JPS5843398B2 - ジアミノサイクリト−ル誘導体の製造方法 - Google Patents
ジアミノサイクリト−ル誘導体の製造方法Info
- Publication number
- JPS5843398B2 JPS5843398B2 JP50009654A JP965475A JPS5843398B2 JP S5843398 B2 JPS5843398 B2 JP S5843398B2 JP 50009654 A JP50009654 A JP 50009654A JP 965475 A JP965475 A JP 965475A JP S5843398 B2 JPS5843398 B2 JP S5843398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino
- group
- gentamicin
- acid
- hydroxypropionyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H15/00—Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
- C07H15/20—Carbocyclic rings
- C07H15/22—Cyclohexane rings, substituted by nitrogen atoms
- C07H15/222—Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms
- C07H15/226—Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms with at least two saccharide radicals directly attached to the cyclohexane rings
- C07H15/234—Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms with at least two saccharide radicals directly attached to the cyclohexane rings attached to non-adjacent ring carbon atoms of the cyclohexane rings, e.g. kanamycins, tobramycin, nebramycin, gentamicin A2
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H15/00—Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
- C07H15/20—Carbocyclic rings
- C07H15/22—Cyclohexane rings, substituted by nitrogen atoms
- C07H15/222—Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms
- C07H15/226—Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms with at least two saccharide radicals directly attached to the cyclohexane rings
- C07H15/234—Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms with at least two saccharide radicals directly attached to the cyclohexane rings attached to non-adjacent ring carbon atoms of the cyclohexane rings, e.g. kanamycins, tobramycin, nebramycin, gentamicin A2
- C07H15/236—Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms with at least two saccharide radicals directly attached to the cyclohexane rings attached to non-adjacent ring carbon atoms of the cyclohexane rings, e.g. kanamycins, tobramycin, nebramycin, gentamicin A2 a saccharide radical being substituted by an alkylamino radical in position 3 and by two substituents different from hydrogen in position 4, e.g. gentamicin complex, sisomicin, verdamycin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半合成アミノグリコシドアミノサイクリトール
抗菌剤の製造力法に関する。
抗菌剤の製造力法に関する。
詳細には、この発明は、1−N−置換基がアミノヒドロ
キシアシル基である4、6−ジー(アミノグリコジル)
−1,3−ジアミノサイクリトール類の抗菌活性1−N
−置換誘導体またはそれらの非毒性酸付加塩の製法に関
する。
キシアシル基である4、6−ジー(アミノグリコジル)
−1,3−ジアミノサイクリトール類の抗菌活性1−N
−置換誘導体またはそれらの非毒性酸付加塩の製法に関
する。
アメリカ特許3780018号明細書には、1−(L−
(→−γ−アミノー2−ヒドロキシブチリル〕ゲンタミ
シンC0と2’−(L−(ハ)−γ−アミノー2−ヒド
ロキシブチリル〕ゲンタミシンC1とがゲンタミシンC
1をL→→−γ−アミノー2−ヒドロキシブチル酸のブ
ロックされた活性エステルと反応させ、ついで当現界で
知られたあ法により脱ブロックし、そして反応混合物を
クロマトグラフ法により単離することにより製法される
方法が記載されている。
(→−γ−アミノー2−ヒドロキシブチリル〕ゲンタミ
シンC0と2’−(L−(ハ)−γ−アミノー2−ヒド
ロキシブチリル〕ゲンタミシンC1とがゲンタミシンC
1をL→→−γ−アミノー2−ヒドロキシブチル酸のブ
ロックされた活性エステルと反応させ、ついで当現界で
知られたあ法により脱ブロックし、そして反応混合物を
クロマトグラフ法により単離することにより製法される
方法が記載されている。
アメリカ特許3796698号明細書には1−〔L−←
)−γ−アミノー2−ヒドロキシブチリル〕ゲンタミシ
ンC2の製法が記されており、アメリカ特許37966
99号明細書には1−(L−(→−γ−アミノー2−ヒ
ドロキシブチリル〕ゲンタミシンC1aの製法が記され
ている。
)−γ−アミノー2−ヒドロキシブチリル〕ゲンタミシ
ンC2の製法が記されており、アメリカ特許37966
99号明細書には1−(L−(→−γ−アミノー2−ヒ
ドロキシブチリル〕ゲンタミシンC1aの製法が記され
ている。
本発明の方法により得られる新規抗菌剤は全く予想外の
特性を持つ。
特性を持つ。
一般に、これら新規化合物は細菌および/または原生動
物に対し活性である。
物に対し活性である。
更に、それらは非誘導体抗生物質に事実上非感受性とな
っている多くの細菌に対し活性である。
っている多くの細菌に対し活性である。
その生成物のl観点において、この発明は4゜6−ジー
(アミノグリコジル)−1,3−ジアミノサイクリトー
ル類であるゲンタミシンB1ゲンタミシンB1.ゲンタ
ミシンC1a1シソミシン、ベルダミシン、および抗生
物質JI−20Bのl −N−置換誘導体またはそれら
の薬学的に許容される酸付加塩の製造力法に関する。
(アミノグリコジル)−1,3−ジアミノサイクリトー
ル類であるゲンタミシンB1ゲンタミシンB1.ゲンタ
ミシンC1a1シソミシン、ベルダミシン、および抗生
物質JI−20Bのl −N−置換誘導体またはそれら
の薬学的に許容される酸付加塩の製造力法に関する。
その1−N−置換基は5−3−アミノ−2−ヒドロキシ
プロピオニル基と5−4−アミノ−2−ヒドロキシブチ
リル基とからなる群から選択され、但しゲンタミシンC
1およびゲンタミシンC1aの場合はS・−3−アミノ
−2−ヒドロキシプロピオニル基である。
プロピオニル基と5−4−アミノ−2−ヒドロキシブチ
リル基とからなる群から選択され、但しゲンタミシンC
1およびゲンタミシンC1aの場合はS・−3−アミノ
−2−ヒドロキシプロピオニル基である。
上記アミノグリコシド化合物のうち好ましいものL!、
IN−置換基が5−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピ
オニル基と5−4−アミノ−2−ヒドロキシブチリル基
とからなる群から選択される、4,6−ジー(アミノグ
リコジル)−1,3−ジアミノサイクリトール類である
ゲンタミシンB1ゲンタミシンB1、シソミシン、ベル
ダミシン、および抗生物質JI−20Bの1−N−置換
誘導体およびそれらの薬学的に許容される酸付加塩であ
る。
IN−置換基が5−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピ
オニル基と5−4−アミノ−2−ヒドロキシブチリル基
とからなる群から選択される、4,6−ジー(アミノグ
リコジル)−1,3−ジアミノサイクリトール類である
ゲンタミシンB1ゲンタミシンB1、シソミシン、ベル
ダミシン、および抗生物質JI−20Bの1−N−置換
誘導体およびそれらの薬学的に許容される酸付加塩であ
る。
別の好ましい化合物群は、1−N−置換基が5−3−ア
ミノ−2−ヒドロキシプロピオニル基と5−4−アミノ
−2−ヒドロキシブチリル基とからなる群から選択され
、但し、ゲンタミシンqとゲンタミシンC1aの場合に
&j S −3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオニル
基である、4,6−ジー(アミノグリコジル)−1,3
−ジアミノサイクリトール類であるゲンタミンンB1ゲ
ンタミシンB1ゲンタミシンC1、ゲ゛ンタミシンC1
a1シソミシン、ベルダミシンおよび抗生物質JI−2
0Bのl −N−置換誘導体およびそれらの薬学的に許
容される酸付加塩である。
ミノ−2−ヒドロキシプロピオニル基と5−4−アミノ
−2−ヒドロキシブチリル基とからなる群から選択され
、但し、ゲンタミシンqとゲンタミシンC1aの場合に
&j S −3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオニル
基である、4,6−ジー(アミノグリコジル)−1,3
−ジアミノサイクリトール類であるゲンタミンンB1ゲ
ンタミシンB1ゲンタミシンC1、ゲ゛ンタミシンC1
a1シソミシン、ベルダミシンおよび抗生物質JI−2
0Bのl −N−置換誘導体およびそれらの薬学的に許
容される酸付加塩である。
特に好ましい化合物群は、1−N−置換基が5−3−ア
ミノ−2−ヒドロキシプロピオニル基と5−4−アミノ
−2−ヒドロキシブチリル基とからなる群から選択され
る、4,6−ジー(アミノグリコジル)−1,3−ジア
ミノサイクリトール類であるゲンタミシンB1ゲンタミ
シンB1、シソミシンおよびベルダミシンの1−N−置
換誘導体およびそれらの薬学的に許容される酸付加塩で
ある。
ミノ−2−ヒドロキシプロピオニル基と5−4−アミノ
−2−ヒドロキシブチリル基とからなる群から選択され
る、4,6−ジー(アミノグリコジル)−1,3−ジア
ミノサイクリトール類であるゲンタミシンB1ゲンタミ
シンB1、シソミシンおよびベルダミシンの1−N−置
換誘導体およびそれらの薬学的に許容される酸付加塩で
ある。
この化合物群のうちでは、1−N −(S−4−アミノ
−2−ヒドロキシブチリル)ゲンタミシンB、1−N−
(S−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオニル)ゲン
タミシンB、1−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキ
シブチリル)ゲンタミシンB1.1−N−(5−3−ア
ミノ−2−ヒドロキシプロピオニル)シソミシン、1−
N−(S−3−7ミ/−2−ヒドロキシプロピオニル)
ベルダミシンおよびそれらの薬学的に許容される酸付加
塩が好ましい。
−2−ヒドロキシブチリル)ゲンタミシンB、1−N−
(S−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオニル)ゲン
タミシンB、1−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキ
シブチリル)ゲンタミシンB1.1−N−(5−3−ア
ミノ−2−ヒドロキシプロピオニル)シソミシン、1−
N−(S−3−7ミ/−2−ヒドロキシプロピオニル)
ベルダミシンおよびそれらの薬学的に許容される酸付加
塩が好ましい。
1−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシブチリル)
ゲンタミシンB、1−N−(S−3−アミノ−2−ヒド
ロキシプロピオニル)ゲンタミシンB、1−N−(S−
3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオニル)シソミシン
、1−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオ
ニル)ベルダミシンおよびそれらの薬学的に許容される
酸付加塩が特に好ましい化合物群であり、1−N−(S
−4−アミノ−2−ヒドロキシブチリル)ゲンタミシン
