JPS5845092B2 - ジキテ−プノ ネツテンシヤホウシキ - Google Patents

ジキテ−プノ ネツテンシヤホウシキ

Info

Publication number
JPS5845092B2
JPS5845092B2 JP50103674A JP10367475A JPS5845092B2 JP S5845092 B2 JPS5845092 B2 JP S5845092B2 JP 50103674 A JP50103674 A JP 50103674A JP 10367475 A JP10367475 A JP 10367475A JP S5845092 B2 JPS5845092 B2 JP S5845092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
slave
slave magnetic
transferred
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50103674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5226818A (en
Inventor
一郎 花井
和夫 高橋
稔治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP50103674A priority Critical patent/JPS5845092B2/ja
Publication of JPS5226818A publication Critical patent/JPS5226818A/ja
Publication of JPS5845092B2 publication Critical patent/JPS5845092B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • G11B5/865Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers by contact "printing"

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気録画再生装置にて再生される画像信号の
如き情報信号及び磁気録画再生装置にて画像信号を再生
する場合にこの磁気録画再生装置を制御するに必要とさ
れる制御用信号の如き制御用信号を磁気記録せるマスタ
磁気テープと、マスク磁気テープに磁気記録せる情報信
号及び制御用信号の転写せられるべき転写用熱の与えら
れたスレーブ磁気テープとを一対のローラ間に互に対接
せしめ乍ら移送せしめることにより、スレーブ磁気テー
プにマスク磁気テープに磁気記録せる情報信号及び制御
用信号を転写する様になされた磁気テープの熱転写方式
の改良に関する。
斯種磁気テープの熱転写方式に於ては、マスク磁気テー
プに記録せる情報信号及び制御用信号の転写して得られ
るスレーブ磁気テープが、これに転写された情報信号及
び制御用信号に時間変動がないものとして得られる様に
考慮することが必要である。
一方斯種磁気テープの熱転写方式に於ては、スレーブ磁
気テープに転写用熱が与えられた状態でこれに対するマ
スク磁気テープに記録せる情報信号及び制御用信号の転
写がなされるが故に、マスク磁気テープに記録せる情報
信号及び制御用信号の転写して得られるスレーブ磁気テ
ープに縮みを伴うが、その縮みに関し、その縮みが経時
変化すること及び斯る縮みの経時変化がマスク磁気テー
プ及びスレーブ磁気テープを互に対接せしめ乍ら通す一
対のローラよりみた供給側とは反対側の張力に依存する
ことを本発明者等の種々の測定によって明らかにするこ
とが出来た。
従って斯種磁気テープの熱転写方式に於ては、マスク磁
気テープに記録せる情報信号及び制御用信号の転写され
て得られるスレーブ磁気テープが、これに転写される情
報信号及び制御用信号が時間変動することの補償された
ものとして、しかもスレーブ磁気テープの縮みが経時変
化することの補償されたものとして、更には斯る縮みの
経時変化がスレーブ磁気テープの一対のローラよりみた
供給側とは反対側の張力に依存することの補償されたも
のとして得られることが望まれるものである。
依って本発明は斯る所望事項を十分満足し得る新規な斯
種磁気テープの熱転写方式を提案せんとするもので、以
下図面について詳述する所より明らかとなるであろう。
先ず、第1図につぎ本発明方式の実施例につぎ述べるに
、供給リール1M上に巻装されたマスク磁気テープ2M
がテープ張力制御機構3M内を通って駆動源に連結され
て回転せるローラ4及びこれに転接又はこれより離間す
