JPS5845036Y2 - グロ−ブボツクス - Google Patents

グロ−ブボツクス

Info

Publication number
JPS5845036Y2
JPS5845036Y2 JP16909878U JP16909878U JPS5845036Y2 JP S5845036 Y2 JPS5845036 Y2 JP S5845036Y2 JP 16909878 U JP16909878 U JP 16909878U JP 16909878 U JP16909878 U JP 16909878U JP S5845036 Y2 JPS5845036 Y2 JP S5845036Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
glove box
glove
boxes
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16909878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585948U (ja
Inventor
瑞夫 鶴岡
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP16909878U priority Critical patent/JPS5845036Y2/ja
Publication of JPS5585948U publication Critical patent/JPS5585948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845036Y2 publication Critical patent/JPS5845036Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主として非密封の放射性物質を取扱うための包
蔵性を有するグローブボックスに関スル。
放射性物質を取扱うためのグローブボックスにおいて、
内部の機器を例えば故障などの理由で外部に取出す場合
には、放射性物質lたはそれによって汚染された物質が
外部に漏れないように包蔵性を保ちながら搬出するため
のポートが設けられている。
このポートから搬出できない場合にはグローブボックス
ごと保全室に運んでいる。
そのため長大なグローブホックスは運搬可能な単位に分
割し、トンネルによって互いに連結する構造がとられて
いる。
保全室に運ぶときに、トンネルニ樹脂を封入した後にこ
れを切断すれば包蔵性を失なわずに切りはなすことがで
きる。
このようなグローブボックスで作業を行なう場合は、も
ともと長大であるべきものを分割したのであるから、グ
ローブボックスの一方から他方へ物体を移動させる必要
が生じる。
通常はグローブを介して手作業で移動させねばならない
自動化装置の場合はこSだけ手作業が入ることになり非
能率となる。
またトンネルは極力短かくしなければ手作業による移動
ができないので、前述の搬出入ポートをトンネル側の1
11面に設けても作業ができない。
グローブボックスの前面トよび後面は手作業をするため
のグローブポートが、配置されているので搬出入ポート
は側面に配置するのが普通であり、この制約はグローブ
ボックス内の機器の配置および作業上大きな支障となる
そこで本考案は上記点にかんがみてなされたもので、手
作業によらずに物体をグローブボックスの一方から他方
へ移動させることができ、かつ必要時にはこれを運搬可
能な単位に切断することができるグローブボックスを提
供することにある。
さらに本考案の他の目的は前記目的を保ちながらなおか
つ側面にも搬出入ポートを設けたグローブボックスを提
供することにある。
すなわち、本考案はトンネルによって連結された少なく
とも2個のグローブボックスにおいて、前記グローブボ
ックスの一方から他方へ物体を搬送するためにそのトン
ネルを貫通しかついづれか一方のグローブボックス側に
撤去自在な搬送装置を設けてなることを特徴とするグロ
ーブボックスにある。
以下、図面を参照しながら本考案に係るグローブホック
スの1実施例を説明する。
第1図は本考案の1実施例を概略的に示す平面図である
グローブボックス1.2はトンネル3で連結されており
、このトンネルを貫通してベルトコンヘヤ4が設置され
ている。
コンベヤの両端には停止板5があり、コンベヤの一方に
物体6を載せて他方へ移動すると、物体は停止板に当た
って定装置で止する。
第2図は第1図におけるトンネル部を示す縦断面図であ
る。
移動すべき物体の例として、ビー力の如き試料容器6が
示されている。
第3図は第2図に示すトンネル部を示す側面図である。
ベルトコンベヤ°4は架台7に、取りはずし可能な方法
(例えばネジ)で固定されている。
トンネル3を切断する場合は、コンベヤ4を架台7から
取りはずし、どちらか一方のグローブボックス側)撤去
した後に、トンネル内部に樹脂を封入する。
本考案に係るグローブボックスを自動化装置に適用する
と、さらに効果的である。
即ち自動化装置とコンベヤ間で、移動させるべき物体の
受は渡しをする手段を付加すれば、グローブボックス1
と2にまたかる自動化装置が可能になる。
本考案の他の効果は、ベルトコンベヤを長くすることに
よって、トンネルを自由に長くすることが可能なことで
ある。
これにより、トンネルを有する側面に、包蔵性を保ちな
がら物体の振出人作業を行なうためのポートを配置した
場合、トンネルを長くすることによって、必要な作業空
間がとれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るグローブボックスの1実施例を示
す平面図、第2図は第1図にむけるグローブボックスの
トンネル部を示す縦断面図、第3図は第2図に示すトン
ネルの側面図である。 1 .2・・・グローブボックス、3・・・トンネル、
4・・・ベルトコンベヤ、5・・・停止板ζ 6・・・
移動させるべき物体、7・・架台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)トンネルによって連結された少なくとも2個のグ
    ローブボックスにおいて、前記グローブボックスの一方
    から他方へ物体を搬出するためにそのトンネルを貫通し
    、かついずれか一方のグローブボックス側に撤去自在な
    搬送装置を備えてなることを特徴とするグローブボック
    ス。 (■ 上記トンネルを有する側面に、包蔵性を保ちなが
    ら物体の振出人作業ができる少なくとも1個のポートを
    配置したことを特徴とする上記実用新案登録請求の範囲
    第1項記載のグローブボックス。
JP16909878U 1978-12-11 1978-12-11 グロ−ブボツクス Expired JPS5845036Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16909878U JPS5845036Y2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11 グロ−ブボツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16909878U JPS5845036Y2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11 グロ−ブボツクス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585948U JPS5585948U (ja) 1980-06-13
JPS5845036Y2 true JPS5845036Y2 (ja) 1983-10-13