B、1−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピ
オニル)ゲンタミシンBおよびそれらの薬学的に許容さ
れる酸付加塩が最も好ましい。
ゲンタミシンB、1−N−(S−3−アミノ−2−ヒド
ロキシプロピオニル)ゲンタミシンB、1−N−(S−
3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオニル)シソミシン
、1−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオ
ニル)ベルダミシンおよびそれらの薬学的に許容される
酸付加塩が特に好ましい化合物群であり、1−N−(S
−4−アミノ−2−ヒドロキシブチリル)ゲンタミシン
B、1−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピ
オニル)ゲンタミシンBおよびそれらの薬学的に許容さ
れる酸付加塩が最も好ましい。
本発明の方法により得られる化合物(4次の構造式Iに
より定義される。
より定義される。
式中Xは前記定義通りの1−N−置換基である。
〔式中Yl1次の基から選択されるアミノグリコジル基
である。
である。
非誘導体←親)抗生物質(上記構造式Iにより定義され
、XLJHである)はゲンタミシンC2aを除いては画
業界で良く知られている。
、XLJHである)はゲンタミシンC2aを除いては画
業界で良く知られている。
ゲンタミシンC2aは次の方法で製造できる。
メタノール、クロロホルムおよび17%水酸化アンモニ
ウムを容量比1:2:lで混合したとき生ずる上140
0m1に、96gのゲンタミシン塩基(アメリカ特許3
,091,572号明細書の実施例4の操作によって得
られた硫酸塩から製@)に溶かす。
ウムを容量比1:2:lで混合したとき生ずる上140
0m1に、96gのゲンタミシン塩基(アメリカ特許3
,091,572号明細書の実施例4の操作によって得
られた硫酸塩から製@)に溶かす。
500×80rrLlの管の向流抽出器の初めの10本
の管のおのおのに上記透液の10分の1を加える。
の管のおのおのに上記透液の10分の1を加える。
初めの10本を含む管全部に上述の溶媒混合物の下相を
容量まで満たす。
容量まで満たす。
溶媒溜をセットして上相の40rrLlを各移動毎に管
1に送る。
1に送る。
装置を500回の移動にセットする。
移動が完了したとき、各8番目の管をサンプリングし、
上述の溶媒混合物の下相を用いて5chleicher
& 5c−huel1紙4589でクロマト砂゛ラフ
イー(二重反復試験)に付す。
上述の溶媒混合物の下相を用いて5chleicher
& 5c−huel1紙4589でクロマト砂゛ラフ
イー(二重反復試験)に付す。
クロマトグラムを約16時間展開させ、ついで濾紙を乾
燥する。
燥する。
1枚の濾紙を黄色ブドウ球菌(ATCC6538P)を
接種した寒天プレート上に置き、これに普通のニンヒド
リン溶液を噴霧し、加熱して呈色させる。
接種した寒天プレート上に置き、これに普通のニンヒド
リン溶液を噴霧し、加熱して呈色させる。
この寒天プレートを37℃で1夜培養し、ゲンタミシン
C1と同様に移動する物質に含む管(すなわち、管29
0〜360)の溶液を一緒にする。
C1と同様に移動する物質に含む管(すなわち、管29
0〜360)の溶液を一緒にする。
管290〜360を、40r/Llの上相と40ydの
下相を含む新らしい管と置き換える。
下相を含む新らしい管と置き換える。
装置をさらに2800回の移動に対して再セットし、上
で行なったクロマトグラフィーを反復する。
で行なったクロマトグラフィーを反復する。
管1〜16を一緒にし、真空濃縮して、次の性質をもつ
1.3gのゲンタミシンC2aを得る。
1.3gのゲンタミシンC2aを得る。
(a) 質量スペクトル分析により測定した分子量4
63、これは実験式C2oH4□N、07と一致する。
63、これは実験式C2oH4□N、07と一致する。
(b) 水中0.3%濃度で26°CナトリウムD線
により測定した比旋光度は、114°±5°。
により測定した比旋光度は、114°±5°。
(c) 陽子磁気共鳴(PMR)スペクトルは、次の
とおりである。
とおりである。
PRM(ppm ) (D20 ) :δo、99(3
H,d、J=6、5I(z −CHCHa) ; 1.
17 (3H−s 、CCII!3); 2.47 (
3H−s −N CHs) ; 2.51(LH2d
−J= 10.5Hzt H−3”);3.75(L
H,q 、J:Lo、5 。
H,d、J=6、5I(z −CHCHa) ; 1.
17 (3H−s 、CCII!3); 2.47 (
3H−s −N CHs) ; 2.51(LH2d
−J= 10.5Hzt H−3”);3.75(L
H,q 、J:Lo、5 。
4Hz、H−2”);4.00(IH,deJ=12E
lztH−5”eq) ; 5.04 (IHt d
tJ=4Hz p H1”) #5.13(IH,d、
J=3.5Hz、H−1’)。
lztH−5”eq) ; 5.04 (IHt d
tJ=4Hz p H1”) #5.13(IH,d、
J=3.5Hz、H−1’)。
60.999%における第2メチル基を照射すれば、H
−6′をδ2.81ppmにおける二重線(J =6.
5Hz)として表わす。
−6′をδ2.81ppmにおける二重線(J =6.
5Hz)として表わす。
シソミシンはミクロモノスポライニオエンシス(M i
c romonospo rainyoens is)
の発酵主要生成物である(イギリス特許1,274,5
18号明細書に記されている)。
c romonospo rainyoens is)
の発酵主要生成物である(イギリス特許1,274,5
18号明細書に記されている)。
従って、本発明の方法は次の一般式、
からなる群から選択されるアミノグリコジル基であり;
Xは5−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオニル基ま
たは5−4−アミノ−2−ヒドロキシブチリル基である
が、Yが の場合、X I# S 3−アミノ−2−ヒドロキシ
プロピオニル基である。
Xは5−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオニル基ま
たは5−4−アミノ−2−ヒドロキシブチリル基である
が、Yが の場合、X I# S 3−アミノ−2−ヒドロキシ
プロピオニル基である。
)で示される4、6−ジ(アミノグリコジル)−1,3
−ジアミノサイクリトールの1−N−置換誘導体または
その薬学的に許容される酸付加塩の製造方法であって、
1位以外の位置にアミノ保護基を有していてもよく、あ
るいは、酸付加塩を形成することによって部分的に中和
されていてもよい、次式 (式中、y’it前記のYと同じ意義を有する)の4.
6−ジー(アミノグリコジル)−1,3−ジアミノシク
リトール類のうちのいずれか1つを次式 (式中、X′は前記のXの定義と同じ意義を有するが、
該X′の中のアミノ基および/またはヒドロキシ基は保
護されていてもよい。
−ジアミノサイクリトールの1−N−置換誘導体または
その薬学的に許容される酸付加塩の製造方法であって、
1位以外の位置にアミノ保護基を有していてもよく、あ
るいは、酸付加塩を形成することによって部分的に中和
されていてもよい、次式 (式中、y’it前記のYと同じ意義を有する)の4.
6−ジー(アミノグリコジル)−1,3−ジアミノシク
リトール類のうちのいずれか1つを次式 (式中、X′は前記のXの定義と同じ意義を有するが、
該X′の中のアミノ基および/またはヒドロキシ基は保
護されていてもよい。
)の酸でカルボジイミドの存在下で処理するか、また(
れ鎖酸の反応性誘導体で処理し、分子中のすべての保護
基を除き、得られた誘導体をそのままあるいはその薬学
的に許容される酸付加塩として単離することからなる。
れ鎖酸の反応性誘導体で処理し、分子中のすべての保護
基を除き、得られた誘導体をそのままあるいはその薬学
的に許容される酸付加塩として単離することからなる。
一般に、6′−CH2−NH2基を持ちその6’−N−
保護誘導体の形にある出発化合物を使うことが好ましい
。
保護誘導体の形にある出発化合物を使うことが好ましい
。
好ましい保護基の例はトリフルオルアセチル基とt−ブ
トキシカルボニル基である。
トキシカルボニル基である。
ケンタミシンC1はその2′、3−ジ−N−保護誘導体
として有利に使用できる。
として有利に使用できる。
ゲンタミシンB1、ベルダミシン、および抗生物質JI
−20Bは保護基を有する形で使用できるが、また遊離
形でも有利に使用できる。
−20Bは保護基を有する形で使用できるが、また遊離
形でも有利に使用できる。
本明細書で使用されている用語ゝ4,6−ジー(アミノ
グリコジル)−1,3−ジアミノサイクリトール類“に
は、グリコシド結合により4位と6位でアミノグリコシ
ド部分がアミノサイクリトール部分に結合している化合
物が包含される。
グリコジル)−1,3−ジアミノサイクリトール類“に
は、グリコシド結合により4位と6位でアミノグリコシ
ド部分がアミノサイクリトール部分に結合している化合
物が包含される。
すなわち、この用語はゲッタミシン類、シソミシン、ベ
ルダミシン、および抗生物質JI−20Bを包含する。
ルダミシン、および抗生物質JI−20Bを包含する。
次の式が用語14,6−ジー(アミングリコジル)−1
,3−ジアミノサイクリトール類“を更に詳しく示す。
,3−ジアミノサイクリトール類“を更に詳しく示す。
AとBはアミノサイクリトールが有しうる置換基を示し
、波線は置換基が可能な立体化学形のいずれの形にあっ
てもよいことを示す。
、波線は置換基が可能な立体化学形のいずれの形にあっ
てもよいことを示す。
更に、アミノグリコシド部分がアミノサイクリトールの
4位と6位に付いていることがわかる。
4位と6位に付いていることがわかる。
この発明の方法において、ランダムアシル化ではなく1
位のアミノ基の特定アシル化(れ酸付加塩の形成により
一部が中和されている4、6−ジー(アミノグリコジル
)−1,3−ジアミノサイクリトールを使って達成され
る。
位のアミノ基の特定アシル化(れ酸付加塩の形成により
一部が中和されている4、6−ジー(アミノグリコジル
)−1,3−ジアミノサイクリトールを使って達成され
る。
アミノ基のプロトン化によりゝ普通の化学的”ブロック
基の存在と同一の効果が与えられる。
基の存在と同一の効果が与えられる。
驚くべきことには、4゜6−ジー(アミノグリコジル)
−1,3−ジアミノサイクリトールの1位のアミン基が
酸添加によりプロトン化される最後のものであり、ある
いは完全な酸付加塩を塩基で処理するならば脱プロトン
化される最初のものであることがわかった。
−1,3−ジアミノサイクリトールの1位のアミン基が
酸添加によりプロトン化される最後のものであり、ある
いは完全な酸付加塩を塩基で処理するならば脱プロトン
化される最初のものであることがわかった。
すなわち、1ブロツク基“(プロトンの形)は単に所望
量の酸をアミノグリコシドに加え、あるいは所望量の塩
基をその完全な酸付加塩に加えることにより分子中に容
易に導入できる。
量の酸をアミノグリコシドに加え、あるいは所望量の塩
基をその完全な酸付加塩に加えることにより分子中に容
易に導入できる。
この発明の方法はこれらの発見を利用したものであり、
部分的に中和され、それゆえ部分的にブロックされた出
発化合物を使うことにより4,6−ジー(アミノグリコ
シル)−1,3−ジアミノサイクリトール類の1−N−
アシル誘導体を製造するための便利な方法を得供する。
部分的に中和され、それゆえ部分的にブロックされた出
発化合物を使うことにより4,6−ジー(アミノグリコ
シル)−1,3−ジアミノサイクリトール類の1−N−
アシル誘導体を製造するための便利な方法を得供する。
この明細書において、用語ゝ酸付加塩の形成により部分
的に中和された“は4,6−ジー(アミノグリコジル)
−1,3−ジアミノサイクリトールが完全な酸付加塩を
形成するのに化学理論量的に必要なモル数以下の酸と結
合していることを意味する。
的に中和された“は4,6−ジー(アミノグリコジル)
−1,3−ジアミノサイクリトールが完全な酸付加塩を
形成するのに化学理論量的に必要なモル数以下の酸と結
合していることを意味する。
更にこの用語は、各モルの4,6−ジー(アミノグリコ
ジル)−1,3−ジアミノサイクリトールがそれと結合
した少なくとも1モルの酸を有することを意味する。
ジル)−1,3−ジアミノサイクリトールがそれと結合
した少なくとも1モルの酸を有することを意味する。
例えば、5個のアミン基を持つ1当量のゲンタミシンC
1は完全な酸付加塩を形成するためには5当量の酸を必
要とする。
1は完全な酸付加塩を形成するためには5当量の酸を必
要とする。
この発明の方法は5当量未満、そして少なくとも1当量
の酸(例えば4.5 、4.0 、3.5 、3.0
、2.5 、2.0 、1.5 、1.0当量の酸)を
持つゲンタミシンC1の酸付加塩で行なう。
の酸(例えば4.5 、4.0 、3.5 、3.0
、2.5 、2.0 、1.5 、1.0当量の酸)を
持つゲンタミシンC1の酸付加塩で行なう。
好ましい方法においては、出発化合物を(n−1)(n
it分子中のアミノ基の数である)当量の酸で中和する
。
it分子中のアミノ基の数である)当量の酸で中和する
。
すなわち(n−1)個のアミノ基が酸付加塩の形成によ
り中和される。
り中和される。
しかし、この発明の方法は上記制限内の酸付加塩が形成
されるならば(n−1)当量以上または以下の酸で部分
的に中和された出発化合物でも有利に実施できる。
されるならば(n−1)当量以上または以下の酸で部分
的に中和された出発化合物でも有利に実施できる。
pR賊°に関しては、この方法は5.0〜9.0、好ま
しくは5.0〜8.0で実施される。
しくは5.0〜8.0で実施される。
最も好ましいの116.5〜7.5、特に6.8〜7.
