JPS5843738B2 - ケイタイヨウコロナデンゲンキヨウキユウカイロ - Google Patents

ケイタイヨウコロナデンゲンキヨウキユウカイロ

Info

Publication number
JPS5843738B2
JPS5843738B2 JP49015915A JP1591574A JPS5843738B2 JP S5843738 B2 JPS5843738 B2 JP S5843738B2 JP 49015915 A JP49015915 A JP 49015915A JP 1591574 A JP1591574 A JP 1591574A JP S5843738 B2 JPS5843738 B2 JP S5843738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
output
capacitor
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49015915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5029045A (ja
Inventor
ジエイムズ ウエーバー ハロルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coulter Systems Corp
Original Assignee
Coulter Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coulter Systems Corp filed Critical Coulter Systems Corp
Publication of JPS5029045A publication Critical patent/JPS5029045A/ja
Publication of JPS5843738B2 publication Critical patent/JPS5843738B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0283Arrangements for supplying power to the sensitising device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は携帯用電子写真装置用電源供給回路に関するも
ので、特にこの種装置用として使用する高電圧、低電流
形式のモジュール化した携帯用コロナ電源供給回路に関
するものである。
ゼログラフィツク技術または静電電子記録技術の分野に
おいては、光導電層を有する面上にレンズ系または適当
な手段を用いて投射したパターンに対応した潜像を形成
させており、この場合パターンを投射する前に光導電層
面にコロナ放電を発生させて面またはその近傍に多数の
電子を帯電させておき、光電子の照射によりその帯電が
移動しうるようにしている。
ある形式の電子写真フィルムは、抵抗層をボンドしたポ
リエステル等の基板によりこれを形成し、前記抵抗層面
に無機質の光導電体被膜をボンドしている。
前記フィルムは、それに近傍して配置した電極に約60
00Vの電圧が供給された際形成されるコロナ放電にさ
らされるようこれを形成する。
コロナ放電は光導電体被膜面上またはその近傍に電子の
帯電を生じ、これが光パターンにより照射された際パタ
ーンに応じた電子の放電を生じ潜像を形成する。
ついで、面上にトナー(着色微粉体)を供給するとトナ
ー粒子は面上の彩色吸着され、このような光導電層面へ
のトナー粒子のパターン状吸着により可視像が形式され
る。
小形カメラ状の静電記録装置を製作する必要性が生じた
場合、コロナ電圧供給可能な従来の形式の電源供給回路
は明らかに複雑、高価かつ大容積を要し、上述の手持カ
メラのような携帯用としての必要条件を満足させるには
種々の難点があった。
また、従来の既知のコロナ電圧発生回路はこれを常時電
源に接続しておく必要があり、例えば乾電池のような低
エネルギー電源で使用するには不適当なもめであった。
