JPS5844482Y2 - 螢光灯器具用ヨ−ク - Google Patents

螢光灯器具用ヨ−ク

Info

Publication number
JPS5844482Y2
JPS5844482Y2 JP616181U JP616181U JPS5844482Y2 JP S5844482 Y2 JPS5844482 Y2 JP S5844482Y2 JP 616181 U JP616181 U JP 616181U JP 616181 U JP616181 U JP 616181U JP S5844482 Y2 JPS5844482 Y2 JP S5844482Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
fluorescent light
instrument
main body
script
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP616181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57119406U (ja
Inventor
富規 坂口
Original Assignee
明治ナショナル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明治ナショナル工業株式会社 filed Critical 明治ナショナル工業株式会社
Priority to JP616181U priority Critical patent/JPS5844482Y2/ja
Publication of JPS57119406U publication Critical patent/JPS57119406U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844482Y2 publication Critical patent/JPS5844482Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は螢光灯器具用ヨークに関する。
周知のようにこの種ヨークは反射板の固定、螢光灯器具
の位置決めに使用される。
すなわち器具本体の長手方向に沿って適当な間隔を置い
て少くとも2個のヨークを器具本体の幅を横切るように
固定する。
そしてこのヨークに反射板をネジ止めし、或いはヨーク
の両端を天井の野縁に固定することによって器具本体の
天井への取付位置を決める。
ところで螢光灯器具が埋込式の場合、螢光灯器具の器具
本体は、天井面より上方に設置されるので、天井の表面
にある野縁にヨークを利用して螢光灯器具の位置を決め
るためには、ヨークとして両端に脚部を備えたものを使
用する必要がある。
すなわちこの種ヨークとしては、器具本体の幅を横切る
ヨーク本体と、その両側から屈曲した脚部とによって略
コ字状に構成されるようになる。
ところでヨークは通常工場から出荷するとき、器具本体
内に入れられて梱包されるのが普通である。
一方近時器具本体の小型化が要求されるようになってお
り、そのため器具本体の幅、深さがともにヨークの脚の
長さより短かいことがある。
そのため器具本体にヨークを入れることができず、或い
は入れたとしても脚部が器具本体からはみ出てしまうよ
うになる。
この考案はヨークの脚部を取りつけ自在とし、器具本体
内に収納するときはこれを別個に収納し、使用時にはこ
れを取りつけるようにするとともに、その取りつけを簡
単化することを目的とする。
この考案の実施例を図によって説明する。
1は箱状の器具本体、2はその側壁、3はヨークである
ヨーク3はヨーク本体4と一対の脚部5とにより構成さ
れる。
ヨーク本体4の一対の起立壁7には、上端に開口する一
対のスリット8と、その各下端から互いに反対方向に広
がりをもつ孔9とが形成されてあり、これによって孔9
の上部に鍵部10を形成する。
ヨーク本体4を器具本体1にとりつけるには、器具本体
1の側壁2をその弾力に抗して内側にすぼめてその下端
をスリット8に挿入する。
そして予め側壁2に形成されである小孔11に鍵部10
の先端を向かい合わせておいてから側壁2のすは゛みを
解くと側壁2の弾力によってもとにもどるとき、小孔1
1に鍵部10が入りこむ。
これによってヨーク本体4は器具本体1にとりつけられ
たことになる。
脚部5はヨーク本体4に対して脱着自在とされている。
そのために脚部5は、脚本体12と、その上端の両側に
連なる側部13と、両側部13にまたがる頂壁部14と
により構成される。
各側部13の先端附近の上面に切欠部15が形成されて
あり、これがヨーク本体4の各起立壁7の両端附近に向
がってのびる保合片16にその下面から係合する。
すなわち係合片16が切欠部15内に嵌入するようにし
て保合される。
又側部13には孔17が、及び起立壁7の外端18の附
近には前記孔17の周縁に係合する突起19が形成され
である。
なお孔17を外端18の附近に突起19を側部13に形
成するようにしてもよい。
脚本体12の下端には折曲部20を有し、これが野縁に
係合するようになっている。
器具本体1の梱包時には第5図に示すようにヨーク本体
4並びに脚部5は別個に器具本体1の内部に収納されて
いる。
器具の設置時には、第2図。第3図に示すように起立壁
7の外面に、脚本体12の側部13の内面を向かい合わ
せ、かつ切欠部15が係合片16の下方にくるようにす
る。
このとき頂壁部14が起立壁7の外端に向かい合うよう
になる。
ここで第3図に示す矢印方向に、つまり脚本体12の下
端を内側に向けて回動させる。
これによって係合片16が切欠部15内に嵌入し、この
嵌入状態のとき、頂壁部14が外端18の上面にのり、
これによってこれ以上の脚本体12の回動を拘束すると
ともに、脚本体12を引出そうとする外力に逆らう。
又この状態にあるとき突起19が孔17に係合するので
、脚本体12の逆方向の回動が拘束される。
以上によって脚本体12シたがって脚部5がヨーク本体
4に確実にとりつけられたことになる。
なおいったんとりつけられた脚部5を取外すには、前記
とは逆に操作すればよい。
図示するヨーク本体4及び脚部5は埋込式の螢光灯器具
に使用するものとして上記のように説明したが、脚部5
をとりつけない状態ではヨーク本体4をそのまま半埋込
式の螢光灯器具に使用することもできる。
この場合は外端18を野縁に係合するように設置すれは
゛よい。
以上詳述したようにこの考案によれば、ヨーク本体に対
して脚部をとりつけ自在としたので、両者は別個に器具
本体内に収納できるので、器具本体が充分小型化されて
もその収納が可能となるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す断面図、第2図は要部
の分解断視図、第3図はとりつけ過程を示す斜視図、第
4図はとりつけ完了時の斜視図、第5図は梱包状態を示
す斜視図である。 1・・・・・・器具本体、2・・・・・・側壁、3・・
・・・・ヨーク、4・・・・・・ヨーク本体、5・・・
・・・脚部、12・・・・・・脚本体、13・・・・・
・側部、14・・・・・・頂壁部、15・・・・・・切
欠部、16・・・・・・係合片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヨーク本体と、前記ヨーク本体の両端にとりつけられる
    脚部とからなり、前記脚部は脚本体と、前記ヨーク本体
    の外端表面に当接する頂壁部と、前記ヨーク本体に形成
    された係合片の下面に係合する切欠部を備えた側部とを
    備えてなる螢光灯器具ヨーク。
JP616181U 1981-01-19 1981-01-19 螢光灯器具用ヨ−ク Expired JPS5844482Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP616181U JPS5844482Y2 (ja) 1981-01-19 1981-01-19 螢光灯器具用ヨ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP616181U JPS5844482Y2 (ja) 1981-01-19 1981-01-19 螢光灯器具用ヨ−ク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57119406U JPS57119406U (ja) 1982-07-24
JPS5844482Y2 true JPS5844482Y2 (ja) 1983-10-08

