JPS582960B2 - 新規なプソイドサッカライド類の製造方法 - Google Patents

新規なプソイドサッカライド類の製造方法

Info

Publication number
JPS582960B2
JPS582960B2 JP54125255A JP12525579A JPS582960B2 JP S582960 B2 JPS582960 B2 JP S582960B2 JP 54125255 A JP54125255 A JP 54125255A JP 12525579 A JP12525579 A JP 12525579A JP S582960 B2 JPS582960 B2 JP S582960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
aminoglycosyl
gentamicin
diaminocyclitol
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54125255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5592399A (en
Inventor
ジヨン・ジエツセン・ライト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scherico Ltd
Original Assignee
Scherico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scherico Ltd filed Critical Scherico Ltd
Publication of JPS5592399A publication Critical patent/JPS5592399A/ja
Publication of JPS582960B2 publication Critical patent/JPS582960B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/22Cyclohexane rings, substituted by nitrogen atoms
    • C07H15/222Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms
    • C07H15/226Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms with at least two saccharide radicals directly attached to the cyclohexane rings
    • C07H15/234Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms with at least two saccharide radicals directly attached to the cyclohexane rings attached to non-adjacent ring carbon atoms of the cyclohexane rings, e.g. kanamycins, tobramycin, nebramycin, gentamicin A2
    • C07H15/236Cyclohexane rings substituted by at least two nitrogen atoms with at least two saccharide radicals directly attached to the cyclohexane rings attached to non-adjacent ring carbon atoms of the cyclohexane rings, e.g. kanamycins, tobramycin, nebramycin, gentamicin A2 a saccharide radical being substituted by an alkylamino radical in position 3 and by two substituents different from hydrogen in position 4, e.g. gentamicin complex, sisomicin, verdamycin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗細菌作用を有する新規な4,6−ジー(アミ
ノグリコシル)−1.3−ジアミノシクリトール類の1
−N一置換誘導体類の製造方法および該方法によって
