JPS5845310A - 球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法 - Google Patents

球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法

Info

Publication number
JPS5845310A
JPS5845310A JP14511981A JP14511981A JPS5845310A JP S5845310 A JPS5845310 A JP S5845310A JP 14511981 A JP14511981 A JP 14511981A JP 14511981 A JP14511981 A JP 14511981A JP S5845310 A JPS5845310 A JP S5845310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
ladle
cast iron
pouring
spheroidizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14511981A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Horiuchi
堀内 康雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP14511981A priority Critical patent/JPS5845310A/ja
Publication of JPS5845310A publication Critical patent/JPS5845310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/10Making spheroidal graphite cast-iron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は球状黒鉛鋳鉄の球状化処理を行うための球状化
処理方法に関する。
球状黒鉛鋳鉄の製造に当p、その黒鉛球状化処理のため
、 Mg又はMg合金を黒鉛球状化剤として、これを鋳
鉄溶湯に添加する一々の方法が実施されている。このう
ち最も簡便な方法として、最近では、処理用取鍋の底1
!iK黒鉛球状化剤を装入して置き、と九に直接鋳鉄溶
湯を注入して処理するいわゆる置注ぎ法又はすンドイッ
チ法が多用されている。すなわち、この方法によればそ
の他の従来処理方法に比較して特別な処理装置を必要と
せ丈その処理操作、も簡単に行え、かつ又コスト面で一
管価につく利点がある。
しかし乍も、この方法による場合では上記利点を有する
反面、処理中Km湯が取鍋外に飛散する事故の危険や反
応時にフユームの発生を伴なうえめ、作槃安食性並びに
環境汚染の面で問題がある。
またこの方法では、他の球状゛他処理方法による場合よ
#)4.一般KMgの歩留が低い欠点を有する。
本発明は簡便なる置注ぎ法又はサンドイツチ法が4つ上
記欠点乃至問題点を解消して1球状黒鉛鋳鉄の球状化処
理方法としての利用価値を更に高めることを目的とする
ものであり、その特徴とする処は、処理用取鍋内に黒鉛
球状化剤を装入し該取鍋内に鋳鉄溶湯を注入して球状化
処理する球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法K>いて、上記
処瑠用取鍋の上に、各々底部に出湯口を有する上下二段
の受湯容器を各々下段容器又は取鍋の開口部を密閉する
ようKして載置し、鋳鉄溶湯を上段受湯容器から下段受
湯容器への注入を介し、処理用取鍋内に注入する点にあ
る。
以下本発明の球状化処理方法を従来サンドイツチ法の改
良に係る図示の実施例について説明する。
図において111は球状化処理用取鍋であって、その底
部−側には凹所1!1が設けられ、この中には予め例え
ば1・−81−Mgのような黒鉛球状化剤1為)がその
表面を適宜のカッ曵−剤(4)で被覆して装入される。
従来のサンドイツチ法による場合では、直接この取鍋1
11内に鋳鉄溶湯IS1が注入されて球状化処理がなさ
れるのであるが1本法による場合では、との取鍋(1)
上に上下二段の受湯容器1釦、(1)が載置さ九取鍋(
11内への注湯は上段受湯容器1@1から下段受湯容器
(1)を介して行われる。
すなわち、上記上下二段の受湯容器(釦、(1)は。
ともに従来の注湯用堰跡のようなものであって。
各々そ(DIE部−側に偏して出湯口+81.1111
を有し。
湯口(9)を有するように、iた上段の受湯容器(・1
は下段受湯容器(7)のそれと反対側に出湯口(8)を
有するように互い違いに向きを調整すると共K、上段受
湯容器1釦は下段受湯容器(丁)の開口部を、tた下段
受湯容器1丁)は取鍋(nの開口部を各々密閉するよう
にして載置される。
このようにして上下二段の受湯容器+g+、 171を
載置した処理用取鍋口IKは、その上段受湯容器nlか
ら鋳鉄溶湯il+が注入される。すなわち、上段受湯容
器+61に注入された鋳鉄溶湯IUはその注湯口(8)
を経て下段受湯容器17)K注入され、さらにはその注
湯口(@)を経て処理用取鍋口1内に注入されて行き。
ここにおいて黒鉛球状化剤jllと反応を開始する。
このさい、上段及び下段受湯容器+a+、mKFi、図
示の如くその注湯口($1.tillが鋳鉄溶湯(1)
によって絶えず満されるよう、ある高さ以上に#鉄溶湯
IUが貯溜されるように調整される。
以上のような球状化処理方法によれば、処理用取鍋11
1内で鋳鉄溶湯lとMg又はその合金類からなる黒鉛球
状化剤111が反応するさtnには、その反応環境に当
る取鍋111内の雰囲気及゛び該取鍋口l内の雰l1g
ICの封鎖に影響゛する下段受湯容器17)内の゛雰S
気が、各上段に位筐する下段受湯容器11)及び上段受
湯容器mKよって密閉されて−るため、取鍋(1)内は
空気(従って酸素)の流通が殆んど−ない酸欠状態を呈
し、しかもその雰囲気赤鋳鉄″溶湯111面に対して加
圧状態を惹起するため、鋳鉄溶湯III K対する鞠の
歩留が著しく向上され、同時に取鍋(1)外への7ユー
ムーの逸散を殆んど完全に防止できるのである。
本発明は置注゛ぎ法又はサンドイッチ・法により大量に
鋳鉄溶湯を処理す′るさ%/%K特に、顕著な効果を発
揮するものであるが、iずれに゛してもその処理用取鍋
に載置される受湯容器の個数′は上下二段で必要十分な
ものである。すなわ′ち゛、、段以上に載置して゛も、
それ以上の効果は期−待できないし、むしろ作業性中溶
湯温度の低下の面で支障をきたすためである。− なお本発明の処理方法と比較される方法とし′て、いわ
ゆるタンディツシュ法が知られている。この方法は1球
状黒鉛鋳鉄の球状化処理に烏り、処理用取鍋の上に一個
の受湯容器(′Iンヂイッシーユ)を載せ、中はbその
受湯容器への注湯を介して1鍋□内に溶湯を注入する方
法である。−この方法によれば、従来の置注ぎ法やサン
ドイツチ法に比較して7ユームの発生防止1Mg゛歩留
の向上゛に相画な一改善効果を有゛するとと′が認めら
れるものの、なお改善“の余地を残す不十分な亀のであ
ることは否めなLn%ので゛あった一6本発明i′いわ
ばとのタンディツシュ法の更、なる改良に係るもの〜で
あって゛、処処理収取鍋内おける反゛応雰−気のより完
全なる密閉′化を達成すべく、その上に上下二段にわ−
た″り受湯容器を載置した点に最大の特徴を有−するも
゛ので゛あって、この簡単なる改良手段により゛、従来
の置注ぎ法やサンドイツチ法がもつ欠点を顕著【改善克
服するととく成功しiえものである。
本発明による球状化゛処理の実施例を従来例及び比較例
と共に掲げれば、下表の゛進抄であ−る。
処′−溶湯量150r# 黒鉛球状化剤 ν・−81−Mg(Mg含有量896)
合金 0.5%添加 表 球状化処理例 以上のように1本発明の処理方法によれば、従来の置注
ぎ法中サンドイッチ法のもつ溶湯飛散中ツユ−五発生の
問題点を一掃することができると共に、そのMg歩留を
タンディツシュ法による場合と比較してもさらに飛躍的
な改善効果の得られるものであって1本発明はこの1簡
便なる球状化処理方法の工蒙的利用価値を一層高めるも
のとして顕著な技術的意義を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る球状化処理の実施状態を示す断面概
略図である。 溶湯、(S)・・・上段受湯容器、(7)・・・下段受
湯容器、(賎(9)・・・注湯口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、処理用取鍋内に黒鉛球状化剤を装入し該取鍋内に鋳
    鉄溶湯を注入して球状化処理する球状黒鉛鋳鉄の球状化
    処理方法において、上記処理用取鍋の上に、各々底部に
    出湯口を有する上下二段の受湯容器を各々下段容器又は
    取鍋の開口部を密閉するようにして載装置し、鋳鉄溶湯
    を上段受湯容器から下段受湯容器への注入を介し、処理
    用取鍋内に注入することを特徴とすゐ球状黒鉛鋳鉄の球
    状化処理方法。
JP14511981A 1981-09-14 1981-09-14 球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法 Pending JPS5845310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14511981A JPS5845310A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14511981A JPS5845310A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5845310A true JPS5845310A (ja) 1983-03-16

