JPS5845069Y2 - 熱可塑性樹脂シ−トの加熱成型装置 - Google Patents

熱可塑性樹脂シ−トの加熱成型装置

Info

Publication number
JPS5845069Y2
JPS5845069Y2 JP13857676U JP13857676U JPS5845069Y2 JP S5845069 Y2 JPS5845069 Y2 JP S5845069Y2 JP 13857676 U JP13857676 U JP 13857676U JP 13857676 U JP13857676 U JP 13857676U JP S5845069 Y2 JPS5845069 Y2 JP S5845069Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
thermoplastic resin
perforated plate
heat molding
resin sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13857676U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5356461U (ja
Inventor
喜一 土屋
Original Assignee
三和興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和興業株式会社 filed Critical 三和興業株式会社
Priority to JP13857676U priority Critical patent/JPS5845069Y2/ja
Publication of JPS5356461U publication Critical patent/JPS5356461U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845069Y2 publication Critical patent/JPS5845069Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は特に二軸延伸された熱可塑性樹脂シートを素材
とする成型装置に関するものである。
合成樹脂フィルム又はシート類の開発によりこれらフィ
ルム又はシートを素材とする容器が多量に生産されるに
至っている。
それら熱可塑性樹脂よりなるフィルム又はシート素材に
は各種のものが公知とされているが、本考案は特に二軸
延伸ボッスチレンシートを素材とする加熱成型装置につ
いての提案である。
即ち、熱可塑性樹脂シートを素材として容器等を加熱成
型するには、一般的に予備加熱手段、本加熱手段を経て
上記シートを軟化せしめ、次いでこの軟化シートを成型
機内に供給して加圧成型することが公知とされているが
、その加熱成型手段において、最も重要なことは加圧成
型工程の前に素材である熱可塑性シートの全面を均一に
軟化せ、しめることである。
しかしながら従来の加熱手段では間欠的に順次供給され
てくる熱可塑性シートの全面を均一に加熱軟化せしめる
ことは技術的に難点があり、特に本考案で目的としてい
るように、巾1000 mm、長さ800mmの広い面
積の熱可塑性シート(特に二軸延伸ポリスチレンシート
)の全面を均一に軟化せしめることは従来においては良
品ができないものであった。
本考案はかかることから鑑みてなされたものであって、
広面積の特に二軸延伸ポリスチレンシートである熱可塑
性シートの全面を均一に加熱軟化せしめることができる
構造となすと共に、成型物の小形化に伴ない熱可塑性シ
ート素材を小中のものに変えても同一の加熱成型機によ
り熱エネルギーの無駄がなく加工することができるよう
にした加熱成型装置を提供するものである。
以下に本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
1は加熱室外壁であって、この加熱室外壁1の内部には
、加熱線2を内装した上下一対の加熱器3.3′が隔設
されている。
加熱器3及び3′の長さLは後述する成型機の長さlの
約4倍の長さに形成されており、更に該双方の加熱器3
と3′の隔設対向面には多孔板4が着脱自在に取付けら
れている。
即ち加熱器3と3′の対向面にはシートの進行方向と直
交する方向に断面工状のガイド5が一定間隔に架設され
ており、これらガイド5の相互間に多孔板4が出し入れ
自在に架設保持されているものである。
多孔板4は第3図に示す如くその全面に多数の透孔6が
穿設されているが、かかる透(L6は多孔板4の長手方
向両端部に向って次第に孔間隔が狭ばまるように配設さ
れているものである。
また、この多孔板4の材質は熱伝導率の低いものがよく
、例えばアルミ板、あるいは上下金属板間に石綿等の断
熱材をサンドイッチさせたものが良い。
また該多孔板4の配列数は可及的多い方が良く、本実施
例で該多孔板4の幅Rを100mmとして32枚を双方
の加熱器3,3′面に配設した(第1図では7枚宛であ
る)。
7はクリップコンベアー8により加熱室1より導出され
た軟化二軸延伸ポリスチレンシート9を加圧成型するた
めの上下一対の成型機で、この成型機は従来一般的に使
用されているものでよい。
以上が本考案の実施例であるが、本考案の要点は加熱器
3,3′の構造であって、その加熱器3,3′内には加
熱線2が配設されていると共に、該加熱器3.3′のシ
ート対向面には、中央部より側方に向って孔間隔が次第
に狭ばまれる多数の透孔6を穿設せしめてなる多孔板4
を着脱自在に多数枚配設せしめたことを特長としている
ものである。
従って加熱器3,3′からの熱エネルギーが多孔板4の
透孔6からシート9に作用し、該シート9が軟化される
従来の一般的装置においては熱分布がシートの中央部が
大きくシート辺縁部が小さくなり、シート全面を均一に
加熱することはできないが本考案では各多孔板4はその
多孔板4に穿設された透孔間隔が中央部は粗であり、両
端部が密であることから、シートの全面が均一に加熱さ
れ、所期の目的を達成することができる。
また、本考案では多孔板4が自由に取外しできることか
ら、透孔の穿設状態を変えた各種多孔板を予め用意して
おき、これら多孔板を加工すべき合成樹脂シートの材質
に応じて所望のものと交換することにより、各種成型す
べき合成樹脂シートの全面を均一軟化せしめることがで
き、しかも多孔板を変えることにより同一の加熱器によ
って均一に、更にシートの大きさにも限定されることな
く効率よく加熱成型を行なうことができる特長がある。
尚、上記実施例では多孔板を経て放熱される熱量が布帛
の両端に向って強くなるように、多孔板の両側に向って
次第に孔間隔か゛狭ばまれるように多数の透孔を穿設し
たものであるが、これに限るものではなく多孔板の両側
に向って次第に孔径が大きくなる多数の透孔を一定間隔
に配設した多孔板を使用しても本願の目的は達成される
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案よりなる加熱成型装置の実施例を
示し、第1図はその全体説明図、第2図はその加熱器の
部分拡大図、第3図は多孔板の平面図である。 1・・・・・・加熱室外壁、2・・・・・・加熱線、3
,3′・・・・・・加熱器、4・・・・・・多孔板、5
・・・・・・ガイド、6・・・・・・透孔、7・・・・
・・成型機、8・・・・・・クリップコンベアー、9・
・・・・・シート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 成型すべき熱可塑性樹脂シートの表裏両面に対向近接し
    、かつ内部に加熱線を配した一対の加熱器3,3′を有
    し、該加熱器3,3′のシート対向面には中央部よりシ
    ートの巾方向に向って放熱密度が次第に多くなるように
    形成した多孔板4を着脱自在に多数枚配設せしめたこと
    を特徴とする熱可塑性樹脂シートの加熱成型装置。
JP13857676U 1976-10-15 1976-10-15 熱可塑性樹脂シ−トの加熱成型装置 Expired JPS5845069Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13857676U JPS5845069Y2 (ja) 1976-10-15 1976-10-15 熱可塑性樹脂シ−トの加熱成型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13857676U JPS5845069Y2 (ja) 1976-10-15 1976-10-15 熱可塑性樹脂シ−トの加熱成型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5356461U JPS5356461U (ja) 1978-05-15
JPS5845069Y2 true JPS5845069Y2 (ja) 1983-10-13