得られた化合物を医薬組成物中で使用することに関する
また該方法によって得られた化合物は特願昭49−88
164号明細書に開示した1−N−CH2X化合物類製
造方法における中間体として使用できる。
4,6−ジー(アミノグリコシル)−1.3−ジアミノ
シクリトールとして化学的に分類される広いスペクトル
の抗菌剤が技術分野で知られている。
この群の価値ある抗菌剤は、アミノシクリトールが2−
デオキシストレプタミンまたは1および3の位置にアミ
ン官能基をもつその誘導体であるものである。
4,6−ジー(アミノグリコシル)−2−デオキシスト
レプタミンの特に価値ある抗菌剤は、6位置のアミノグ
リコシル基がガロサミニル基であるものである。
4−アミングリコシルー6−ガロサミニル−2−テオキ
シストレプタミンの群には、ゲンタミシン(Qenta
micin)B,BitC1,C1a,C2,C2a,
C2bおよびX2;シソミシン(Sisomicin)
,ベルダミシン(Verdamicin),抗生物質G
−418,抗生物質G−52,抗生物質JI−2OAな
らびにJI−20Bのような抗生物質などがある。
本発明は、4,6−ジー(アミノグリコシル)−1,3
−ジアミノシクリトールにおける2−デオキシストレプ
タミン1たはその誘導体の1−位置におけるアミン基が
選択的にN一置換された化合物の製造方法に関する。
4,6−ジー(アミングリコシル)−2−デオキシスト
レプタミンまたはそれらの誘導体の1 −N一置換誘導
体類は価値ある広スペクトル抗菌剤である。
ゲンタミシンC1、ゲンタミシンB1シソミシン、ベル
ダミシンおよびムタミシン6から選択される4,6−ジ
ー(アミノグリコシル)−1.3−ジアミノシクリトー
ル類の1−N一置換誘導体類素、アルキルまたはアミノ
ヒドロキシアルキルである)で示される基である。
}の製造方法に関する。
より限定すると、アミドはZが水素、アルキルまたは炭
素数が少な−くとも5のアミノヒドロキシアルキルであ
り、該脂肪族基は炭素数が7までであり、そしてアミン
およびヒドロキシ基で置換されているとき、それらの置
換基を異なる炭素原子上にもつ、上に列挙した4,6−
ジー(アミノグリコシル)−1.3−ジアミノシクリト
ールの1一N−置換誘導体として定義できる。
えられる置換基としては例えばホルミル、アセチル、プ
ロピオニル、ブチリル、イソブチリル、などの様な基が
あけられる。
アミド化合物の好ましい群は、4−アミノグリコシルー
6−ガロサミニル−2−デ゛オキシストレブタミンゲン
タミシンB1ゲンタミシンC1、シソミシン、およびベ
ルダミシン、であり、これらのうちでゲンタミシンC1
、シソミシン、およびベルダミシンの誘導体がより好ま
しい。
それらの抗菌活性のため、シソミシンおよびベルダミシ
ンの誘導体、殊にアセチル、プロピオニルおよびブチリ
ル誘導体が最も好ましい。
特に有用な化合物の具体例は1−N−アセチルシソミシ
ン、および1−N−アセチルベルダミン、である。
また、本発明は、1−N−アシル化化合物の薬理学的に
許容される酸付加塩、例えば塩酸、硫酸、りん酸、プロ
ピオン酸、マレイン酸、酒石酸、安息香酸、フエニル酢
酸、シクロプロパンカルボン酸などとの酸付加塩をその
範囲に含む。
これらの塩は、遊離窒素塩基を水に溶解し、この抗菌剤
の液溶をpH4.0に調節し、そして生じた溶液を凍結
真空乾燥することによって調製できる。
ノグリコシル)−1.3−ジアミノシクリトール類の酸
付加塩の性状は白色の固体であり、これは水にやや溶け
易く、殆んどの極性溶剤にやや溶けにくく、そして非極
性有機溶剤には殆んど溶けない。
この2−デオキシストレプタミンは、ムタミシンを除い
て上に挙げた本発明の化合物の全てに存1,3−ジアミ
ノシクリトール核は5−エビ−2一デオキシストレプタ
ミンである。
ル−6−がロサミニル−2−デオキシストレプタミンは
、ゲンタミシンB1ゲンタミシンC1、シソミシンおよ
びベルダミシン、からの誘導体であり、これらの出発物
質は次の構造式Iで表される。
ここでZは上に定義した通りであり、そしてYは次の構
造式の基からなる群から選ばれたアミノグリコシル官能
基である。
(ここでZは上に定義した通りであり、そして1よび■
5は水素であり、そしてW5はヒドロキシである。
)ガロサミニル−1,3−ジアミノシクリトールが含ま
れる。
前記の構造式において、結合の末端に標示しない置換基
は水素原子である。
本発明の1 −N一置換誘導体に対する前述の出発物質
、1−N一未置換−4,6−ジー(アミノグリコシル)
−1.3−ジアミノシクリトール抗生物質は殆んど公知
である。
Micromonosporainyoensis菌株
1550F−IGと標示するMicromonospo
ra inyoensisの突然変異菌株の培養によっ
てムタミシンを製造できる。