る様になされたローラ5間に延長され、更にこれより張
力制御機構6M内を通って巻取リール7Mに延長され、
一方他の供給リール1S上に巻装された転写せられるス
レーブ磁気テープ2Sがテープ張力制御機構3S内を通
り、更にヒータを有する転写用熱賦4器8内を通って上
述せるローラ4及び5間に延長され、更にこれよりテー
プ張力制御機構6S内を通って巻取り−ル7Sに延長さ
れ、而してローラ5をマスク磁気テープ2M及びスレー
ブ磁気テープ2Sを挾んで転接せしめることにより、之
等磁気テープ2M及び2Sが2等ローラ4及び5間位置
に於て互に対接し乍ら夫々供給リール1M及び1S測よ
り巻取リール7M及び7SIUIIに移送されて夫々之
等巻取リール7M及びIS上に巻取られる様になされて
いる。
この場合マスク磁気テープ2M上には第2図に示す如く
その長手方向に対して斜めのトラックVTを形成して情
報信号としての画像信号が記録され又長手方向に沿つ測
線に平行なトラックCTを形成して例えば60 c /
sのパルス波でなる制御用信号が記録されているもの
とする。
又マスタ磁気テープ2M及びスレーブ磁気テープ2Sは
ローラ4及び5間位置に於てそれ等の磁性面が互に対接
する様になされている。
更にテープ張力制御機構3M、3S 、6M及び6Sの
夫々はこれにテープ張力制御用信号が供給されることに
より、テープ張力制御機構3Mに関しローラ4及び5間
位置及び供給リール1M位置間に於けるマスク磁気テー
プ2Mの張力を、又テープ張力制御機構6Mに関しロー
ラ4及び5間位置及び巻取リール7M位置間に於けるマ
スク磁気テープ2Mの張力を、更にテープ張力制御機構
3Sに関しローラ4及び5間位置及び供給リール18位
置間のスレーブ磁気テープ2Sの張力を、尚更にテープ
張力制御機構6Sに関しローラ4及び5間位置及び巻取
リール7S位置間のスレーブ磁気テープ2Sの張力を夫
々制御する様になされている。
以上の構成は従来の磁気テープの熱転写方式にみられる
構成と同様であるのでこれ以上の詳細説明はこれを省略
するも、斯る構成に依れば、上述せる如くローラ5をロ
ーラ4にマスタ磁気テープ2M及びスレーブ磁気テープ
2Sを挾んで転接せしめることにより2等マスク磁気テ
ープ2M及びスレーブ磁気テープ2Sがローラ4及び5
間位置に於て互に対接し乍らローラ4の回転速度に応じ
た移送速度で通り、この場合スレーブ磁気テープ2Sに
転写用熱が与えられているので、このスレーブ磁気テー
プ2S上にマスク磁気テープ2Mに記録せる画像信号及
び制御用信号が第2図に示すトラックパターンを以って
転写されて得られることとなるものである。
本発明は斯る構成に於て、スレーブ磁気テープ2Sのテ
ープ張力制御機構6S剛のローラ4及び5の位置近傍に
、このスレーブ磁気テープ2Sに転写された制御用信号
を順次再生すべく磁気ヘッド9及び9′が配され、而し
て之等磁気ヘッド9及び9′より再生して得られる信号
(之等を夫々S1及び81′とする)がスレーブ磁気テ
ープ2Sに転写された制御用信号の時間変動を検出する
検出回路10に供給され、而してこの検出回路10より
得られる検出信号Fがバイアス信号源11よりのバイア
ス信号Bの供給されてなるバイアス信号附加回路12に
供給されてこの回路12より検出信号Fにバイアス信号
Bの附加されてなる信号をテープ張力制御用信号Eとし
て得、これをテープ張力制御機構3Mに供給する様にな
されている。
この場合検出回路10は第3図に示す如く磁気ヘッド9
及び9′より得られる信号S1及び81′を夫々増巾整
形してパルス出力S2及びS 2’を得る様になされた
回路11及び11′と、之等回路11及び11′より得
られるパルス出力S2及びS 2’にて夫夫セット及び
リセットされて矩形波出力S3を得る様になされたフリ
ップフロッグ12と、このフリップフロップ12より得
られる矩形波出力S3の直流化せる出力S4を得る様に
なされた直流化回路13と、基準電圧S5の得られる様
になされた基準電圧源14と、これよりの基準電圧S5
と直流化回路13よりの直流化出力s4とを比較してそ
の差出力を得る様になされた比較回路15とを以って構
成され、その比較回路15の出力が検出信号Fとして得
られる様になされている。
以上が本発明の一例構成であるが、斯る構成に依れば、
マスク磁気テープ2Mに記録せる画像信号及び制御用信
号の転写されたスレーブ磁気チー7”2Sが、これに転
写された制御用信号のこのスレーブ磁気テープ2S上で
の一周期分の長さをして基準の長さくこれをP。
とする)を有し且その長さP。
に変動がないものとして得られているものとした場合、
磁気ヘッド9及び9′間の距離を予め適当に選んで置け
ば、之等磁気ヘッド9及び9′より夫々得られ信号S1
