JPS5844399Y2 - 数取り機構 - Google Patents

数取り機構

Info

Publication number
JPS5844399Y2
JPS5844399Y2 JP1977108663U JP10866377U JPS5844399Y2 JP S5844399 Y2 JPS5844399 Y2 JP S5844399Y2 JP 1977108663 U JP1977108663 U JP 1977108663U JP 10866377 U JP10866377 U JP 10866377U JP S5844399 Y2 JPS5844399 Y2 JP S5844399Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
rack
cam
spring
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977108663U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5434760U (ja
Inventor
幸雄 遠藤
Original Assignee
株式会社精工舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社精工舎 filed Critical 株式会社精工舎
Priority to JP1977108663U priority Critical patent/JPS5844399Y2/ja
Publication of JPS5434760U publication Critical patent/JPS5434760U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844399Y2 publication Critical patent/JPS5844399Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は数取シ機構に関するものである。
従来ラックを用いた数取り機構では、アゲに設けた打ち
方モータ用の接点と、打ちロックに設けられた上記接点
に接離する接片と、さらに打ちロックをラック歯に噛み
合わせるための打ちロックバネとを各別に具備してかり
、構成が複雑となっていた。
また上記のアゲ側の接点も打ちロック側の接点いずれも
板バネに設けてありたわみ得るものであるので、両者は
弾性的に対接することになり十分に大きな接点圧を得る
ことは困難であった。
そこで本考案は目的、構造が簡単でかつアゲの接点と接
片板バネとの接点圧を大きくすることができる数取り機
構を提供することにある。
そして本考案の特徴は、アゲに設けである接点と接離す
る接片板バネは、剛体の打ちロックの一側面に接合して
いるが、との接片板バネと打チロツクとの接合個所は、
少なくともアゲの接点と接離する場所であり、そのため
接片板バネの背面は剛体の打ちロックによってあたかも
裏打ちされた状態となってかり、アゲの接点が接片板バ
ネに当接する時、すなわち接点が閉じる時十分大きな接
点圧を得ることができるようになっていることにある。
図面に基づいて本考案の実施例を説明する。
数取シカム1は、地板に回転自在に支持された時針パイ
プ2に固着され12時間に1回転する。
カム1の形状は中心角が等しく半径がだんだん犬となる
12段のカム面と、最大径のカム面から最小径のカム面
へ落ちる段落とからなってbる。
時針パイプ2には、時針車(図示せず。
7)が固着され、駆動源からの定速回転が伝達される。
数取りカム1に当接するラック3は、軸4に揺動自在に
支持され、このラックの一方のアーム5の先端に立上り
6が数取りカム1のカム面に弾接するよう、この軸にバ
ネIが掛止しである。
ラック3の他方のアーム8の先端には、軸4を中心とす
る円弧状のラック歯9が形成しである。
打ち吉川モータ(図示せず。
)の回転によう回転する打5番車真11に固着しである
ラック送りカム10には、ラック送りピン12が突設さ
れ、このピンとラック歯9とが係合可能である。
また送りカム10には突出部13が形成しである。
打ちロック14は剛体であって、地板から起立する軸1
5に揺動自在に支持してあり、先端に爪16が形成して
ありランク歯9と噛合している。
軸1Tにはアゲ18が揺動自在に支持してあり、このア
ゲにはバネ19が掛止してあり、一方のアームの先端1
8aを分針カム20に弾接させている。
他方のアーム18bの先端部には打ちロック14を揺動
させるための打ちロックピン21が突設してあり、アー
ム18bの基部に接点22のための立上り18cが屈成
しである。
接片板バネ23の基部24は、枠体25にネジ26で固
着されるとともに、枠体からの突出ピン21により回転
不能に保持しである。
接片板バネ23は基部24から一方へ延伸してバネ部2
3aとなっており、このバネ部は剛体の打ちロック14
の一側面全体に接合しており、打ちロック14をラック
歯9へ弾接させるとともに、アゲ18の接点22に対向
する他方の接片となっている。
接片板バネ23の基部24から延びた延伸部23bはリ
ード線に連結している。
接点22と接点板バネ23とにより打ち方モータをオン
、オフさせるスイッチを構成している。
つぎに本考案の作動について説明する。
打鐘が終った後は打ロック14の爪16はラック1の端
部に係止し、ラックを数取りカムから離れて保持してし
る。
時の経過によジアゲ18がもち上げられ、打ちロックピ
ン21が上方へ移動し、打ちロック14をバネ部23a
のバネ力に抗してもち上げてゆく。
正時または半時に近づくと、爪16はラック3から外れ
るので、このラックはバネIにより立上り6が数取りカ
ム1に接する1で時計方向へ揺動する。
正時または半時が到来すると、アゲ18が落ちるので打
ちロック14はピン21から解放され、バネ部23aの
バネ力により爪16がラック歯90所定位置に噛み合う
同時に接点22は接片板バネ23に接し、打ち方モータ
のスイッチを閉じる。
接片板バネ23のバネ部23aは剛体の打ちロック14
の一側面全体に接合しているので、あたかもこのバネ部
はこの打ちロックによって裏打ちされている状態である
ので、接点22がバネ部23aに接合する時十分な接点
圧が得られる。
したがって、この十分な接点圧を得るには、接片板バネ
23のバネ部23aは少なくとも接点22と、このバネ
部が接離する場所において、剛体の打ちロック14と接
合していることが必要である。
モータの駆動によりランク送りカム10が回転しラック
送ジピン12によってラック歯9を一歯づつ左方へ送っ
てゆく。
爪16がラック歯9の最後の歯を通過すると、ラック歯
の右端から外ずれるので打ちロック14はバネ部23a
のバネ力で時計方向へ揺動し、接片板バネ23は接点2
2から離れ、モータのスイッチは開き、送りカム10は
回転を停止する。
送りカムの1回転ごとに時報音を発する。
このように本考案によれば、打ちロックをラック歯へ弾
接するための特別のバネが不要となるので、構成が簡単
となり、製造組立も容易であり、また接点を閉じる際に
、一方の接点である接片板バネ側は剛体状態となってい
るので、接点圧を大きくとることができ、安定した動作
が得られるなど、実用上の効果は大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す要部の平面図である。 1・・・・・・数取りカム、3・・・・・・ラック、9
・・・・・・ラック歯、14・・・・・・打ちロック、
18・・・・・・アゲ、20・・・・・・分針カム、2
1・・・・・・打ちロックピン、22・・・・・・接点
、23・・・・・・接片板バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 数取りカムによりその揺動角を規制されているラックと
    、分針カムにより揺動駆動され接点を設けであるアゲと
    、このアゲに設けられている打ちロックピンによシ揺動
    駆動され上記ラックを解放すると共にそのラック歯に係
    合可能の剛体の打ちロックと、この剛体の打ちロックの
    一側面のうち少なくとも上記アゲの接点と接離する場所
    にて接合してかり、上記打ちロックをラック歯へ弾接さ
    せている接片板バネとを具備する数取り機構。
JP1977108663U 1977-08-12 1977-08-12 数取り機構 Expired JPS5844399Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977108663U JPS5844399Y2 (ja) 1977-08-12 1977-08-12 数取り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977108663U JPS5844399Y2 (ja) 1977-08-12 1977-08-12 数取り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5434760U JPS5434760U (ja) 1979-03-07
JPS5844399Y2 true JPS5844399Y2 (ja) 1983-10-07

