JPS5843518B2 - 繊維系物質の日光堅ろう度を増進する処理方法 - Google Patents

繊維系物質の日光堅ろう度を増進する処理方法

Info

Publication number
JPS5843518B2
JPS5843518B2 JP53057445A JP5744578A JPS5843518B2 JP S5843518 B2 JPS5843518 B2 JP S5843518B2 JP 53057445 A JP53057445 A JP 53057445A JP 5744578 A JP5744578 A JP 5744578A JP S5843518 B2 JPS5843518 B2 JP S5843518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyes
type
sunlight fastness
antioxidants
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53057445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS551305A (en
Inventor
章 山本
努 菅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIROSHIMAKEN
MARUTOMO KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
HIROSHIMAKEN
MARUTOMO KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIROSHIMAKEN, MARUTOMO KAGAKU KOGYO KK filed Critical HIROSHIMAKEN
Priority to JP53057445A priority Critical patent/JPS5843518B2/ja
Publication of JPS551305A publication Critical patent/JPS551305A/ja
Publication of JPS5843518B2 publication Critical patent/JPS5843518B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維素系物質の染色物或いま着色物の日光堅牢
度を増進させる処理方法に関するものである。
従来より繊維素系物質の染色物或いは着色物の日光堅牢
度を増進させる目的としては、 1、含銅塩等による処理方法 2、紫外線吸収剤による処理方法 等があげられるが、これらは染料の種類や顔料の種類に
よって効果が有ったり無かったりすると共に処理後日数
の経過によって黄変することがあり、特に本発明の主と
するインジゴ染料による染色物の日光堅牢度の増進に対
する効果は余り期待出来ない現状であるが、今日このイ
ンジゴ染料による染色物に対しての日光堅牢度の増進に
ついての業界の要求度は非常に高く、その開発が望まれ
ている。
本発明は上記の要望を満たすもので、その成分体である
フェノ−系酸化防止剤にて繊維素系物質の染色物或いは
着色物を処理するもので、優れた日光堅牢度の増進効果
を発揮出来る上処理後日数の経過による処理物の黄変が
皆無である等の効果を有するものである。
次に本発明に使用するフェノール系酸化防止剤及びこれ
に配合する固着剤、分散剤について詳述すると、 (1) フェノール系酸化防止剤について(A)
モノフェノール型 (1) 1オキシ−3−メチル−4−イソプロピルベ
ンゼン (2)2・6−ジー第三−メチルフェノール(3)2・
6−ジー第三−ブチル−4−エチルフェノール (4)2・6−ジー第三−ブチル−4−メチルフェノー
ル (5) 6−第三−ブチル−3−メチルフェノールの
誘導体 (6)2・6−ジー第三−ブチル−4−n−フチルーフ
エノール (7) 4−ヒドロキシ・メチル−2・6−ジ第三−
ブチルフェノール (8) 7”チル・ヒドロキシアニソール(9)2−
(1〜メチルシクロヘキシル)−4・6−シメチルフエ
ノール (10) 2・4−ジメチル−6−第三−ピチルフェ
ノール (11) 2−メチル−4・6−ジツニルフエノール (12) 2・6−ジー第三−ブチル−2−ジメチル
アミノ−P−クレゾール (13)6−(4−ヒドロキシ−3・5−ジー第三ブチ
ル・アニリノ)−2・4ビスオクチル−チオ−13・5
−トリアジン 04)n−オクタデシル−3−(4′−ヒドロキシ−3
′・5’ −シーiニブチルフェニル)プロピオネート (1512・6−ジー第三−ブチルフェノールと2・4
・6−トリー−第三−ブチルフェノールとオルト−第三
−)−fyレフエノールの混合品 (16)スチレン化フェノール (17)オクチル化フェノール (18> アルキル化フェノール (19) アルキル化P−クレゾール (20)ブチル化スチレン化クレゾール (21) ヒンダントフェノール 等(B)
ビスフェノール型 (1)メチレン・ビス(ジメチル−4−6−フェノール (2)2・2′−メチレン−ビス−(4−メチル6−第
三−ブチルフェノール) (3)2・2−メチレン−ビス−(4−メチル−6−シ
クロヘキシル、フェノール) (4)2・2′−メチレン−ビス−(4−エチル−6−
第三−ブチルフェノール) (5)4・4′−メチレン−ビス−(2・6−ジー第三
−ブチルフェノール) (6)2・2′−メチレン−ビス−(6−アルファメチ
ル−ベンジル−P−クレゾール) (7)4・4′−ブチリデン−ビス−(3−メチル−6
−第三−ブチルフェノール) (8) 1・1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)
−シクロヘキサン (9) アルキル化ビスフェノール 00)ポリブチル化ビスフェノールAの混合物(11)
ヒンダード・ビスフェノール(12) 4・l−
チオビス−(6−第三−ブチル−3−メチルフェノール (13) 2・2′−チオビス−(6−第三−ブチル