2である。
2である。
用語ゝ酸付加塩、は塩基性の4,6−ジー(アミノグリ
コジル)−1,3−ジアミノサイクリトールと酸との間
で形成される塩を意味し、酸は無機でも有機でもよい。
コジル)−1,3−ジアミノサイクリトールと酸との間
で形成される塩を意味し、酸は無機でも有機でもよい。
この用語により包含される酸の例は硫酸、塩酸、リン酸
、硝酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、蓚酸、7クロ
プロビルカルボン酸、トリメチル酢酸、マレイン酸、安
息香酸、フェニル酢酸、トリフルオル酢酸などである。
、硝酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、蓚酸、7クロ
プロビルカルボン酸、トリメチル酢酸、マレイン酸、安
息香酸、フェニル酢酸、トリフルオル酢酸などである。
出発物質として(n−1)個のアミン基がプロトン化さ
れている酸付加塩を使うことが望ましいならば、この化
合物は完全な酸付加塩を1当量の強塩基(例えばトリエ
チルアミン)と反応させることによりその場で有利に製
造される。
れている酸付加塩を使うことが望ましいならば、この化
合物は完全な酸付加塩を1当量の強塩基(例えばトリエ
チルアミン)と反応させることによりその場で有利に製
造される。
化学的ブロック基を持つ部分的に中和された出発化合物
を使うことも可能である。
を使うことも可能である。
しかしこれは一般には必要ではない。
この発明の方法で用いられるヒドロキシアミノアシル化
剤(J好ましくは反応性誘導体、例えば活性エステル、
無水物、アジドまたはイミグゾール誘導体の形で使われ
る。
剤(J好ましくは反応性誘導体、例えば活性エステル、
無水物、アジドまたはイミグゾール誘導体の形で使われ
る。
特に、ヒドロキシアミノアシル化剤のアミノ基がブロッ
クされていることが好ましい。
クされていることが好ましい。
例えば、所望のヒドロキシアミノアシル生成物がインセ
リニル誘導体である時には、好ましいアシル化剤(4次
の形を取る。
リニル誘導体である時には、好ましいアシル化剤(4次
の形を取る。
〔カルボキシル基)」好ましくは活性エステル(残基L
g)の形に活性化されており、アミン基は好ましく+1
ベンジルオキシカルボニル基(加水分解により容易に除
去される)あるい111−ブトキシカルボニル基またハ
トリフルオルアセチル基(前者は酸で、後者は塩基で便
利に除去される)でブロックされている(ブ田ンク基B
、9)。
g)の形に活性化されており、アミン基は好ましく+1
ベンジルオキシカルボニル基(加水分解により容易に除
去される)あるい111−ブトキシカルボニル基またハ
トリフルオルアセチル基(前者は酸で、後者は塩基で便
利に除去される)でブロックされている(ブ田ンク基B
、9)。
〕この発明の化合物の薬学的に許容される酸付加塩が所
望ならば、それらは親化合物の水溶液を出4.0に調整
し、ついで凍結乾燥することにより製造できる。
望ならば、それらは親化合物の水溶液を出4.0に調整
し、ついで凍結乾燥することにより製造できる。
かくて製造された塩は遊離窒素塩基と同等の官能性を持
つ。
つ。
塩形成に使用できる酸の例は硫酸、塩酸、リン酸、硝酸
、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、蓚酸またはマレイン
酸である。
、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、蓚酸またはマレイン
酸である。
この明細書で使用される用語1ブロツク基“または1保
護基“は、後の所望の化学処理に不活性であり、しかも
所望のN−アミノヒドロキシアシル基を開裂することな
く合成終端で容易に除去でさる、ブロックされたまたは
保護されたアミン基となっている基をさす。
護基“は、後の所望の化学処理に不活性であり、しかも
所望のN−アミノヒドロキシアシル基を開裂することな
く合成終端で容易に除去でさる、ブロックされたまたは
保護されたアミン基となっている基をさす。
アミノ保護基は当業界で一般に知られている。
しかし、この発明にとってはトリフルオルアセチル基、
2,2,2−トリクロルエトキシカルボニル基、t−ブ
トキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、4
−メトキシベンジルオキシカルボニル基が好ましい。
2,2,2−トリクロルエトキシカルボニル基、t−ブ
トキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、4
−メトキシベンジルオキシカルボニル基が好ましい。
そのうち特に好ましいのはトリフルオルアセチル基、t
−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基
である。
−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基
である。
ブロック方法においては、保護基は普通、酸イミタソー
ル誘導体、酸アジドまた(」活性エステル、例えばチオ
トリフルオル酢酸エチル、t−ブトキジカルボニルアジ
ド、N−ベンジルオキシカルボニルオキシスクシンイミ
ドまた(J炭酸P−ニトロフェニルトリクロルエチルの
形で用いられる。
ル誘導体、酸アジドまた(」活性エステル、例えばチオ
トリフルオル酢酸エチル、t−ブトキジカルボニルアジ
ド、N−ベンジルオキシカルボニルオキシスクシンイミ
ドまた(J炭酸P−ニトロフェニルトリクロルエチルの
形で用いられる。
以下の実施例はこの発明の例示である。
実施例 1
l−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオニ
ル)シソミシン A、5−3−トリフルオルアセトアミド−2−ヒドロキ
シプロピオン酸 5gの5−4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−
ヒドロキシプロピオン酸を80m1のジオキサンと20
m1の水との混液に溶解した。
ル)シソミシン A、5−3−トリフルオルアセトアミド−2−ヒドロキ
シプロピオン酸 5gの5−4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−
ヒドロキシプロピオン酸を80m1のジオキサンと20
m1の水との混液に溶解した。
200■の30φPd/Cを加え、周囲温度、3,4気
圧で3時間水素添加した。
圧で3時間水素添加した。
触媒を濾去し、濾液を真空濃縮して残渣を得た。
この残渣を高真空で72時間乾燥した。
得た乾燥残渣を攪拌しながら30−の冷無水トリフルオ
ル酢酸に溶解した。
ル酢酸に溶解した。
周囲温度で3時間攪拌し、ついで真空濃縮した。
残渣をベンゼンで研和して灰色固体を得、これを濾過に
より単離し、ベンゼンで洗い、乾燥して目的生成物を得
た。
より単離し、ベンゼンで洗い、乾燥して目的生成物を得
た。
B、 N−(S−3−トリフルオルアセトアミド−2
−ヒドロキシプロピオニルオキシ イミド 工程Aの生成物の20ミリモルを50TLlの酢酸エチ
ルに溶解し、攪拌しながら2.31g(7)N−ヒドロ
キシスクシンイミドを加え、生じた溶液を水浴中で冷却
した。
−ヒドロキシプロピオニルオキシ イミド 工程Aの生成物の20ミリモルを50TLlの酢酸エチ
ルに溶解し、攪拌しながら2.31g(7)N−ヒドロ
キシスクシンイミドを加え、生じた溶液を水浴中で冷却
した。
4.3gのジシクロへキシルカルボジイミドをこの溶液
に加え、室温で3時間攪拌した。
に加え、室温で3時間攪拌した。
濾過して沈澱物を除き、濾液を濃縮乾固して目的生成物
を得た。
を得た。
これを高真空乾燥して工程りで使った。
C. 6’−N−トリフルオルアセチルシソミシン2
0、9のシソミシンを1.21の無水メタノールに溶か
し、チオールトリフルオル酢酸エチル(6Tnl)のメ
タノール(6M)溶液を3時間にわたって攪拌しながら
滴下した。
0、9のシソミシンを1.21の無水メタノールに溶か
し、チオールトリフルオル酢酸エチル(6Tnl)のメ
タノール(6M)溶液を3時間にわたって攪拌しながら
滴下した。
この反応を室温で18時時間桁させ、溶媒を真空除去す
ると、次の物理化学的性質をもち、純度がほぼ95%の
生成物2 3. 8 gを含む残留物が得られた。
ると、次の物理化学的性質をもち、純度がほぼ95%の
生成物2 3. 8 gを含む残留物が得られた。
質量スペクトノげ一タ: m/ e 5 4 3M+。
m/e413 、395 、385 、362 、22
3および126における他の明確なピーク。
m/e413 、395 、385 、362 、22
3および126における他の明確なピーク。
NMR(60MHz * δ20)δ5.37(二重線
、J=2Hz,H−1’) ; 5.1 2 (二重線
、J−4 Hz t H 1”);4.96(広い一
重線、H−4’) ; 2.5 7 (−重線、N−C
H3) ; 1.2 6 (−重線、C−CH3)。
、J=2Hz,H−1’) ; 5.1 2 (二重線
、J−4 Hz t H 1”);4.96(広い一
重線、H−4’) ; 2.5 7 (−重線、N−C
H3) ; 1.2 6 (−重線、C−CH3)。
D. l −N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシ
プロピオニル)シソミシン 814■(1.5ミリモル)の6’−N−トリフルオル
アセチルシソミシンを12rrLlのメタノール50%
水溶液に溶解し、1.5ミリモルの工程Bの生成物を3
mlのジメチルホルムアミドに溶解して得た溶液を攪拌
しながら滴加した。
プロピオニル)シソミシン 814■(1.5ミリモル)の6’−N−トリフルオル
アセチルシソミシンを12rrLlのメタノール50%
水溶液に溶解し、1.5ミリモルの工程Bの生成物を3
mlのジメチルホルムアミドに溶解して得た溶液を攪拌
しながら滴加した。
室温で18時間攪拌し、真空濃縮した。
得た残渣を10m71!の濃水酸化アンモニウムに溶解
し、2時間放置した(トリフルオルアセチル基を除くた
め)。
し、2時間放置した(トリフルオルアセチル基を除くた
め)。
溶媒を蒸発させ、題記生成物を残渣として得た。