また、従来の技術による電源供給回路に関連する他の問
題点として、電源供給回路の出力におけるコロナ負荷が
負荷状態から“無負荷“状態に変った場合に、電源供給
回路内の能動素子が過電圧をうけ電源供給回路を破壊に
導くという問題があり、この現象はこの種電源供給回路
で使用する逓昇変圧器により生ずる逆起電力に基因する
ものである。
従来の静電板にトナー現像を行う場合には、帯電される
領域の縁部にトナーが移動する傾向があり、既知のいわ
ゆる端縁効果を生ずる。
これがため、直流バイアスを用いてトナー粒子を光導電
層面に導き、面上に一様なトナー分布を与えるようにし
、端縁効果を除去する必要がある。
したがって、電源供給回路には、このようなバイアスと
して使用しうる電圧を導出するような手段を設けること
が望ましい。
本発明の目的は電子写真フィルムの光導電層面に帯電さ
せるための携帯用小形高圧コロナ電源供給回路を提供せ
んとするにある。
本発明コロナ電源供給回路は、所定時間周期の間パルス
の連続を発生するパルス発生源と、入力および出力を含
み前記パルス発生源よりのパルス連続を整形するパルス
整形回路と、前記パルス整形回路に接続し該整形回路の
出力に応答して整形信号の振幅を大幅に増幅する電圧逓
倍回路と、前記電圧逓倍回路に接続し、該電圧逓倍回路
により駆動するよう形成したコロナ電圧導出機構とを具
えたことを特徴とする。
添付図において符号数字10は電源供給回路を示し、符
号数字12は電池13とそれに並列に結合した蓄電器1
1とを含む電源を示す。
また符号数字14は電源供給回路を付勢するスイッチン
グ回路を示し、始動スイッチ15、蓄電器16ならびに
抵抗18および20を含む。
電源12はリード線22から抵抗18を介して前記始動
スイッチ15の一方の接触端子にこれを結合する。
抵抗20はリード線22と蓄電器16との間にこれを接
続し、前記蓄電器16はこれを抵抗18およびスイッチ
15により形成される共通端子17と抵抗20との間に
結合し、スイッチ15の第2接触端子を基準電位または
大地電位に接続する。
スイッチ15を閉じる以前には、蓄電器16の充電値は
Oであり蓄電器16の両電極は+■bで示すリード線2
2の電圧すなわち正電圧に保持される。
したがって、スイッチ15が閉路またはスイッチオンの
状態になる前には抵抗20と蓄電器16により形成され
る共通端子17′には正電圧があられれ、この正電圧信
号はリード線23を介して発振回路24に結合される。
発振回路24は4つのNAND論理ゲート26゜28.
30,32、抵抗34および蓄電器36を含むC−M
OS集積回路チップ状にこれを形成する。
ゲート26および28は単安定マルチバイブレータを形
成するようこれらを結合し、ゲート30.32、抵抗3
4および蓄電器36は非安定マルチバイフレータを形成
するようこれらを結合する。
前記各NANDゲートはそれぞれ第1および第2の入力
と1つの出力を具える。
NANDゲート28の第1および第2人力により形成さ
れる共通入力端子とNANDゲート26の出力との間に
、蓄電器40、抵抗42および可変抵抗44を含むタイ
ミング回路38を結合する。
前記蓄電器40はNANDゲート26の出力と抵抗42
との間にこれを結合し、抵抗42はこれを可変抵抗44
のワイパに直列に接続し、抵抗42と大地電位との間に
可変抵抗44を接続する。
また、NANDゲート28への共通入力を蓄電器40お
よび抵抗42により形成される共通端子に接続する。
NANDゲート26,28,34および36の作動は次
のとおりである。
すなわち、NANDゲートへの双方の入力に高レベル電
圧または正電圧があられれた場合にはゲートの出力は低
レベルとなり、NANDゲートへの入力にあられれる高
レベル電圧と低レベル電圧の上記以外のすべての組合せ
に対してゲートの出力は高レベルとなる。
ここで、NANDゲート26の第1人力をリード線23
に接続してスイッチング回路14よりの信号を受信しう
るようにし、NANDゲート26の第2人力をNAND
ゲート28の出力に接続する。
いま、リード線23に高レベル信号があられれ、かつ蓄
