JPS5844606B2 - 珪酸カルシウム水和物2次粒子の分散法 - Google Patents

珪酸カルシウム水和物2次粒子の分散法

Info

Publication number
JPS5844606B2
JPS5844606B2 JP55076263A JP7626380A JPS5844606B2 JP S5844606 B2 JPS5844606 B2 JP S5844606B2 JP 55076263 A JP55076263 A JP 55076263A JP 7626380 A JP7626380 A JP 7626380A JP S5844606 B2 JPS5844606 B2 JP S5844606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium silicate
secondary particles
acid
silicate hydrate
dispersion method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55076263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS573712A (en
Inventor
宗明 山口
大 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP55076263A priority Critical patent/JPS5844606B2/ja
Publication of JPS573712A publication Critical patent/JPS573712A/ja
Publication of JPS5844606B2 publication Critical patent/JPS5844606B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 珪酸カルシウムは石灰とシリカ、珪砂あるいは珪藻土な
どを水中で加熱反応させることによって合成される。
このようにして合成された珪酸カルシウム水和物は板状
あるいは針状の結晶からなり、例としてトバモライト、
ゾノトライトがよく知られている。
これらの珪酸カルシウム水和物は結晶が多数からみあっ
て2次粒子を形成し、それらがさらにからみあった凝集
体として入手されるのが通常である。
この2次粒子はプラスチックと混合しても混合時分散し
難く、そのままの状態で混合され、針状あるいは板状結
晶としての充てん効果を充分発揮し得ない状態であり、
珪酸カルシウム水和物の2次粒子を1次粒子に分散させ
ることが必要である。
本発明者らはこの珪酸カルシウム水和物2次粒子の1次
粒子への分散法について研究を重ねた結果、酸で処理し
て部分的に脱カルシウムを行うことにより、2次粒子が
容易に分散することを見い出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は珪酸カルシウム水和物の2次粒子を酸
で処理することを特徴とする珪酸カルシウム水和物2次
粒子の1次粒子への分散法に関するものである。
本発明における酸としては水溶性の無機酸、および有機
酸を使用することができる。
無機酸としては塩酸、硫酸、炭酸を用いるのが有利であ
り、有機酸としては水溶性のものであればよく、ギ酸、
醋酸、モノクロル醋酸、プロピオン酸、アクリル酸の他
、コハク酸など多数のものが使用できるが、特に醋酸を
用いるのが経済的にも有利である。
これらの酸は珪酸カルシウムのカルシウム1モル原子に
対して17200モル以上であればよい。
酸使用量の上限は経済効果を考えれば115モルまでが
適当である。
本発明に使用される酸は場合により気相で使用すること
もできるが、酸の量をコントロールするためには水溶液
中で使用するのが有利である。
使用する水の量は珪酸カルシウムに対して5倍以上であ
れば攪拌できて便利である。
反応中高速攪拌を行うのが有利なのは勿論であるが、超
音波をかげると2次粒子の分散効果は大きくなる。
2次粒子からなる珪酸カルシウムとしては、通常トバモ
ライトゲル、トバモライト、ゾノトライトカ知られてお
り、本発明においてはこれを使用することができる。
これらは石灰とシリカを水中で加熱反応させて製造され
るが、本発明においては、この水と珪酸カルシウムから
なる反応混合物に酸の水溶液を加えて反応分散させる方
法をとるのが便利である。
本発明によると珪酸カルシウム水和物のカルシウムが部
分的に酸と反応して脱離し、これによって球状もしくは
いがぐり状であった珪酸カルシウム水和物の2次粒子が
破壊され、分散された状態となる。
本発明によって得られる珪酸カルシウム水和物の1次粒
子への分散物はそのまま、もしくは公知の方法で表面処
理して樹脂に混合光てんして用いられる。
この場合樹脂中によく分散し、珪酸カルシウム水和物の
針状あるいは板状結晶としての効果を示すようになる。
これによって樹脂の有用な強化剤となるものである。
つぎに実施例をあげて説明する。
実施例 1 ゾノトライト6グに水50m1を加えて混合した後、塩
化水素0.11’を含む水50m1を加えて1時間攪拌
した。
ろ過水洗後乾燥し、走査型電子顕微鏡で観察するとゾノ
トライトの2次粒子の約50%が破壊され分散していた
実施例 2 実施例1において塩化水素0.11’のかわりに醋酸0
.0:lを用いて実施例1のように操作すると、ゾノト
ライトの2次粒子はほとんど破壊され、1次粒子へ分散
していた。
実施り1]3 ゾノトライト6Pにアクリル酸0.36 ′?を含む水
100dを加えて1時間攪拌した。
ろ過水洗乾燥後走査型電子顕微鏡で2次粒子は認められ
なかった。
実施例 4 実施例3のアクリル酸0.36 PのかわりにPトリエ
ンスルホン酸0.50′?を用いて実施例3のように操
作して同様な結果を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 珪酸カルシウム水和物の2次粒子を酸で処理するこ
    とを特徴とする珪酸カルシウム水和物2次粒子の1次粒
    子への分散法。
JP55076263A 1980-06-05 1980-06-05 珪酸カルシウム水和物2次粒子の分散法 Expired JPS5844606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55076263A JPS5844606B2 (ja) 1980-06-05 1980-06-05 珪酸カルシウム水和物2次粒子の分散法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55076263A JPS5844606B2 (ja) 1980-06-05 1980-06-05 珪酸カルシウム水和物2次粒子の分散法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS573712A JPS573712A (en) 1982-01-09
JPS5844606B2 true JPS5844606B2 (ja) 1983-10-04

