に排気する旋回レバー弁である特許請求の範囲第1
    項乃至第4項、のいずれか1つ記載の制御装置6、 台
    車移動用、つかみヘッド昇降用およびつかみ条片開閉用
    の空気力式の弁(64,65゜66)が短かい空気パル
    スによって切換え可能で、その都度の位置を対向パルス
    が生ずるまで維持するパルス弁である特許請求の範囲第
    1項乃至第5項のいずれか1つ記載の制御装置
JP57106963A 1981-06-23 1982-06-23 繊維ベ−ルを開繊する開繊装置用の制御装置 Granted JPS5846125A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813124569 DE3124569A1 (de) 1981-06-23 1981-06-23 Steuereinrichtung fuer das oeffnen von faserballen, insbesondere pressballen aus baumwolle
DE3124569.2 1981-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846125A true JPS5846125A (ja) 1983-03-17
JPS62243B2 JPS62243B2 (ja) 1987-01-07

Family

ID=6135162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57106963A Granted JPS5846125A (ja) 1981-06-23 1982-06-23 繊維ベ−ルを開繊する開繊装置用の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4475270A (ja)
JP (1) JPS5846125A (ja)
DE (1) DE3124569A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207625A (ja) * 1985-03-11 1986-09-16 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 原綿自動供給装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3335793C2 (de) * 1983-10-01 1985-08-14 Trützschler GmbH & Co KG, 4050 Mönchengladbach Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Ballenöffners, insbesondere zur Ermittlung der Höhe von Textilfaserballen
JPH0159948U (ja) * 1987-10-13 1989-04-14
CH710257A1 (de) * 2014-10-16 2016-04-29 Rieter Ag Maschf Ballenöffner.
CH710258A1 (de) * 2014-10-16 2016-04-29 Rieter Ag Maschf Ballenöffner.
CN110616475A (zh) * 2019-11-15 2019-12-27 余庆县鸿祥棉纺有限责任公司 一种棉线加工用的抓棉机
CN114737281B (zh) * 2022-03-23 2023-06-20 永安市宝福纺织有限公司 一种自动抓棉机的紧固结构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443285A (en) * 1966-11-15 1969-05-13 Schubert & Salzer Maschinen Apparatus for opening bales of fibres
DE2063415A1 (de) * 1970-12-23 1972-06-29 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt Faserstoffmischeinrichtung
DE2439520A1 (de) * 1974-08-17 1976-03-04 Hergeth Kg Masch Apparate Verfahren und vorrichtung zum oeffnen von ballen aus spinngut
DE2626648C2 (de) * 1976-06-15 1978-07-27 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt Vorrichtung zum Öffnen und Mischen von Faserballen
US4087882A (en) * 1977-01-12 1978-05-09 Automatic Material Handling, Inc. Apparatus for plucking and delivering fiber to a feeder with automatic dust control
DE2939890C3 (de) * 1979-10-02 1982-02-25 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt Verfahren und Vorrichtung zum Öffnen und Mischen von Faserballen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207625A (ja) * 1985-03-11 1986-09-16 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 原綿自動供給装置
JPH0219210B2 (ja) * 1985-03-11 1990-05-01 Nippon Spindle Mfg Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
DE3124569C2 (ja) 1987-04-09
US4475270A (en) 1984-10-09
DE3124569A1 (de) 1983-01-05
JPS62243B2 (ja) 1987-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109720894B (zh) 一种装车机头和自动装车设备
DE69910912T2 (de) Vorrichtung zum Vereinzeln von Wäschestücken
US4300330A (en) Bottle loading machine
JPH0436995B2 (ja)
US4701091A (en) Apparatus for piling Portland cement packages in alignment on platform
JP2009538792A5 (ja)
JPS5846125A (ja) 繊維ベ−ルを開繊する開繊装置用の制御装置
CN108114852A (zh) 一种板材自动涂胶机
US4974391A (en) Automatic package loading system for bakery goods and the like
JPS61226470A (ja) 走行可能なボビン交換機を有する自動巻取装置
JPS6242049B2 (ja)
US3386224A (en) Case packer
US3619969A (en) Method and apparatus for packaging
US5966900A (en) Vertical bagger
US3152539A (en) Strapping apparatus
US4396335A (en) Arrangement for orderly placing of cross wound spools
CN205554709U (zh) 一种快速分理装箱机器人
US5452567A (en) Dual bag filling apparatus
CA1267375A (en) Portable bin transfer system
CN219008978U (zh) 纱线输送车组
US1962902A (en) Method of and apparatus for feeding filaments
EP0544976A2 (en) Automatic roving conveying apparatus for textile machines
US6318052B1 (en) Apparatus for removing and further conveying a bag from a stack of bags
US5303464A (en) Apparatus for replacement of ring travelers on spinning or twisting rings
RU1799833C (ru) Устройство дл разборки стопы изделий