電器40の充電値がOの場合を考えると、抵抗42およ
び44はほぼ大地電位でありゲート28に低レベル入力
を供給しゲート28から高レベル出力を導出するので、
ゲート26の出力は低レベルとなる。
すなわち、ゲート26の双方の入力は高レベルであるた
め、その出力には低レベル出力信号が保持される。
ゲート26の出力はこれをゲート30の第2人力に接続
し、ゲート30の第1人力は蓄電器36を介してこれを
ゲート32の出力に結合するほが抵抗34を介してゲー
ト30自体の出力にも結合する。
また、ゲート30の出力をゲート32の第1および第2
人力により形成される共通入力と出力線46に接続する
ゲート26の出力からゲート30の第2人力に低レベル
信号が供給されると、ゲート30の出力は高レベルとな
り、ゲート32の出力を低レベルとするので、リード線
46上には高レベル信号があられれる。
リート裔46は発振回路24の出力を形成し、これをパ
ルス整形回路48に結合する。
パルス整形回路48はPNP形トランジスタ50、NP
N形トランジスタ52,54、抵抗56,58゜60お
よびツェナーダイオード62によりこれを形成する。
発振回路24の出力は抵抗58を介して基準電位または
大地電位にこれを結合する。
トランジスタ500ベースにあられれる高レベル信号は
トランジスタ50をターンオフし、トランジスタ50の
エミッタ電極よりの低レベル信号を抵抗60を介してト
ランジスタ520ベース電極に供給する。
トランジスタ52および54はダーリングトン結合とし
、トランジスタ52のコレクタ電極をトランジスタ54
のコレクタ電極に接続し、トランジスタ52のエミッタ
電極をトランジスタ540ベース電極に接続する。
かくすれば、トランジスタ520ベース電極に電流が誘
起された場合、2つのトランジスタ52および54によ
る電流利得は2つのトランジスタの電流増幅率βの積に
ほぼ等しくなる。
トランジスタ54のコレクタ電極はこれをツェナーダイ
オード62のカソードに接続し、ツェナーダイオード6
2のアノードをトランジスタ54のエミッタと基準電位
との共通端子に接続する。
パルス整形回路48の出力はリード線64より導出し、
前記リード線64をトランジスタ54のコレクタ電極に
結合する。
トランジスタ52のベースにあられれる発振回路24の
低レベル電圧はトランジスタ52および54をターンオ
フするので、スイッチ15が開路状態すなわち電源回路
10が使用されていない状態の下では、トランジスタ5
0.52および54はターンオフ状態となり電池13か
らはエネルギーは引出されない。
また、C−MO8技術を使用することによりNANDゲ
ート26ないし32の消費電流は無視しうる和牛となり
、電池13よりのエネルギーの流出もさらに制限される
スイッチ15を開いた状態から閉じた状態に変化させた
場合は、蓄電器16と抵抗18は大地電位に結合される
この電圧の瞬時的変化は容易結合の原理により蓄電器1
6からリード線23を介して転送され、NANDゲート
26の第1人力に低レベル信号を供給し、ゲート26の
出力を高レベル状態に変化させる。
ゲート26の第1人力は蓄電器16が抵抗20を介して
+vbに充電されるまで低レベル状態を保持する。
ゲート26の出力の高レベル信号は蓄電器40を介して
ゲート28の両入力に供給され、ゲート28の出力を低
レベルとする。
ゲート28のこの低レベル状態はリード線23上の電圧
のいかんにかかわらずゲート26の出力における高レベ
ル状態を保持する。
ゲート28の出力は、蓄電器40がほぼゲート26の出
力の高レベル電圧に充電されるまでこの低レベル状態を
保持する。
蓄電器40がゲート26の出力の高レベル電圧まで充電
されると、ゲート28の出力は低レベル状態から高レベ
ル状態に変わりゲート26の出力を低レベル状態に変化
させる。
蓄電器40の充電時間は蓄電器40の容量と抵抗42,
44の抵抗値とにより決まり、抵抗44の全抵抗値を変
えることにより調整可能とすることができるので、電源
回路10に対する正確な時間調整を得ることができる。
ゲート26゜28と回路38の各構成素子との組合せは
単安定マルチバイブレークもしくはトリガワンショット
