JPS584505B2 - 論理信号伝送装置 - Google Patents

論理信号伝送装置

Info

Publication number
JPS584505B2
JPS584505B2 JP54022598A JP2259879A JPS584505B2 JP S584505 B2 JPS584505 B2 JP S584505B2 JP 54022598 A JP54022598 A JP 54022598A JP 2259879 A JP2259879 A JP 2259879A JP S584505 B2 JPS584505 B2 JP S584505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
impedance
input
signal channels
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54022598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54124614A (en
Inventor
ブルース・ノアウツド・レンダーキング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS54124614A publication Critical patent/JPS54124614A/ja
Publication of JPS584505B2 publication Critical patent/JPS584505B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/78Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/15Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • H04B10/802Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections for isolation, e.g. using optocouplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 デイジタル・システムでは、種々のデータ処理や制御機
能を行なうために、複数個の信号処理チャンネルをとお
して単一の接点閉成信号や論理信号を処理することが要
求される場合が多い。
単一入力が同時に複数個の信号チャンネルへ供給される
そのようなシステムでは、一つの信号チャンネルにおけ
る部品故障発生時にも他の信号チャンネルの動作の完全
性を期するため、個々の信号処理チャンネルを分離する
ことが強く要求されている。
多数の信号チャンネルを通して後続の信号処理および制
御回路へ単一の論理入力信号を伝送するためのこの発明
の論理信号伝送装置を添付図面について説明する。
各信号チャンネルは、電流制限抵抗および電源と組み合
わされた光学的絶縁回路を含む。
これらは、一つの信号チャンネルの部品が故障した場合
に他の信号チャンネルの動作に悪影響を及ぼさないよう
に働く。
第1図は、複数個の信号チャンネルすなわち出力信号チ
ャンネル20からなるデイジタル論理信号伝送装置10
を示す。
複数個の信号チャンネル20は、共通の論理信号すなわ
ち論理入力信号VINに応答し、この論理入力信号を個
々の信号処理および制御回路(図示しない)へ出力信号
として伝送する。
すべての信号チャンネル20は、その構造および機能が
同じである。
従って、所望の信号伝送およびチャンネル間分離を行な
うための2個の信号チャンネルについての以下の説明は
、3個以上の信号チャンネルを用いた場合にも等しく適
用される。
以下の説明において、第1図に示した2個の同一の信号
チャンネル20を符号AおよびBで表わすことになる。
信号チャンネルAは光学的絶縁回路OP1を含み、この
光学的絶縁回路OP1は発光ダイオードD1 およびコ
レクタ電圧供給用電源Vcctを含む。
信号チャンネルAは更に電気的な励起手段すなわち直流
電源■1および電流制限抵抗R1,R2を含む。
同様に、信号チャンネルBは、発光ダイオードD2 お
よびコレクタ電圧供給用電源Vcc2を含む光学的絶縁
回路OP2と、直流電源v2 と電流制限抵抗R3.,
R4とから成る。
光学的絶縁回路OP1 ,OP2には、市販の回路例え
ばヒューレットーパツカード・モデル( Hewle−
tt Packard Model )5 0 8 2
−4 3 6 0を用いることができる。
それぞれの信号チャンネルにおいて、第1インピーダン
スすなわち電流制限抵抗R1,R3は、信号チャンネル
A,B中で部品が故障した結果発生する破壊的サージ電
流から直流電源V1,■2を分離するように働く。
第2インピーダンスすなわち電流制限抵抗R2,R4は
、論理入力信号VINを受けるように接続されたどれか
の信号チャンネル中に部品故障が発生した場合に、それ
ぞれの光学的絶縁回路が確実に継続動作するように働く
信号チャンネルAの発光ダイオードD1 は、直流電源
■1から印加される励起電圧に応答して電流制限抵抗R
1, R2を流れる電流で付勢される。
こ5に開示しかつ後で説明する実施例では、発光ダイオ
ードD1は、論理入力信号VINが高レベルつまりシン
キング電流( sinking current).を
流さない時に発光モードとなり、逆に論理入力信号VI
Nが低レベルつまりシンキング電流を流す時に非発光モ
ードとなる。
同様に、信号チャンネルBの発光ダイオードD2 も、
直流電源■2から励起電圧を印加されることにより電流
制限抵抗、R3, R,を流れる電流で付勢される。
信号チャンネルBの電流制限抵抗R4の抵抗値は、信号
チャンネルA中の部品が故障しても光学的絶縁回路OP
2の状態が変化しないような値に選ばれる。
同様に、信号チャンネルAの電流制限抵抗R2の抵抗値
も、信号チャンネルB中に部品故障が発生した場合に光
学的絶縁回路OP1が確実に継続動作するような値に選
ばれる。
さらに電流制限抵抗R2,R4の抵抗値は、それぞれ電
流制限抵抗R1,R3が短絡した場合に発光ダイオード
D1,D2に過電流が流れないような値に選ばれている