及び81′が磁気ヘッド9及び9′間の距離に応じた基
準の位相差(これをτ0 とする)を有して得られ、従
って検出回路100回路11及び11′より夫々得られ
るパルス出力S2及びS 2’も位相差τ。
を有して得られ、この為フリップフロップ12より得ら
れる矩形波出力S3がパルス出力S2及びS 2’の位
相差τ。
に応じた基準のオン・オフ比を以って得られ、直流化回
路13より得られる直流化出力S4が矩形波出力S3の
基準のオン・オフ比に応じた基準値で得られること明ら
かであり、又バイアス信号源14より得られるバイアス
信号S5の値が直流化出力S4の基準値と等しい基準値
を有していれば、比較回路15より得られる出力Fの値
は零の基準値で得られ、そして斯る基準値を有する出力
Fかバイアス信号附加回路12に供給されること明らか
である。
依って今バイアス信号源11より得られるバイアス信号
Bの値が零であるとすれば、上述せる基準値を有する出
力Fがテープ制御用信号Eとしてテープ張力制御機構3
Mに供給されるので、結局比較回路15より得られる出
力Fが基準値で得られている関係で、マスク磁気テープ
2Mに記録せる画像信号及び制御用信号がスレーブ磁気
テープ2Sに転写され、そしてこのスレーブ磁気テープ
2Sが、これに転写された制御用信号のこのスレーブ磁
気テープ2S上でみた一周期分の長さが基準の長さP。
を有し且つその長さP8に変動がないものとして得られ
るものである。
然し乍ら斯る状態よりマスタ磁気テープ2Mに記録せる
画像信号及び制御用信号の転写されたスレーブ磁気テー
プ2Sが、これに転写された制御信号のスレーブ磁気テ
ープ2S上でみた一周期分の長さをして基準の長さP。
より変化すれば、磁気ヘッド9及び9′より夫々得られ
る信号S1及びS1’の位相差が上述せる基準の位相差
τ。
より変化し、この為回路10の回路11及び11′より
夫夫得られるパルス出力S2及びS 2’の位相差にも
基準の位相差τ。
より変化し、これに応じてフリップフロップ12より得
られる矩形波出力S3のオン・オフ比が基準のオン・オ
フ比より変化し、又直流化回路13より得られる直流化
出力S4の値が基準値より変化し、更に比較回路15よ
り得られる出力Fの値が基準値より変化し、而して斯る
基準値より変化せる値を有する出力Fがテープ張力制御
用信号Eとしてテープ張力制御機構3Mに供給され、マ
スク磁気テープ2Mの張力が制御される。
而して斯くマスク磁気テープ2Mの張力が制御されれば
、これに記録せる制御用信号のこのマスク磁気テープ2
M上での一周期分の長さが変化するので、スレーブ磁気
テープ2Sに転写された制御用信号のこのスレーブ磁気
テープ2S上での一周期分の長さが変化することとなる
ものである。
従ってテープ張力制御機構3Mのテープ張力制御用信号
Eに応じてマスク磁気テープ2Mの張力を制御するその
制御方向の極性等を予め適当に選んで置けば、結局スレ
ーブ磁気テープ2S上に転写された制御用信号のこのス
レーブ磁気テープ2S上での一周期分の長さが基準の長
さP。
どなる如く制御された状態となるものである。
従ってマスタ磁気テープ2Sに記録せる画像信号及び制
御用信号の転写されたスレーブ磁気テープ2Sが、これ
に転写された制御用信号のスレーブ磁気テープ2S上で
みた一周期分の長さをして基準の長さP。
より変化せる関係で、このスレーブ磁気テープに転写さ
れた画像信号及び制御用信号に時間変動を伴ったとして
もその時間変動が補償されることとなるものである。
所で上述に於てはマスク磁気テープ2Mに記録せる画像
信号及び制御用信号の転写して得られるスレーブ磁気テ
ープ2Sが、爾后縮むこと及びその縮みが経時変化する
ことについては述べず、従ってバイアス信号源11より
得られるバイアス信号Bの値が零であるとして述べたも
のであるが、転写して得られるスレーブ磁気テープ2S
には縮みを伴いそしてその縮みが経時変化するものであ
る。
従って本発明の−fuに於ては上述せるバイアス信号源
11より得られるバイアス信号Bの値がスレーブ磁気テ
ープ2Sの縮み量の経時変化見込値に応じた値となされ
ているものであり、その縮み量の経時変化見込値は、ス
レーブ磁気テープ2Sが、一般に第4図に示す如く、こ
れにマスク磁気テープ2Mに記録せる画像信号及び制御
用信号を転写せる直后に於ける縮み率を基準として時間
の経過と共に犬なる縮み率を以って縮み、そして例えば
5日間程度の如き時間を経過すれば、その縮み率が殆ん
ど変化しないことを本発明者等の測定により明らかにす
ることが出来たことに基き、この縮み率の殆んど変化し
ないその縮み率の値に応じた値を有するものである。
従って第1図に示す本発明の実施例に依れば、若しバイ