クロロホルム:メタノール:水酸化アンモニウム(2:
1:1)溶媒系の下相を溶離剤として使い、シリカゲル
カラムで残渣をクロマトグラフィーした。
1:1)溶媒系の下相を溶離剤として使い、シリカゲル
カラムで残渣をクロマトグラフィーした。
題記生成物を含むフラクションをあわせ、濃縮して残渣
を得、これを水に溶解し、凍結乾燥して非晶質白色固体
を得た。
を得、これを水に溶解し、凍結乾燥して非晶質白色固体
を得た。
1−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオニ
ル)シソミシン、〔α)D”=+139(C=0.3(
水中)〕 分析 計算値(C22H,□0 9 N6 − ’/2
H2Co3)=C,47.74;H,7.66;N,1
4.85測定値=C,47.39;H,7.14;N。
ル)シソミシン、〔α)D”=+139(C=0.3(
水中)〕 分析 計算値(C22H,□0 9 N6 − ’/2
H2Co3)=C,47.74;H,7.66;N,1
4.85測定値=C,47.39;H,7.14;N。
15、16PMR: 100MHz,δ20,δ1.2
2(S)。
2(S)。
C−Me,δ2.6 0(S) 、 N −Me 、
4.2 2(Q) 、 J= 4Hz m 7. 5
Hz ;δ5. 0 9 (d) p Hl” * J
1’ * 2”4、 O Hz ;δ5. 3 4(
d) 、 H1/ 、J1/ 、 、/= 2Hz同様
にして、下記の化合物かえられた。
4.2 2(Q) 、 J= 4Hz m 7. 5
Hz ;δ5. 0 9 (d) p Hl” * J
1’ * 2”4、 O Hz ;δ5. 3 4(
d) 、 H1/ 、J1/ 、 、/= 2Hz同様
にして、下記の化合物かえられた。
1−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオニ
ル)ケンタミシンC1a,PMR100MHz,δ20
:δ1.2 2 、 C −Me :2.5 9 、
N−Me : (α) ” =+ 1 1 5. 4
°(C=0.3(水中)〕s 5.0 9H−1”tJ
l”t2”=4Hzt 5.1 7H−1’。
ル)ケンタミシンC1a,PMR100MHz,δ20
:δ1.2 2 、 C −Me :2.5 9 、
N−Me : (α) ” =+ 1 1 5. 4
°(C=0.3(水中)〕s 5.0 9H−1”tJ
l”t2”=4Hzt 5.1 7H−1’。
J1/,l=3.5Hあ
分析 計算値(C2□H440,N6−H2O−CO2
)=C 、 45.0 1 ;H, 7.39 ;N,
13.70測定値=C 、 44.98 ;H,7.
81 ;N。
)=C 、 45.0 1 ;H, 7.39 ;N,
13.70測定値=C 、 44.98 ;H,7.
81 ;N。
13、68
1−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオニ
ル)ゲンタミシンB,PMRI O OMHz 、 D
20+D(J! ;δ1.18 、 C−Me(s)
; 2. 7 7N −Me (S) :δ4.35(
Q)、 J =4.5 、8.0 ; H−1/、δ5
.01(d) 、 Jlt 、 2/” 4.OH2r
H−1”5、43(d) t J1// 、 2//
=3.5Hあ実施例 2 l−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシブチリル)
ゲンタミシンB A、6’−N−1−ブトキシカルボニルゲンタミシンB 1gのゲンタミシンBを301rLlの50多メタノー
ル水溶液へ溶解し、5℃に冷却した。
ル)ゲンタミシンB,PMRI O OMHz 、 D
20+D(J! ;δ1.18 、 C−Me(s)
; 2. 7 7N −Me (S) :δ4.35(
Q)、 J =4.5 、8.0 ; H−1/、δ5
.01(d) 、 Jlt 、 2/” 4.OH2r
H−1”5、43(d) t J1// 、 2//
=3.5Hあ実施例 2 l−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシブチリル)
ゲンタミシンB A、6’−N−1−ブトキシカルボニルゲンタミシンB 1gのゲンタミシンBを301rLlの50多メタノー
ル水溶液へ溶解し、5℃に冷却した。
0.29’lのt−ブトキシカルボニルアジドを攪拌し
ながら滴下し、ついで0.186TILlのトリエチル
アミンを加え、生じた溶液を18時間攪拌した。
ながら滴下し、ついで0.186TILlのトリエチル
アミンを加え、生じた溶液を18時間攪拌した。
この反応混合物を真空蒸発し、100gのシリカゲルと
溶離剤として2:L:1のクロロホルム:メタノール:
濃水酸化アンモニウム溶媒系の下相を用いて、上記残留
物のクロマトグラフィーを行なった。
溶離剤として2:L:1のクロロホルム:メタノール:
濃水酸化アンモニウム溶媒系の下相を用いて、上記残留
物のクロマトグラフィーを行なった。
Zrn1ずつのフラクションを集め、カラムの溶出液を
TLCによりモニターした。
TLCによりモニターした。
類似物質を含有するフラクション(フラクション180
〜230)を−緒にし、蒸発させて、次の物理的定数を
もつ0.830gの6′−N−ブトキシカルボニルゲン
タミシンBを得た。
〜230)を−緒にし、蒸発させて、次の物理的定数を
もつ0.830gの6′−N−ブトキシカルボニルゲン
タミシンBを得た。
PMR(60MHz、δ20)δ1.21(3H。S
9 C−CH5) ; 1.42 (9)I、 S 、
C(CH3)5);2.53(3H,s 、N−CH5
);5.2(IH,d。
9 C−CH5) ; 1.42 (9)I、 S 、
C(CH3)5);2.53(3H,s 、N−CH5
);5.2(IH,d。
J = 4.5Hz 、 H−1“);5.23(IH
,d、J= 3.0 Hz 、 H−1’ ) PPM
。
,d、J= 3.0 Hz 、 H−1’ ) PPM
。
分析 計算値(C2,H46N、01□−CO□・H2
0)=C、46,57;H,7,51;N、 8.69
測定値=C,46,80;H,7,82;N。
0)=C、46,57;H,7,51;N、 8.69
測定値=C,46,80;H,7,82;N。
8.54(α)D” =+124°(C−メタノール中
1)。
1)。
B、 1−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシブ
チリル)−6’−N−t−ブトキシカルボニルゲンタミ
シンB 0.582.!li’の6’−N−1−ブトキシカルボ
ニルゲンタミシンBを25dのメタノール:水(1:3
)に溶解した。
チリル)−6’−N−t−ブトキシカルボニルゲンタミ
シンB 0.582.!li’の6’−N−1−ブトキシカルボ
ニルゲンタミシンBを25dのメタノール:水(1:3
)に溶解した。
攪拌しなからN−(S−4−カルボベンジルオキシアミ
ノ−2−ヒドロキシブチリルオキシ)スクシンイミド(
0,334g)のジメチルホルムアミド(5mAり溶液
を加えた。
ノ−2−ヒドロキシブチリルオキシ)スクシンイミド(
0,334g)のジメチルホルムアミド(5mAり溶液
を加えた。
5℃で5時間攪拌し、ついで真空で蒸発乾固した。
残渣を、溶離剤としてクロロホルム:メタノール:水酸
化アンモニウム(2:1:1)溶媒系の下相を使い、’
60gシリカゲルでクロマトグラフィーした。
化アンモニウム(2:1:1)溶媒系の下相を使い、’
60gシリカゲルでクロマトグラフィーした。
3mlずつのフラクションを集め、その成分をTLCに
よりモニターした。
よりモニターした。
フラクション160〜235をあわせ、蒸発し、TLC
で単一スポットとして移動する0、 2809の残渣を
得た。
で単一スポットとして移動する0、 2809の残渣を
得た。
この残渣を81rLlのメタノールと10m1の水との
混液に溶解し、60■の5φPd/C触媒を使い3.7
気圧で水素添加した。
混液に溶解し、60■の5φPd/C触媒を使い3.7
気圧で水素添加した。
触媒を濾去し、濾液を蒸発させて残渣を得、これを、溶
離剤としてクロロホルム:メタノール:水酸化アンモニ
ウム(1:1:1)溶媒系の下相を使って21のシリカ
ゲルでクロマトグラフィーした。
離剤としてクロロホルム:メタノール:水酸化アンモニ
ウム(1:1:1)溶媒系の下相を使って21のシリカ
ゲルでクロマトグラフィーした。
1−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシブチリル)
−6’−N−t−ブトキシカルボニルゲンタミシンBの
フラクション(各2m71り79〜127をあわせた。
−6’−N−t−ブトキシカルボニルゲンタミシンBの
フラクション(各2m71り79〜127をあわせた。
収量86TvPMRδ1.21 (3H,s 、C−C
H5) 、 1.43(9H。
H5) 、 1.43(9H。
S 、 C−(CH3)3) ? 2.51 (3Ht
S tN−CH,) ?5.08 (IH,d、J=
4Hz、H−1”)、5.25(IH,d、J=3.5
Hz 、 H−1’ ) P PMoC,1−N−(S
−4−アミノ−2−ヒドロキシブチリル)ゲンタミシン
B 工程Bの生成物を0.3 rulのトリプルオル酢酸に
溶解し、5分後に30TrLlのエチルエーテルを加え
た。
S tN−CH,) ?5.08 (IH,d、J=
4Hz、H−1”)、5.25(IH,d、J=3.5
Hz 、 H−1’ ) P PMoC,1−N−(S
−4−アミノ−2−ヒドロキシブチリル)ゲンタミシン
B 工程Bの生成物を0.3 rulのトリプルオル酢酸に
溶解し、5分後に30TrLlのエチルエーテルを加え
た。
この実施例の化合物(そのトリフルオル酢酸塩として)
の沈澱物が形成され、これを濾過により回収した。
の沈澱物が形成され、これを濾過により回収した。
この沈澱物を水に溶解し、得た溶液をヒドロキシトイオ
ン体の塩基性イオン交換樹脂カラムを通過させて酸付加
塩を遊離塩基に変えた。
ン体の塩基性イオン交換樹脂カラムを通過させて酸付加
塩を遊離塩基に変えた。
カラム溶出液を凍結乾燥して、この実施例の化合物を白
色無定形固体として得た。
色無定形固体として得た。
収量72771pOPMRδ20100MHz−δ1.