この突然変異菌株は、1,3−ジアミノシクリトール生
成ブ冶ツクが存在しない水性栄養培地中に没した好気性
条件下で培養したとき、抗生物質を生成できない。
しかしながら、ある種のこの様な化合物を発酵培地へ加
えるとムタミシンが生成する。
2−デオキシストレプタミンを発酵培地へ加えると、既
知の抗生物質シソミシンが生成する。
ムタミシン6の製造、単離および特性はベルギー特許第
818431号明細書に開示されている。
本発明の方法は、第1位以外ならばどの位置にアミノ保
護基を有していてもよい前記の4,6一ジー(アミノグ
リコシル)−1,3−ジアミノシクリトール類を、次式 (式中、Z′は、アミン基またはヒドロキシ基が存在す
る場合、これらが保護されてもよい上記Zについて定義
した基である。
)の酸とカルボジイミド(例えばジシクロヘキシルカル
ボジイミド)の存在下で反応させるか、或いぱ前記酸の
反応性誘導体と、反応させ、必要に応じて分子中に存在
する全ての保護基を除去し、そして最後にこの誘導体を
遊離塩基の形でまたは薬理学上許容される酸付加塩の形
で単離することからなる。
この方法の4,6−ジー(アミノグリコシル)−1,3
−ジアミノシクリトール出発化合物は、遊離のアミ7基
または保護されたアミン基をもつことができる。
4,6−ジー(アミノグリコシル)−1,3−ジアミノ
シクリトールゲンタミシンB1シソミシンおよびムタミ
シン6中のアミン基が保護されているとき、通常6′−
アミン基は保護される。
ゲンタミシンC1は2′および3位置において保護され
ることができる。
4,6−ジー(アミングリコシル)−1.3−ジアミノ
シクリトール出発化合物は、遊離窒素塩基(N一保護基
を含むか含まない)として、あるいは本発明の変法にお
いて、4,6−ジー(アミノグリコシル)−1.3−ジ
アミノシクリトールの(1〜n)アミン基(ことでnは
分子中のアミン基の数である)が酸付加塩の形成により
中和されている化合物として使用できる。
また、酸付加塩はN一保護基を含むことができる。
本発明のアシル化の変法の好ましい態様において(n−
1)アミン基を酸付加塩の形成により中和する。
例えば、5個のアミ7基(n=5)をもつ1当量のゲン
タミシンC1は、[パー(pcr)」酸付加塩を形成す
るのに5当量の酸を必要とする。
好ましい態様において、ゲンタミシンC1の酸付加塩は
(n−1)、すなわち4個の保護されるアミノ基をもつ
ものを使用する。
「酸付加塩」は、塩基性抗生物質と、無機または有機で
あってもよい酸との間で形成されるような塩を包含する
この語に含まれる酸の例は、硫酸,塩酸,りん酸,硝酸
,酢酸,プロピオン酸,こはく酸,しゆう酸,シクロプ
ロピルカルボン酸,トリメチル酢酸,マレイン酸,安息
香酸,フエニル酢酸,トリフルオロ酢酸などである。
出発物質として(n−1)アミ7基が保護されている酸
付加塩を使用することが望ましく、この化合物はその場
で有利に生成でき、それによって[パー(per)J酸
付加塩を当量の強塩基、例えばトリエチルアミンと反応
できる。
応性誘導体を使用することが望ましい。
この酸の反応性誘導体は、エステル、アジド、イミダゾ
ール誘導体または無水物からなる。
Z′が未置換である場合において、好ましい反応性誘導
体の1種は必要な酸の無水物である。
他の場合において、この酸のN−ヒドロキシスクシニジ
ルエステルを使用することが好ましいであろう。
アミン官能基を含む酸の反応性誘導体を使用してこの方
法を行うとき、この方法を行う前にアミン官能基を保護
し、ついでこの方法により生成した化合物のN一保護基
を除去することが好ましい。
また、アシル化中に存在するヒドロキシ基を保護するこ
とが有利であるが、 実施例l 1−N−アセチルシソミシン (4)1.25gのシソミシン硫酸塩を200mlのメ
タノールー水−(2:3,v/v)に溶かし、この溶液
を冷却した。
1.5mlの無水酢酸を加え、約10分後0.125m
gのトリエチルアミンの10mlのメタノール中の溶液
を15分間にわたつて加えた。
この反応混合物を2時間にわたって室温に温め、ついで
溶媒を真空蒸発乾燥した3残留物を水に溶かし、生成物
の水溶液をヒドロキサイドイオンサイクルのアンバーラ
イトIRA−4018樹脂に通して、生成物を塩基に転
化させた。
カラムの溶離液を凍結真空乾燥し、残留物のクロマトグ
ラフイーを5Ofのシリカゲルおよび溶離剤として(2
:1:1)クロロホルム、メタノール、7%水酸化アン
モニウム溶媒系の下相を用いて行った。
TLCによりフラクションを監視し、類似のフラクショ
ンを一緒にすると、標記の化合物が得られた。
収量−0.185f、m.p.128°−130℃,N
MR:(D20)δ1.22(3H,S,−C−CH3
);2.02(3H,s,NH−CO−CH3):2.