アス信号源11より得られるバイアス信号Bの値が上述
せる如く零であればマスク磁気テープ2Mに記録せる画
像信号及び制御用信号の転写されてなるスレーブ磁気テ
ープ2Sが、それに転写されている制御用信号のそのス
レーブ磁気テープ2S上での一周期分の長さをして上述
せる基準の長さP。
と等しい関係で得られるも、バイアス信号源11より得
られるバイアス信号Bの値が上述せる縮みの経時変化見
込値に応じた値を有するので、詳細説明はこれを省略す
るも、バイアス信号B、の値に応じた分マスク磁気テー
プ2Mのローラ4及び5開位置及びテープ張力制御機構
3Mの位置間の張力が犬なる方向に制御されるのでスレ
ーブ磁気テープ2Sに転写して得られる制御用信号のそ
のスレーブ磁気テープ上での一周期分の長さが基準の長
さP。
より犬となって得られること明らかである。
従ってマスク磁気テープ2Mに記録せる画像信号及び制
御用信号の転写されてなるスレーブ磁気テープ2S上の
画像信号及び制御用信号が、スレーブ磁気テープ2S上
での制御用信号の一周期分の長さをして上述せる基準の
長さPoより上述せる縮みの経時変化見込値に応じた分
天なる関係を有して得られることとなるものである。
然し乍らスレーブ磁気テープ2Sは第4図に示す如く時
間と共に縮み、これに応じてスレーブ磁気テープ2S上
での制御用信号の一周期分の長さが、時間と共にP。
より犬なる状態より小となり、そして経時変化見込値を
得た時間后にはスレープ磁気テープ2Sの縮みは殆んど
進まないので、結局スレーブ磁気テープ2S上での制御
用信号の一周期分の長さが基準の長さP。
と等しくなるものである。
依ってマスク磁気テープ2Mに記録せる画像信号及び制
御用信号の転写されてなるスレーブ磁気テープ2S上の
画像信号及び制御用信号が、スレーブ磁気テープの縮み
量の経時変化見込値を得た時間の経過層に於て、スレー
ブ磁気テープ2S上での制御用信号の一周期分の長さを
して基準の長さP。
として得られることとなるものである。依って第1図に
示す本発明の実施例によれば、マスク磁気テープ2Mに
記録せる画像信号及び制御用信号の転写して得られるス
レーブ磁気テープ2Sが、これに転写された画像信号及
び制御用信号の時間変動につぎ補償され且スレーブ磁気
テープ2Sの縮みの経時変化につぎ補償されたものとし
て得られることとなるものである。
また、第1図に示す本発明の実施例によれば、スレーブ
磁気テープ2S測の磁気ヘッド9及び9′と、検出回路
10におけるフリップフロップ12と、直流化回路13
と、比較回路15とを用いた簡易な構成で、全自動的に
、且つ確実、安定に上述した補償をすることがでさる、
という特徴を有する。
尚第1図に示す本発明の実施例は、マスク磁気テープ2
Mに記録せる画像信号及び制御用信号の転写して得られ
るスレーブ磁気テープ2Sがその縮みにつぎ経時変化す
るその縮みの経時変化が、マスク磁気テープ2M及びス
レーブ磁気テープ2Sを互に対接せしめ乍ら通す一対の
ロー24及び5間位置よりみた供給側とは反対側に於け
るスレーブ磁気テープ2Sの張力に依存するとしてもそ
れが無祝し得るものであるとせる場合の実施例を述べた
ものであるが、次に斯る縮みの経時変化がローラ4及び
5間位置より供給側とは反対側に於けるスレーブ磁気テ
ープ2Sの張力に依存することにつぎ無視し得ないもの
とせる場合の本発明の実施例を第5図につき述べよう。
第5図に於て第1図との対応部分には同一符号を附して
詳細説明はこれを省略するも、本例は第1図にで上述せ
る構成に於てそのスレーブ磁気テープ2Sに関するテー
プ張力制御機構6Sがスレーブ磁気テープ2Sのローラ
4及び5間位置よりみて供給側とは反対側の張力を可変
制御し得る様になされた可変型のテープ張力制御機構6
S’に置換され、又必要に応じてマスク磁気テープ2M
に関するテープ張力制御機構6Mもローラ4及び5間位
置測よりみて供給側とは反対側の張力を可変制御し得る
様になされた可変型のテープ張力制御機構6M’に置換
され、更にバイアス信号源11が可変型のバイアス信号
源11′に置換され、而して例えばこの可変バイアス信
号源11′の可変調整子を可変テープ張力制御機構6S
’及び6M’の可変調整子に連繋して、可変バイアス信
号源11′を可変テープ張力制御機構6S’によるスレ
ーブ磁気テープ2Sのローラ4及び5間位置及びテープ
張力制御機構6S’の位置間の張力を制御するに応じて
制御し得る様になされていることを除いては第1図の場
合と同様の構成を有する。
但しこの場合の可変バイアス信号源11′の制御はスレ
ーブ磁気テープ2Sが第4図にて上述せる時間に対して
縮み率の関係を以って縮むその関係が、第6図に示す如