Family

ID=29053920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977108663U Expired JPS5844399Y2 (ja) 1977-08-12 1977-08-12 数取り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844399Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51120835U (ja) * 1975-03-27 1976-09-30
JPS5693075A (en) * 1979-12-27 1981-07-28 Rhythm Watch Co Ltd Chiming mechanism for clock

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5434760U (ja) 1979-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5203182B2 (ja) ミニッツ・リピーター機能を有するタイムピース
JP4939195B2 (ja) 瞬時解放機能付き時鐘打ち機構を有する時計
JP5408987B2 (ja) アラーム制御機構
US9098068B2 (en) Timepiece comprising a striking mechanism
JP2007163489A (ja) 単一クリックによる時鐘打ち機構を有する時計
HK1010591A1 (en) Timepiece, especially wristwatch
JPS5844399Y2 (ja) 数取り機構
JPS59138976A (ja) 鳩時計の鳩体駆動装置
JP4324108B2 (ja) 腕時計用表示装置
JPH045034Y2 (ja)
US4036004A (en) Clock with striking mechanism
US2559476A (en) Clock striking mechanism
JPH0643754Y2 (ja) からくり時計
US2574704A (en) Mechanism for cuckoo clocks
JPH0425790Y2 (ja)
JPH0315155B2 (ja)
US2974473A (en) Ship's bell clock
US155656A (en) Improvement in lock-work attachments to clocks
JPH0435830Y2 (ja)
JPS5932938Y2 (ja) 時計
JPH02213Y2 (ja)
JPS6212869B2 (ja)
JPS6146475Y2 (ja)
JPH0579494U (ja) 時打ち時計
JPH02214Y2 (ja)