−4−メチルフェノール) 等 (Q 高分子型フェノール系 (1)2・2′−ジヒドロキシ−3・3′−ジー(2−
メチルシクロヘキシル)5・5′−ジメチル、ジフェニ
ルメタン (2)■ ・1 ・3−トリス−(2−メチル−4−
ヒドロキシ−5−第三−ブチルフェニル)ブタン (3)1 ・3・5−トリメチル−2・4・6−トリス
(3・5−ジー第三−ブチル−4 ヒドロキシベンジル)ベンゼン (4)テトラキス−〔メチレン−3−(3’・5′・シ
ー第三〜ブチルー4′−ヒドロキシフェニル〕−プロピ
オネートコメタン 等 (2)固着剤について フェノール系酸化防止剤を繊維に固着させるため使用 (1)水溶性高分子 (2)ビニル系エマルジョン (3)水性ポリウレタン (4)エラストマーラテックス (5)ニジストマー溶液 (6)合成樹脂溶液 (7)オリゴマー類 (8)プレポリマー類 等(3)分散
剤について (4)水溶性高分子 (1)ポリビニール アルコール (2) ヒドロキシエチル セルロース 等(B)
陰イオン界面活性剤 (1) アルキル ベンゼン スルフオン酸ソーダ (2) スルホコハク酸ジー2−エチルヘキシルエス
テル ナトリウム (3) 高級フルコール リン酸 モノエステルジナ
トリウム塩 等 (Q 陽イオン界面活性剤 (1)アミン塩型 (2)第4級アンモニウム塩型 等(D) 非
イオン界面活性剤 (1) ンルビタントリオレエート (2) グリセロールモノステアレート(3)ホリエ
チレンクリコールモノステアレート (4) )IJエタノール アミンオレエート(5)
ポリオキシエチレンンルビタンモノステアレート
等 フェノール系酸化防止剤は一般には水に溶解したり、分
散させることが容易でないものが多いため、分散剤を使
用して、水中に分散させることが必要であるが、有機溶
剤には可溶するものがあるため、溶液を作成するには有
機溶剤を横走すれば良好である。
フェノール系酸化防止剤の分散体は繊維素系物質に対し
固着効がなく、乾燥後脱落するため、固着剤を併用する
必要があり、溶液タイプにおいても固着力が低い場合は
、固着剤を併用する必要がある。
次に水中分散体及び溶液の作成例並びにこれ等の配合溶
液を使用して繊維素系物質の日光堅牢度を増進する処理
方法の実験例について説明する。
(A′)水中分散体の作成実施例として (1a) (1)、(2)夫々をコロイド (3a) ミルクにて分散攪拌する。
(3)は加湿して均一ペーストになるまで攪拌し冷却す
る。
(B/)溶液体の作成実施例として (1b) 上記(A′)水中分散体(B′)溶液体を繊維素系物質
の組成に合わせて配合しJIS−L−08421971
に基づくカーボンアーク燈に対する染色堅牢度試験方法
の実施効果を下記に列記すると第1処置例 インジゴ染料(インジゴピュアー可染物重量に対し0.
1%)による染色色綿布に対する実験とその結果 量に対して 01.0.2%及び0.3%を夫々に耐着
させたものの日光堅牢度試験を実施した結果第2処置例 他の染料による綿布染色物に対する実験と結果(7)反
応性染料(ミカンオ7オレンジ2R8対可染物0.5%
) (イ)硫化染料(サルファーブルーRC対可染物5%) ※ ※(つ)直接染料(ダイレクトフルー2B対可染物0.
5%) に))可溶性建染染料(インジゴゾール0.4B対可染
物1%) げ)アゾイック染料(ナフトールAS対可染物1%及び
、フワストスカーレットソルトGG4%)以上の濃度に
て染色されたものに対しそれぞれに対して0.3%附着
させて日光堅牢度試験を実施した結果 第3処理例 顔料によって着色された綿布に対する効果(顔料HI−
PLASHC0LORYELLOWHL 20%処理
) 量に対して耐着させて日光堅牢度試験の結果第4実施例 顔料分散液中に混入して綿布を着色した場合の実験の結
果 の配合に水中分散体作成例(2a)を混入したものと無
混入のものにて綿布を着色して日光堅牢度を試験する。
以上の各実施例による日光堅牢度の試験の結果にて明ら
かな如く、本発明による繊維素系物質の日光堅牢度を増
進する処理方法は当業界にとって極めて優れた効果を有
するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直接染料、酸性染料、塩基性染料、アゾイック染料
    、硫化染料、硫化建染材、建染々料、可溶性建染々料、
    分散染料、反応染料、螢光染料、油溶染料等の染料或い
    は、顔料によって、染色又は着色された繊維素系物質の
    日光堅牢度を増進する目的としてフェノール系酸化防止
    剤であるモノフェノール型酸化防止剤、ビスフェノール
    型酸化防止剤、高分子型フェノール系酸化防止剤の単独
    或いは複合成分の水中分散体、或いは溶液単独或いは固
    着剤混合複合体にて処理する繊維素系物質の処理方法。 2 顔料分散液にフェノール系酸化防止剤である、モノ
    フェノール型酸化防止剤、ビスフェノール型酸化防止剤
    、高分子型フェノール系酸化防止剤の単独或いは複合成
    分を混合添加して、繊維素系物質を処理して染色物又は
    着色物の日光堅牢度を増進させることを目的とした繊維
    素系物質の処理方法。
JP53057445A 1978-05-15 1978-05-15 繊維系物質の日光堅ろう度を増進する処理方法 Expired JPS5843518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53057445A JPS5843518B2 (ja) 1978-05-15 1978-05-15 繊維系物質の日光堅ろう度を増進する処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53057445A JPS5843518B2 (ja) 1978-05-15 1978-05-15 繊維系物質の日光堅ろう度を増進する処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS551305A JPS551305A (en) 1980-01-08
JPS5843518B2 true JPS5843518B2 (ja) 1983-09-27