くスレーブ磁気テープ2Sのローラ4及び5間位置及び
テープ張力制御機構6S’の位置間の張力をパラメータ
としてその張力が犬となるに応じて縮み率が小となる関
係で変更することを本発明者等の測定により明らかにす
ることが出来たことに基ぎ、可変テープ張力制御機構6
8’をスレーブ磁気テープ2Sのローラ4及び5間位置
及び可変テープ張力制御機構6S’の位置間の張力が犬
となる様に制御するに応じて、可変バイアス信号源11
′より得られるバイアス信号B′の値が小となる様に制
御するものである。
尚スレーブ磁気テープ2Sのローラ4及び5間位置及び
可変テープ張力制御機構6S’の位置間の張力は、マス
ク磁気テープに記録せる画像信号及び制御用信号の転写
されてなるスレーブ磁気テープを使用して画像信号及び
制御用信号を再生する場合に於けるこのスレーブ磁気テ
ープの再生用磁気ヘッドとの対接位置に於ける張力に応
じて定められるので、可変テープ張力制御機構6S’に
よるスレーブ磁気テープ2Sの張力の制御は必要とされ
ているものである。
上述せる第5図に示す本発明の実施例に依れば、可変テ
ープ張力制御機構6S’により制御されているスレーブ
磁気テープ2Sの張力が第1図のテープ張力制御機構6
Sにより制御されているスレーブ磁気テープ2Sの張力
と等しく、又この場合に可変バイアス信号源11′より
得られているバイアス信号B′の値が第1図のバイアス
信号源11より得られているバイアス信号Bの値と等し
ければ、第1図の場合と全く同様にマスク磁気テープ2
Mに記録せる画像信号及び制御用信号の転写して得られ
るスレーブ磁気テープが、その縮みの経時変化につぎ補
償されたものとして得られること明らかである。
又斯る状態より可変テープ張力制御機構6S’によりス
レーブ磁気テープ2Sのローラ4及び5間位置及び可変
テープ張力制御機構68’の位置間の張力が変更され、
これに応じて可変バイアス信号源11′より得られるバ
イアス信号B′の値が変更されれば、転写されて得られ
るスレーブ磁気テープ2Sの縮みに関する経時変化が、
スレーブ磁気テープ2Sのローラ4及び5間位置よりみ
た供給側とは反対側の張力に依存するとしても、それが
第1図の場合と同様に補償されることとなるものである
依って第5図に示す本発明の実施例によれば、マスク磁
気テープ2Mに記録せる画像信号及び制御用信号の転写
して得られるスレーブ磁気テープ2Sが、これに転写さ
れた画像信号及び制御用信号の時間変動につぎ補償され
且つスレーブ磁気テープ2Sのローラ4及び5間位置測
よりみた供給(則とは反対側の張力を設定制御するその
設定制御量に応じて見込まれる縮みの経時変化を見込ん
で縮みの補償されたものとして得られるものである。
また、第5図に示す本発明の実施例によれば、第1図の
実施例の場合と同様に、磁気ヘッド9及び9′と、フリ
ップフロップ12と、直流化回路13と、比較回路15
とを用いた簡易な構成で、全自動的に、且つ確実、安定
に上述した補償をすることができる、という特徴を有す
る。
尚上述に於ては検出回路10より得られる検出信号とス
レーブ磁気テープ2Sの縮み量の経時変化見込値に応じ
た値のバイアス信号とに基さ若しくは検出信号とスレー
ブ磁気テープ2Sのローラ4及び5測よりみた供給側と
は反対側の張力を設定制御せるその量に応じて見込まれ
る縮みの経時変化量の値に応じた値のバイアス信号とに
基ぎ、マスク磁気テープ2Mのローラ4及び5測よりみ
た供給側の張力を制御する場合につぎ述べたが、マスク
磁気テープ2Mのローラ4及び5(illlよりみた供
給側の張力を制御するに代えスレーブ磁気テープ2Sに
関係するテープ張力制御機構38を制御してスレーブ磁
気テープ2Sのローラ4及び5測よりみた供給側の張力
を制御する様にして上述せると同様のスレーブ磁気テー
プ2Sに転写して得られる画像信号及び制御用信号の時
間変動及びスレーブ磁気テープの縮みの補償をなし得る
こと明らかであろう。
尚上述に於ては検出回路100次段にバイアス信号源1
1よりのバイアス信号Bの供給されたバイアス信号附加
回路12を設けた場合につぎ述べたが、これを省略し、
然し乍ら検出回路10に於ける基準電圧源14を、基準
電圧源14にて得られる上述せる基準電圧S5に上述せ
るバイアス信号源11より得られるバイアス信号Bの附
加された信号の得られる信号源に置換して上述せると同
様の作用効果を得ることも出来、その他種々の変型変更
をなし得るであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に依る磁気テープの熱転写方式の実施例
を示す系統図、第2図はその説明に供するマスク磁気テ
ープに記録せる画像信号及び制御用信号のトラックのパ
