JPS5843895A - 船外機 - Google Patents

船外機

Info

Publication number
JPS5843895A
JPS5843895A JP56142664A JP14266481A JPS5843895A JP S5843895 A JPS5843895 A JP S5843895A JP 56142664 A JP56142664 A JP 56142664A JP 14266481 A JP14266481 A JP 14266481A JP S5843895 A JPS5843895 A JP S5843895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil pan
cooling water
casing
oil
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56142664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0419078B2 (ja
Inventor
Hideo Watanabe
英夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd, Sanshin Kogyo KK filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP56142664A priority Critical patent/JPS5843895A/ja
Priority to US06/414,034 priority patent/US4498875A/en
Publication of JPS5843895A publication Critical patent/JPS5843895A/ja
Publication of JPH0419078B2 publication Critical patent/JPH0419078B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • F01P3/202Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine for outboard marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発−は船外機に係〕、特にその内燃機関(二おけるオ
イルパンの冷却構造に関する。。
一般に、船外機では外部の海水や精水勢をエンジン冷却
水として利用する水冷式の内燃機関が用いられてお)、
この内燃機、関はアッパケーシングの上端部に連結され
たカウリング内に配置されている。ところで、内燃機関
として4サイクル内燃機関を用いる場合、この内燃機関
はエンジンオイルを貯留するオイルパンを必要とするの
で、このオイルパンはスペース的な問題から上記アッパ
ケーシング内に収容されることになる。
しかしながら、オイルパン内にはシリンダ勢内燃機関内
の各部を潤滑冷却して高温と゛なったエンジンオイルが
戻されるので、こ、のオイルパン自体が高温に昇温され
てしまい、この結果。
オイルが劣下し易くなるとと4に、アッパケーシング円
か高温となって周囲C;対する島影舎が大きくなる等の
難点がある。しかも、オ゛イルパン円(:戻されたエン
ジンオイルは、繰)返し何回も使用されるので、高温の
エンジンオイルをそのまま使用すると、内燃機関に悪影
響を与えることになる。シ′たがって、この種船外機で
は、オイルパンの冷却が重要な課M’となっている。
本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
その目的とするところは、オイルパンを効率良<冷却で
き、潤滑オイルの劣下やケーシング内の温匿上昇を確実
C二防止することができ、しかも構造量率で格別な冷却
構造を要しない船外機を提供しようとするものである。
すなわち、本発明は上記目的を達成するため。
ケーシング内に収容されたオイルパンの−wAに、ケー
シングのウォータインレットから取シ入れた冷却水を内
燃機関に導びくための冷却水通路を設けたことを特徴と
すそものである。
以下本発明の第15iI!施例を、第1図ないし第6図
にもとづいて説明する。
図中1は船外機であシ、ブラケット2を介して図示しな
い船体のトラシサムに取着される。
この船外機1はアッパケーシングsとロアケーシング4
とを連結してなるケーシング5の上端部に、カウリング
6を被冠して構成し、てあシ。
このカウリング6円にはエンジン1が収容されている。
この実施例のエンジン7は、水冷式4サイクル2気筒エ
ンジンであり、アッパケーシング3の上端開口部に取着
したエキゾーストガイド8上にリジッドマウントされて
いる。このエンジン1によって回転駆動されるドライブ
シャフト9は、ケーシング5円を上下方向に沿って貫通
してお〕、ロアケーシング4内に軸支されたプロペラシ
ャフト10を正逆可能にW駆動させるようになっている
上記エキゾーストガイド8はアッパケーシンダ″0上端
開!部を閉塞し′c0・00■シーストガイドaや略中
央にはエンジン1の排気ボー+叫運な名赫気口11が開
設されている。
そして工岑シーストガイド8の下面鑑二は、排気口11
の周囲に位置して接合面12(第3図中級縁のハツチン
グを施した部分)を形成してあシ、この彎合面12には
