JPS5845971B2 - カイシツポリエステルノセイゾウホウホウ - Google Patents

カイシツポリエステルノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5845971B2
JPS5845971B2 JP13967375A JP13967375A JPS5845971B2 JP S5845971 B2 JPS5845971 B2 JP S5845971B2 JP 13967375 A JP13967375 A JP 13967375A JP 13967375 A JP13967375 A JP 13967375A JP S5845971 B2 JPS5845971 B2 JP S5845971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
ethylene glycol
less
component
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13967375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5263295A (en
Inventor
信亮 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP13967375A priority Critical patent/JPS5845971B2/ja
Publication of JPS5263295A publication Critical patent/JPS5263295A/ja
Publication of JPS5845971B2 publication Critical patent/JPS5845971B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塩基性染料に対する親和性の良好な改質ポリエ
ステルの製造方法に関するものである。
一般に、ポリエステル繊維は塩基性染料に対する親和性
がないため、特公昭34−10497号公報にみられる
ように、金属塩の形をしたスルホネート基を有しかつカ
ルボン酸エステル結合形成性基を併用する化合物を共重
合することにより、塩基性染料親和性を高める方法が知
られている。
しかし、このようなスルホネート基含有化合物の添加を
行なった場合には、ポリエステル製造中に副反応がおこ
り、多量のジエチレングリコールが生成し、そのため得
られた製品の機械的性質、耐熱安定性、耐紫外線安定性
などが著しく低下する。
この改善方法として、アルカリ金属またはアルカリ土類
金属の炭酸塩や酢酸塩を用いたり、第3級アミン類など
を反応系に添加することが知られている。
しかし、アミン類の添加はポリエステルの着色原因とな
り、またアルカリ金属、アルカリ土類金属を多量に添加
するとポリエステル中に不溶物を形成して、紡糸工程、
延伸工程でのトラブルをひき起こす。
特にポリエステルの製造を連続的に行なう場合には、不
溶物の形成は重大な欠点となることが知られている。
本発明者は、これらの欠点を克服すべく鋭意研究した結
果、副反応や着色を効果的に抑制し、かつ不溶物を実質
的に形成しない改質ポリエステルの製造方法を見出し本
発明に到達したものである。
すなわち本発明は、テレフタル酸ジメチル(以下、DM
Tと略記する)とエチレングリコール(以下、EGと略
記する)を主原料とし、エステル交換反応およびそれに
続く重縮合反応によりポリエステルを製造するに際し、
モノマーのエステル交換反応率(以下、fEIと略記す
る)が95%以上、好ましくは99%以上でかつエチレ
ングリコール成分/カルボン酸成分のモル比(以下R1
と略記する)が1.1以上2.4以下好ましくは1.4
以上2.2以下の段階で、全アルキル基の70%以上9
5%以下好ましくは75%以上90%以下がβ−ヒドロ
キシエチル基であり残りのアルキル基がメチル基から成
る5−金属スルホイソフタル酸ジアルキルエステル(以
下、M−8IAと略記する)を純分濃度25%以上45
%以下、好ましくは35%以上40%以下で、pH5,
0以上7.5以下、好ましくはpH5,5以上7.0以
下のEG浴溶液して、テレフタル酸成分に対し0.5モ
ル%以上10モル%以下、好ましくは1.5モル%以上
5モル%以下を添加した後、60分以内に好ましくは4
0分以内に温度270℃以下、好ましくは260℃以下
でエチレングリコール成分/カルボン酸成分のモル比(
以下、R2と略記する)を1.5以下好ましくは1.2
以下にすることを特徴とする改質ポリエステルの製造方
法に関するものである。
本発明で使用されるM−3IAを構成する金属としては
、リチウム、ナトリウム、カリウムなどである。