14旦−メチル(S) 、 2.45(S)望−メチル
、5.04(dLH−L”eJ1//、2// =4.
OH2; 5.30(d)、 H−1’。
14旦−メチル(S) 、 2.45(S)望−メチル
、5.04(dLH−L”eJ1//、2// =4.
OH2; 5.30(d)、 H−1’。
Jlt 、2/ = 3.5Hあ
実施例 3
l−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオニ
ル)ゲンタミシンC1 A、 1−N−(S−3−カルボベンジルオキシアミ
ノ−2−ヒドロキシプロピオニル)−2’−3−ジーN
−トリフルオルアセチルゲンタミシン0 0.81の2′、3−ジーN−トリフルオルアセチルゲ
ンタミシンC1を40TLlのテトラヒドロフランに溶
解し、攪拌しなからN−(S−3−力ルボベンジルオキ
シアミノ−2−ヒドロキシプロピオニルオキシ)スクシ
ンイミド(1,19F)のテトラヒドロフラン(24m
0を滴加した。
ル)ゲンタミシンC1 A、 1−N−(S−3−カルボベンジルオキシアミ
ノ−2−ヒドロキシプロピオニル)−2’−3−ジーN
−トリフルオルアセチルゲンタミシン0 0.81の2′、3−ジーN−トリフルオルアセチルゲ
ンタミシンC1を40TLlのテトラヒドロフランに溶
解し、攪拌しなからN−(S−3−力ルボベンジルオキ
シアミノ−2−ヒドロキシプロピオニルオキシ)スクシ
ンイミド(1,19F)のテトラヒドロフラン(24m
0を滴加した。
24時間攪拌し、ついで蒸発させて残渣を得た。
この残渣を、溶離剤としてクロロホルム:メタノール:
濃水酸化アンモニウムニ水(2:1:0.2 : o、
s (V/V ) ))溶媒系の下相を使ってシリカゲ
ルでクロマトグラフィーした。
濃水酸化アンモニウムニ水(2:1:0.2 : o、
s (V/V ) ))溶媒系の下相を使ってシリカゲ
ルでクロマトグラフィーした。
TLCでクロマトグラムをモニターし、類似成分を含む
フラクションをあわせて、次の定数を持つ反応主生成物
を得た: MP=125〜131℃、〔α’)lD”=+93゜(
CH30H)。
フラクションをあわせて、次の定数を持つ反応主生成物
を得た: MP=125〜131℃、〔α’)lD”=+93゜(
CH30H)。
分析 計算値(二本和物として)
C、47,47;H,6,20;N、 9.23測定値
二C,47,85;H,6,67;N、9.08B、
1−N −(S−3−カルボベンジルオキシアミノ−
2−ヒドロキシプロピオニル)ゲンタミシンC□ 0゜55Fの工程Aの生成物を55m1のメタノールに
溶解し、攪拌しなから25TrLlの濃水酸化アンモニ
ウムを加えた。
二C,47,85;H,6,67;N、9.08B、
1−N −(S−3−カルボベンジルオキシアミノ−
2−ヒドロキシプロピオニル)ゲンタミシンC□ 0゜55Fの工程Aの生成物を55m1のメタノールに
溶解し、攪拌しなから25TrLlの濃水酸化アンモニ
ウムを加えた。
3日攪拌し、クロロホルム:メタノールニ濃水酸化アン
モニウム溶媒系の1:1:1混液の下相を展開剤として
使い、シリカゲルプレートでTLCしたら、トリフルオ
ルアセチル保護基が事実上完全に除去されていることが
示された。
モニウム溶媒系の1:1:1混液の下相を展開剤として
使い、シリカゲルプレートでTLCしたら、トリフルオ
ルアセチル保護基が事実上完全に除去されていることが
示された。
溶液を真空で蒸発乾固した。
収量0.29;MP=109〜112°C;〔α〕26
−+73°(H2O)。
−+73°(H2O)。
0、 1−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシプロ
ピオニル)ゲンタマイシンC1 王程Bの残渣0.1539を8m1.の酢酸に溶解し、
0.059の10%Pd/C触媒を加えた。
ピオニル)ゲンタマイシンC1 王程Bの残渣0.1539を8m1.の酢酸に溶解し、
0.059の10%Pd/C触媒を加えた。
得た溶液を4.0気圧、25°C″′cTLC(工程B
で使った溶媒系を使う)が題記生成物への完全転化を示
すまで(すなわち16時間〜3日)水素添加した。
で使った溶媒系を使う)が題記生成物への完全転化を示
すまで(すなわち16時間〜3日)水素添加した。
触媒を濾去し、溶液を真空蒸発させて残渣を得た。
この残渣を、溶離剤としてクロロホルム:メタノール:
水酸化アンモニウムの2:1:1混液の下相を使い、7
gのシリカゲルでクロマトグラフィーした。
水酸化アンモニウムの2:1:1混液の下相を使い、7
gのシリカゲルでクロマトグラフィーした。
TLCを使ってカラムをモニターし、同一物質を含むフ
ラクションをあわせ、これによりこの実施例の生成物を
得た。
ラクションをあわせ、これによりこの実施例の生成物を
得た。
収量112TL9;MP=109〜119℃;〔α)
26=+98°(H2O) 分析 計算値(−水和物) C,49,47;H,8,65;N。
26=+98°(H2O) 分析 計算値(−水和物) C,49,47;H,8,65;N。
14.42%
測定値二C,49,24;H,8,53;N。
14.10
実施例 4
l−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシブチリル)
ベルダミシン A、 1−N−(S−4−フタルイミド−2−ヒドロ
キシブチリル)ベルダミシン 4.61のベルダミシンを50TrLlのメタノール:
水(1:3)に溶解し、0〜−5℃に冷却した。
ベルダミシン A、 1−N−(S−4−フタルイミド−2−ヒドロ
キシブチリル)ベルダミシン 4.61のベルダミシンを50TrLlのメタノール:
水(1:3)に溶解し、0〜−5℃に冷却した。
攪拌しなからN−(S−4−フタルイミド−2−ヒドロ
キシブチリルオキシ)スクシンイミド(3,81g)の
ジメチルホルミアミド (201710溶液を滴加した。
キシブチリルオキシ)スクシンイミド(3,81g)の
ジメチルホルミアミド (201710溶液を滴加した。
更に16時間攪拌し、ついで真空濃縮した。
クロロホルム:メタノール:濃水酸化アンモニウムの2
:1:1混液の下相を溶離剤として使い、250gのシ
リカゲルカラムで残渣をクロマトグラフィーした。
:1:1混液の下相を溶離剤として使い、250gのシ
リカゲルカラムで残渣をクロマトグラフィーした。
溶出液をTLCでモニターし、類似物質を含むフラクシ
ョンをあわせた。
ョンをあわせた。
主生成物を含むフラクションをあわせて蒸発し、これに
より1−N−(S−4−フタルイミド−2−ヒドロキシ
ブチリル)ベルダミシンとその異体性とを得た。
より1−N−(S−4−フタルイミド−2−ヒドロキシ
ブチリル)ベルダミシンとその異体性とを得た。
B、 l −N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシ
ブチリル)ベルダミシン 上記工程の生成物4、Ogを351nlのエタノールに
溶解し、1.0gのヒドラジン水和物を加えた。
ブチリル)ベルダミシン 上記工程の生成物4、Ogを351nlのエタノールに
溶解し、1.0gのヒドラジン水和物を加えた。
得た溶液を3時間還流し、ついで真空で蒸発乾固した。
残渣を1609のシリカゲルでクロマトグラフィーし、
クロロホルム:メタノール:濃水酸化アンモニウムの1
: 1 : 1(V/V)混液の下相で溶離した。
クロロホルム:メタノール:濃水酸化アンモニウムの1
: 1 : 1(V/V)混液の下相で溶離した。
TLCにより示された反応主成分を含むフラクションを
あわせ、蒸発させて、この実施例の化合物を白色非晶質
固体として得た。
あわせ、蒸発させて、この実施例の化合物を白色非晶質
固体として得た。
同様にして、下記の化合物を得た。
1−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシブチリル)
−ゲンタミシンB、:PMR(60MHz。
−ゲンタミシンB、:PMR(60MHz。
δ20):δ1,28.S、C−Me;1,26td。
CH−CH3; 1 t 7 2 e 3 、m *
2xH−3”’ ochH−s”eqn2,74.s、
N−Me;5,18.dtJ =4Hzp H−1”、
5.53 # dtJ=3Hz*H−1/ppm;およ
び 1−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシブチリル)
−抗生物質JI−20B: 融点128−138°;〔α)26+126,4(C,
0,28水中)。
2xH−3”’ ochH−s”eqn2,74.s、
N−Me;5,18.dtJ =4Hzp H−1”、
5.53 # dtJ=3Hz*H−1/ppm;およ
び 1−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシブチリル)
−抗生物質JI−20B: 融点128−138°;〔α)26+126,4(C,
0,28水中)。
PMR(100MHz 。δ20):δ1,12.s、
C−Me;1,21゜d j CH−Me;2,48
j S 、N −Me ; 5 # 08td、J−3
H2,H−1″:5,25.d、J=4H2H−1′岬
。
C−Me;1,21゜d j CH−Me;2,48
j S 、N −Me ; 5 # 08td、J−3
H2,H−1″:5,25.d、J=4H2H−1′岬
。
N−(S−3−フタルイミド−2−ヒドロキシプロピオ
ニル−オキシ)−スクシンイミドを使用して1−N−(
S−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオニル)−ゲン
タミシンB1を得た。
ニル−オキシ)−スクシンイミドを使用して1−N−(
S−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオニル)−ゲン
タミシンB1を得た。
PMR(δ20):δ1.08(3H,d、J=7、0
I(z −CHCHa) −1,20(3H−s 、
CCHa)1.38 (LH,q、J = 13.0H
z、 H−2aX) :1、93 (IH,rn、H2
O) −2−48(IH2d 、J= 10.5Hzt
H−3”)?2.5 (3H,5tN−CH3)3.
93−4.28 (m、2H,H−5”eqoch H
−2”)5.05 (IH,d 、J=4.0 Hz
t H1” ) t 5.25(IH,d 、J =
3.0Hz 、 H−1つ。
I(z −CHCHa) −1,20(3H−s 、
CCHa)1.38 (LH,q、J = 13.0H
z、 H−2aX) :1、93 (IH,rn、H2
O) −2−48(IH2d 、J= 10.5Hzt
H−3”)?2.5 (3H,5tN−CH3)3.