ターンを示す図、第3図は検出回路の一例を示す系統図
、第4図は本発明に供するスレーブ磁気テープの縮み率
の経時変化を示す図、第5図はスレーブ磁気テープの縮
みの経時変化が転写時のスレーブ磁気テープの張力に依
存することを考慮して構成された本発明に依る磁気テー
プの熱転写方式の実施例を示す系統図、第6図はその説
明に供するスレーブ磁気テープの縮み率の経時変化の関
係が転写時のスレーブ磁気テープの張力に依存すること
を示す図である。 図中2Mはマスク磁気テープ、2Sはスレーブ磁気テー
プ、3M、3S 、6M及び6Sはテープ張力制御機構
、4及び5はローラ、8は転写用熱賦4器、9及び9′
は磁気ヘッド、10は検出回路、11はバイアス信号源
、12はバイアス信号附加回路、6M’及び6S’は可
変テープ張力制御機構、11′は可変バイアス信号源を
夫々示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 情報信号及び制御用信号を磁気記録せるマスタ磁気
    テープと、上記情報信号及び制御用信号の転写せられる
    べき転写用熱の与えられたスレーブ磁気テープとを、一
    対のローラ間に互に対接せしめながら通して、上記スレ
    ーブ磁気テープに上記情報信号及び制御用信号を転写す
    る様になされた磁気テープの熱転写方式に於て、 上記スレーブ磁気テープの上記一対のローラよりみた供
    給側とは反対側に、所定の間隔を保って第1及び第2の
    磁気ヘッドを配して、上記スレーブ磁気テープに転写さ
    れた制御用信号を再生し、上記第1及び第2の磁気ヘッ
    ドより再生される上記制御用信号に基き、フリップフロ
    ップをセット及びリセットして矩形波出力を得、 該矩形波出力を直流化回路にて直流化し、上記直流化回
    路から得られる出力と、基準出力との差出力を、比較回
    路で、上記スレーブ磁気テープに転写された制御用信号
    の時間変動を検出せる検出信号として得、 該検出信号と、上記スレーブ磁気テープの縮み量の経時
    変化見込値に応じた値のバイアス信号とに基き、上記マ
    スク磁気テープ及び又は上記スレーブ磁気テープの上記
    一対のローラよりみた供給側の張力を制御して、上記ス
    レーブ磁気テープに転写された情報信号及び制御用信号
    の時間変動を補償し、且つ上記スレーブ磁気テープの縮
    みを、その経時変化を見込んで補償する様にした事を特
    徴とする磁気テープの熱転写方式。 2 情報信号及び制御用信号を磁気記録せるマスタ磁気
    テープと、上記情報信号及び制御用信号の転写せられる
    べき転写用熱の与えられたスレーブ磁気テープとを、一
    対のローラ間に互に対接せしめながら通して、上記スレ
    ーブ磁気テープに上記情報信号及び制御用信号を転写す
    る様になされた磁気テープの熱転写方式に於て、 上記スレーブ磁気テープの上記一対のローラよりみた供
    給側とは反対側に、所定の間隔を保って第1及び第2の
    磁気ヘッドを配して、上記スレーブ磁気テープに転写さ
    れた制御用信号を再生し、上記第1及び第2の磁気ヘッ
    ドより再生される上記制御用信号に基き、フリップフロ
    ップをセット及びリセットして矩形波出力を得、 該矩形波出力を直流化回路にて直流化し、上記直流化回
    路から得られる出力と、基準出力との差出力を、比較回
    路で、上記スレーブ磁気テープに転写された制御用信号
    の時間変動検出せる検出信号として得、且つ 上記スレーブ磁気テープの上記一対のローラよりみた供
    給側と反対側の張力が、設定制御され、上記検出信号と
    、上記張力の設定制御の量に応じて見込まれる上記スレ
    ーブ磁気テープの縮み量の経時変化見込値に応じた値の
    バイアス信号とに基さ、上記マスク磁気テープ及び又は
    上記スレーブ磁気テープの上記一対ローラよりみた供給
    側の張力を制御して、上記スレーブ磁気テープに転写さ
    れた情報信号及び制御用信号の時間変動を補償し、且つ
    上記スレーブ磁気テープの縮みを、上記張力の認定制御
    の量に応じて見込まれる経時変化を見込んで補償する様
    にした事を特徴とする磁気テープの熱転写方式。