オイルパン13が吊支固定されている。このオイルパン
IJは略有底筒状をなし、上記アッパケーシング3内(
二人シ込んでいるとともI:、その底面にはドレン孔J
4が開設されている。そしてオイルパン13の底部は、
アッパケーシング3M面の後方(:l−l119出す膨
出部15上にパラ中ン16を介して載激されておシ、こ
の膨出部IJにはドレン孔14!二対向合致される透孔
11゛が開設されてCする。なお、ドレン孔14には透
孔11を介して、ドレンボルト18が螺装されている。
またオイルパン13の略中央には、このオイルパン13
内とは隔@1Gによって区画された排気管貫通路20が
上下方向響二沿って設けられてお)、隔歓19の前L7
@部分4はオイルパン13の同一面に通続され千いる。
この排気管貫通路20の上1、端開口部は、エキゾース
トガイド8の排気ロス14二対向合致されておシ、仁の
排気口11の下向には排気管21が取シ付けられている
。排気管21は排気管貫通路2#′内を略同軸的に遊挿
されてお夛、この排気管21と排気管貫通路20との間
C二は間隙22が形成されている。そしそ、排気管j1
の下端部はオイルパン13の底面から7ツパケ一シング
3円に導出されておシ、このためアッパケーシング1内
はそのit排気膨張室23を構成している。そして上配
隔@IIIにおけるオイルパン1j内面と連続された連
続部分24には、上下方向゛\稈沿って冷却水通路25
が一体に貫通形成されてお)%この冷却水通路25の上
端開口部は、エキゾーストガイド8に開設された連通孔
2#を介してエンジン1のウォータジャケット(:遍な
っている。・また上記エキゾーストガイド#Hおける接
合面11の内側には、エンジン1のシリンダヘッドおよ
びクランク家内とオイルパン13内とを連通させ゛るオ
イル戻し′孔21が開設されているととも6二、エンジ
ン1側から導出された吸込口体21が貫通される貫通孔
2#か形成されている。この吸込口体2#には吸込管1
#が接続されてお如、この吸込管30はオイルパン、1
3内に尋人されるとともに、オイルパン13の底面に近
接された先端部にはストレーナ31が設けられている。
しかして、上記pアケーシング4の両側面(=は、機外
の海水あるいは噴水勢をエンジン冷却水として取シ入れ
るウォータインレット32・・・が開口されておシ、こ
のクォータインレット32・・・はアッパケーシング3
内の下端部に設けたウォータポンプS3に運なっている
。ウォータポンプ1jはドライブシャフト#4=よって
駆動されるものであル、その吐出口(二はウォータチュ
ー・プ34が接続されている。このクォータチューブ3
4はアッパケーシング3内を、上下方向に沿って挿通さ
れておjI%その上端部はゴム製のシールB5を介して
上記冷却水通路25の下端−ロ部Pi4ニー密I:挿入
さ・れ、ている、したがって、冷却水通路25円&:は
汲み上げた冷却水がエンジン1側じ向って流通するよう
になっている。また上記MkitJ#(:おける連続部
分24(:は1間隙・22と冷却水通路25の上一部相
互間を連通させるバイパス孔3“6が貫通形成されてお
φ、このバイパス孔S6によって冷却水通路25内を−
れる冷却水の一部が間隙jz内に尋びかれるようになっ
ている。そしてこのμ隙zx1q+=導びかれた冷却水
は、排気管貫通路20の下端開口部から、そのままアッ
パケーシング3円に排出され、後述する排気口から排気
とともに機外に排出される。なお、上記オイルパン13
6:おける冷却水にさらされる部分、子なわち冷却水通
路25%バイパス孔J#および排気管貫通路20の円面
には、例えば耐熱性に優れたテフロン等の樹脂コーティ
ングが施されて、腐食対策がなされている。
一方、上記ロアケーシング4内−二は排気膨張室2Jに
運なる排轡路3rが形成されておシ、この排出路31は
Jアケーシング4の下部後端′:。
面に彼方s= +iって開口された開口部Jに運なって
いる0、eの開口部J8からは上記プ四ベラシャフト1
0の後端部が導出されてお食、この導出部分にはプロペ
ラS9が固定さ・れている。
プロペラ39のボス部40は三重筒構造をなしておシ、
これらの間(=は内側および外゛側中空部41.42が
形成されている。これら中空部41.41相互は後端部
C:おいて互に連通され、内側中空部41の前端部が開
口部J II (二連なるとともに、外側中空部41の
前端部が機外に開口されて、排気口43を構成している
しかして、このような構成によると、オイルパン13内
にはエンジン1の各部を潤滑冷却して高温となったエン
ジンオイルが戻さ、れるとともに、このオイルは吸入管
10によって汲み上げられて再びエンジンr側に圧送さ
れる。このためオイルパン1jはエンジンオイルによっ
て徐々に高温(:昇温されること(:なるが、このオイ
ルパン13側(二は、ウォータインレット3j・・・か
ら取シ入れた冷却水をエンジンr側に導く冷却水通路1
5を設けであるので、このオイルパン13は冷却水通路
25内を流通する冷却水ζ二よって冷却されること6=
なる。tたオイルパン11には、その略中夫の排気管貫
通路2oを排気管21が貫通されているので、このオイ
ルパン13は排気管21からの熱影響を受は易くなるも
のである。しかるに、この実施例で・は冷却水通路25
内を流れる冷却水の一部をバイパス孔36を介して排気
管21の外壁に向って噴出せしkt)、、間隙22巴に
冷却水を流通させるよ・うにしであるので、排気管21
を冷却できるばかシでなく、オイルパン13側に排気管