Family

ID=13055850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53057445A Expired JPS5843518B2 (ja) 1978-05-15 1978-05-15 繊維系物質の日光堅ろう度を増進する処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843518B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163786A (ja) * 1984-02-27 1986-04-01 東海染工株式会社 セルロ−ス系繊維含有構造物の耐光および汗耐光堅牢度向上方法
JPH0621375B2 (ja) * 1985-02-04 1994-03-23 株式会社クラレ ポリエステル繊維
CN106948196A (zh) * 2017-04-01 2017-07-14 合肥智慧龙图腾知识产权股份有限公司 一种敏感色固色剂的制备方法及固色剂

Also Published As

Publication number Publication date
JPS551305A (en) 1980-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0490819B1 (de) Wässrige Dispersion schwerlöslicher UV-Absorber
US2524811A (en) Dyeing plastic articles with an aqueous dispersion of dye dissolved in a plasticizer
DE102004023894A1 (de) Verfahren zur Behandlung von flexiblen Substraten
CH627490A5 (de) Waessrige farbstoffpraeparate.
EP0522467A1 (de) Vernetzte Copolymerisate mit vernetzbaren Gruppen auf Basis von Acrylsäure oder Methacrylsäure, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP0474595B1 (de) Wässrige Dispersion schwerlöslicher UV-Absorber
US2394688A (en) Method of dyeing
JPS5843518B2 (ja) 繊維系物質の日光堅ろう度を増進する処理方法
US2394689A (en) Method of dyeing
US3018155A (en) Process for the manufacture of solutions
DE2143667A1 (de) Verfahren zur Verbesserung der Naßechtheiten von Färbungen auf Polyamidfasermaterial
US2017119A (en) Treatment of textile and other materials
US2155135A (en) Hydroxylated polyamines and their use in dyeing with vat and sulphur dyestuffs
US2439074A (en) Cellulose acetate fibers having wool dyeing properties and a spinning solution therefor
EP0097291B1 (de) Farbstoffpräparationen
US20070204410A1 (en) Method For Optical Brightening Of Synthetic Fibres Or Of Synthetic Fibres Mixed With Natural Fibres
US2852479A (en) Process of preparing an aqueous dispersion of melamine formaldehyde, pigment, and non-ionic surface active agent, product obtained and process of using
US2362377A (en) Dyeing vinyl polymers
US2328903A (en) Dyeing vinyl polymers
DE2758881C2 (de) Verfahren zum Färben von natürlichen und/oder synthetische Fasern enthaltenden textlien Materialien
CH519623A (de) Verfahren zum Färben oder Bedrucken von Textilgut enthaltend Polyalkylenterephthalatfasern
DE2215717A1 (de) Verfahren zum Farben oder Bedrucken von organischen, synthetischen, hydropho ben Fasern
EP0099111A1 (de) Verfahren zum HT-Färben von Polyestermaterialien
US1892280A (en) Production of colored compositions
DE723651C (de) Verfahren zur Herstellung von gut streichbaren pastenartigen, filmbildenden Dispersionen