Family

ID=13600327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55076263A Expired JPS5844606B2 (ja) 1980-06-05 1980-06-05 珪酸カルシウム水和物2次粒子の分散法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844606B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216111A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Asahi Optical Co Ltd カメラの焦点調節装置
JPS60211411A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズ−ムモ−タ制御装置
JPS60211410A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズ−ムモ−タ制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216111A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Asahi Optical Co Ltd カメラの焦点調節装置
JPS60211411A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズ−ムモ−タ制御装置
JPS60211410A (ja) * 1984-04-05 1985-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズ−ムモ−タ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS573712A (en) 1982-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4124405A (en) Process for solidifying aqueous wastes and products thereof
JP3461838B2 (ja) 不飽和ポリエステル樹脂系をゲル化するための有機クレイ組成
US5472498A (en) Lightweight concrete
PT1254083E (pt) Processo para a preparação de cimentos de óxido de magnésio reactivo
US5336022A (en) Method for producing enhanced soil stabilization reactions between lime and clay soils due to the effect of silica addition
JPS5844606B2 (ja) 珪酸カルシウム水和物2次粒子の分散法
EP0140156B1 (en) A process for producing a hardened product of coal ash
Marks et al. Acceleration of lime-clay reactions with salt
US3962067A (en) Process for the production of an aqueous solution of silicoformic acid
US6716408B1 (en) Procedure for preparing silica from calcium silicate
CN114875494A (zh) 一种超支三维结构碳酸钙晶须及其制备方法及应用
JPS5844605B2 (ja) 珪酸カルシウム水和物の2次粒子を1次粒子に分散させる方法
KR100395610B1 (ko) 수산화마그네슘 슬러리의 제조 방법
US1282188A (en) Oxysalt composition and process of making the same.
US4045205A (en) Method for the manufacture of soil modifiers from waste material of the manufacture of titanium dioxide
US1696899A (en) Cement
US1877959A (en) Structural material and process of making the same
JPS58115057A (ja) 水硬性組成物
US3094426A (en) Building material and manufacture thereof
JPH09175846A (ja) コンクリート混和用フライアッシュの活性化処理方法
JPH0242092B2 (ja)
US1379680A (en) Process of making a cementitious composition
JPS60200850A (ja) セメント材の強度を増進させる方法
JP2742173B2 (ja) 薬液の調製方法
JPH07118931A (ja) 繊維状珪酸カルシウム水和物の製造方法