JP50103674A 1975-08-26 1975-08-26 ジキテ−プノ ネツテンシヤホウシキ Expired JPS5845092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50103674A JPS5845092B2 (ja) 1975-08-26 1975-08-26 ジキテ−プノ ネツテンシヤホウシキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50103674A JPS5845092B2 (ja) 1975-08-26 1975-08-26 ジキテ−プノ ネツテンシヤホウシキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5226818A JPS5226818A (en) 1977-02-28
JPS5845092B2 true JPS5845092B2 (ja) 1983-10-07

Family

ID=14360330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50103674A Expired JPS5845092B2 (ja) 1975-08-26 1975-08-26 ジキテ−プノ ネツテンシヤホウシキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845092B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055957U (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 三菱電機株式会社 冷媒回路
JPS60116171U (ja) * 1984-01-12 1985-08-06 株式会社東芝 冷凍サイクル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5226818A (en) 1977-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6446214A (en) Operation of signal recorder/reproducer for performing synchronous reproduction of record signal
US3112052A (en) Magnetic tape control system
US5313343A (en) Magnetic recording or reproducing apparatus
US3535441A (en) Tape tension control system for magnetic tape recorder
JPS5845092B2 (ja) ジキテ−プノ ネツテンシヤホウシキ
US4101938A (en) Apparatus for reproducing high fidelity magnetic tapes from a master tape
JP3158743B2 (ja) 磁気テープ記録再生装置
US3928747A (en) Thermal printing apparatus
US3293627A (en) Magnetic reproducing system utilizing two overlapped heads to center on one track
US4472749A (en) Constant speed reel driven magnetic tape in cue or review mode
JPH0580738B2 (ja)
US5500775A (en) Data recording and reproducing apparatus
JPS63166023A (ja) 磁気転写装置
US3488453A (en) Magnetic tape transport with tape stretching speed control means
JP2750209B2 (ja) 磁気テープの記録方法
JPH03173930A (ja) プリンター装置
CA1096037A (en) Dynamic deskewing for a rotating head recording device
JPS6324701Y2 (ja)
US5909329A (en) High-speed video printer with tracking adjustment of slave tape
JPH0218740A (ja) 磁気記録再生装置
Dickens et al. Thermoremanent duplication of magnetic tape recordings
JPS6196576A (ja) 磁気記録装置
JP3225629B2 (ja) 再生装置
JPS5870450A (ja) 斜め走査形磁気記録再生装置
JPS5826375A (ja) テ−プ位置表示方式