Family

ID=15377827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14511981A Pending JPS5845310A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845310A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0354038A2 (en) * 1988-08-04 1990-02-07 Elkem A/S Cover for tiltable ladle
FR2656816A1 (fr) * 1990-01-05 1991-07-12 Fischer Ag Georg Recipient de traitement pour traiter des bains de fusion metalliques.
EP3238854A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-01 General Electric Company A ductile iron and process of forming a ductile iron component

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0354038A2 (en) * 1988-08-04 1990-02-07 Elkem A/S Cover for tiltable ladle
FR2656816A1 (fr) * 1990-01-05 1991-07-12 Fischer Ag Georg Recipient de traitement pour traiter des bains de fusion metalliques.
BE1006024A3 (fr) * 1990-01-05 1994-04-19 Fischer Ag Georg Recipient de traitement pour traiter des bains de fusion metalliques.
EP3238854A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-01 General Electric Company A ductile iron and process of forming a ductile iron component
US10662510B2 (en) 2016-04-29 2020-05-26 General Electric Company Ductile iron composition and process of forming a ductile iron component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3218157A (en) Process for the production of high alloyed steels
GB1368881A (en) Method of treating molten metal
JPS5845310A (ja) 球状黒鉛鋳鉄の球状化処理方法
ES520497A0 (es) Procedimiento de proteccion de un chorro de metal liquido que circula entre un deposito superior y un receptaculo inferior, e instalacion correspondiente.
GB1314889A (en) Process for manufacturing high-grade steel
US4190435A (en) Process for the production of ferro alloys
US2705673A (en) Deoxidizing a heat of steel
RU93031166A (ru) Способ получения высокопрочного чугуна с шаровидным графитом
JPS56146817A (en) Refining method for molten steel in ladle
JPH06293905A (ja) 低燐低硫鋳物銑の製造方法
US4188210A (en) Iron and/or steel treatment with magnesium and refractory coated composite shot
SU383738A1 (ru) Способ получения титанистого чугуна
US3799761A (en) Production of ferroalloys by mixing in the exclusion of air
GB934645A (en) Improvements in or relating to a process of producing refined molten iron and producing alloy steel therefrom
Kepka The Effect of Deoxidation and Out-of-Furnace Treatment on Steel Purity
SU428001A1 (ru) Способ получения комплексного модификатора
SU1682032A1 (ru) Интенсификатор кипени стали в изложнице
US4681625A (en) Methods for simultaneously desulfurizing and degassing steels
Dunks et al. Nodularising in the Nineties
CN1986860A (zh) 铸铁球化剂和球化处理方法
Becker et al. Production of Very Low Phosphorus and Sulfur Steels at Sacilor-Gandrange Steelworks
Bieniosek The behavior of inmold deoxidation in steel castings.
Cai Automatic pouring machine used in casting
GB619589A (en) Improvements in or relating to the production of iron castings
JPS5218407A (en) Process for treatment of molten iron slag