21の熱が伝わるのを鳴動に遮断することができる。
したがって、オブルバン13を確実C:冷却スることが
可能となって、ケーシング5内の高温化を防止でき5周
囲直;対する熱影響が少なくなるとともに、潤滑オイル
が高温とならずに済み。
オイル機能の劣下を防止することができる。
しかもこの構造は、オイルパン11にエンジン冷却水を
通す冷却水通路25を設け、エンジン冷却水がエンジン
1(=導びかれるまでの途中でオイルパ/13を冷却す
るようにしたので、アッパケーシング3円区=格別な冷
却機構を設ける必要賜なく、構造の簡略化を図れる郷の
利点がある。
なお、本発明は上記第1実施例櫨二制約されるものでは
なく、sgy図に本発明の第2実施例を示す。この第2
!il!施例は、排気管21の下端外周に、排気管貫通
路20の下端開口部局縁に密接して間隙22の下端開口
を閉塞子るフランジ部51を設けるとともに、このフラ
ンジ部s1の一部(:間隙22内と排気膨張室21内と
を連通させる流出孔52を設け、かつこの流出孔52の
口径を、ここから流出する冷却水の流出量よりも、バイ
パス孔S#を介して間隙22内に流入する流入量の方が
大きくなるように設定し、間隙22内(=導びかれた冷
却水をここに一時的≦:貯留させるよう(ニジたもので
ある。
また上記冥施例では、すイルパン(=冷却水通路を一体
に設けたが、例1木1ばオイルパンの外周、1′ 1iI4ニエ−ンジンのウオータジャケッ□トとクォー
タパイプとを連通させる別体のパイプを添設したり、あ
るいはウォータパイプの上端側をそのまま延長し、この
延長部分をオイルパンの外周面−一添設させても良い。
以上詳述した本発明は、ケーシング内に収容されたオイ
ルパンの一部に、ケーシングめウォータインレットから
*、a入れた冷却水を内燃機関に導びくための冷却水通
路を設けたものである。このもの1二よれば、オイルパ
ンは冷却水通路内を流通する冷却水6二よって冷却され
るの+、このオイルパンがケーシング内の密閉空間に配
置されているにも拘わらず、ケーシング内が高温となる
のを防止でき1周囲に対する熱影響が少なくて済むとと
もに、オイルパン内の潤滑オイルの劣下を防止できる。
しかもこの構造は、オイルパンに冷却水通路を設けるだ
けであるから、ケーシング内に格別な冷却機構を設ける
゛必要はなく、構造の簡略化を図れる等の優れた効□ 果を奏する0、j・
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の第1実施例を示し、第1
図は全体の側面図、第2図はアッパイドの下面図、第4
図は第3図中mV−ff線に沿う断面図、!5図はオイ
ルパンの平面図、第6図は!2図中Vl−Vl線に恰う
断面図、第7図は本発明の第2!th8施例を示す断面
図である。 )・・・ケーシング、6・・・カウリング、7・、・水
冷式内燃機関(エンジン)11J・・・オイルパン。 25・・・冷却水通路、32・・・ウォータインレット
。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第3図 第4図 第5図 第6図 手続補正書 6ゎ56ヤ11,6日 特許庁長官  島 1)春 樹  、殿1、事件の表示 特願昭!56−142664号 2、発明の名称 船  外  機 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 三信工業株式会社 4、代理人     (ほか18) ・□゛1 6、補正の対象 7、補正の内容 11)委任状を別紙の通り補正する。 (2)明細書の浄書(内容に変更なし)(3)図面の浄
書(内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 111  ケーシングの上端に、カウリングを一般け\
    とのカウリング内(二水冷式内燃機関を設けるとともに
    %上記ケーシング内6二上記内燃4!!関のオイルパン
    を収容し、このオイルパンの一部に、ケーシングのつ゛
    オータインレットから取゛ シ入れた冷却水を上記内燃
    機関に導びくための冷却水通路を設は之ことを特徴とす
    る船外機。 (2)上記オイルパンは内燃機関の排気管が遊挿され8
    排気管貫通路を有し、゛この排気管貫通路と上記冷却水
    通路相互の上端部間をバイパス孔によって趣通させ、上
    記冷却水通路内を流通する冷却水の一部゛を、バイパス
    孔を介して排気管と排気管貫通路との間の隙間に導びく
    こと鑑:よりオイルパンおよび排気管を冷却軸W14第
    (11項記載の船外機。
JP56142664A 1981-09-10 1981-09-10 船外機 Granted JPS5843895A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142664A JPS5843895A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 船外機
US06/414,034 US4498875A (en) 1981-09-10 1982-09-02 Outboard motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142664A JPS5843895A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 船外機