53(3H,s,N−CH3);4.88(IH,m,
=CH−);5.08(IH,a,J=4Hz,Hl″
);5.35(1H,d,J=2Hz,H1). 質量スペクトル:(M+1)十m/e490,M+m/
e489. (B)同様に、実施例18Aの方法により、ムタミシン
60当量の硫酸塩を処理した。
実施例1−(A)に述べた方法で生成物を単離し、下記
の物性を有する1−N−アセチルームタミシン6を得た
質量スペクトル:〔M〕÷489〔M+1)+490実
施例2 1−N−プロピオニルシソミシン A.1.25fのシソミシン硫酸塩を200mlのメタ
ノールー水−(2:3,v/v)に溶解し、この溶液を
冷却した。
1.5mlのプロピオン酸無水物を加え、ついで1om
lのメタノール中の0.125mlのトリエチルアミン
を15分間にわたって加えた。
この反応混合物を2時間にわたって室温に温め、ついで
溶媒を真空蒸発させた。
残留物を水に溶かし、これをヒドロキサイドイオンサイ
クルのアンバーライトIRA−4018樹脂に通して生
成物を遊離塩基に変えた。
カラム溶離液を凍結真空乾燥し、この残留物のクロマト
グラフイーを5Ofのシリカゲルと溶離剤として(2:
1:1)クロロホルム、メタノール、7%水酸化アンモ
ニウム溶媒系を用いて行った。
TLCによりフラクションを監視し、類似のフラクショ
ンを一緒にして、1一N−プロピオニルシソマイシンを
得た。
収量0.18g/m.p.125−130℃,NMR:
(D20)δ1.08(3H,t,J=7.5Hz,C
H2−CH3);1.18(3H,s,C−CH3);
2.25(2H,m,CH2CH3);2.48(3H
,S,NHCH3);4.87(IH,m,=CH−)
:5.07(IH,d,J=4Hz,H1”);5.3
4(IH,d,J=2Hz,H1’).質量スペクトル
M++1m/e504, M+m/e=503. 実施例3 1−N−アセチルベルダミシン A.1.25gのべルダミシン硫酸塩を10mlのメタ
ノールと25m1の水との混合物に溶かした。
0.125mgのトリエチルアミンを加え、ついで1.
5mlの酢酸無水物を加えた。
この溶液をO〜5℃に冷却し、15分間反応させた。
この反応混合物を2時間にわたって室温まで温め、つい
で溶媒を真空蒸発させた。
この残留物を水に溶かし、これをヒドロキシイオンサイ
クル、例えばアンバーライトIRA−4018の適当な
陰イオン交換樹脂のカラムに通してその生成物を遊離塩
基に変えた。
カラムの溶離液を凍結真空乾燥し、残留物のクロマトグ
ラフイーを507のシリカゲルおよび溶離剤として(2
:1:1)クロロホルム、メタノール、7%水酸化アン
モニウム溶媒系を用いて行った。
TLCによりフラクションを監視し、類似のフラクショ
ンを一緒にして1−N−アセチルベルダミシンを得た。
収量:0.241P 131°(c=0.3、H20); PMR(D20)δ1.12(3H,d,J=7.5H
z,6/一C−CH3);1.15(3H,s,4”−
C−CHa);1.95(3H,s,COCH3);2
.45(3H,s,3″−N一CH3);4.83(I
H,m,H−4’);5.03(IH,d,J1”,J
2”=4.0Hz ,H−1″);5.28(IH,d
,J1’,2’=2.0Hz ,H−1’);MS(M
+1)+m/e504,M±m/e503o 実測値:M+503.2910C22H41N505理
論値:M503.2955 実施例4 1−N−アセチルゲンタミシンC1 250mgのゲンタミシンC1硫酸塩を25mlの水お
よび10m1のメタノールの混合物に溶かした。
0.065m!のトリエチルアミンを加えた。
この溶液を10分間放置し、0.5m1の無水酢酸を加
えた。
この溶液を室温に放置し、真空蒸発させた。
残留物を水に溶かし、ヒドロキシイオン型のアンバーラ
イトIRA401Sで処理した。
懸濁液をろ過し、枦液を凍結真空乾燥した。
30ごの吸着剤を含むシリカゲルカラムとクロロホルム
、メタノール、7%水酸化アンモニウム(2:1:1)
系の下相を用いて、上記残留物のクロマトグラフイーを
行うと、この実施例の生成物が得られた。
質量スペクトル(M+1)十m/e=520NMR(D
20)δ1.01(3H,d,J=6.5Hz,−CH
CH3):1.15(3H,s,C−CH3);1.9
5(3H,s,COCH3):2.28(3H,s,6
’NCHs);2.45(3H,s+3″NCHs);
5−03(IH,d,J=4.5Hz,H1″);5.