Family

ID=28747353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13857676U Expired JPS5845069Y2 (ja) 1976-10-15 1976-10-15 熱可塑性樹脂シ−トの加熱成型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845069Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5356461U (ja) 1978-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2750719A (en) Packaging method
ES262887Y (es) Una banda de material plastico que presenta un diseno tridimensional sustancialmente continuo de estampaciones o entran-tes.
DE69811685D1 (de) Verfahren zum herstellen einer wabenförmigen struktur aus thermoplastischem kunststoff und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
US5290490A (en) Method and apparatus for differentially heating and thermoforming a polymer sheet
US5571473A (en) Process for thermoforming thermoplastic resin sheet
JP2005254634A (ja) 折り曲げ罫線入りプラスチックシート作成装置
JP2005254634A5 (ja)
JPS5845069Y2 (ja) 熱可塑性樹脂シ−トの加熱成型装置
US3810304A (en) Method of producing thin, flexible heating elements
US3305422A (en) Method and means for making ambient light filter
EP0435234A2 (en) Process for thermoforming thermoplastic resin sheet and apparatus therefor
ATE96087T1 (de) Vorrichtung und verfahren zum herstellen einer plastischen mehrfachform fuer die nachbildung von tiefdruckplatten.
BR7302407D0 (pt) Aperfeicoamentos em processo e dispositivo para fabricar artigos a partir de material sintetico por meio de um molde e artigo assim fabricado
JPH10264908A (ja) 帯状フィルム加熱成形方法
JP2795680B2 (ja) 電子部品搬送体の底材製造方法
JP2633474B2 (ja) フィルム打抜機におけるスクラップ処理装置
GB1034821A (en) Apparatus for sealing containers by means of a synthetic plastic film which is shrinkable under the action of heat
JPH0396320A (ja) シート加熱装置
JPS5831803Y2 (ja) 容器素材
JPH10315311A (ja) キャリアテープの製造方法
JP2759915B2 (ja) 硬質合成樹脂シートを部分的に軟質化する方法と装置
JPS6330133B2 (ja)
JP2837129B2 (ja) ポリ塩化ビニル板又はポリカーボネイト板の成形方法
KR970020377A (ko) 무늬 아크릴 판재와 그 성형방법 및 성형장치
JPS6012940B2 (ja) 印刷用刷版の成形方法