M−3IAの全アルキル基中に占めるβヒドロキシエチ
ル基の割合が70%より低かったり95%より高い場合
には、M”SIAのEGに対する溶解性が低くなり、結
晶の析出などのため、ポIJ I−ステル製造工程への
添加が困難になり、またポリエステル中で不溶物を形成
して紡糸性を低下させる。
また、M−8IAのEG浴溶液pHが75より高い場合
には溶液の安定性が不良となり、沈殿を生じるなどのた
めにトラブルを引起しまた着色が多くなる。
一方、pHが5より低い場合にはポリエステル製造中に
副反応を引起し、ジエチレングリコールの増加や着色の
程度を大きくする。
M−8IAのEG浴溶液pH調整は、リチウム、カリウ
ムまたはナトリウムなどのアルカリ金属の酢酸塩、炭酸
塩、リン酸塩、水酸化物などを添加して行なわれる。
これらのアルカリ金属塩類の添加はM−8IAに対して
直接行なわれることが望ましいが、実質的に添加量が同
じであり、かつポリエステル製造工程への添加がM−8
IAと同様であるならば本発明の効果は得られる。
MSIAのEG浴溶液純分濃度が25重量%より低い場
合には、ジエチレングリコール生成量が多くなる土に、
ポリエステル製造工程へ添加するEG量が相対的に多く
なり、熱量的な損失を招いたり、飛沫同伴による反応生
成物の損失を増加するため好ましくない。
また、純分濃度が45重量%より高い場合には、溶液の
安定性が不良となり、結晶が析出しやすくなって工程上
のトラブルを9起す。
M−8IAのポリエステル反応系への添加量がテレフタ
ル酸成分に対して0.5モル%より少ないとポリエステ
ルの塩基性染料に対する親和性が得られず、また10モ
ル%より多い場合には機械的性質の低下、風合の変化が
大きく、ポリエステルとしてのすぐれた性能が失われる
ため好ましくない。
さらにM−8IAの添加時期が、fE(95%より低い
場合にはM−8IA添加後のエステル交換反応および重
縮合反応に要する時間が相対的に長くなり、副反応や着
色が増加することになり好ましくない。
またM−8IA添加時のR1が1.1より小さい場合に
は、M−3IAが反応生成物に溶解しにくくなり、不溶
物となって工程トラブルを引起すことになる。
R1が2.4より大きい場合には、ジエチレングリコー
ルの生成が増加する原因となり好ましくない。
またM−8IA添加後、R2が1.5また低くなるまで
の時間が60分より長く、および/または温度が270
℃より高い場合には、ジエチレングリコールの生成量が
増加することになり好ましくない。
本発明でいうポリエステルとはDMTとEGを主原料と
して用い、エステル交換反応および重縮合反応によって
得られる反復構造単位の70%以上がエチレンテレフタ
レートから成るものであり、他に共重合成分としてイソ
フタル酸、アジピン酸、セパチン酸、ポリエチレングリ
コール類、ヘンタエリスリトールなどを含んでいてもよ
く、また二酸化チタンなどの艶消し剤や螢光増白剤、熱
安定剤、紫外線吸収剤などポリエステルに通常用いられ
る添加剤を添加していてもよい。
エステル交換反応触媒としては酢酸亜鉛、ギ酸亜鉛など
の亜鉛化合物の他、マンガン化合物、カルシウム化合物
などを用いることができる。
重縮合反応触媒としては亜鉛化合物、ゲルマニウム化合
物あるいはアンチモン化合物などが用いられる。
ポリエステル製造方式としては、バッチ式、連続式のい
ずれを適用してもよいが、連続式の場合に本発明の効果
は特に著しい。
次に、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例中、添加量を表わす「部」はすべて重量部を意味
し、〔η〕はポリエステルをフェノールとテトラクロロ
エタンの等重量混合溶剤に溶解し、30℃で測定した時
の極限粘度(単位:dl/?)であり、DECとはポリ
エステルをヒドラジンとn−ブタノール混合溶液中で分
解したのちガスクロ分析を行なって求めたジエチレング
リコール共重合量(単位:モル%/ポリマー)を表わす
ままた白変とは日立自記分光光度計EPR−2により4
50mμと550mμの波長で測定したポリエステル繊
維の光反射率T450とT550から式:白変(%)=
4T4.。
−3T550を用いて求めた値であり、数値が大きい程
色調が良いことを示すものである。
M−3IAのEG浴溶液安定性は、試料を試験管に入れ
、80℃に加熱して完全に溶解させてから、20℃の恒
温室に静置し、沈殿が析出してくるまでの日数で判定し
た。
ポリエステルの紡糸性は、280℃で溶融ポリエステル
を300メツシユのフィルター付紡糸口金(直径0.3
mm1孔数48個)され111’/分の割合で押し出
し、800m/分の速度で捲き取って紡糸する際、フィ
ルター前部の圧力が100 kg/ca1以上になるま
での時間で表わした。
※※実施例1〜6および比
較例1〜9 反応器5個を直列に配置した連続式ポリエステル製造装