Family

ID=29804489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP616181U Expired JPS5844482Y2 (ja) 1981-01-19 1981-01-19 螢光灯器具用ヨ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844482Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57119406U (ja) 1982-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5844482Y2 (ja) 螢光灯器具用ヨ−ク
JPS5844481Y2 (ja) 螢光灯器具用ヨ−ク
JPS5841609Y2 (ja) 螢光灯器具用ヨ−ク
JPS593442Y2 (ja) 螢光灯器具用ヨ−ク
JP2569193Y2 (ja) 照明器具
JPS6217928Y2 (ja)
JPS6317137Y2 (ja)
JPS5844483Y2 (ja) 螢光灯器具用ヨ−ク取付装置
JPS639940Y2 (ja)
JPS6011530Y2 (ja) 照明器具
JPS5934011Y2 (ja) 埋込み形照明器具
JPS6245370Y2 (ja)
KR890002754Y1 (ko) 조명기구용 체대
KR950003746Y1 (ko) 전자레인지의 다리설치구조
JPS6220095Y2 (ja)
JPS5832171Y2 (ja) 照明器具
KR910009255Y1 (ko) 천정용 조명등의 카버 고정장치
JPS6019290Y2 (ja) シャンデリアの飾体の取付構造
JPS604335Y2 (ja) 照明器具
JPS6126164B2 (ja)
JPS5918818Y2 (ja) 配線ダクト
KR0136782Y1 (ko) 천정 매립등용 지지브라켓트
JP2581035Y2 (ja) 照明器具
JPH054165Y2 (ja)
KR960008114Y1 (ko) Led 고정장치