Family

ID=29170851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16909878U Expired JPS5845036Y2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11 グロ−ブボツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845036Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5585948U (ja) 1980-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE108410T1 (de) Aufbau für programmgesteuertes behandeln und transportieren von gefässen und behältern oder ähnlichen.
SG51882G (en) Containers,in particular for transporting freight by air
KR102136514B1 (ko) 포장 박스의 개봉 시스템
JPS5727826A (en) Device for work or transport for transporting freight along curved track
NO854532L (no) Anordning ved lukkemaskin.
SG43284G (en) Freight container,in particular for air transport
JPS5845036Y2 (ja) グロ−ブボツクス
PL243353A1 (en) Railroad transport apparatus for transporting bulk materials
SE8008282L (sv) Anordning for valfri avstellning av transportabla behallare, maskiner eller redskap pa ett lastfordons lastflak eller pa marken
SE7808705L (sv) Anordning for transport av arbetsstycken mella transportabla stapelmagasin och bearbetningsmaskiner
AT385966B (de) Vorrichtung zum transport von guetern
AT373436B (de) Lademaschine zum transport von brennelementen
BE887028A (fr) Brouette pour le transport de recipients
CN215945053U (zh) 光罩盒打包装置
JPS61192000A (ja) 放射性廃棄物処理装置のためのドラム缶移送装置
JPS6288657A (ja) 自動搬送車
JPH0516611U (ja) スチールバンド結束荷物の解梱処理装置
JPH0734015Y2 (ja) フィルム蓋貼着機における容器供給装置
ES283189A3 (es) Aparato cargador-elevador de cangilones para mercancias a granel, apropiado especialmente para la carga de camiones, embudos y vehículos de distribución
GB1280959A (en) Enclosures for conveying and/or transporting means
JPH068927A (ja) ケースに巻き掛けられた結束バンドの切断装置
JPH06151267A (ja) クリーン自動作業装置
GB1463221A (en) Transporting system for conveying stacks of newspapers and or magazines at printing presses from counter-stackers to and beyond strapping machines
JPS5992809A (ja) 吸引式搬送装置
IT1161358B (it) Sistema di imballo e conservazione. sollevamento e trasporto, scarico e ricarico, mediante contenitori pluriposizionabili, per materiali diversi trasportabili anche pneumaticamente (cementi e assimilati, catalizzatori e assimilati, minerali e assimilati, cereali e assimilati)