置を第1表に示すが如き条件で運転した。
なお、各反応槽のEG留出量を調整することによって、
各種の反応生成物組成を第4表に示すように設定した。
仕込むべき原料組成および時期は、第1槽にDMT 1
00部、EG82部、酢酸亜鉛0.03部を仕込み、第
3槽に二酸化チタンO1部トリフェニルホスフェート0
03部、三酸化アンチモン0.03部を添加した。
改質剤として5−ナトリウムスルホイソフタル酸ジアル
キルエステル(アルキル基は、β−ヒドロキシエチル基
および/またはメチル基)をDMTに対して2.5モル
%添加した。
改質剤の内容および添加時期をいろいろ変えて実施した
結果を第2表に示した。
実施例7〜9および比較例10〜13 完全混合反応器にDMT1500部、EG1450部、
ギ酸亜鉛0.2部を入れ、大気圧下にて温度160〜2
20℃で210分間反応させ、生成するメタノールを留
去した。
この時、反応生成物のfEIは96%でありR1は2.
7であった。
続いて、60分間で温度を240℃に上昇し、エステル
交換反応を行なうとともに過剰のEGの一部を留去した
この時、反応生成物のfEIは99%以上に達し、R1
は2.0であった。
この段階で第3表に示すが如き5−ナトリウムスルホイ
ソフタル酸ジアルキルエステル(Na −8IA)をD
MTに対し2.0モル%になるように添加した。
続いて、昇温および減圧を行なって、40分で過度26
0℃、圧力20 mmHgに達せしめた。
この時R2は1.4であった。
続いて、昇温および減圧を行ない275℃、5mmHg
で150分間重合反応を行なって得られたポリマーを、
反応器下方から押し出しチップ化した。
これを乾燥し、溶融紡糸して、紡糸性の判定を行ない、
また得られた製品の白変を測定した。
これらの結果を第3表に示した。
実施例10〜12および比較例14〜16実施例7に記
載した条件において、酢酸リチウムのEG浴溶液一定量
をNa −8IA添加量に同時に添加した以外は、実施
例2ど同じようにしてポリエステル製造を行なった結果
を、第4表の実施例10〜12に示した。
また、前記の条件のう※※ち、酢酸リチウムのEG浴溶
液添加時期を原料仕込み時に変え、Na −8I A添
加時期およびその他の条件は前記と同様にしてポリエス
テル製造を行なった結果を、第4表の比較例14〜16
に示した。
タル酸ジメチル80部、EG1450部、酢酸マンガン
0.3部を入れ、大気圧下にて温度160〜240℃で
240分間反応させ、生成してくるメタノールを留去し
た。
この時、反応生成物のfEIは99%であり、R1は2
.2であった。
この段階で各種の5−カリウムスルホイソフタル酸ジア
ルキルエステル(に一8I A )をテレフタル酸成分
に対して2.2モル%になるように添加し、さらに環リ
ン酸0.1部、三酸化アンチモン0.3部、ぶ※二酸化
チップ2.0部を添加した後、徐々に減圧と昇温を行な
って50分間で圧力20mmHg 、温度260℃に達
せしめた。
この時のR2は1.45であった。
さらに減圧および昇温を行なって圧力3朋Hg、温度2
70℃にし、180分反応を行なった。
得られたポリマーを反応器下方から押し出しチップ化し
た後、乾燥を行ない溶融紡糸をしてポリエステル繊維を
製造した。
このようにして得られた結果を第5表に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テレフタル酸ジメチルとエチレングリコールを主原
    料とし、エステル交換反応およびそれに続く重縮合反応
    によりポリエステルを製造するに際し、モノマーのエス
    テル交換反応率が95%以上でかつエチレングリコール
    成分/カルボン酸成分のモル比が1.1以上2.4以下
    の段階で、全アルキル基の70%以上95%以下がβ−
    ヒドロキシエチル基であり残りのアルキル基がメチル基
    から成る5−金属スルホイソフタル酸ジアルキルエステ
    ルを純分濃度25%以上45%以下で、pH5,0以上
    7.5以下のエチレングリコール溶液として、テレフタ
    ル酸成分に対し0.5モル%以上10モル%以下を添加
    した後、60分以内に温度270℃以下でエチレングリ
    コール成分/カルボン酸成分のモル比を1.5以下にす
    ることを特徴とする改質ポリエステルの製造方法。
JP13967375A 1975-11-20 1975-11-20 カイシツポリエステルノセイゾウホウホウ Expired JPS5845971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13967375A JPS5845971B2 (ja) 1975-11-20 1975-11-20 カイシツポリエステルノセイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13967375A JPS5845971B2 (ja) 1975-11-20 1975-11-20 カイシツポリエステルノセイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5263295A JPS5263295A (en) 1977-05-25