09(IH,d,J=3.5Hz,H1’).実施例5 A I−N−ホルミルムタミシン6 2.57のムタミシン6硫酸塩を250 mlの水へ溶
かし、100mlのメタノールを加えた。
0.65mlのトリエチルアミンを加え、10分間撹拌
した。
2,OgのN−ホルミルオキシスクシンイミドの20m
1の乾燥ジメチルホルムアミド中の溶液を、この抗生物
質の溶液へ滴下した。
この混合物を周囲温度で16時間撹拌した。
この反応混合物を真空濃縮し、この残留物をメタノール
で研和し、この実施例の生成物が白色非品質固体として
生じた。
これを必要に応じて前記実施例のようにクロマトグラフ
イーにより精製してもよい。
1−N−ホルミルムタミシン6 (cO.23% MeOH) 質量スペクトル:[M]+475,〔M+1〕+476 実施例6 1−N−アセチルゲンタミシンB 0.582gの6’−N−t−ブトキシカルボニルゲン
タミシンBを20mlの3:1水:メタノールに溶かし
た。
水浴中で5℃に冷却し、ついで撹拌しながら0.143
gの0−アセチルーN−ヒドロキシスクシンイミドを滴
下した。
1.5mlのジメチルホルムアミドを溶解させた。
2時間撹拌し、追加の0.56gの0−アセチルーN−
ヒドロキシスクシンイミドの0.6mlのジメチルホル
ムアミド中の溶液を加えた。
18時間撹拌し、ついで真空蒸発させた。
この残留物のクロマトグラフイーを70gのシリカゲル
で行い、1:1:1クロロホルム:メタノール:水酸化
アンモニウム(28%)溶媒系の下相で溶離した。
5mlのフラクションを取り、簿層クロマトグラフイー
で定量して類似のフラクションを一緒にした。
一緒にしたフラクション(45〜49)を蒸発すると、
1−N−アセチルー6’一N−t−プトキシカルボニル
ゲンタミシンBが得られた。
1mlのトリフルオ口酢酸を前記乾燥した1−N−アセ
チルー6’一N−t−ブトキシカルボニルゲンタミンB
に加え、3分後、40mlの冷エーテルを加えた。
この沈殿を水に溶かし、10mlのアンバーライト■I
RA−401S(OH−)イオン交換樹脂で処理した。
この化合物を五酸化りん上で真空乾燥した。
この樹脂を水洗し、一緒にしたP液と水洗浄液を凍結真
空乾燥すると、1一N−アセチルゲンタミシンBが得ら
れた。
質量スペクトル:m/e233,205,187,21
5,160,162;pmr(ppm)(D20):δ
1.24(3H,s),2.02(3H,3),2.5
6(3H,s),5.11(IH,H−1″,J1”,
2″=4.5Hz),5.40(IH,H−1’,Jl
’,2’=3.OHZ)。
同様にして、下記の化合物を得た。
1−N−(R−3−アミノー2−ヒドロキシプ口ピオニ
ル)シソミシン 質量スペクトル:(M)十m/e534,(M+1)÷
m/e535 単糖類 m/e 127一不飽和糖 m/e 160,142−ガロサミンイオン類 m/e 278,260,250,232,−IN−(
3−アミノー2−ヒドロキシプ 口ピオニル) −2−D.0.S.イオン類二糖類 m
/e 409,391 m/e 404,376,358 本発明の方法によって得られた化合物は広スペクトルの
抗菌剤であり、多くの有機体、特に1一N一未置換先駆
体に抵抗性のあるダラム陰性有機体に活性を示すという
利点をもつ。
従って、本発明の化合物は、それを単独で、または他の
抗生物質と組合せて使用して種々の環境における細菌(
バクテリヤ)の生長を防止しまたはその数を減少できる
例えば本発明の化合物は、黄色ブドウ球菌(Staph
ylococcus aureus)または本発明の化
合物で抑制できる他の細菌で汚染された実験室のガラス
器具、歯科および医療用器具を消毒するのに使用できる
これらの化合物は、ダラム陰性細菌に対して活性である
ので、ダラム陰性有機体、例えばProteusおよび
Pseudomonas種により引起こされた感染を撲
滅するのに有用である。
4,6−ジー(アミノグリコシル)−1.3ージアミノ
シクリトールの1 −N一置換誘導体、例えば1−N−
アセチルシソミシンおよび1−N−アセチルベンダミシ
ンは、広い獣医学上の応用面、特に蓄牛の乳腺炎の処置
および家蓄、例えば犬およひ猫に下痢を誘発させるサル
モネラ(Salmo−nelIa)の処置における応用
面をもつ。
次表は本発明のいくつかの化合物の最小阻止濃度(MI
C)を記載する。
試験はムエラー・ヒントン液(Mueller−Hin
ton Broth)(pH7.2)中で標準法を用い
て行った。
最小阻止濃度 1)1−N−アセチルゲンタミシンC1 2)1−N−プロピオニルシソミシン 3)1−N−アセチルシソミシン 一般に、本発明の化合物の投与量は、処置する動物の年
令および体重、投与法ならびに防止および低減すべき細
菌感染の型および症状の程度に依存する。
一般に、一定の細菌感染を撲滅するのに使用する4,6
−(アミノグリコシル)−1.3−ジアミノシクリトー
ルの誘導体の投与量は、対応する1−N一未置換−4,
6−(アミノグリコシル)−1.3−ジアミノシクリト
ールの投与要件に類似する。
本発明の化合物は経口投与できる。
それらは、親水性および疎水性の両方の軟こうの形で、
水性、非水性またはエマルジョン型のローションの形で
あるいはクリームの形で局所的に施こすこともできる。
このような配合剤に有用な製薬上の担体には、例えば水
、油、グリース、ポリエステル、ポリオールなどの物質
が含まれる。
経ぱ投与に対して、本発明の化合物は、錠剤、カプセル
剤、エリキシルなどの形に配合でき、あるいは動物飼料
に混合することさえできる。
これら投与形態において、抗菌剤は下痢を生ずる胃腸官
の細菌感染の処置に最も有効である。
一般に、局所用製剤は、軟こう、クリームまたはローシ
ョン1002当り本発明の化合物約0.1〜約3.0g
を含有する。
局所用製剤は、通常病巣部へ1日に約2〜約5回の割合
でおだやかに施こす。
本発明の抗菌剤は、耳または眼に対しては溶液、懸濁液
などのような形の液状で使用でき、そして筋肉内注射に
より非経口的に投与することもできる。
この注射用の溶液または懸濁液は、通常体重1 k9当
り抗菌剤約1■〜約15mgの割合で1日当9約2〜約
4回の投与に分けて、投与される。
正確な投与量は、感染の段階および程度、感染有機体の
抗菌剤に対する感受性ならびに処置動物の個個の特性に
依存する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ゲンタミシンC1、ゲンタミシンB1シソミシン、
    ベルダミシンおよびムタミシン6から選択される4,6
    −ジー(アミノグリコシル)−1,3−ジアミノシクリ
    トール類の1−N一置換誘導は水素、アルキルまたはア