93−4.28 (m、2H,H−5”eqoch H
−2”)5.05 (IH,d 、J=4.0 Hz
t H1” ) t 5.25(IH,d 、J =
3.0Hz 、 H−1つ。
CMR(δ20):δ(tel、TMs 、PPM)
: l 79.1 、102.4 。
: l 79.1 、102.4 。
99.1 、89.6 、80.3 、76.1 、7
5.1 。
5.1 。
74.7,73.5,73.1,72.3,69.3゜
68.6 、64.1 、50.2 、49.4 、4
6.7 。
68.6 、64.1 、50.2 、49.4 、4
6.7 。
46.1 、38.0 、22.7 、16.9゜実施
例 5 1、 N−(S−3−t−ブトキシカルボニルアミノ
−2−ヒドロキシプロピオニルオキシ)スクシンイミド A、S−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヒド
ロキシプロピオン酸 8.0gの5−3−カルボベンジルオキシアミノ−2−
ヒドロキシプロピオン酸を110m1のジオキサン−水
(4:1)に溶解した。
例 5 1、 N−(S−3−t−ブトキシカルボニルアミノ
−2−ヒドロキシプロピオニルオキシ)スクシンイミド A、S−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヒド
ロキシプロピオン酸 8.0gの5−3−カルボベンジルオキシアミノ−2−
ヒドロキシプロピオン酸を110m1のジオキサン−水
(4:1)に溶解した。
200■のPd/C触媒を加え、3.4気圧で3時間水
素添加した。
素添加した。
触媒を瀘去し、濾液を蒸発させて、5−3−アミノ−2
−ヒドロキシプロピオン酸を含む残渣を得な。
−ヒドロキシプロピオン酸を含む残渣を得な。
これをメタノール(40yd)/トリエチルアミン(8
,5mのに溶解し、水浴中で冷却し、t−ブトキシカル
ボニルアジド(4,769)を加えた。
,5mのに溶解し、水浴中で冷却し、t−ブトキシカル
ボニルアジド(4,769)を加えた。
室温にまで徐々に加温しながら一夜放置した。
メタノールのほとんどを蒸発させ、水で希釈し、希HC
1でpH3の酸性にした。
1でpH3の酸性にした。
この水性混合物を酢酸エチルで数回抽出し、この酢酸エ
チル抽出液をあわせ、乾燥し、そして真空蒸発させた。
チル抽出液をあわせ、乾燥し、そして真空蒸発させた。
残渣を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶してこの実施例
の屈託化合物を得た。
の屈託化合物を得た。
収量=3.5 g;MP=92〜94°;〔α) 26
0=+149°(C二0.6 s 、 H2O)分析
計算値(C,H15NO,’)二 =C、46,82;H,7,37;N、 6.83測定
値=C,4681;H,7,61;N、6.63B、N
−(3−1−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキ
シプロピオニルオキシ)スクシンイミド 2.3gのS−3−1−ブトキシカルボニルアミノ−2
−ヒドロキシプロピオン酸をテトラヒドロフラン(25
rrL0と酢酸エチル(60TrL0との混液に溶解し
た。
0=+149°(C二0.6 s 、 H2O)分析
計算値(C,H15NO,’)二 =C、46,82;H,7,37;N、 6.83測定
値=C,4681;H,7,61;N、6.63B、N
−(3−1−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキ
シプロピオニルオキシ)スクシンイミド 2.3gのS−3−1−ブトキシカルボニルアミノ−2
−ヒドロキシプロピオン酸をテトラヒドロフラン(25
rrL0と酢酸エチル(60TrL0との混液に溶解し
た。
攪拌しながら1.429のN−ヒドロキシスクシンイミ
ドを加え、ついでジシクロへキシルカルボジイミド(2
,5N’)の酢酸エチル(tOml)i液を加えた。
ドを加え、ついでジシクロへキシルカルボジイミド(2
,5N’)の酢酸エチル(tOml)i液を加えた。
16時間攪拌し、ついで沈澱固体を瀘去した。
濾液を蒸発させてこの実施例の生成物を得た。
収量3.56g。
2.2’、3−ジーN−トリフルオロアセチルゲンタミ
シンC□ A、2’−N−トリフルオロアセチルゲンタミシン1.
7gのゲンタミシンC0を20TLlのメタノールに溶
かし、この混合物を4°C&c冷却し、0.46m1(
0,563F)のチオトリフルオル酢酸エチルを攪拌し
ながら加えた。
シンC□ A、2’−N−トリフルオロアセチルゲンタミシン1.
7gのゲンタミシンC0を20TLlのメタノールに溶
かし、この混合物を4°C&c冷却し、0.46m1(
0,563F)のチオトリフルオル酢酸エチルを攪拌し
ながら加えた。
反応を2時間続け、溶液を真空濃縮して残留物を得た。
80gのシリカゲルGと溶離剤としてクロロホルム:メ
タノール:水:水酸化アンモニウムの容量比10:5:
4:1の混合物の下相を用いて、上記生成物のクロマト
グラフィーを行なった。
タノール:水:水酸化アンモニウムの容量比10:5:
4:1の混合物の下相を用いて、上記生成物のクロマト
グラフィーを行なった。
主要成分を含有するフラクションを一緒にし、濃縮して
1.4gの屈託化合物を得た。
1.4gの屈託化合物を得た。
m’p・108−111’C,(α)D”=+12 s
°(C二0.3%。
°(C二0.3%。
H2O)
分析 計算値(C23H4□N508F、・H2O)C
,46,69;H、7,50;N 。
,46,69;H、7,50;N 。
11.84;F、9.63
測定値=C、46,66;H,7,65;N。
11.60;F、9.24
B、 2’、−3−ジーN−トリフルオルアセチルゲ
ンタミシンC1 0、669の工程lの生成物を10m1のメタノールに
溶かし、この混合物を4℃に冷却し、3mlのメタノー
ルに溶かしたO、14811Ll(0,182F)のチ
オールトリフルオル酢酸エチルを加えた。
ンタミシンC1 0、669の工程lの生成物を10m1のメタノールに
溶かし、この混合物を4℃に冷却し、3mlのメタノー
ルに溶かしたO、14811Ll(0,182F)のチ
オールトリフルオル酢酸エチルを加えた。
この反応混合物を約16時間攪拌し、真空濃縮して残留
物を得た。
物を得た。
309のシリカゲルを用いて工程1におけるようにこの
生成物のクロマトグラフィーを行なった。
生成物のクロマトグラフィーを行なった。
薄層クロマトグラフィーによりこのカラムをモニターし
、適切なフラクションを一緒にし、濃縮するとo、32
gの屈託化合物が得られた。
、適切なフラクションを一緒にし、濃縮するとo、32
gの屈託化合物が得られた。
m、p、121−129°C;〔α)”=1210(C
二0.3φ;H2O)分析 計算値(C25H41N5
09F6 )=C,44,84;H,6,17;N。
二0.3φ;H2O)分析 計算値(C25H41N5
09F6 )=C,44,84;H,6,17;N。
10、46
測定値=C、44,94;H,6,35;N。
i o、 17
C0別法として、この実施例の工程2人と2Bを次の通
り併合できる。
り併合できる。
4.959のゲ゛ンタミシンC1を約25℃の100T
Llのメタノールに溶解し、攪拌しながら4.05L!
のチオールトリフルオル酢酸エチルを滴加した。
Llのメタノールに溶解し、攪拌しながら4.05L!
のチオールトリフルオル酢酸エチルを滴加した。
−夜攪拌を続け、真空濃縮し、残渣を工程2Bのように
クロマトグラフィーして工程2Bの屈託化合物を得た。
クロマトグラフィーして工程2Bの屈託化合物を得た。
実施例 6
l−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシブチリル)
−ゲンタミシンB A、 1−N−(S−4−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−2−ヒドロキシブチリル)−ゲンタミシンB 3.31の硫酸ゲンタミシンBを48.4 mlの水に
溶解し、23.7rrLlのメタノールで希釈した。
−ゲンタミシンB A、 1−N−(S−4−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−2−ヒドロキシブチリル)−ゲンタミシンB 3.31の硫酸ゲンタミシンBを48.4 mlの水に
溶解し、23.7rrLlのメタノールで希釈した。
攪拌しながら0.7mlのトリエチルアミンを滴加した
。
。
1.67gのN−(S−4−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−2−ヒドロキシブチリルオキシ)スクシンイミ
ドをジメチルホルムアミドに溶解し、攪拌しながらこれ
を上記の抗生物質溶液に滴加した。
アミノ−2−ヒドロキシブチリルオキシ)スクシンイミ
ドをジメチルホルムアミドに溶解し、攪拌しながらこれ
を上記の抗生物質溶液に滴加した。
得た溶液を室温で18時間攪拌し、ついで真空濃縮した
。
。
残渣を水に溶解し、pHが約8.0になる迄、攪拌しな
がら希水酸化バリウム溶液で処理した。
がら希水酸化バリウム溶液で処理した。
濾過助剤を使って沈澱した硫酸バリウムを除去した。
この沈澱物を水で洗い、濾液と洗液(複数)とをあわせ
て真空濃縮した。
て真空濃縮した。
溶離剤としてクロロホルム:メタノール:水酸化アンモ
ニウム(1:1:l)の溶媒系の下相を使って、600
gのシリカゲルを含むカラムで残渣をクロマトグラフィ
ーした。
ニウム(1:1:l)の溶媒系の下相を使って、600
gのシリカゲルを含むカラムで残渣をクロマトグラフィ
ーした。
ゲンタミシンBの直前に溶出された物質をあわせ、あわ
せたフラクションを濃縮乾固して無定形固体として1−
N−(S−4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−
ヒドロキシブチリル)−ゲンタミシンBを得た。
せたフラクションを濃縮乾固して無定形固体として1−
N−(S−4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−
ヒドロキシブチリル)−ゲンタミシンBを得た。
収量0.29゜NMR(D20):δ1.27 (3H
t s 、C−CH5);2、51 (3H、s 、N