マルチバイブレータを形成する。
ゲート26の出力に高レベル信号があられれた場合はゲ
ート30および32が作動する。
ゲート30および32は非安定マルチバイブレータを形
成するようこれらを結合する。
ゲート30がその第2人力にあられれる高レベル信号に
より作動状態になると、ゲート30の出力には低レベル
信号があられれ、ゲート32を低レベル状態から高レベ
ル状態にスイッチする。
ゲート32の出力が高レベルになると、ゲート30の第
1人力は高レベルとなり、蓄電器36が抵抗34を介し
てゲート32の出力にあられれる高レベル電圧に充電さ
れるまで高レベル状態を保持する。
蓄電器36が高レベル電圧に充電されるまでに要する時
間は蓄電器36の容量と抵抗34の抵抗値により決まる
蓄電器36が高レベル電圧に充電されると、ゲート30
の第1人力は低レベル状態にあるその出力とほぼ同じ電
圧となる。
ゲート30への第1人力の低レベル電圧はゲート30の
状態を変え、その出力に高レベル電圧を導出させる。
この高レベル出力はゲート32をスイッチしてその出力
に低レベル電圧を導出させ、蓄電器36は逆向きに充電
され、抵抗34を介して保持されていた充電電荷を放電
させる。
ゲート30の出力に導出されるパルスの周波数は蓄電器
36と抵抗340時定数の約2倍であり、ここでは約5
KHz に選定しである。
ゲート30の出力が低レベルになると、トランジスタ5
0はターンオンされてトランジスタ52に電流を供給す
るので、トランジスタ52はターンオンされ、ついでト
ランジスタ54もターンオンされる。
したがって、トランジスタ54のコレクタ電極はほぼ基
準電位まで引下げられる。
また、ゲート30の出力が高レベルになると、トランジ
スタ50はターンオンされ、したがってトランジスタ5
2および54もターンオンされる。
このように非安定、ツウチバイブレークが作動したとき
は、リード線64上にはパルスの連続が発生する。
蓄電器400両端の電圧によりゲート28の出力が高レ
ベル状態にスイッチされゲート26の出力とゲート30
の第2人力に低レベル状態があられれると、ゲート30
および32を含む非安定マルチバイブレータは不能とな
り、トランジスタ500ベースに結合されていたパルス
連続は中断され、トランジスタ50はオフ状態に保持さ
れる。
以上の説明はパルスの連続を含むA、 C,信号を所定
時間周期の間リード線64に供給するに必要な始動回路
、タイミング回路およびパルス整形回路の作動に関する
ものである。
リード線64はパルス整形回路の出力を電圧逓倍回路6
6に結合させる。
電圧逓倍回路66は一次巻線端子70゜72および二次
巻線端子74,76を有する逓昇変圧器68.6つのダ
イオード78.80.82゜84.86,8Bならびに
6つの蓄電器90゜92.94,96,98,100を
含む。
電圧逓倍回路66においてはその構成素子を次のように
接続している。
すなわち、端子TOはこれをリード線64に接続し、端
子72はリード線22を介してこれを電池13に結合す
る。
ダイオード78のカソードは蓄電器90と同様にこれを
端子102に接続する。
蓄電器90,92および94は端子76とともに共通端
子を形成する。
蓄電器96は端子74とダイオード82のアノードとの
間にこれを接続し、前記ダイオード820カソードはダ
イオード80のアノードおよび蓄電器92とともに共通
端子を形成する。
また、ダイオード800カソードはこれを端子74に接
続する。
蓄電器98はこれをダイオード82のアノードとダイオ
ード86のアノードとの間に結合する。
前記ダイオード86のカソードはこれを蓄電器94とダ
イオード84のアノードに結合し、ダイオード840カ
ソードはこれをダイオード82のアノードに結合する。
また、ダイオード88のカソードはこれをダイオード8
6のアノードに接続し、ダイオード88のアノードはこ
れを高圧コロナ出力線104に接続し、ダイオード88
のアノードと端子102との間には蓄電器100を接続
する。
ここで、電圧逓倍回路・66の作動を説明するため端子
102はこれを基準電位または大地電位に結合しである