    ミンヒドロキシアルキルである)で示される基である。 }またはそれらの薬理学的に許容される酸付加塩の製造
    方法において、1位以外ならばどこの位置にアミン保護
    基を有していてもよい前記の4,6−ジー(アミングリ
    コシル)−1,3−ジアミノシクリトールを同一の意義
    を有する。 また、アミノ基またはヒドロキシル基が存在する場合、
    これらは保護されていてもかまわない)で示される酸と
    カルボジイミドの存在下で反応させるか、若しくは前記
    酸の反応性誘導体と反応させ、そして、所望により、分
    子中に存在する全ての保護基を除去し、得られた誘導体
    を遊離塩基の形でまたは薬理学的に許容される酸付加塩
    の形で単離することから成る前記製造方法。
JP54125255A 1974-03-19 1979-09-28 新規なプソイドサッカライド類の製造方法 Expired JPS582960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/452,586 US4029882A (en) 1974-03-19 1974-03-19 Selective acylation of the C-1 amino group of aminoglycoside antibiotics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5592399A JPS5592399A (en) 1980-07-12
JPS582960B2 true JPS582960B2 (ja) 1983-01-19

Family

ID=23797058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54125255A Expired JPS582960B2 (ja) 1974-03-19 1979-09-28 新規なプソイドサッカライド類の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4029882A (ja)
JP (1) JPS582960B2 (ja)
CA (1) CA1045129A (ja)
CH (1) CH603680A5 (ja)
HU (1) HU173534B (ja)
SE (1) SE7710698L (ja)
ZA (1) ZA75419B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4132846A (en) * 1974-03-07 1979-01-02 Abbott Laboratories 1-N-(α-Hydroxy-β-aminopropionyl) XK-62-2 and method of production thereof
PH12960A (en) * 1974-03-19 1979-10-19 Scherico Ltd Derivatives of 4,6-di-(aminoglycosyl)-1,3-diaminocy-clitols and pharmaceutical compositions thereof
US4283528A (en) * 1976-06-17 1981-08-11 Schering Corporation 1-N-aminohydroxyacyl derivatives of gentamicin B
JPS5379843A (en) * 1976-12-25 1978-07-14 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Novel antibiotic derivs. for their preparation
US4424343A (en) 1977-04-28 1984-01-03 Bristol Myers Company Preparation of 1-N- ω-amino-α-hydroxyalkanoyl!kanamycin polysilylates and products
US4347354A (en) * 1977-04-28 1982-08-31 Bristol-Myers Company Preparation of 1-N-[ω-amino-α-hydroxyalkanoyl]aminoglycoside polysilylated antibiotics and products obtained therefrom
US4140849A (en) * 1977-05-23 1979-02-20 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Kanamycin C derivatives
DE2861947D1 (en) * 1977-06-10 1982-09-02 Bayer Ag Selectively protected 4,6-di-o-(aminoglycosyl)-1,3-diamino-cyclitols
DK308878A (da) * 1977-08-18 1979-02-19 Pfizer Aminoglyosidderivater og fremgangsmaader til deres fremstilling
DE2921974A1 (de) * 1979-05-30 1980-12-11 Bayer Ag Selektiv geschuetzte 1-n-(omega-aminoalkyloxycarbonyl)-sisomicin-derivate
DE2924659A1 (de) * 1979-06-19 1981-01-22 Bayer Ag Pseudotrisaccharide, ihre herstellung und verwendung als arzneimittel
US5039666A (en) * 1990-10-30 1991-08-13 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Aminoglycoside composition having substantially reduced nephrotoxicity induced by the aminoglycoside
CN1040177C (zh) * 1993-04-23 1998-10-14 江苏省微生物研究所 一种含1-N-乙基庆大霉素C1a或其盐的药用制剂及制备方法
KR0139021B1 (ko) * 1995-02-09 1998-04-30 김은영 1-엔(n)-에틸시소마이신의 제조방법