CH3) ; 5.08 (LH、d −J二4Hz
) : 5.25 (IH,d 、J = 3.5E(
z)。
t s 、C−CH5);2、51 (3H、s 、N
CH3) ; 5.08 (LH、d −J二4Hz
) : 5.25 (IH,d 、J = 3.5E(
z)。
B、 1−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシブ
チリル)−ゲンタミシンB 工程Aの生成物を207711の水と8縦のメタノール
との混液に溶解した。
チリル)−ゲンタミシンB 工程Aの生成物を207711の水と8縦のメタノール
との混液に溶解した。
この生成物を6011v?の5%Pd/Cの存在下で3
.4気圧、室温で3時間水素添加した。
.4気圧、室温で3時間水素添加した。
触媒を濾過助剤を使って濾去した。
濾床を水で洗い、濾液と洗液(複数)とをあわせた。
真空で濃縮乾固した。溶離剤としてクロロホルム:メタ
ノール:水酸化アンモニウム(1:2:l)溶液を使い
、11のシリカゲルを含むシリカゲルカラムで残渣をク
ロマトグラフィーした。
ノール:水酸化アンモニウム(1:2:l)溶液を使い
、11のシリカゲルを含むシリカゲルカラムで残渣をク
ロマトグラフィーした。
最も極性を有する成分を含むフラクションをあわせ、濃
縮し、凍結乾燥して1−N−(S−4−アミノ−2−ヒ
ドロキシブチリル)−ゲンタミシンBを得た。
縮し、凍結乾燥して1−N−(S−4−アミノ−2−ヒ
ドロキシブチリル)−ゲンタミシンBを得た。
収量12■。
(物性データは実施例2を参照)本発明の方法により得
られた4、6−ジー(アミノグリコジル)−1,3−ジ
アミノサイクリトール類の新規1−N−置換誘導体の少
なくとも1種を薬学的に許容される担体またはコーティ
ングと共に含む薬学的組成物は抗菌剤として有用である
。
られた4、6−ジー(アミノグリコジル)−1,3−ジ
アミノサイクリトール類の新規1−N−置換誘導体の少
なくとも1種を薬学的に許容される担体またはコーティ
ングと共に含む薬学的組成物は抗菌剤として有用である
。
本発明の方法により得られた化合物は広スペクトル抗菌
剤であり、有利なことにはその1−N−非置換前駆体に
耐性を持つ多くの有機物に対して活性を示す。
剤であり、有利なことにはその1−N−非置換前駆体に
耐性を持つ多くの有機物に対して活性を示す。
すなわちこの化合物は単独でもあるいは他の抗生剤と組
み合わせて使用しても様々な環境下での細菌の発育を阻
止し、あるいはその数を低下させることができる。
み合わせて使用しても様々な環境下での細菌の発育を阻
止し、あるいはその数を低下させることができる。
この化合物は3−アミノ基のアシル化および/またに′
;!2”−ヒドロキシル基のアデニル化により、親杭生
物質を不活性化する多くの有機物に対し更に活性となる
。
;!2”−ヒドロキシル基のアデニル化により、親杭生
物質を不活性化する多くの有機物に対し更に活性となる
。
すなわち、この化合物は抗菌剤となる可能性を有し、そ
の非誘導体(親)抗生物質と同一の用途に用いることが
でき、例えば病院のガラス器具、外科用具、浴そう、ま
たは実験動物を入れておく清浄室用の制菌リンスなどと
して使用できる。
の非誘導体(親)抗生物質と同一の用途に用いることが
でき、例えば病院のガラス器具、外科用具、浴そう、ま
たは実験動物を入れておく清浄室用の制菌リンスなどと
して使用できる。
抗菌剤としての有用性に加え、この化合物は新規化合物
(これもまた予想外に強い抗菌活性を有する)製造のた
めの中間体として役立つ。
(これもまた予想外に強い抗菌活性を有する)製造のた
めの中間体として役立つ。
この有用性の証拠はベルギー特許818,431号明細
書に発見できる。
書に発見できる。
この特許には1−N−置換−4,6−ジー(アミノグリ
コジル)−1,3−ジアミノサイクリトール類が包含さ
れており、その1−N−置換基はとりわけ5−4−アミ
ノ−2−ヒドロキシブチル基または5−3−アミノ−2
−ヒドロキシプロピル基である。
コジル)−1,3−ジアミノサイクリトール類が包含さ
れており、その1−N−置換基はとりわけ5−4−アミ
ノ−2−ヒドロキシブチル基または5−3−アミノ−2
−ヒドロキシプロピル基である。
これら化合物は標準方法によりこの発明の化合物を還元
することにより得ることができる。
することにより得ることができる。
好ましい還元剤は水素化アルミニウムと水素化はう素ア
ルミニウムである。
ルミニウムである。
一般に、この化合物の投与量は、処置する動物の年令お
よび体重、投与法ならびに防止および低減すべき細菌の
型および感染の程度に依存する。
よび体重、投与法ならびに防止および低減すべき細菌の
型および感染の程度に依存する。
一般に、一定の細菌感染を僕滅するのに使用する4、6
−(アミノグリコジル)−1,3−ジアミノサイクリト
ールの誘導体の投与は、対応する1−N−未置換−4,
6−(アミノグリコジル)−1,3−ジアミノサイクリ
トールの投与要件に類似する。
−(アミノグリコジル)−1,3−ジアミノサイクリト
ールの誘導体の投与は、対応する1−N−未置換−4,
6−(アミノグリコジル)−1,3−ジアミノサイクリ
トールの投与要件に類似する。
この化合物は経口投与できる。
それらは、親水性および疎水性の両方の軟こうの形で、
水性、非水性またはエマルジョン型のローションの形で
、あるいはクリームの形で局所的に施こすこともできる
。
水性、非水性またはエマルジョン型のローションの形で
、あるいはクリームの形で局所的に施こすこともできる
。
このような配合剤に有用な製薬上の担体は、たとえば水
、油、グリース、ポリエステル、ポリオールなどの物質
である。
、油、グリース、ポリエステル、ポリオールなどの物質
である。
経口投与用として、この化合物(21錠剤、カプセル剤
、エリキシルなどの形に配合でき、あるいは動物飼料に
混合することさえできる。
、エリキシルなどの形に配合でき、あるいは動物飼料に
混合することさえできる。
これら投与形態において、この抗菌剤は下痢の原因とな
る胃腸管の細菌感染の処置に最も有効である。
る胃腸管の細菌感染の処置に最も有効である。
一般に、局所製剤は、軟こう、クリームまたはローショ
ン100g当りこの化合物約0.1〜約3.0gを含有
する。
ン100g当りこの化合物約0.1〜約3.0gを含有
する。
この局所製剤は、通常病巣へ1印こ約2〜約5回の割合
でおだやかに塗付する。
でおだやかに塗付する。
この抗菌剤は、耳または眼に対しては溶液、懸濁液など
のような形の液状で使用でき、そして筋肉内注射により
非経口的に投与することもできる。
のような形の液状で使用でき、そして筋肉内注射により
非経口的に投与することもできる。
この注射用の溶液または懸濁液は、通常体重1kg当り
抗菌剤約l■〜約15■の割合で1日当り約2〜約4回
に分けて、投与される。
抗菌剤約l■〜約15■の割合で1日当り約2〜約4回
に分けて、投与される。
正確な投与量は、感染の段階および程度、感染有機体の
抗菌剤に対する感受性ならびに処置動物の個体の特性に
依存する。
抗菌剤に対する感受性ならびに処置動物の個体の特性に
依存する。
次の処方は、この抗菌剤を使用できる投与形態のいくつ
かを例示するものである。
かを例示するものである。
処方1
錠 剤 1OrIII?錠剤1−
N−(S−3−7ミノー2−ヒドロ ※
革シプロピオニル)ゲンタミシンB 10.5
0■乳糖、不触知粉末 197.501
n9とうもろこしでんぷん 25.00■
ポリビニルピロリドン 7.50Tn
9ステアリン酸マグネシウム 2.50
■※5物醇] 調製方法 1−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオニ
ル)ゲッタミシンB1乳糖およびポリビニルピロリドン
からなるスラリーをつくる。
N−(S−3−7ミノー2−ヒドロ ※
革シプロピオニル)ゲンタミシンB 10.5
0■乳糖、不触知粉末 197.501
n9とうもろこしでんぷん 25.00■
ポリビニルピロリドン 7.50Tn
9ステアリン酸マグネシウム 2.50
■※5物醇] 調製方法 1−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオニ
ル)ゲッタミシンB1乳糖およびポリビニルピロリドン
からなるスラリーをつくる。
このスラリーを噴霧乾燥する。
とうもろこしでんぷんとステアリン酸マグネシウムを加
える。
える。
混合し、錠剤に圧縮する。
処方2
軟 こ う
1−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロ
キシプロピオニル)ゲンタミシンB
メチルパラベンU、S、P。
プロピルパラベンU、S、P
ワセリン
1.0g
0.5g
o、1y
10009とする
調製方法
(1) ワセリンを溶融する。
(2) l −N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキ
シプロピオニル)ケングミシンB1メチルパラベンおよ
びプロピルパラベンと、約10%の溶融ワセリンとを混
合する。
シプロピオニル)ケングミシンB1メチルパラベンおよ
びプロピルパラベンと、約10%の溶融ワセリンとを混
合する。
(3)この混合物をコロイドミルに通t。
(4)ワセリンの残部を攪拌しながら加え、半固体にな
るまで冷却する。
るまで冷却する。
このMWiで、生成物は適当な容器へ入れることができ
る。
る。
処方3
注 射 溶 液 2.0mlバイアル当り1−
N−(S−4−アミノ−2− ヒドロキシブチリル)ゲンタミ 84.07
Q※シンB硫酸塩 メチルハラヘン、 U、S、P、 3.
6 yn9フ0ロピ)L/パラヘン、 U、S、P、
0.4 Tn9亜硫酸水素ナトリウ
、 U、S、P、 6.41nIiIジナ
トリウムエチレンジアミン テトラアセテート三水和物、R,G、 0.
27729水、U、S、P、適量 ※5多の製潰上の製造ロス補填用過剰量を含む。
N−(S−4−アミノ−2− ヒドロキシブチリル)ゲンタミ 84.07
Q※シンB硫酸塩 メチルハラヘン、 U、S、P、 3.
6 yn9フ0ロピ)L/パラヘン、 U、S、P、
0.4 Tn9亜硫酸水素ナトリウ
、 U、S、P、 6.41nIiIジナ
トリウムエチレンジアミン テトラアセテート三水和物、R,G、 0.