ものとする。
電圧逓倍回路66の作動は以下のとおりである。
すなわち、リード線64上に正のパルスが生じた場合は
変圧器68の端子74は高レベルとなる。
変圧器68は約50:1の巻線比を有する商品名TRI
AD TY62Xにより形成できるので、端子70お
よび72の両端にあられれるパルス電圧を約50倍に増
倍し、この電圧を端子74゜76間に導出させる。
本実施例において端子74と76の両端に発生する電圧
は約1000Vである。
この電圧はダイオード78の順方向バイアスのため蓄電
器90に貯えられる。
端子74と76の極性が逆になった場合は、ダイオード
80の順方向バイアスにより端子74および76に並列
に蓄電器92が結合され、前記蓄電器920両端には約
1000Vの電圧が貯えられる。
蓄電器90および92はそれぞれダイオード78および
80の逆方向バイアスのため交番する半サイクルの間放
電することはない。
端子74が再び正になると、端子74,76間の電圧は
ダイオード82の順方向バイアスにより蓄電器96を約
2000Vの値にまで充電する。
端子74が再び負電圧になると、ダイオード84が導通
し蓄電器94を約3000Vの値に充電する。
端子74が再度正電圧になると、ダイオード86の順方
向バイアスにより蓄電器96と98の両端には約500
0Vの電圧が発生し、さらに端子74が再度負電圧にな
ると、ダイオード88の順方向バイアスにより蓄電器9
6と98の両端の5000Vと端子74と76間の10
00Vが結合されて蓄電器100を充電し、端子104
と基準電位または大地電位との間に約6000Vのコロ
ナ出力電圧を導出する。
この出力電圧は電源回路100所要コロナ出力電圧であ
り、回路66は実際上電圧6逓倍器として働くことにな
る。
出力回路106はこれをリード線104と大地電位との
間に結合する。
前記出力回路106は線104上の回路66の出力と大
地との間に結合した直列接続抵抗108および110を
含み、前記抵抗110と並列にネオンランプ112を接
続する。
ランプ112は約80ないし90Vの放電開始電圧を有
する。
抵抗108および110はこれらをきわめて高抵抗とな
るよう選定するとともに、抵抗1100両端の電圧をラ
ンプ112を放電させるに充分な値としたとき、リード
線104にあられれるコロナ出力電圧が3000V以上
となるようこれら両抵抗の比を選定する。
ランプ1120点弧は電源回路10が正しく作動してい
ることを意味する。
電圧逓倍回路66の出力と大地間には負荷114を結合
する。
負荷114は電子写真フィルムに隣接して配置したコロ
ナ電極の抵抗をあられし、前記フィルムにはコロナ電極
よりのコロナ放電が結合される。
負荷114に大きなコロナ電圧が結合された場合は、フ
ィルムの表面に所要の帯電を与えるに充分なフィルム面
の空気のイオン化が行われる。
無負荷状態のもとでは、電圧逓倍回路66により端子7
0の電圧は不安定となり、また変圧器70の逓起電力に
より制御不能な程度にまで上昇する。
この現象によるトランジスタ54の破壊を保護するため
、ツェナーダイオード62を図示のように配置し、トラ
ンジスタ54のコレクタ接続点とエミッタ接続点の間に
結合される電圧がトランジスタ54の破壊電圧より僅か
に低い僅となるようにする。
例えば、トランジスタ54の破壊電圧が50Vの場合に
は、ツェナーダイオードとしては約47Vの破壊電圧を
有する商品名VR47A形ツェナーダイオードを選定す
る。
コロナ電圧が負荷114に供給された場合は、トナー排
出面にバイアス電位を供給するようにすることが望まし
い。
このバイアス電位は種々の任意の点から導出することが
できる。
以下そのうち3つの例について説明する。
テ般に、符号数字116で示すり、C,バイアス回路は
蓄電器118およびこれと並列に接続したツェナーダイ
オード120を含み、前記ダイオードのカソードを回路
116の出力とする。
本実施例においてはダイオード120のカソードを電圧
逓倍回路66の端子102と大地電位との間に接続する
ことができる。
ダイオードのカソードにおけるバイアス電圧はツェナー
ダイオードの破壊電圧により決まる。