LT2390255T (lt) * 2006-04-03 2016-10-25 Technion Research & Development Foundation Ltd. Nauji aminoglikozidai ir jų panaudojimas genetinių sutrikimų gydyme
AU2008326297B2 (en) * 2007-11-21 2012-11-08 Cipla USA, Inc. Antibacterial aminoglycoside analogs
CA2948868A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Achaogen, Inc. Treatment of klebsiella pneumoniae infections with antibacterial aminoglycoside compounds
WO2010132760A1 (en) 2009-05-15 2010-11-18 Achaogen, Inc. Antibacterial derivatives of tobramycin
WO2010132757A2 (en) 2009-05-15 2010-11-18 Achaogen, Inc. Antibacterial aminoglycoside analogs
WO2010132768A1 (en) 2009-05-15 2010-11-18 Achaogen, Inc. Antibacterial derivatives of sisomicin
WO2010132759A1 (en) 2009-05-15 2010-11-18 Achaogen, Inc. Antibacterial derivatives of dibekacin
WO2010132765A2 (en) 2009-05-15 2010-11-18 Achaogen, Inc. Antibacterial aminoglycoside analogs
PT2567691E (pt) * 2011-09-12 2015-04-09 Pari Pharma Gmbh Composições aquosas que compreendem arbecacina
CN104231016B (zh) * 2014-09-30 2016-08-24 齐鲁天和惠世制药有限公司 一种硫酸依替米星的制备方法
EP3344640A4 (en) 2015-09-02 2019-05-01 Eloxx Pharmaceuticals Ltd. AMINO-LIKES DERIVATIVES AND USES THEREOF FOR THE TREATMENT OF GENETIC DISEASES
JP6862428B6 (ja) 2015-09-02 2021-06-02 エロックス ファーマシューティカルズ リミテッド アミノグリコシド誘導体および遺伝性疾患の治療におけるその使用
US10786520B2 (en) 2015-09-02 2020-09-29 Eloxx Pharmaceuticals Ltd. Aminoglycoside derivatives and uses thereof in treating genetic disorders
US11136345B2 (en) 2017-03-15 2021-10-05 Eloxx Pharmaceuticals Ltd. Large scale preparation of pseudo-trisaccharide aminoglycosides and of intermediates thereof
WO2020105054A1 (en) 2018-11-22 2020-05-28 Technion Research & Development Foundation Limited Modified aminoglycoside compounds and uses thereof in disabling bacterial ribosome

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553357A (en) * 1978-06-22 1980-01-11 Nippon Glass Seni Kk Drying treatment method for glass fiber strand or direct roving

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3244590A (en) * 1960-12-23 1966-04-05 Rutgers Res And Educational Fo Polyenic compounds and procedures related thereto
JPS507595B1 (ja) * 1970-07-29 1975-03-27
US3792037A (en) * 1971-11-04 1974-02-12 Bristol Myers Co Process for preparing ambutyrosin
US3781268A (en) * 1972-01-27 1973-12-25 Bristol Myers Co Antibiotic derivatives of kanamycin
US3828021A (en) * 1972-06-14 1974-08-06 Merck & Co Inc Gentamicin c1 derivatives
US3780018A (en) * 1972-06-26 1973-12-18 Bristol Myers Co Derivatives of gentamicin c1
US3796698A (en) * 1972-10-18 1974-03-12 Bristol Myers Co Antibiotic derivatives of gentamicin c2
US3868360A (en) * 1972-10-24 1975-02-25 Schering Corp Process for preparing 2-deroxy-3-desamino-2,3-epimino-aminoglycosides and intermediates useful therein
US3796699A (en) * 1972-11-06 1974-03-12 Bristol Myers Co Antibiotic derivatives of gentamicin c1a

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553357A (en) * 1978-06-22 1980-01-11 Nippon Glass Seni Kk Drying treatment method for glass fiber strand or direct roving