27729水、U、S、P、適量 ※5多の製潰上の製造ロス補填用過剰量を含む。
操作:501バツチに対して
適当なステンレス鋼のジャケット付き容器へほぼ35A
の注射用の水を供給し、約70°Cに加熱する。
の注射用の水を供給し、約70°Cに加熱する。
加熱された注射用の水へ、メチルパラベンおよびプロピ
ルパラベンを入れ、攪拌して溶解させる。
ルパラベンを入れ、攪拌して溶解させる。
これらのパラベンが完全に溶解したとき、容器のジャケ
ットに冷却水を循環させることにより、容器の内容物を
25〜30°Cに冷却する。
ットに冷却水を循環させることにより、容器の内容物を
25〜30°Cに冷却する。
この溶液を窒素ガスで少なくとも10分間掃気し、そし
て引続く操作の間窒素で被い続ける。
て引続く操作の間窒素で被い続ける。
ジナトリウムEDTAと亜硫酸水素ナトリウムを入れて
溶解する。
溶解する。
活性成分を入れて溶解させる。バッチの容量を注射用の
水で50Aまで増加させ、均質になるまで攪拌する。
水で50Aまで増加させ、均質になるまで攪拌する。
滅菌条件下で溶液を適当な細菌保持フィルターでろ過し
、ろ液を充てん槽へ集める。
、ろ液を充てん槽へ集める。
このろ液を滅菌した、発熱性物質を含まない複数個の投
与用バイアルへ充てんし、せんをして密封する。
与用バイアルへ充てんし、せんをして密封する。
以下、本発明の方法により得られた化合物の抗菌活性デ
ータを示す。
ータを示す。
この抗菌活性試験に使用した化合物は次のとうりである
。
。
(1) 1−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシ
ブチリル)−ゲンタミシンC1a; (2) 1−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシ
ブチリル)−ゲンタミシンC1; (3) 1−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシ
プロピオニル)−ゲンタミシンC0; (4) 1−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシ
プロピオニル)−ケンタミシンB; (5) 1−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシ
ブチリル)−ゲンタミシンB1; (6) 1−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシ
ブチリル)−ゲンタミシンB; (7) l −N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキ
シブチリル)−抗生物質JI−20B; (8) 1−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシ
プロピオニル)−シソミシン;および (9) l −N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキ
シプロピオニル)−ベルダミシン。
ブチリル)−ゲンタミシンC1a; (2) 1−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシ
ブチリル)−ゲンタミシンC1; (3) 1−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシ
プロピオニル)−ゲンタミシンC0; (4) 1−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシ
プロピオニル)−ケンタミシンB; (5) 1−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシ
ブチリル)−ゲンタミシンB1; (6) 1−N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキシ
ブチリル)−ゲンタミシンB; (7) l −N−(S−4−アミノ−2−ヒドロキ
シブチリル)−抗生物質JI−20B; (8) 1−N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキシ
プロピオニル)−シソミシン;および (9) l −N−(S−3−アミノ−2−ヒドロキ
シプロピオニル)−ベルダミシン。
試験方法
200QTrLlのミューラー・ヒントン培地をpH7
、2にあわせた。
、2にあわせた。
滅菌培地各5mjlを120本の試験管に分注し、そし
て、1群12本で10群に分けた。
て、1群12本で10群に分けた。
試験管に104個の試験微生物を接種し、その後、下記
の濃度の試験抗生物質水溶液を入れた。
の濃度の試験抗生物質水溶液を入れた。
50:25;10;5;2;1;0.5;0.2;0、
1 ; 0゜05;0.07;0.005およびo、o
oo(支)照)μ’)/mlO 各試験管を37℃で24時間培養した。
1 ; 0゜05;0.07;0.005およびo、o
oo(支)照)μ’)/mlO 各試験管を37℃で24時間培養した。
その後、各濃度における微生物の培養状態を肉眼で観察
した。
した。
2@濃度希釈法によりMIC値を求めた。下記に結果を
示す。
示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 次の一般式 からなる群から選択されるアミノグリコジル基であり;
Xは5−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオニル基ま
たは5−4−アミノ−2−ヒドロキシブチリル基である
が、Yは の場合、Xは5−3−アミノ−2−ヒドロキシプロピオ
ニル基である。 )で示される4、6−ジー(アミノグリコジル)−1,
3−ジアミノシクリトール類 に許容される酸付加塩の製造方法であって、1位以外の
位置にアミノ保護基を有していてもよく、あるいは、酸
付加塩を形成することによって部分的に中和されていて
もよい。 次式 (式中、Y′は前記のYと同じ意義を有する)の4.6
−ジー(アミノグリコジル)−1,3−ジアミノシクリ
トール類のうちの何れか1つを次式%式% (式中、X′は前記のXの定義と同じ意義を有するが、
該X′の中のアミノ基および/またはヒドロキシ基は保
護されていてもよい。 )の酸でカルボジイミドの存在下で処理するか、または
、鎖酸の反応性誘導体で処理し、分子中のすべての保護
基を除き、得られた誘導体をそのままあるいはその薬学
的に許容される酸付加塩として単離することからなる前
記製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US45257174A | 1974-03-19 | 1974-03-19 | |
US05/452,586 US4029882A (en) | 1974-03-19 | 1974-03-19 | Selective acylation of the C-1 amino group of aminoglycoside antibiotics |
CH1060174 | 1974-07-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS50126640A JPS50126640A (ja) | 1975-10-04 |
JPS5843398B2 true JPS5843398B2 (ja) | 1983-09-27 |
Family
ID=27176473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50009654A Expired JPS5843398B2 (ja) | 1974-03-19 | 1975-01-22 | ジアミノサイクリト−ル誘導体の製造方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5843398B2 (ja) |
AT (1) | AT341088B (ja) |
DD (1) | DD117871A5 (ja) |
DK (1) | DK156070C (ja) |
ES (1) | ES433990A1 (ja) |
FI (1) | FI60714C (ja) |
HU (1) | HU175673B (ja) |
IT (1) | IT1049348B (ja) |
LU (1) | LU71687A1 (ja) |
NL (1) | NL183826C (ja) |
NO (1) | NO140426C (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2689539T3 (es) | 2006-04-03 | 2018-11-14 | Technion Research & Development Foundation Ltd. | Aminoglucósidos novedosos y usos de los mismos en el tratamiento de trastornos genéticos |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3780018A (en) * | 1972-06-26 | 1973-12-18 | Bristol Myers Co | Derivatives of gentamicin c1 |
US3796698A (en) * | 1972-10-18 | 1974-03-12 | Bristol Myers Co | Antibiotic derivatives of gentamicin c2 |
US3796699A (en) * | 1972-11-06 | 1974-03-12 | Bristol Myers Co | Antibiotic derivatives of gentamicin c1a |
-
1975
- 1975-01-21 AT AT42975A patent/AT341088B/de not_active IP Right Cessation
- 1975-01-21 NL NLAANVRAGE7500690,A patent/NL183826C/xx not_active IP Right Cessation
- 1975-01-21 NO NO750168A patent/NO140426C/no unknown
- 1975-01-21 IT IT19435/75A patent/IT1049348B/it active
- 1975-01-21 FI FI750141A patent/FI60714C/sv not_active IP Right Cessation
- 1975-01-21 ES ES433990A patent/ES433990A1/es not_active Expired
- 1975-01-21 LU LU71687*A patent/LU71687A1/xx unknown
- 1975-01-22 DK DK018675A patent/DK156070C/da not_active IP Right Cessation
- 1975-01-22 JP JP50009654A patent/JPS5843398B2/ja not_active Expired
- 1975-01-23 HU HU75SCHE507A patent/HU175673B/hu unknown
- 1975-01-23 DD DD183784A patent/DD117871A5/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NL183826C (nl) | 1989-02-01 |
NL183826B (nl) | 1988-09-01 |
IT1049348B (it) | 1981-01-20 |
FI60714C (fi) | 1982-03-10 |
DK18675A (ja) | 1975-09-20 |
NL7500690A (nl) | 1975-09-23 |
LU71687A1 (ja) | 1975-12-09 |
AT341088B (de) | 1978-01-25 |
ATA42975A (de) | 1977-05-15 |
FI750141A (ja) | 1975-09-20 |
NO750168L (ja) | 1975-09-22 |
DD117871A5 (ja) | 1976-02-05 |
ES433990A1 (es) | 1977-03-01 |
FI60714B (fi) | 1981-11-30 |
DK156070B (da) | 1989-06-19 |
NO140426C (no) | 1979-08-29 |
NO140426B (no) | 1979-05-21 |
DK156070C (da) | 1989-11-06 |
HU175673B (hu) | 1980-09-28 |
JPS50126640A (ja) | 1975-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4002742A (en) | 1-N-alkyl-4,6-di-(aminoglycosyl)-1,3-diaminocyclitols, methods for their manufacture, methods for their use as antibacterial agents, and compositions useful therefor | |
JPS582960B2 (ja) | 新規なプソイドサッカライド類の製造方法 | |
US4044123A (en) | 6'-N-alkyl-4,6-di-O-(aminoglycosyl)-1,3-diaminocyclitols, methods for their use as antibacterial agents and compositions useful therefor | |
CA1046512A (en) | Derivatives of diaminocyclitols and method for their preparation | |
DE2742949A1 (de) | 4-n-acylfortimicin b-derivate | |
DE2462485C2 (de) | 1-N-substituierte Derivate von 4,6-Di-(aminoglycosyl)-1,3-diamino-cyclitolen und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Zubereitungen | |
US5215980A (en) | 10-AZA-9-deoxo-11-deoxy-erythromycin A and derivatives thereof | |
US4199572A (en) | N-Substituted amino glycoside compounds, their production, and their use as medicaments | |
US4002608A (en) | 1-N-alkyl-aminoglycoside-XK-88 derivatives and methods for their manufacture | |
US4169141A (en) | 1-Peptidyl derivatives of di-O-aminoglycosyl-1,3-diaminocyclitol antibacterial agents | |
US4000261A (en) | 5-epi-4,6-di-o-(aminoglycosyl)-2-deoxystreptamines, methods for their manufacture and intermediates useful therein, methods for their use as antibacterial agents and compositions useful therefor | |
US20090111776A1 (en) | Novel tetracycline derivatives as antibacterial agents | |
US4000262A (en) | 5-epi-amino and 5-epi-azido-4,6-di-o-(aminoglycosyl)-2,5-dideoxystreptamines 1-n-alkyl-5-epi-amino and 1-n-alkyl-5-epi-azido-4,6-di-o-(aminoglycosyl)-2,5-dideoxystreptamines | |
US4062947A (en) | Di-N-alkylaminoglycosides, methods for their manufacture and novel intermediates useful therein, method for their use as antibacterial agents and pharmaceutical compositions useful therefor | |
DE2502296A1 (de) | Diaminocyclitol-derivate und verfahren zu ihrer herstellung | |
JPS60233077A (ja) | 1‐テヘロ‐6‐〔1‐ヒドロキシエチル〕‐2‐sr↑8‐1‐カルバデチアペン‐2‐エム‐3‐カルボン酸 | |
US4250304A (en) | 2-Deoxy-2-substituted fortimicin A and B and derivatives | |
US4053591A (en) | 5-deoxy-4,6-di-o-(aminoglycosyl)-1,3-diaminocyclitols, methods for their manufacture, method for their use as antibacterial agents and compositions useful therefor | |
US4180565A (en) | 1-N-substituted derivatives of 4,6-di-O-(aminoglycosyl)-1,3-diaminocyclitols | |
US3985727A (en) | Aminoglycoside antibiotics | |
US4438107A (en) | Aminoglycosides and use thereof | |
EP0009197A1 (en) | Aminoglycoside derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions | |
JPS6391399A (ja) | タイロシン型マクロライド類におけるマイシノースおよび3−0−デメチルマイシノースの修飾 | |
DE2510838A1 (de) | Neamin-derivate und deren salze, herstellungsverfahren dafuer und pharmazeutische zusammensetzungen | |
US4066752A (en) | 1-Desamino-1-hydroxy and 1-desamino-1-epi-hydroxy-4,6-di-o-(aminoglycosyl)-1,3-diaminocyclitols; 1-desamino-1-oxo-4,6-di-o-(aminoglycosyl)-1,3-diaminocyclitols, intermediates and use as antibacterial agents |