JPS5845971B2 true JPS5845971B2 (ja) 1983-10-13

Family

ID=15250742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13967375A Expired JPS5845971B2 (ja) 1975-11-20 1975-11-20 カイシツポリエステルノセイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845971B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095627A1 (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Kb Seiren, Ltd. 常圧カチオン可染ポリエステル、その繊維製品およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095627A1 (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Kb Seiren, Ltd. 常圧カチオン可染ポリエステル、その繊維製品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5263295A (en) 1977-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377682A (en) Copolyesters
JP2000095850A (ja) アルカリ水易溶出性共重合ポリエステルとその製造方法
JP3131100B2 (ja) ポリエステル組成物およびその繊維
US2851443A (en) Quenchable copolyesters of a glycol, terephthalic acid and an alkylene diamine dicarboxylate and their preparation
JP2006176628A (ja) カチオン可染性ポリエステル及び高強力カチオン可染性ポリエステル繊維
JPS5845971B2 (ja) カイシツポリエステルノセイゾウホウホウ
JP3071568B2 (ja) 難燃性ポリエステルの製造法
CH625812A5 (ja)
JPS6054326B2 (ja) 酸化チタンを含むポリエステルの製造方法
US2839508A (en) Copolyesters of a glycol, an alkylene diamine dicarboxylate and a sulfone ester
US4083894A (en) Polyamide prepared in the presence of sulfopolyester
JP2833094B2 (ja) 改質ポリエステルの製造法
US3803097A (en) Antimony oxalate catalyzed polyester polycondensation
US4018809A (en) Solutions of new antimony complexes
JPH11302365A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH01103650A (ja) 改質ポリエステル組成物
US2861055A (en) Copolyesters of a glycol and an alkylene diamine dicarboxylate containing isophthalate modifier and their preparation
JP2000281768A (ja) 改質ポリエステルの製造法
JPS591735B2 (ja) 改質ポリエステルの製造法
JPS5845452B2 (ja) 改質ポリエステルの製造方法
JPS58173121A (ja) 共重合ポリエステル
JPS6112726A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH1121341A (ja) 改質ポリエステルの製造方法
KR930003220B1 (ko) 염기성 염료 가염성 폴리에스터섬유
JPS636022A (ja) 改質ポリエステルの製造法