例えば、ダイオード120の破壊電圧が47Vの場合は
、端子102には47Vのり、C,バイアスが与えられ
る。
この場合には、端子102を前述のトナー排出面(図示
を省略)に結合させることができる。
D、C,バイアス回路116は浮動アースを使用してお
り、したがって、端子102は低電圧ツェナー120に
より基準電圧以上に高められ、コロナ電圧の低下をきた
す合成直流バイアスが導出される。
本実施例の場合、コロナ電圧の低下は1%以下であり、
負荷114に供給されるコロナ電圧に与える影響は無視
しうる程度である。
蓄電器118の容量は約10nF(IOXIO−9F)
の小容量で、高圧コロナに際してしばしば発生するスパ
イクまたは弧絡(アークオーバ)により損傷を受けない
ようツェナーダイオード120を保護する働きをする。
この第1回路はツェナーダイオードの選択により多数の
直流バイアスを選択することができ、またその直流バイ
アス電圧はツェナーダイオードにより確実にこれを調整
することができる。
符号数字122で示す第2バイアス回路は端子124、
ダイオード126および蓄電器127を含み、ダイオー
ド126のカソードと大地電位との間に蓄電器127を
接続しダイオード126のアノードを端子124に接続
する。
端子124はパルス整形回路48内のツェナーダイオー
ド620カソードの所に配置した端子Aに結合可能とす
る0また、第2バイアス回路122の出力はダイオード
126のカソードより導出する。
かくすれば、変圧器68の一次巻線の両端の電圧と変圧
器68の逆起電力とにより、ツェナーダイオード620
カソードには誘起電圧があられれ、電池13の電圧およ
び端子70.72間にあられれる電圧とともに総計的3
0Vの電圧がダイオード620カンードにあられれる。
この電圧はダイオード126を介して蓄電器127を充
電するので、ダイオード126のカソードには約30V
のバイアス電圧が発生する。
符号数字128で示す第3バイアス回路は入力端子13
0,132、蓄電器134,136およびダイオード1
38,140,142を含む。
端子130はこれを端子Aに結合可能とし、端子132
は線22上の端子Bにおいて電池13に接続可能とする
蓄電器134はダイオード138のアノードと端子13
0間にこれを接続し、ダイオード138および140の
カソードはダイオード142のアノードとともに共通端
子を形成する。
ダイオード140のアノードはこれを端子132に接続
し、ダイオード1420カソードはこれを蓄電器136
に接続する。
前記蓄電器136はこれをダイオード1420カンード
と基準電位または大地電位との間に接続する。
第3バイアス回路128の出力はダイオード142のカ
ソードより導出するようにする。
端子132はそれに結合した電池13により+■bの電
圧値を有する。
トランジスタ54のコレクタ電極がほぼ大地電位まで引
下げられた場合は端子130の電位も引下げられ蓄電器
134および136は約+Vbの電圧値に充電される。
トランジスタ54がターンオフ状態になると、約30V
の電圧は蓄電器134、ダイオード138およびダイオ
ード142を介して蓄電器136に転送され、蓄電器1
36の既充電値に約30Vの充電値が追加される。
蓄電器134はダイオード140の逆バイアスにより放
電されることはなく、したがってダイオード142のカ
ソードには約42Vの直流バイアス電圧が導出される。
コロナ電源供給回路10の各構成素子は相補回路すなわ
ち負論理により作動可能とすることもできる。
例えば、NANDゲー)26,28,30および32の
代りにANDゲートを使用し、リード線46上に高レベ
ル、低レベルシーケンス信号の代りに低レベル、高レベ
ルシーケンス信号を導出させるようにすることもできる
この場合はパルス整形回路48のトランジスタを相補ト
ランジスタにより形成する。
すなわち、トランジスタ50をNPN形トランジスタと
し、トランジスタ52および54をNPN形トランジス
タのままとする。
また、蓄電器100の両端にあられれる電圧は変圧器の
整相による影響をうけないので、変圧器68の線70.