従って、第1図に示すように構成された信号チャンネル
A,Bは、どれかの信号チャンネル内の部品故障が他の
信号チャンネルの光学的絶縁回路の継続動作に悪影響を
及ぼさないようにする。
また、信号チャンネル相互の適切な分離を確かなものと
するには、別々の直流電源V1,■2等を用いるべきで
ある。
以下において、第1図の実施例の正常時、故障時の両方
の回路動作を、第2図の等価回路を参照しつつ例示、分
析する。
以下の計算式において、論理入力信号VINは接点の開
放状態あるいは閉成状態に対応する信号である。
等価回路で考えるため、■1 と■2を同電位とし、第
2図ではこれを■3とする。
この■3は+5V(直流)であり、ITは全電流を表し
その値は■1+12に等しい。
またvD1,VD2はそれぞれ発光ダイオードD1,D
2の両端間に発生する電圧を表すものとし、ここでは1
. 5 V (直流)であると仮定する。
(1)=(2)であるから、 (3)VD1+■1R2=■D2+■2R4ここで、つ
り合い条件 VD1−V II)2 ,R2=R4 を仮定すれば、■1=■2となり、 (4)■T二11+12=211−2■2が成り立つ。
(1)に(4)を代入すれば、さらに、が成り立つ。
電流制限抵抗R2の抵抗値は、電流制限低抗R1あるい
はR3の短絡時に、全電流ITを最大電流値Imaxま
で制限するように選ばれる。
この最大電流はヒューレツト・パツカード・モデル50
82−4360光学的絶縁回路では10mAである。
電流制限抵抗R1の抵抗値は電流を制限することにより
信頼度を最高とするような値に選ばれる6このような電
流値は普通I 1= 1 /2 Ima xである。
上記条件下の電流制限抵抗R1, R2, R3R4の
抵抗値は約350Ωが実際的な値である。
上述したように、論理入力信号VINが接点開放状態に
対応する場合には、光学的絶縁回路OPI,OP2の発
光ダイオードD1,D2はオン状態にあり、そして信号
チャンネルA,Bは論理値0状態にある。
逆に論理入力信号VINが接点閉成状態に対応する場合
つまり■■N一〇の場合には、光学的絶縁回路OPI,
OP2の発光ダイオードD1,D2はオフ状態にあり、
そして信号チャンネルA,Bは論理値1にある。
発光ダイオードD2が故障し、短絡した場合つまりVD
−0 の場合を考えてみる。
発光ダイオードD2が短絡し、VD−oとなり、且つ直
流電源v2の電圧が必要以上に高くなるとしよう。
この時には、電流■2は増加するが、電流■1 はほと
んど変化しない。
もし発光ダイオードD2が開路した場合は1.=Lであ
り、従って となり、信号チャンネルAは正常に機能する。
また電流制限抵抗R3が開路した場合は、■TR1+■
D1+■1R2−■3−0 が成り立ち、また■1−12とすればTT.=2I1で
ある。
従って電流1は最大電流値10mAを越えることはなく
、信号チャンネルAは正常に機能する。
さらにまた電流制限抵抗R2あるいはR4が開路した場
合も、上述したように発光ダイオードが開路した場合と
同様の結果になる。
また電流制限抵抗R1 あるいはR3が短絡した場合に
は、電流■1,■2は両者とも最大電流Imaxつまり
10mAにまで増大する。
この時光学的絶縁回路OP1 ,OP2は正常に機能す
るが、その信頼度は低くなる。
このように、この発明によれば、光学的分離回路あるい
はその部品の故障時においても、すべての信号チャンネ
ル又は1信号チャンネルを除くすべての信号チャンネル
の正常動作が保証される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の回路図であり、第2図は
第1図の等価回路図である。 10は論理信号伝送装置、20とAとBは信号チャンネ
ル、OP1とOP2は光学的絶縁回路、D1 とD2
は発光ダイオード、■1 と■2 は直流電源、R1
とR2とR3とR4は電流制限抵抗である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個の信号チャンネルと、これらの信号チャンネ
    ルへ論理信号を印加するための入力回路手段とを備え、
    前記複数個の信号チャンネルを通して前記論理信号を伝
    送する装置であって、前記複数個の信号チャンネルの各
    々は、入力端子および出力端子が設けられた発光ダイオ
    ードを有する光学的絶縁回路と、電気的励起手段と、第
    1インピーダンスと、前記発光ダイオードの出力端子を
    大地に接続する第2インピーダンスとを含み、 前記信号チャンネルの各々において前記発光ダイオード
    の入力端子が前記光学的絶縁回路の入力端子となってお
    り、前記光化学的絶縁回路の入力端子に入力導線が接続
    され、前記信号チャンネルの前記入力導線がそれぞれ一
    緒に前記入力回路手段へ接続され、前記励起手段が前記
    第1インピーダンスによって前記入力導線へ接続され、
    各信号チャンネル中の前記第1インピーダンスのインピ
    ーダンス値は、その信号チャンネル内の部品故障による
    破壊的サージ電流から前記励起手段を分離するような値
    を持ち、 各信号チャンネル中の前記第2インピーダンスのインピ
    ーダンス値は、前記入力回路手段へ接続された他の信号
    チャンネルのうちのどれかの信号チャンネル内の部品が
    故障した場合にも、その信号チャンネル中の光学的絶縁
    回路が確実に継続動作を行なうような値を持つ、 論理信号伝送装置。
JP54022598A 1978-03-02 1979-03-01 論理信号伝送装置 Expired JPS584505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/882,830 US4206368A (en) 1978-03-02 1978-03-02 Signal isolating technique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54124614A JPS54124614A (en) 1979-09-27
JPS584505B2 true JPS584505B2 (ja) 1983-01-26