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3088803A Division JPH06102966B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 船外機
JP4347969A Division JPH0669799B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 船外機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843895A true JPS5843895A (ja) 1983-03-14
JPH0419078B2 JPH0419078B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=15320620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56142664A Granted JPS5843895A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 船外機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4498875A (ja)
JP (1) JPS5843895A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110921U (ja) * 1984-06-25 1986-01-22 スズキ株式会社 船外機
JPH0331094A (ja) * 1989-06-27 1991-02-08 Honda Motor Co Ltd 船外機
US5232387A (en) * 1990-06-18 1993-08-03 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust device for a four-cycle outboard motor
JPH07315291A (ja) * 1995-04-27 1995-12-05 Honda Motor Co Ltd 船外機のエンジンオイルドレン構造
JPH07315292A (ja) * 1995-04-27 1995-12-05 Honda Motor Co Ltd 船外機のエンジンオイルドレン構造
JPH0826188A (ja) * 1995-04-14 1996-01-30 Honda Motor Co Ltd 船外機

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4689025A (en) * 1985-07-03 1987-08-25 Outboard Marine Corporation Power steering system
US4735590A (en) * 1987-01-02 1988-04-05 Outboard Marine Corporation Lubrication system for marine propulsion device
JPH09309493A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Sanshin Ind Co Ltd 船外機
JP3900380B2 (ja) * 1997-03-28 2007-04-04 ヤマハマリン株式会社 船外機のオイルパン構造
JP3949267B2 (ja) 1998-04-30 2007-07-25 ヤマハマリン株式会社 船外機
US5937801A (en) * 1998-07-31 1999-08-17 Brunswick Corporation Oil temperature moderator for an internal combustion engine
JP4017767B2 (ja) 1998-10-14 2007-12-05 ヤマハマリン株式会社 エンジンの潤滑オイル供給装置
US6416372B1 (en) 1998-11-16 2002-07-09 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard motor cooling system
JP4287003B2 (ja) 1999-12-08 2009-07-01 ヤマハ発動機株式会社 船外機
US6699086B1 (en) 2002-11-13 2004-03-02 Brunswick Corporation Coolant management system for a marine propulsion device
US7128027B1 (en) 2006-02-28 2006-10-31 Brunswick Corporation Cooling system for an outboard motor
US7571705B2 (en) * 2006-09-29 2009-08-11 Honda Motor Co., Ltd. Lubrication device for engine and outboard engine system
US7806740B1 (en) 2008-10-13 2010-10-05 Brunswick Corporation Marine propulsion device with an oil temperature moderating system
JP2015093518A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進機
US10710692B1 (en) 2017-03-31 2020-07-14 Kt Marine Services, Llc Boat outboard motor protection device
US11472527B1 (en) * 2020-07-24 2022-10-18 Brunswick Corporation Oil sump housing for outboard motor
US11613337B1 (en) * 2020-09-22 2023-03-28 Brunswick Corporation Outboard motor cowling with cooling water egress system
US11572144B1 (en) * 2020-09-22 2023-02-07 Brunswick Corporation Outboard motor cowling with cooling water egress system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727113U (ja) * 1971-04-10 1972-11-28
JPS4872890A (ja) * 1971-09-20 1973-10-01