γ2および74.76は任意に整相することができる。
電源供給回路10を含む各構成素子を相互に適宜結合さ
せることによりこれらを約2.54crfLX2.54
CrILX 2.54−0.635crrL(fX 1
”X l −174”’Jのモジュール状に形成するこ
とができる。
回路10をこのように小形化できるということは、携帯
用電子写真装置全体としての価格を減少させることは勿
論装置の大きさを設計通りに減少させうるという点でさ
らに有理となる。
また、発振回路24よりパルスを発生する時間を制御す
る可変抵抗44を設けたことにより、負荷114にコロ
ナ電圧を供給しようとする時間を容易に調整しうるとい
う利点を与える。
このコロナ帯電所要時間は使用する電子写真フィルムの
形式により種々変える必要があることが判明している。
また、本発明電源供給回路10は、例えばコロナ電圧発
生中に誤って負荷114と電源供給回路との接続が切れ
たような場合にも回路が破壊されることのないようこれ
を保護している。
さらに回路10を含む各構成素子を非セルフ形構成素子
により形成しているので特殊な造材は構造とするを要し
ない。
本発明コロナ電源供給回路10の一実施例において使用
した各構成素子を例示すると次のごとくである。
上述の各構成素子により形成した電源供給回路10によ
るときは、1/3秒から約1秒の間の可変時間の間にリ
ード線104を介してり、C,約6000V、約200
mAの電力を負荷114に供給することができる。
なお、上記の各パラメータは例示のためのものに過ぎな
L−o本発明の実施態様を列挙すると次の如くである。
(1) コロナ電源供給回路において、逓倍回路66
は入力および出力を含み出力に直流高電圧を発生させる
ようにし、入力に逓倍されるべきパルス連続を受信する
該逓倍回路はパルス連続の1サイクルの一部の間のみエ
ネルギーを引出すよう形成したこと。
(2)コロナ電源供給回路において、逓倍回路66はパ
ルス連続の1サイクルの一部の間のみ直流電圧源12に
よりエネルギーを引出すようにしたこと。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明コロナ電源供給回路の一実施例を示す
回路図である。 10・・・・・・電源供給回路、12・・・・・・電源
、13・・・・・・電池、ICl3,36,40,90
,92゜94.96,98,100,118,127゜
134.136・・・・・・蓄電器、14・・・・・・
スイッチング回路、15・・・・・・始動スイッチ、1
8,20゜34.42,56,58,60,108,1
10・・・・・・抵抗、17 、17’−・・・・・共
通端子、22,23゜46.64,104・・・・・・
リード線、24・・・・・・発振回路、26,28,3
0,32・・・・・・NANDゲート、38・・・・・
・タイミング回路、44・・・・・・可変抵抗、48・
・・・・・パルス整形回路、50・・・・・・PNP形
トランジスタ、52,54・・・・・・NPN形トラン
ジスタ、62.120・・・・・・ツェナーダイオード
、66・・・・・・電圧逓倍回路、68・・・・・・逓
昇変圧器、70,72・・・・・・−次巻線端子、74
,76・・・・・・二次巻線端子、78.80,82,
84,86,88,126゜138.140,142・
・・・・・ダイオード、102゜124.130,13
2.A、B・・・・・・端子、106・・・・・・出力
回路、112・・・・・・ネオンランプ、114・・・
・・・負荷、116,122,128・・・・・・D、
C,バイアス回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子写真フィルムの光導電層面に帯電するための高
    圧コロナ電源回路において、所定時間長の間パルスの連
    続を発生するパルス発生源12゜24と、入力46およ
    び出力64を含み該パルス発生源よりのパルス連続を整
    形するパルス整形回路48と、該パルス整形回路48に
    結合し、該整形回路48の出力に応答して接続している
    コロナ導出機構を駆動する逓倍回路66とを具え、該パ
    ルス整形回路48は該パルス連続を受信したとき以外は
    回路を不作動とするとともに、該パルス連続の各サイク
    ルの二部の間だけ回路を作動させるよう形成したことを
    特徴とする携帯用コロナ電源供給回路。
JP49015915A 1973-07-11 1974-02-09 ケイタイヨウコロナデンゲンキヨウキユウカイロ Expired JPS5843738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37813673A 1973-07-11 1973-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5029045A JPS5029045A (ja) 1975-03-24
JPS5843738B2 true JPS5843738B2 (ja) 1983-09-28

Family

ID=23491878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49015915A Expired JPS5843738B2 (ja) 1973-07-11 1974-02-09 ケイタイヨウコロナデンゲンキヨウキユウカイロ

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS5843738B2 (ja)
BE (1) BE810880A (ja)
CH (1) CH585420A5 (ja)
DE (1) DE2406486C2 (ja)
FR (1) FR2237230B1 (ja)
GB (1) GB1477202A (ja)
IT (1) IT1008830B (ja)
NL (1) NL7401809A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149341U (ja) * 1983-03-26 1984-10-05 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 操作釦取付け装置