Family

ID=25381423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54022598A Expired JPS584505B2 (ja) 1978-03-02 1979-03-01 論理信号伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4206368A (ja)
JP (1) JPS584505B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143703U (ja) * 1988-03-25 1989-10-03
JPH0420801Y2 (ja) * 1985-09-12 1992-05-13

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2550890B1 (fr) * 1983-08-17 1985-10-11 Thomson Csf Matrice de commutation de signaux electriques hyperfrequences
DE68921020T2 (de) * 1988-05-20 1995-06-29 Mitsubishi Electric Corp Integrierte MOS-Schaltung zum Steuern von lichtermittierenden Dioden.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3069562A (en) * 1956-08-06 1962-12-18 Digital Control Systems Inc Highly reliable rectifier unit
US2992263A (en) * 1959-10-23 1961-07-11 Gen Electric Dicyclohexyltetrahydroxydisiloxane
US3201701A (en) * 1960-12-16 1965-08-17 Rca Corp Redundant logic networks
US3975643A (en) * 1974-01-23 1976-08-17 Westinghouse Air Brake Company Fail-safe opto-electronic phase inverting circuits
US3995173A (en) * 1974-05-30 1976-11-30 General Signal Corporation Solid state fail-safe logic system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420801Y2 (ja) * 1985-09-12 1992-05-13
JPH01143703U (ja) * 1988-03-25 1989-10-03

Also Published As

Publication number Publication date
US4206368A (en) 1980-06-03
JPS54124614A (en) 1979-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4338646A (en) Current limiting circuit
JPS584505B2 (ja) 論理信号伝送装置
US5479091A (en) Output current reference circuit and method
US5376833A (en) Current driver circuit
JP2851730B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPS6136644B2 (ja)
JP2615890B2 (ja) 制御機器の入力装置
US4309768A (en) Mismatch detection circuit for duplicated logic units
GB1572058A (en) Apparatus for coupling digital data generator to digital data readout devices with electrical isolation therebetween
JPS6319097A (ja) 線路異常監視装置
KR960016414B1 (ko) Scsi 시스템의 터미네이터
IL43332A (en) Voltage adapting arrangement between switching units of switch circuit series and outer circuits
JPH0341842A (ja) 伝送システム
JPH0537328A (ja) ホトカプラを使用した入力回路
JP3106993B2 (ja) スイッチ回路
JP2573241Y2 (ja) コンピュータシステム
JPS6313551B2 (ja)
JPS6220586B2 (ja)
JPH0241239B2 (ja)
JP2801342B2 (ja) 電源on―off回路
JPS6125055Y2 (ja)
US3517221A (en) Flipelop interrogator and bi-polar current driver
JPS6217855A (ja) インタ−フエイス回路
JPS62294972A (ja) 電圧検出方法
JPS61253943A (ja) デ−タ伝送システム