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1053503A (ja) * 1900-01-01
GB831451A (en) * 1957-07-19 1960-03-30 Coventry Climax Eng Ltd Improvements relating to cooling systems for marine driving units
US3310022A (en) * 1965-08-23 1967-03-21 Kiekhaefer Corp Exhaust system for outboard motors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727113U (ja) * 1971-04-10 1972-11-28
JPS4872890A (ja) * 1971-09-20 1973-10-01

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110921U (ja) * 1984-06-25 1986-01-22 スズキ株式会社 船外機
JPH0139849Y2 (ja) * 1984-06-25 1989-11-30
JPH0331094A (ja) * 1989-06-27 1991-02-08 Honda Motor Co Ltd 船外機
US5232387A (en) * 1990-06-18 1993-08-03 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust device for a four-cycle outboard motor
JPH0826188A (ja) * 1995-04-14 1996-01-30 Honda Motor Co Ltd 船外機
JPH07315291A (ja) * 1995-04-27 1995-12-05 Honda Motor Co Ltd 船外機のエンジンオイルドレン構造
JPH07315292A (ja) * 1995-04-27 1995-12-05 Honda Motor Co Ltd 船外機のエンジンオイルドレン構造

Also Published As

Publication number Publication date
US4498875A (en) 1985-02-12
JPH0419078B2 (ja) 1992-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5843895A (ja) 船外機
US5873330A (en) Cooling arrangement for engine
US4991546A (en) Cooling device for boat engine
US3431882A (en) Marine propulsion device
JP2837685B2 (ja) 4ストローク船外機の冷却装置
US5637792A (en) Exhaust gas sampler
US5803036A (en) Engine for outboard motor
US5803023A (en) Engine anode system
US5713771A (en) Outboard motor cowling arrangement
JPH0392532A (ja) 船舶推進機の排気構造
US6027385A (en) Exhaust system for outboard motor
JPS6047847A (ja) 船外機用4サイクル内燃機関の排気冷却構造
US6109987A (en) Coolant flushing system for outboard motor
US5830021A (en) Outboard motor engine arrangement
JPS5844213A (ja) 船外機の排気装置
US6039618A (en) Exhaust arrangement for outboard motor
JP3907084B2 (ja) 船外機
US6409557B1 (en) Exhaust arrangement for outboard motor
US2609782A (en) Underwater exhaust and drive shaft housing for outboard motors
JP4003900B2 (ja) 小型船舶
JP2000310168A (ja) 船外機の吸気装置
JP3653411B2 (ja) 水冷式エンジンのゼネレータ冷却構造
CA1170932A (en) Cooling system in a liquid cooled internal combustion engine
JP3358916B2 (ja) エンジンの冷却装置
KR900003238Y1 (ko) 선박용 엔진의 과열방지를 위한 열교환기용 배기 매니홀드