JPH0342586Y2 (ja) * 1985-07-19 1991-09-06

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4028596A (en) * 1974-12-13 1977-06-07 Coulter Information Systems, Inc. Corona power supply circuit
AUPM893094A0 (en) * 1994-10-20 1994-11-10 Shaw, Joshua Improvements in or in relating to negative air ion generators
EP1736834A1 (en) * 2005-06-25 2006-12-27 Samsung Electronics Co, Ltd High Voltage Power Supply and Digital Control Method Thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1120018B (de) * 1957-11-02 1961-12-21 Harro Mueller Dipl Ing Blitzgeraet mit Regelungsschaltung
US2965755A (en) * 1958-06-04 1960-12-20 West Maxwell George Method of and means for producing a corona discharge
US3287614A (en) * 1963-05-27 1966-11-22 Rca Corp Portable, self-powered, corona charging apparatus
US3260893A (en) * 1964-01-06 1966-07-12 Dynasciences Corp Electrostatic discharging system for aircraft
US3355639A (en) * 1965-04-05 1967-11-28 Harris Intertype Corp Sheet handling apparatus
DE1921357A1 (de) * 1969-04-26 1970-11-12 Licentia Gmbh Gleichspannungswandler

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149341U (ja) * 1983-03-26 1984-10-05 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 操作釦取付け装置
JPH0342586Y2 (ja) * 1985-07-19 1991-09-06

Also Published As

Publication number Publication date
FR2237230B1 (ja) 1978-01-06
GB1477202A (en) 1977-06-22
BE810880A (fr) 1974-08-12
FR2237230A1 (ja) 1975-02-07
IT1008830B (it) 1976-11-30
NL7401809A (nl) 1975-01-14
DE2406486A1 (de) 1975-01-30
JPS5029045A (ja) 1975-03-24
DE2406486C2 (de) 1983-03-03
CH585420A5 (ja) 1977-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4028596A (en) Corona power supply circuit
US4384287A (en) Inverter circuits using insulated gate field effect transistors
US3646369A (en) Multiphase field effect transistor dc driver
JPH06334119A (ja) 昇圧用半導体集積回路及びその半導体集積回路を用いた電子機器
US3986085A (en) Corona power supply circuit
JPS5843738B2 (ja) ケイタイヨウコロナデンゲンキヨウキユウカイロ
US3731179A (en) Adjustable high voltage power supply with output polarity switching
JPH02257591A (ja) 低電圧電池電源で動作するエレクトロルミネッセンス光パネル用改良電源回路
JP2004521456A (ja) 電子回路
JPS63129327A (ja) 写真用ストロボ装置
JPH0664224A (ja) 端面発光型ラインヘッドの駆動装置
JPH0355818Y2 (ja)
US3668557A (en) Low frequency blocking oscillator
JPH0228670A (ja) 電子写真装置におけるコロナ放電装置
SU1145325A1 (ru) Устройство дл питани электрофильтра
JPH0430823Y2 (ja)
KR0176646B1 (ko) 중첩승압형 고전압 트리거 펄스발생회로
JPH0318700Y2 (ja)
GB2050737A (en) Inverter circuits
KR101045197B1 (ko) 전력 시스템 억제 방법 및 디바이스 및 그 구조
JPS63113472A (ja) 高圧電源装置
JPS55117162A (en) Alternating current corona discharging device
JPS5916169B2 (ja) 点火装置
JPS625726A (ja) 昇圧回路
JPH0654554A (ja) 電圧制御回路