Also Published As

Publication number Publication date
SE7710698L (sv) 1977-09-23
US4029882A (en) 1977-06-14
JPS5592399A (en) 1980-07-12
CH603680A5 (ja) 1978-08-31
HU173534B (hu) 1979-06-28
CA1045129A (en) 1978-12-26
ZA75419B (en) 1976-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582960B2 (ja) 新規なプソイドサッカライド類の製造方法
US4512982A (en) 9α-Aza-9α-homoerythromycin compounds, pharmaceutical composition and therapeutic method
US4002742A (en) 1-N-alkyl-4,6-di-(aminoglycosyl)-1,3-diaminocyclitols, methods for their manufacture, methods for their use as antibacterial agents, and compositions useful therefor
US4199572A (en) N-Substituted amino glycoside compounds, their production, and their use as medicaments
US4117221A (en) Aminoacyl derivatives of aminoglycoside antibiotics
EP0001280B1 (en) 1-n-acylated-4-o-glycosyl-6-o-glycosyl-1,3-diaminocyclitol derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4002608A (en) 1-N-alkyl-aminoglycoside-XK-88 derivatives and methods for their manufacture
DK146298B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 1-n-substituerede derivater af 4,6-di-(aminoglycosyl)-1,3-diaminocyclitoler eller syreadditionssalte deraf
EP0009670A1 (en) Aminoglycoside derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions
US4000262A (en) 5-epi-amino and 5-epi-azido-4,6-di-o-(aminoglycosyl)-2,5-dideoxystreptamines 1-n-alkyl-5-epi-amino and 1-n-alkyl-5-epi-azido-4,6-di-o-(aminoglycosyl)-2,5-dideoxystreptamines
US4273923A (en) Process for preparing aminoglycoside derivatives
US8212024B2 (en) Crystalline sodium salt of cephalosporin antibiotic
US6140479A (en) Erythromycin a derivatives
US4066752A (en) 1-Desamino-1-hydroxy and 1-desamino-1-epi-hydroxy-4,6-di-o-(aminoglycosyl)-1,3-diaminocyclitols; 1-desamino-1-oxo-4,6-di-o-(aminoglycosyl)-1,3-diaminocyclitols, intermediates and use as antibacterial agents
US4886884A (en) Derivatives from cervinomycin based antibiotics
US4008362A (en) 1-N-((S)-α-substituted-ω-aminoacyl)-neamine or -ribostamycin and the production thereof
CZ406998A3 (cs) Aromatický deriváty substituovaný ribózou, způsob jeho přípravy a farmaceutický prostředek, který ho obsahuje
US4146617A (en) Desoxystreptamine derivatives, salts, pharmaceutical compositions and method of use
CS200537B2 (en) Method of producing epimeric 4-amino oleandomycin derivatives
US4490524A (en) 23-O-Acyl-23-demycinosyldesmycosin derivatives
EP1224197A1 (en) Hygromycin derivatives
US4008218A (en) 1-N-((S)-α-substituted-ω-aminoacyl)-neamine or -ribostamycin and the production thereof
US4231924A (en) 4-N-Acylfortimicin B derivatives and the chemical conversion of fortimicin B to fortimicin A
US4208407A (en) 5-Deoxyfortimicin A, 2,5-dideoxyfortimicin A and the corresponding 4-N-acyl and alkyl fortimicin B derivatives thereof and intermediates therefor
Nishimura et al. A synthesis of 3', 4'-dideoxykanamycin B.